JPS6230418Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230418Y2
JPS6230418Y2 JP1980065403U JP6540380U JPS6230418Y2 JP S6230418 Y2 JPS6230418 Y2 JP S6230418Y2 JP 1980065403 U JP1980065403 U JP 1980065403U JP 6540380 U JP6540380 U JP 6540380U JP S6230418 Y2 JPS6230418 Y2 JP S6230418Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
insertion rod
handle
drawer
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980065403U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56166714U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980065403U priority Critical patent/JPS6230418Y2/ja
Publication of JPS56166714U publication Critical patent/JPS56166714U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6230418Y2 publication Critical patent/JPS6230418Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Trip Switchboards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、引出機器の収納、引出用の入出ハ
ンドルおよびその支点部分の簡略化を計り、安価
になるようにした閉鎖配電盤に関する。
一般に、開閉器等の引出機器を収納した閉鎖配
電盤は、引出機器の主回路の断路部に定格電流を
異常なく安全に流すために、収納部側の固定接触
子と引出機器の可動接触子との間に必要な接触圧
力を加えている。したがつて、引出機器を所定の
位置まで挿入する際および引出機器を引出す際に
大きな操作力を必要とするため、てこの原理を移
用してわずかな操作力ですむ入出ハンドルが使用
される。
そして、従来の閉鎖配電盤は、第1図および第
2図に示すように、配電盤内の収納部底板1に、
車輪2を備えた引出機器3が引出自在に収納さ
れ、引出機器3の前方の中央部の底板1上に状
の支持金具4が固着され、該支持金具4に、その
両側壁に引出方向に長い長孔状の支点係合部5が
形成されている。他方、引出機器3の収納、引出
し用の丸棒状の入出ハンドル6の下端部に左右方
向に1対の支軸7が一体に設けられ、さらに、入
出ハンドル6に後方に突出した1対のレバー8が
ピン9により取付けられるとともに、該両レバー
8の先端部に、引出機器3の前面のフツク10に
係合する切欠き11が形成され、入出ハンドル6
の支軸7が支点係合部5に挿入して係合されると
ともに、レバー8の切欠き11にフツク10が係
合されている。
そして、第1図の状態より入出ハンドル6を手
前に引けば、入出ハンドル6が支軸7を中心にし
て前方に回動され、ピン9、レバー8、フツク1
0を介して引出機器3に作用力が働き、引出機器
3が前方に引出され、また、今度は逆に、入出ハ
ンドル6を後方に押せば、引出機器3が後方に押
込まれ、収納される。
しかし、この種従来の閉鎖配電盤によると、収
納部底板1上に支持金具4を取付ける必要があ
り、しかも、支持金具4に支点係合部5のための
加工を必要とし、その支点部分の構造が複雑とな
り、高価になる欠点がある。
この考案は、前記の点に留意してなされたもの
であり、つぎにこの考案を、その実施例を示した
第3図以下の図面とともに詳細に説明する。
まず、1実施例を示した第3図ないし第6図に
ついて説明する。
これらの図面において、12は主回路に断路部
を備えた開閉器等の引出機器であり、下面の前後
の両側に車輪13を有している。14は引出機器
12を収納する収納部底板であり、該底板14上
を引出機器12が前後移動する。15は引出機器
12を収納した状態の引出機器12の中央部の前
方の収納部底板14に透設された円形の透孔、1
6は引出機器12の収納、引出用の丸棒状の入出
ハンドル、17は入出ハンドル16の下部に該ハ
ンドル16の径より小さい径で形成され透孔15
に挿入自在の挿入棒、18は挿入棒17の下端に
一体に形成された鍔、19は挿入棒17の上部に
段状に形成されたストツパであり、透孔15の径
より大きく形成されている。20は入出ハンドル
16にピン21により回動自在に取付けられた1
対のレバーであり、後方に突出されている。22
は両レバー20の後部に鉤状に形成された係止用
切欠き、23は引出機器12の前面の中央部に一
体に設けられたコ字状のフツクであり、レバー2
0の係止用切欠き22と係合する。なお、第6図に
示すように、入出ハンドル16の径をd1、挿入棒
17の径をd2、鍔18の径をd3および透孔15の
径をDとすると、d1>D>d3>d2である。
そして、入出ハンドル16の鍔18と挿入棒1
7とを透孔15に挿入し、両レバー20の係止用
切欠き22をフツク23に係合した状態で、入出
ハンドル16を第5図に示すように後方に押す
と、挿入棒17が透孔15の前縁に当接して支点
となり、入出ハンドル16が後方に回動し、ピン
21、レバー20およびフツク23を介して引出
機器12に作用力が働き、後方へ押込まれ、収納
される。このとき、挿入棒17は、その下端の鍔
18により透孔15からの抜けが防止され、さら
に、ストツパ19により、入出ハンドル16の透
孔15への挿通が防止される。また、この状態
で、入出ハンドル16を手前に引くと、挿入棒1
7が透孔15の後縁に当接して支点となり、入出
ハンドル16が前方に回動され、ピン21、レバ
ー20およびフツク23を介し、引出機器12が
前方に引出される。そして、操作完了後は、入出
ハンドル16の挿入棒17を抜き取る。
したがつて、前記実施例によると、入出ハンド
ル16の挿入棒17を透孔15に挿入し、該挿入
棒17を透孔15の外周縁に当接して支点とする
ため、入出ハンドル16の簡略化が計れ、従来の
ような、入出ハンドル16の支持用の支持金具を
不要にでき、構造を簡単にして安価にでき、さら
に、収納部底板14上に支持金具のような突起物
がないため、引出機器12の底部と収納部底板1
4との空間を有効に利用でき、引出機器12の小
形化を計ることができる。また、入出ハンドル1
6の支点が収納部底板14の透孔15の周縁にあ
るため、機械的強度が大きく、安定した機器の収
納、引出を実現できる。
さらに、挿入棒17の下端に抜け防止用の鍔1
8が形成されているため、操作時に鍔18が透孔
15の周縁に係止し、挿入棒17の透孔15から
の抜けが防止される。とくに、引出機器12の引
出し時、もし鍔18がなければ、断路部の開離直
後に、引出機器12の移動慣性力により挿入棒1
7が透孔15から抜け出る場合があり、抜け出る
と作業者が転倒したり、作業者が入出ハンドル1
6で胸を突いたり、引出機器12の下敷きになつ
たりすることがあるが、鍔18によりかかる危険
が防止され、作業の安全性がはかられる。
なお、前記実施例において、透孔15を、前後
方向に長い長孔とすれば、入出ハンドル16の回
動角度が大きくとれ、さらに、操作に際し、鍔1
8の収納部底板14下面への当接が避けられる。
また、鍔18の代りに、挿入棒17の下端に引出
機器12側への突起状の突出部であつても、同様
の効果を有する。
つぎに、他の実施例を示した第7図a,bにつ
いて説明する。
同図において、前述と同一記号のものは同一物
を示し、異なる点は、挿入棒17の上部の左右
に、入出ハンドル16に透孔15の径より大なる
1対のピン状のストツパ24を形成したことであ
る。
したがつて、前述と同様の効果を得ることがで
き、しかもこの場合、入出ハンドル16の径が透
孔15の径より小さくても、入出ハンドル16の
透孔15への挿入を防止できる。
なお、前記2実施例では、丸棒状の入出ハンド
ル16を示したが、これは角棒状、中空状のもの
であつてもよい。
以上のように、この考案の閉鎖配電盤による
と、引出機器を引出自在に収納した閉鎖配電盤に
おいて、引出機器を収納した状態の引出機器の前
方の収納部底板に、透孔を透設し、引出機器の収
納、引出用の入出ハンドルの下部に、透孔に挿入
自在の挿入棒を形成し、挿入棒の下端に抜け防止
用の突出部を形成したことにより、入出ハンドル
の挿入棒を透孔に挿入して入出ハンドルの支点と
することができるため、その支点部分を簡略化で
き、安価にでき、しかも、収納部底板上に入出ハ
ンドルの支持用の部品等を設ける必要がなく、引
出機器の底部と収納部底板との空間の有効利用を
計れ、引出機器の小形化を計ることができる。さ
らに、入出ハンドルの係合支点が収納部底板に透
設された透孔の周縁にあるため、支点部分の機械
的強度を増すことができ、安定した引出機器の収
納、引出が実現できる。その上、挿入棒の下端の
突出部により作業中に挿入棒が透孔から抜け出る
ことがなく、作業の安全性がはかられる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の閉鎖配電盤の切断
側面図および一部の分解斜視図、第3図以下の図
面はこの考案の閉鎖配電盤の実施例を示し、第3
図ないし第6図は1実施例を示し、第3図は切断
側面図、第4図は要部の分解斜視図、第5図は収
納操作時の要部の切断側面図、第6図は各部の寸
法関係を示す切断側面図、第7図a,bは他の実
施例の要部を示し、同図aは正面図、同図bは切
断側面図である。 12……引出機器、14……収納部底板、15
……透孔、16……入出ハンドル、17……挿入
棒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 引出機器を引出自在に収納した閉鎖配電盤にお
    いて、前記引出機器を収納した状態の前記引出機
    器の前方の収納部底板に、透孔を透設し、前記引
    出機器の収納、引出用の入出ハンドルの下部に、
    前記透孔に挿入自在の挿入棒を形成し、前記挿入
    棒の下端に抜け防止用の突出部を形成した閉鎖配
    電盤。
JP1980065403U 1980-05-12 1980-05-12 Expired JPS6230418Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980065403U JPS6230418Y2 (ja) 1980-05-12 1980-05-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980065403U JPS6230418Y2 (ja) 1980-05-12 1980-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56166714U JPS56166714U (ja) 1981-12-10
JPS6230418Y2 true JPS6230418Y2 (ja) 1987-08-05

Family

ID=29659554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980065403U Expired JPS6230418Y2 (ja) 1980-05-12 1980-05-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230418Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56145310U (ja) * 1980-03-31 1981-11-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56166714U (ja) 1981-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3568040B2 (ja) モジュール支持体におけるプリント板の前面着脱システム
CN101150023B (zh) 电路断路器的外部操作手柄装置
JPH0755830Y2 (ja) コネクタのロックエジェクト機構
JPS6230418Y2 (ja)
KR100854382B1 (ko) 회로차단기
JPH06196039A (ja) 回路遮断器と関連づけられる分離装置
US4197440A (en) Push button mechanism for controlling a contact unit
JP2002360377A (ja) 操作レバー
US5622510A (en) PC card electrical connector
US3549846A (en) Releasable fastener for actuator element of snap switch,or the like
JPH08173363A (ja) 電気掃除機
JPS645924Y2 (ja)
JP2800616B2 (ja) 電磁接触器用補助接点ユニット
JP7438026B2 (ja) 引出形遮断器
JP2556491Y2 (ja) ベビーカーの押棒
JPH064557Y2 (ja) コネクタ組み込みホルダーの抜き治具
JPS6023413Y2 (ja) フアイリングキヤビネツトにおけるラツチ機構
JPS6019458Y2 (ja) 引出形電気機器のインタロツク装置
JPS5841746Y2 (ja) コネクタ
JPH08129620A (ja) Pcカード用コネクタ
JPS5824340Y2 (ja) オフロツク式トリガ−スイツチ
JP3191185B2 (ja) コネクタ
JPS61117514U (ja)
JPS58176511U (ja) 引出形しや断器の引出インタ−ロツク装置
JP2530984Y2 (ja) 金属の筺体