JPS6230244B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230244B2
JPS6230244B2 JP5913082A JP5913082A JPS6230244B2 JP S6230244 B2 JPS6230244 B2 JP S6230244B2 JP 5913082 A JP5913082 A JP 5913082A JP 5913082 A JP5913082 A JP 5913082A JP S6230244 B2 JPS6230244 B2 JP S6230244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
steel plate
cooling
amount
draining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5913082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58177419A (ja
Inventor
Keiji Fukuda
Masanori Umeno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5913082A priority Critical patent/JPS58177419A/ja
Publication of JPS58177419A publication Critical patent/JPS58177419A/ja
Publication of JPS6230244B2 publication Critical patent/JPS6230244B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/667Quenching devices for spray quenching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0269Cleaning
    • B21B45/0275Cleaning devices
    • B21B45/0278Cleaning devices removing liquids
    • B21B45/0281Cleaning devices removing liquids removing coolants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鋼板上の水切り方法に関する。
従来、走行中の高温鋼板冷却装置の最終ノズル
の後方に、冷却終了とともに、板上面に溜つた流
水を除去する水切り装置が設置されている。実開
昭53−39508号公報では、第1図に示す第1次水
切直後に∧状のエヤーノズルを配置しているが、
広巾鋼板の場合、処理鋼板の冷却停止温度が指定
され、その温度が材質上影響をおよぼす場合、該
鋼板の板巾方向の温度分布は、第1次水切より流
出した水は、後段の∧状のエヤーノズルであるが
ため、板巾中央部と端部で、流水除去タイミング
が異なり、中央部の板温は高く、端部は相対的に
低温で冷却終了となるため、該鋼板の材質は確保
できない。
また、第2図に示す水切ロールによる場合は、
冷却または圧延による鋼板形状の反りや歪によつ
て、ロール間に隙間が生じることはさけられない
ため、板上流水の流出を防ぐことができず、完全
な水切りはできない。
第3図に示すロールによる水切を補なう方法と
して、ゴム板等を用いたワイパー方式もあるが、
冷却終了温度が高い場合、ワイパー焼損が発生す
るし、また常に接触に頼るため破損がおこりやす
く、メンテナンス上からも不都合である。そのほ
か、第4図に示すサイドからの水スプレーや、エ
ヤーブローもあるが、4m乃至5mにも達する広
巾鋼板の水切りは、板上流水の除去に片寄りが生
じることはさけられず、板巾方向に一様に除去す
ることは不可能で、材質上、形状の点から不都合
である。
以上の如く、従来の方法では冷却後の鋼板上の
流水を板巾方向に瞬時に完全に除去することは不
可能で、該処理鋼板の材質、形状を確実に安定し
て確保することができない不都合があつた。
本発明は以上の不都合をなくし、瞬時に該鋼板
上の流水を、板巾方向に一様に完全に除去し、か
つ冷却装置内の冷却に影響を与えないことを特徴
とした水切り方法を提供するものである。
本発明は、走行中の高温鋼板冷却装置の直後
に、水スプレーノズル(フラツトスプレータイ
プ)を一列に、つづいて、エヤーノズル(パイ
プ、矩形またはスリツトタイプ)を一列に、処理
鋼板の進行方向に対して、ほぼ直角に配置し、該
ノズル両者とも、第5図に示す如く、該鋼板の進
行方向に対して逆方向に、角度<30゜乃至<75゜
の範囲で、望ましくは、<45゜の角度で傾斜し、
水および空気を噴射できるように配置した水切り
装置において、主冷却に用いられる上部冷却水量
によつて生じる板上に流れてくる流水の運動量
〔Ff〕を予測し、完全に水切りができる水スプレ
ーとエヤーブローの運動量をそれぞれ算出し、水
切スプレーとエヤーブローの水量(圧力)と空気
量(圧力)を制御することにより、主冷却水の流
動を乱すことなく広巾鋼板上の大量な流水をも、
瞬時に完全に一様に除去し、鋼板冷却終了温度お
よび冷却速度を一様に保証することを目的とした
水切り方法である。
以下、本発明を実施例によつて説明する。
走行中の広巾高温鋼板の冷却を、上部冷却の為
に約1m間隔でスリツトラミナーを配置し、上部
冷却水量密度W:0.5m3/min・m2で行うとき、
鋼板上面には、板上流水量〔Qf〕は、板巾1m
当り約0.5m3/min・m2が流れ、その速さ〔Uf〕
は、約1m/sである。
したがつて、板上流水の流れの運動量〔Ff〕
は、鋼板の進行方向にほぼ平行に流れ Ff=Qf・Uf=8333〔単位;C.G.S〕 である。この流水の流れを止め、除去するに必要
な第1次水切スプレーの運動量〔Fs〕は、例え
ば第6図に示す関係より、 FfK1・Fsm1 ……(1) 但しK1=3300、m1=0.21 で与えられる。ここでFsは、水スプレー噴射水
量と板上面への衝突圧力とスプレーの板面との傾
射角度によつて与えられる。
第1次水切に必要な水スプレーのFsは(1)式よ
り Fs=82(単位C.G.S) が得られる。
さらに、第2次水切りエヤーブローによる完全
に水切り可能な運動量(Fa)は、第1次水切ス
プレーより洩れて流出した板上流水とスプレーの
飛散水(Ff0)を約10%と見込み、例えば第7図に
示す関係より FfoK2・Fam2 ……(2) 但し、K2=2.1×10-7、m2=2.62 により求める。第1次水切より流出したFf0は Ff0=Ff×0.1=833 であるから、Faは(2)式より Fa=4610(単位C.G.S) が得られる。以上、求められたFsとFaにより、
それぞれの調節弁が制御され、完全な水切りが行
われる。
以上の制御は、上面冷却に必要な水量が与えら
れると、板上流水量と流れ速さが予測できるか
ら、第6図、第7図により与えられる実験式で、
第1次水切スプレー水量と圧力および第2次水切
りエヤーブロー量と圧力を決定して行われる。当
然、水切り水量、空気量と圧力は、冷却装置の構
造、スペース等により該各ノズルの設置高さ、噴
射角度、板面との傾斜角度やノズル形式等に若干
の相違はあるが、それぞれ、(1)式、(2)式に基いて
決定される。
水切スプレーは、予想される最大板上流水量に
対し、一定値で噴射させておけば、制御の必要も
なく水切りは可能であるが、これでは主冷却によ
り所定温度および所定冷却速度で冷却する場合、
冷却制御は主冷却で行われるから、ここに大量の
水切スプレーを用いると、鋼板への冷却の影響を
与え、所定温度および所定冷却速度が得られない
不都合がある。
したがつて、冷却装置での冷却条件が変わり、
低い冷却速度、すなわち主冷却水が少量になつた
とき生じる板上流水量は減少するので、これを予
測して水切スプレー水量を少なく制御して水切り
を行うことにより、主冷却への影響も小さく、板
上流水の流れを乱すことなく、所定温度および所
定冷却速度の確保も容易になるのである。また、
逆に主冷却水が多量になつたとき、板上流水量は
増加するので、水切スプレー水量を多く制御して
水切を行うのである。
以上、記述した本発明によつて、5mにもおよ
ぶ広巾の鋼板上の多量または少量の板上流水も、
板巾方向一様に、同一タイミングで、瞬時に完全
に水切りを行うことが可能となり、鋼板の冷却終
了温度確保も安定し、材質上また形状確保の点か
らも、優れた製品を得ることができるようになつ
た。また、冷却鋼板形状に反りが生じた場合で
も、本発明は十分に対応でき、完全一様な水切が
できる。
なお、本発明は、冷却装置後面だけでなく、冷
却装置内、また前面にも応用される。また、(1)
式、(2)式に与えられる関係式は、水と空気の組合
せだけでなく、水と水、空気と空気の組合せでも
使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の平面図及び側面図、第2図は従
来の他の例の平面図、側面図及び正面図、第3図
は従来の更に他の例の平面図及び側面図、第4図
は従来の更に他の例の平面図、第5図は本発明の
平面図及び側面図、第6図は水スプレー噴射水量
と板上流水の流れの運動量のグラフ、第7図はス
プレー飛散水と水切り可能な運動量のグラフであ
る。 1…上部冷却水量、2―1,2…水切りロー
ル、3―1,2…水切∧状ヘツダー、4…板上流
水、5…鋼板、6…搬送ロール、7…流出水、8
…板反り発生間隙、9…ゴムワイパー、10…サ
イドスプレー、11…サイドブロワー、12…水
切水スプレーヘツダー、13…水切エヤーブロー
ヘツダー、14…水スプレー、15…エヤーブロ
ー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋼板冷却装置の前方又は後方に、該鋼板の進
    行方向に対して進行方向又は逆方向に向けて傾斜
    させた水切スプレーノズルと、水切空気ノズルと
    を前記鋼板の上方で且つ該鋼板の板巾方向に配置
    し、上記鋼板冷却装置の上部冷却ノズルからの水
    量より、該鋼板板上の流水量を予測して、上記水
    切スプレーノズルの水量を制御するとともに、該
    水切スプレーノズルによる水洩れを予測して、水
    切空気ノズルの空気量を制御することを特徴とす
    る鋼板上の水切り方法。 2 水切ノズルを鋼板冷却装置の前方及び後方に
    配置した特許請求の範囲第1項記載の鋼板上の水
    切り方法。
JP5913082A 1982-04-09 1982-04-09 鋼板上の水切り方法 Granted JPS58177419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5913082A JPS58177419A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 鋼板上の水切り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5913082A JPS58177419A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 鋼板上の水切り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58177419A JPS58177419A (ja) 1983-10-18
JPS6230244B2 true JPS6230244B2 (ja) 1987-07-01

Family

ID=13104413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5913082A Granted JPS58177419A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 鋼板上の水切り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58177419A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI524951B (zh) 2012-06-08 2016-03-11 新日鐵住金股份有限公司 熱軋鋼板用冷卻水之水擋裝置及水擋方法
JP6955544B2 (ja) * 2019-12-27 2021-10-27 中外炉工業株式会社 金属ストリップの冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58177419A (ja) 1983-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4061010A (en) Apparatus for cooling the rolls of rolling mills
US8511126B2 (en) Cooling device for cooling a metal strip
KR100231617B1 (ko) 열간압연설비
JPS6230244B2 (ja)
JPH0238283B2 (ja) Kohanreikyakusochi
CA2001382A1 (en) Method and apparatus for direct metal strip casting
JPS5941426A (ja) 鋼板冷却装置
JPS632212Y2 (ja)
JP3739934B2 (ja) 薄鋼板の均一冷却方法
JPH0565411U (ja) 液切り装置
JP3157635B2 (ja) 高温金属板の下面冷却装置
JP3539269B2 (ja) 冷間圧延ワークロール冷却液の液切り装置および液切り方法
JPH09201661A (ja) 連鋳鋳片の2次冷却方法
JPS59229268A (ja) 連続鋳造鋳片のデスケ−リング方法
JPS58157559A (ja) ビ−ムブランク形連鋳片の冷却水排除装置
JPS6320890B2 (ja)
JPS61295331A (ja) 走行鋼板の冷却装置
JP2002066726A (ja) 連鋳鋳片の冷却方法
JPH0665766A (ja) 鋼帯に付着する液体の除去方法
KR0116410Y1 (ko) 스테인레스 냉연강판용 염욕조의 염 제거장치
JP3482338B2 (ja) 圧延鋼板の均一冷却方法
JP2000119757A (ja) 連続焼鈍における鋼帯の冷却方法
JPH0649208B2 (ja) 熱間鋼板の冷却装置
US5182002A (en) Line for continuously annealing and pickling stainless steel strip
JPH07290136A (ja) H形鋼の冷却方法および装置