JPS6230322B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230322B2
JPS6230322B2 JP12454881A JP12454881A JPS6230322B2 JP S6230322 B2 JPS6230322 B2 JP S6230322B2 JP 12454881 A JP12454881 A JP 12454881A JP 12454881 A JP12454881 A JP 12454881A JP S6230322 B2 JPS6230322 B2 JP S6230322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
synthetic resin
threaded rod
stud
resin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12454881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5859012A (ja
Inventor
Teruo Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP56124548A priority Critical patent/JPS5859012A/ja
Publication of JPS5859012A publication Critical patent/JPS5859012A/ja
Publication of JPS6230322B2 publication Critical patent/JPS6230322B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0043Fixing the layers by electrostatic charges, by the use of structured surfaces or by mechanical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属板への合成樹脂板の取付方法に
関し、更に詳しくは金属板1に沿わせる合成樹脂
板2に取付孔4を貫通させ、ねじ棒スタツド5の
中央部位に切断用狭径部6を形成し、取付孔4に
挿通されるねじ棒スタツド5の一端を金属板1に
スタツド溶接して合成樹脂板2表面と略同一高さ
の部位に狭径部6を位置させ、金属板1とで合成
樹脂板2を挾持するナツト本体10の下部からね
じ孔7を有する突出部8を突設してナツト9を形
成するとともに、突出部8の突出長をナツト本体
10がねじ棒スタツド5に螺合してナツト本体1
0の外周縁が合成樹脂板2に接する前に突出部8
のねじ孔7内に狭径部6が位置する長さにし、ね
じ棒スタツド5にナツト9を締め付けたのちねじ
棒スタツド5を狭径部6から折ることを特徴とす
る金属板への合成樹脂板の取付方法に係るもので
ある。
従来から金属板製のホツパーやサイロの内面に
合成樹脂板をライニングすることが知られてい
る。このように合成樹脂板をライニングするのは
すべり性が向上するのでホツパーやサイロ内で内
容物が側壁に付着することなく、スムーズに落下
し、また金属板の錆びなどが内容物に付着せず、
更に耐摩耗性がすぐれているので、長時間の使用
に耐えられるという利点があるためである。金属
板への合成樹脂板の取付方法の一つは金属板1に
沿わせる合成樹脂板2に大径孔3を有する取付孔
4を貫設し、狭径部6を有するねじ棒スタツド5
の一端を金属板1にスタツド溶接し、このねじ棒
スタツド5に金属板1とで合成樹脂板2を挾持す
るナツト9を螺着するようにしてある。しかし従
来の金属板への合成樹脂板の取付方法にあつて
は、第1図および第2図のようにナツト9下面は
平らな板状に形成されてあつて、合成樹脂板5を
挾んだ状態では取付孔4の大径孔3にのみ収まる
ようにしてあつた。したがつてねじ棒スタツド5
をスタツド溶接するときに、ねじ棒スタツド5が
金属板1に対して垂直に固着しない場合が生じる
と、第1図のようにナツト9の周囲部が大径孔3
の周囲部の合成樹脂板2上面に当たり、ナツト9
を無理に締め付けようとすると、ねじ棒スタツド
5が狭径部6で折れナツト9の締め付けが不可能
になり、この結果一旦金属板1にスタツド溶接し
たねじ棒5を取り除かねばならず時間と費用がか
かり、特に金属板1が傾斜しているとねじ棒スタ
ツド5は垂直になりにくくなる。尚、合成樹脂板
2の取付孔4の大径孔3を予め大きく形成してナ
ツト9との引つかかりをなくすことが考えられる
が、これだとナツト9と取付孔4との隙間から粉
体が入りこむので、好ましくない。
本発明は上記の点に鑑みて為されたものであつ
て、その目的とするところはねじ棒スタツドが金
属板に傾いてスタツド溶接された場合にナツトを
ねじ棒スタツドに締め付けても狭径部に無理な力
がかからず、ねじ棒スタツドが狭径部から折れる
のを防ぐことができる金属板への合成樹脂板の取
付方法を提供することある。
以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳述す
る。図中2は合成樹脂板であり、例えばポリエチ
レン製である(もちろんポリエチレンのみに限定
されない)。この合成樹脂板2には複数個の取付
孔4が穿孔してあり、取付孔4の上部には合成樹
脂板2表面に凹設された大径孔3が連通して形成
されてある。図中5はねじ棒スタツドであり、取
付孔4よりも小径の棒であつて、外周にはねじ部
11が刻設されてある。またねじ棒スタツド5の
中央の外周には切断用の狭径部6が切欠かれてあ
る。しかして金属板1にて形成したホツパーやサ
イロの内面に合成樹脂板2をライニングするに
は、合成樹脂板2を金属板1に沿わせ、スタツド
溶接用ガンでねじ棒スタツド5を取付孔4に挿入
した状態で金属板1にスタツド溶接して金属板1
に垂直にねじ棒スタツド5が立設されるものであ
り、狭径部6は合成樹脂板2表面と略同一高さの
ねじ棒スタツド5外周に形成されてある。9は金
属板1とで合成樹脂板2を挾持するナツトであつ
て、ナツト本体10の下部から突出部8を突出し
て形成されてあり、ねじ孔7はナツト本体10か
ら突出部8に亘つて貫設されてある。取付孔4の
大径孔3は深さ方向全長に亘つて同一径に形成さ
れてあり、ナツト9の突出部8はナツト本体10
の下面中央に形成されてあつて、突出方向全長に
亘つて取付孔4と略同径に形成されてある。突出
部8の突出長は、ナツト本体10がねじ棒スタツ
ド5に螺合してナツト本体10の外周縁が大径孔
3内に挿入される前に突出部8のねじ孔7内に狭
径部6が位置する長さにしてある。第3図および
第4図はナツト9の締め付け動作を示してあり、
ねじ棒スタツド5にナツト9を螺合して、最終的
にはナツト9の突出部8が取付孔4内に収まら、
ナツト本体10が大径部3内に収まるものであ
り、かかるナツト9の締め付け後にねじ棒スタツ
ド5は狭径部6で折つて切断し余分のねじ棒スタ
ツド5は取り去られるものである。したがつて第
5図のようにねじ棒スタツド5が多少傾いて(例
えば1゜前後)金属板1にスタツド溶接された場
合、ナツト9の締め付け作業の途中でナツト本体
10の外周縁が大径孔3の周囲部の合成樹脂板2
表面に当たる状態では、ねじ棒スタツド5の狭径
部6はナツト9の突出部8のねじ孔7内に位置す
ることになる。よつてナツト9を締め付けてナツ
ト本体10を大径孔3内に挿入するときにねじ棒
スタツド5に曲げ力が加わつても狭径部6に直接
的に加わることがなく、ねじ棒スタツド5の狭径
部6での折れが防げる。
第10図a,bは本発明の他の実施例を示して
ある。ナツト9は第12図a,bのようにナツト
本体10から傾斜面12を有する皿状の突出部8
を突設して形成されてある。合成樹脂板2の取付
孔4の大径孔3の内周面は突出部8の傾斜面12
に合致するようにテーパ面13を形成してある。
このように傾斜面12およびテーパ面13をナツ
ト9および大径孔3に設けることによりナツト9
の締め付けにより合成樹脂板2が変形しやすくな
つてナツト9や金属板1との密着性がよくなり、
粉体や粒体等の内容物が合成樹脂板2と金属板1
との間に混入するのが防げるのである。
第13図は本発明の他の実施例を示してある。
ナツト9はナツト本体10と突出部8を有してい
る。合成樹脂板2には大径孔3を設けずに突出部
8と略同径の取付孔4のみを貫設してあり、ナツ
ト本体10の下面が合成樹脂板2表面を圧着した
状態で締付けられてある。このように取付けられ
ることにより合成樹脂板2への穿孔がたやすくな
るものである。
本発明は叙述のように金属板に沿わせる合成樹
脂板に取付孔を貫設し、ねじ棒スタツドの中央部
位に切断用狭径部を形成し、取付孔に挿通される
ねじ棒スタツドの一端を金属板にスタツド溶接し
て合成樹脂板表面と略同一高さの部位に狭径部を
位置させ、金属板とで合成樹脂板を挾持するナツ
ト本体の下部からねじ孔を有する突出部を突設し
てナツトを形成するとともに、突出部の突出長を
ナツト本体がねじ棒スタツドに螺合してナツト本
体の外周縁が合成樹脂板に接する前に突出部のね
じ孔内に狭径部が位置する長さにしたので、ねじ
棒スタツドにナツトを螺合して金属板とナツトに
合成樹脂板を挾持する作業において、ナツトの突
出部のねじ孔内にねじ棒スタツドの狭径部が入つ
たあとでなければナツト本体が合成樹脂板に接す
ることがなく、したがつてねじ棒スタツドが金属
板に傾いてスタツド溶接された状態でねじ棒スタ
ツドへのナツトの螺合作業をする場合に、ナツト
本体の周縁部が合成樹脂板に当たつてねじ棒スタ
ツドに曲げ力が加わつてもねじ棒スタツドの狭径
部はすでにナツト孔内に位置できるから狭径部に
曲げ力が直接的に加わるのが避けられ、この結果
仮りにねじ棒スタツドが金属板に傾いてスタツド
溶接されてもナツトの螺合作業中にねじ棒スタツ
ドが狭径部から折れてしまうことがなく、金属板
への合成樹脂板の取付け作業能率が向上するとい
う効果がある。しかもナツト本体の下部から突出
部を突出してある故、ナツト本体と突出部とによ
つてねじ棒スタツドに螺合するものであり、この
ようにねじ棒スタツドに対する螺合有効ねじ山数
を増すこともでき、螺合強度も高めることがで
き、例えばホツパー等において材料の投入及び送
り出しに伴う振動によつてもナツトの緩みを回避
できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のナツトの螺合作業途中を示す
正断面図、第2図a,bは同上のナツトの正面図
および平面図、第3図は本発明の実施例の正断面
図、第4図および第5図は同上のナツトの螺合作
業途中を示す正断面図、第6図は同上のナツトの
正面図、第7図a,bは同上の金属板製のホツパ
ーの合成樹脂板を取付ける前の概略正面図及び平
面図、第8図a,bは同上のホツパーに取付ける
合成樹脂板の正面図、第9図は同上の取付状態を
示す一部切欠せる斜視図、第10図a,bは本発
明の他の実施例の正断面図、第11図a,bは同
上のナツトの螺合作業途中を示す正断面図、第1
2図a,bは同上のナツトの正面図、第13図は
本発明のさらに他の実施例の正断面図であつて、 1は金属板、2は合成樹脂板、4は取付孔、5
はねじ棒スタツド、6は狭径部、7はねじ孔、8
は突出部、9はナツト、10はナツト本体であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属板に沿わせる合成樹脂板に取付孔を貫通
    させ、ねじ棒スタツドの中央部位に切断用狭径部
    を形成し、取付孔に挿通されるねじ棒スタツドの
    一端を金属板にスタツド溶接して合成樹脂板表面
    と略同一高さの部位に狭径部を位置させ、金属板
    とで合成樹脂板を挾持するナツト本体の下部から
    ねじ孔を有する突出部を突設してナツトを形成す
    るとともに、突出部の突出長をナツト本体がねじ
    棒スタツドに螺合してナツト本体の外周縁が合成
    樹脂板に接する前に突出部のねじ孔内に狭径部が
    位置する長さにし、ねじ棒スタツドにナツトを締
    め付けたのちねじ棒スタツドを狭径部から折るこ
    とを特徴とする金属板への合成樹脂板の取付方
    法。
JP56124548A 1981-08-07 1981-08-07 金属板への合成樹脂板の取付方法 Granted JPS5859012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56124548A JPS5859012A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 金属板への合成樹脂板の取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56124548A JPS5859012A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 金属板への合成樹脂板の取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5859012A JPS5859012A (ja) 1983-04-07
JPS6230322B2 true JPS6230322B2 (ja) 1987-07-01

Family

ID=14888195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56124548A Granted JPS5859012A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 金属板への合成樹脂板の取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859012A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211350Y2 (ja) * 1984-10-17 1990-03-20
JPS62106006U (ja) * 1985-12-23 1987-07-07
JPS63110643A (ja) * 1986-10-28 1988-05-16 Fujitsu Ltd 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1178655A (en) * 1968-08-02 1970-01-21 Anthony Wayland Moore Rivets and method of Riveting
JPS54160478A (en) * 1978-06-08 1979-12-19 Shioya Kasei Kk Method of backing synthetic resin thin sheet on inner surface of oversized storage vessel hopper or chute etc

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1178655A (en) * 1968-08-02 1970-01-21 Anthony Wayland Moore Rivets and method of Riveting
JPS54160478A (en) * 1978-06-08 1979-12-19 Shioya Kasei Kk Method of backing synthetic resin thin sheet on inner surface of oversized storage vessel hopper or chute etc

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5859012A (ja) 1983-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3635272A (en) Threaded fastening device and method of making the same
US4506917A (en) Pipe connection fitting
US4304503A (en) Opposite threaded stud
CA2111988A1 (en) Electrical contact nut
EP0946839B1 (en) Holder for attachment of objects
US6935823B2 (en) Anchor nut device for attachment to a structure
US4813833A (en) Threaded fastener having jacketed head
JPS6230322B2 (ja)
FI79207C (fi) Elektrisk kontaktanordning foer sandwichaktigt byggd, av plast och aotminstone ett av plast omslutet metallmembran bestaoende staenkskydd.
JPH09137818A (ja) ナット及びそれを用いた締結装置
US5461209A (en) Stud bolt
US7128512B2 (en) Panel fastener system
JPS6213983Y2 (ja)
CA1328440C (en) Weldment for rail anchorage fastener
EP0172665B1 (en) Fastener cooperable with threaded shank
JPS6229690Y2 (ja)
JP2500997B2 (ja) ねじ体の結合方法
JPS6310683Y2 (ja)
JPH05141407A (ja) ね じ
JPS6121299A (ja) コンクリ−トセグメント
JPH0535116Y2 (ja)
JPH0539211Y2 (ja)
JPH05340415A (ja) 塗装取りボルト
JPS5923858Y2 (ja) タツピンねじ
JP2765416B2 (ja) アンカー定着部の防食構造