JPS6230739B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230739B2
JPS6230739B2 JP54005374A JP537479A JPS6230739B2 JP S6230739 B2 JPS6230739 B2 JP S6230739B2 JP 54005374 A JP54005374 A JP 54005374A JP 537479 A JP537479 A JP 537479A JP S6230739 B2 JPS6230739 B2 JP S6230739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roughage
producing
lactic acid
acid bacteria
scraps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54005374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5599161A (en
Inventor
Shozo Nagai
Akihiko Yamaura
Yoshifumi Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sapporo Breweries Ltd
Original Assignee
Sapporo Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sapporo Breweries Ltd filed Critical Sapporo Breweries Ltd
Priority to JP537479A priority Critical patent/JPS5599161A/ja
Publication of JPS5599161A publication Critical patent/JPS5599161A/ja
Publication of JPS6230739B2 publication Critical patent/JPS6230739B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は粗飼料の製造法に関し、さらに詳しく
は木材くずを主原料として発酵させた牛の粗飼料
の製造法に関する。 闊葉樹の木材は椎茸のコマ(種菌接種用床)の
製造に利用されているが、その際に発生するコマ
抜きくずは主として家畜の敷きわらに利用された
のち、最終的には堆肥として利用されている。 一方、牛馬などの家畜用粗飼料として消費され
ているワラは最近安定的な入手が困難な状態とな
つてきている。 そこで本発明者らは、上記コマ抜きくずで代表
される木材くずを有効に利用すべく研究を重ねた
結果、木材くずを主原料としてこれに栄養物質を
加え乳酸発酵させたものが牛の粗飼料として有用
であることを見出し、本発明を完成するに至つ
た。 本発明は、木材くずに残麦汁または廃糖蜜を加
えた後、乳酸菌を接種して発酵させることを特徴
とする粗飼料の製造法を提供するものである。 本発明に使用する木材くずは特に制限されない
が、闊葉樹の木材のコマ抜きくずや木材チツプな
どが安定的かつ安価に入手出来るので好ましい。 残麦汁はビール工場において過槽の粕出し時
などに得られるもので、これまでは殆んど活用さ
れていない。残麦汁や廃糖蜜は乳酸菌の栄養源と
して用いられる。それ故、安価に必要量が供給さ
れるならば他の物質で代替することも可能であ
る。 乳酸菌については特別の制約はなく、できれば
培養可能温度域が比較的広く、かつ家畜の好む菌
株を選択して用いることが望ましい。たとえばラ
クトバチルス・デルブリユツキー
(Lactobacillus delbrueckii)IFO−3202などは
牛の好む乳酸菌の1つである。 発酵は常法によつて行なえばよく、たとえば上
記木材くずに残麦汁または廃糖蜜を加えたものを
サイロに入れ、乳酸菌を接種して約2〜3週間発
酵させることによつて目的となる粗飼料を得るこ
とができる。 このようにして得られる粗飼料は牛の嗜好性が
良好であり、ワラの代替品として十分に活用でき
る。しかも、乳酸菌による家畜の整腸効果も奏さ
れる。 次に本発明の実施例を示す。 実施例 ナラのコマ抜きくず50Kgをサイロの中に入れた
のち残麦汁(温度70〜75℃、エキス分1Bg以
下)を該抜きくずの上から撤き該抜くずを浸すよ
うにし、約1時間放置した。 放置後、抜きくずの表面に残麦汁が残らない程
度に残麦汁を除去した。このときサイロ内温度は
約40℃となつた。次いで乳酸菌、ラクトバチル
ス・デルブリユツキー(L.delbrueckii)IFO−
3202を接種してから密閉し、サイロ発酵を行なわ
せた。2週間後、木材くずを主原料とする粗飼料
が得られた。 この粗飼料に対する牛の嗜好性をテストするた
め、ワラを対照として比較、検討した。試験は牛
5頭のそれぞれに対しワラ2Kgと本発明の粗飼料
5Kgとを並べて与え、両者の嗜好性を比較するこ
とにより行なつた。結果を下記の表に示す。な
お、表中の数値は平均値である。
【表】 表から明らかなように、本発明の粗飼料は牛の
嗜好性が良好である。しかも、牛に連続給餌して
も嗜好性の低下が認められない。また、牛に対す
る乳酸菌の効果が高いため、牛の排泄物が他の飼
料を与えた場合よりも臭いが少ない。さらに、本
発明の粗飼料を与えた場合、牛の反芻が他のもの
に比較して多くなることが認められた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 木材くずに残麦汁または廃糖蜜を加えた後、
    乳酸菌を接種して発酵させることを特徴とする粗
    飼料の製造法。 2 木材くずが闊葉樹のコマ抜きくずである特許
    請求の範囲第1項記載の粗飼料の製造法。 3 乳酸菌がラクトバチルス・デルブリユツキー
    (Lactobacillus delbrueckii)IFO−3202である
    特許請求の範囲第1項記載の粗飼料の製造法。 4 発酵をサイロ内で2〜3週間行なう特許請求
    の範囲第1項記載の粗飼料の製造法。
JP537479A 1979-01-20 1979-01-20 Preparation of roughage Granted JPS5599161A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP537479A JPS5599161A (en) 1979-01-20 1979-01-20 Preparation of roughage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP537479A JPS5599161A (en) 1979-01-20 1979-01-20 Preparation of roughage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5599161A JPS5599161A (en) 1980-07-28
JPS6230739B2 true JPS6230739B2 (ja) 1987-07-03

Family

ID=11609387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP537479A Granted JPS5599161A (en) 1979-01-20 1979-01-20 Preparation of roughage

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5599161A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339552A (ja) * 1986-08-05 1988-02-20 Shikoku Kenko Shokuhin Kk 家畜用の飼料
KR20000058434A (ko) * 2000-05-23 2000-10-05 박봉선 락토바실러스 아밀로보러스계 균주를 이용한 전분박 사료및 이의 생산방법
CN107897523A (zh) * 2017-12-01 2018-04-13 四川御鼎堂中药饮片有限公司 一种畜禽用中药渣发酵饲料及其制备方法
CN107751572A (zh) * 2017-12-01 2018-03-06 四川御鼎堂中药饮片有限公司 一种用于畜禽的中药渣发酵饲料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4890856A (ja) * 1972-03-17 1973-11-27
JPS4979864A (ja) * 1972-11-18 1974-08-01
JPS5068865A (ja) * 1973-10-12 1975-06-09
JPS5174874A (ja) * 1974-12-25 1976-06-29 Sapporo Breweries
JPS5386377A (en) * 1976-12-28 1978-07-29 Masanori Shinozaki Method for producing fermentative fibrous pellets for livestock

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4890856A (ja) * 1972-03-17 1973-11-27
JPS4979864A (ja) * 1972-11-18 1974-08-01
JPS5068865A (ja) * 1973-10-12 1975-06-09
JPS5174874A (ja) * 1974-12-25 1976-06-29 Sapporo Breweries
JPS5386377A (en) * 1976-12-28 1978-07-29 Masanori Shinozaki Method for producing fermentative fibrous pellets for livestock

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5599161A (en) 1980-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1297654C (zh) 一种微生物青贮菌株和复合菌及其用于生产青贮饲料的方法
EP0357320B1 (en) Obtaining edible material from fungus-digested medium
CN102934737A (zh) 一种蛋白饲料的制备方法
JPWO2004071209A1 (ja) サイレージ添加剤およびこれを用いてなるサイレージの製造法
CN112970952A (zh) 一种反刍动物专用的发酵辅料、饲料及制备方法
JPS6230739B2 (ja)
CN104304668A (zh) 一种秸秆生物饲料及其制备方法和应用
JP2543756B2 (ja) 飼料の製造方法
JP2002272385A (ja) 茶残渣サイレージおよびその調製貯蔵方法
KR100279644B1 (ko) 톱밥과 음식물 쓰레기를 발효시켜서 제조된 사료 및 그 제조방법
JPH11243867A (ja) 発酵飼料およびその製造方法
JP3051900B2 (ja) サイレージ調製用セルラーゼ製剤及びそれを用いたサイレージの調製方法
JPH0659169B2 (ja) 飼料用ビール粕発酵物の製造法
Pancholy et al. Effect of urea-molasses and lactic culture on silage fermentation of Cenchrus ciliaris
JPH05161457A (ja) 飼料の製造方法
RU2652814C1 (ru) Способ получения биопрепарата для кормопроизводства
JPH0255019B2 (ja)
JPH11243873A (ja) 生菌組成物
SU1043165A1 (ru) Способ подготовки к скармливанию лигнинцеллюлозосодержащего корма
SU704588A1 (ru) Способ получени кормов
JP2003169606A (ja) 安定なサイレージ製造方法
JPH09322714A (ja) 消臭性飼料
CN113317392A (zh) 采用微生物处理改善芦苇秸秆常规养分含量的方法
EP4177237A1 (en) Method for processing organic waste
JPH02257809A (ja) オカラの処理方法