JPS6230367A - 折り返しビツト線型1トランジスタメモリ - Google Patents

折り返しビツト線型1トランジスタメモリ

Info

Publication number
JPS6230367A
JPS6230367A JP60168879A JP16887985A JPS6230367A JP S6230367 A JPS6230367 A JP S6230367A JP 60168879 A JP60168879 A JP 60168879A JP 16887985 A JP16887985 A JP 16887985A JP S6230367 A JPS6230367 A JP S6230367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
memory cell
bit
memory cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60168879A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Nakao
真澄 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60168879A priority Critical patent/JPS6230367A/ja
Publication of JPS6230367A publication Critical patent/JPS6230367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本ffi 明は、lトランジスタメモリに関し、特に、
折り返しビット線型lトランジスタメモリに関する。
〔従来の技術〕
lトランジスタメモリは微細化により大容埴化が進めら
れている。1トランジスタメモリのうち、折り返しビッ
ト線型は雑音特性が優れているので、 256にビット
メモリ以上の大容敬メモリに多く使用されている。
スタメモリのメモリセルアレイとその周辺回路を示す図
である。ここで、 MCは第4図に示すメモリセル、W
はワード線、RIIは外部アドレス入力より1つのワー
ドVjwを選択駆動する行デコーダ、Yは列アドレス線
、CDは外部アドレス人力より1つの列アドレス線を選
択駆動する列デコーダ、B。
増幅するセンスアンプ、To、10は増幅されたビット
vjB、Bの信号を外部への出力回路へ伝達、および外
部からの入力データをビット線B、Bへ伝達する■0パ
スである。
第5図(1)はそれぞれメモリセルMC2ビツト分のレ
イアウトの上面図、第5図(2)はそのA−A断面図の
例である。
ここで、81 、 BlはセンスアンプSAに接続され
たビット線B、Hの組を形成する配線層、Jはトランジ
スタのドレインを形成する拡散層、Cはビー21・¥j
B 、Bとトランジスタのドレインを接続するコンタク
l−,Plはキャパシタの一方の電極を形成tス:バ1
層[1のタ、衷(1す、・ソII 1ソ −1!斗ワー
ド軸か形成する第2層目の多結晶シリコン、Sはウェハ
ー基板、Cvは絶縁酸化膜、Qはトランジスタのゲート
、CAはキャパシタ部である。
′:fSS図の例でば2つのメモリセルMCが2つのコ
ンタクトCを共有し、ビット線B、Hには、2つおきに
、メモリセル肛が接続されることになる。
大容罎化のためにはメモリセルMCを小型化する必要が
ある。メモリセルMCの内、キャパシタCAは、パター
ンの微細化でなく、他方法でも、例えば高aA ’、1
f率材料、溝容量等を使用することにより、小。
型化できる。その場合、他の部分は小型化できないため
、他の部分、特にビット線B、Bがメモリ。
セル肛の大きさを制限して、キャパシタOAの小型化を
した効果が得られない場合も存在する。なぜなら、ビッ
ト線B、Bは、他のパターンの1:層に存在し、ビット
線B、Hの2本を1つのメモリセルMCのピッチ上に形
成する必要があるからである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
4二述した従来の折り返しビット線型lトランジスタメ
モリでは、微細化以外の方法でキャパシタを小型化して
も、ビット線がメモリセルを制限するようになり、メモ
リセルの小型化を妨げるという欠点がある。
〔問題点を解決するための・L段〕
本発明の折り返しビット線型1トランジスタメモリは、
メモリセルアレイ上のメモリセルと接続される区間では
下層、接続されない区間では上層の配線で形成されたビ
ット線を有している。
したがって、メモリセルのキャパシタが微少化以外の方
法で縮少化されても、センスアンプに接続す′るビット
線の組は重ねて形成できるため。
ビット線によるメモリセルの制限はなくなり、メモリセ
ルの小型化が可能となる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(1)は本発明の折り返しビット線型lトランジ
スタメモリの一実施例のメモリセル2ビツトの−に面図
、第1図(2)は第1図(1)のA−A断面図、第2図
は第1図のメモI!セルの配置図である。
ビット線Bに接続されるメモリセル肛はセンスアンプS
A側に、ビット線Bに接続されるメモリセル朕は下側に
集めたことを第2図は示している。
第1図において、PIはキャパシタの一方の電極を形成
する第1層目の多結晶シリコン、Jはトランジスタのド
レインを形成する拡散層、81はセンスアンプSAに接
続する一方のビット!!itBを形成する第1層目の配
線層、Cは第1の配線層81と拡散層Jのコンタクト、
Sはウェハー基板、旧はワード線を形成する第2層目の
多結晶シリコン、Cvは層 ノ間絶縁膜、Qはトランジ
スタのゲート部、CAはキャパシタ部、B1は他方のビ
ット線Bを形成する第2層目の配線層である。
この例ではセンスアンプSAに近い半分は、ピッl−線
Bが第1層目B1、ビy トm Bが第1層目の配線層
重で形成され、センスアンプSAに遠い半分では、 ピッ]・線Bが第1層目B1、ビット線Bが第2層目の
配線層B1で形成されることになる。
〔発明の効果〕
以1−説明したように本発明は、ビット線を多層配線で
形成し、セルアレイヒでメモリセルと接続する区間では
下層、接続しない区間では上層の配線を使用することに
より、メモリセルのキャパシタが微少化以外の方法で縮
少化されても、センスアンプに接続するビット線の組は
重ねて形成できるため、ビア)線によるメモリセルの制
限はなくなり、メモリセルの小型化が可能となる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図(+)は本発明の折り返しビット線型lトランジ
スタメモリの一実施例のメモリセルのL面図、第1図(
2)は第1図(1)のA−A断面図、第2図は第1図の
メモリセルの配置図、第3図は折り返しビット線型lト
ランジスタメモリの従来例のメモリセルアレイとその周
辺回路を示す図、第4図は第3図のメモリセルの回路図
、第5図(1)は第4図のメモリセルのに面図、第5図
(2)はそのA−A断面図である。 S・・・ウェハー基板、 J・・・拡散層、 Pl・・・キャパシタの一方の電極を形成する第1層1
1の多結晶シリコン、 讐1・・・ワード線を形成する第2層目の多結晶シリコ
ン、 B1・・・一方のビット線を形成する第1層目の配線層
。 B1・・・他方のビット線を形成する第2層目の配線”
層、 CV・・・層u■絶縁膜、 C・・・拡散層Jと配線層Blのコンタクト、Q・・・
トランジスタのゲート部、 CA・・・キャパシタ、 SA・・・センスアンプ、 B、B・・・センスアンプSAに接続されたビット線の
組、 MC・・・メモリセル。 (2ン 第1図 第2図 M≦3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メモリセルアレイ上のメモリセルと接続される区間まで
    は下層、接続されない区間では上層の配線で形成された
    ビット線を有することを特徴とする折り返しビット線型
    1トランジスタメモリ。
JP60168879A 1985-07-31 1985-07-31 折り返しビツト線型1トランジスタメモリ Pending JPS6230367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60168879A JPS6230367A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 折り返しビツト線型1トランジスタメモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60168879A JPS6230367A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 折り返しビツト線型1トランジスタメモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6230367A true JPS6230367A (ja) 1987-02-09

Family

ID=15876253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60168879A Pending JPS6230367A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 折り返しビツト線型1トランジスタメモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230367A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160021A (en) * 1981-03-19 1982-10-02 Ishida Scales Mfg Co Ltd Automatic weighing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160021A (en) * 1981-03-19 1982-10-02 Ishida Scales Mfg Co Ltd Automatic weighing device
JPH0156691B2 (ja) * 1981-03-19 1989-12-01 Ishida Scale Mfg Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6944080B2 (en) Dynamic random access memory(DRAM) capable of canceling out complimentary noise developed in plate electrodes of memory cell capacitors
US5332923A (en) Semiconductor memory
US5949110A (en) DRAM having peripheral circuitry in which source-drain interconnection contact of a MOS transistor is made small by utilizing a pad layer and manufacturing method thereof
US5578847A (en) Dynamic semiconductor memory device with higher density bit line/word line layout
US7501676B2 (en) High density semiconductor memory
US5285092A (en) Semiconductor memory device having a stacked type capacitor and manufacturing method therefor
US6765814B2 (en) Semiconductor memory device
JPH03284873A (ja) 積層構造の電荷蓄積部を有する半導体記憶装置の製造方法
US6538946B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH05152544A (ja) 半導体メモリセル
JP3085280B2 (ja) 多値dram半導体装置
US5101377A (en) Semiconductor memory device
JPS6230367A (ja) 折り返しビツト線型1トランジスタメモリ
US6400628B2 (en) Semiconductor memory device
JPH02148763A (ja) 半導体記憶装置
US6317358B1 (en) Efficient dual port DRAM cell using SOI technology
JP2585183B2 (ja) 半導体記憶装置
US5219781A (en) Method for manufacturing semiconductor memory device having a stacked type capacitor
JP2604128B2 (ja) 半導体装置
JP3865753B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2743459B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH05267616A (ja) 半導体記憶装置
JPS60167361A (ja) 半導体記憶装置
JPS596067B2 (ja) 半導体メモリ
JPH05325542A (ja) 半導体記憶装置