JPS6230161Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230161Y2
JPS6230161Y2 JP1984103668U JP10366884U JPS6230161Y2 JP S6230161 Y2 JPS6230161 Y2 JP S6230161Y2 JP 1984103668 U JP1984103668 U JP 1984103668U JP 10366884 U JP10366884 U JP 10366884U JP S6230161 Y2 JPS6230161 Y2 JP S6230161Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
information carrier
relief
information
cutting head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984103668U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6093102U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19722219520 external-priority patent/DE2219520C3/de
Application filed filed Critical
Publication of JPS6093102U publication Critical patent/JPS6093102U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6230161Y2 publication Critical patent/JPS6230161Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4071Printing on disk-shaped media, e.g. CDs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/143Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/147Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/80Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen
    • C07C49/807Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen all halogen atoms bound to the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/38Visual features other than those contained in record tracks or represented by sprocket holes the visual signals being auxiliary signals
    • G11B23/40Identifying or analogous means applied to or incorporated in the record carrier and not intended for visual display simultaneously with the playing-back of the record carrier, e.g. label, leader, photograph

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、デイスク状情報担体の、情報を含ん
でいない表面中心領域に読取可能なマークを形成
する装置に関する。
情報担体とは刻成法またはプレス法で情報内容
の複製のため、すなわちレコード盤またはビデオ
デイスクの製作のために用いられるマザーのよう
なラツカシートまたはこのラツカシートの電鋳成
形品のことである。
レコード盤は盤面に印刷した紙ラベルでマーク
が施されている。この紙ラベルは盤面の内容につ
いての情報のほかに免許記号および注文番号のよ
うな数字が付されている。従来のレコード盤製作
技術ではこの紙ラベルは盤のプレス前にプレス型
に入れられ、プレス工程中レコード盤材料で取外
し不能に貼付けられる。この工程により紙には熱
的および機械的荷重が加わる。要するに紙は苛酷
な条件に耐えるものでなければならない。またこ
の紙はたんにわずかな揮発性成分しか有してはな
らず(紙とインクの双方について)、印刷インク
は溶融性のものではいけない、更に紙は、プレス
工程中レコード盤材料ずれに基づく破断が生じな
いように特別な破壊強さを有する必要がある。さ
らにレコード盤の両面にラベルを貼る場合ラベル
を同じ紙繊維方向で貼着する必要がある、それ
は、そうしないと仕上りのレコード盤に曲げモー
メントが生じてレコード盤がわん曲するからであ
る。例外的な場合として、プレス工程後仕上りの
レコード盤にラベルを貼着することによつてラベ
ルを貼付けることも行なわれる。
またシルクスクリーン法を用いてレコード盤の
滑らかな表面に後から直接印刷することも(殊に
刻成されるシート状盤では)公知である。概して
0.3mm以下の厚さのこれらの薄厚のプラスチツク
シートでは殊に、基本的に紙ラベルでの片面ラベ
ル貼着をひずませずに行なわせることができな
い。したがつて時間のかかるシルクスクリーン法
を甘受することとなり後から損傷したりあるいは
インクで仕上りシートの汚れるのを甘受すること
となる。
さらにレコード盤プレス用マザーの電鋳成形の
ときもう既に番号のマーキングを行なつて、その
電鋳成形品を読取できるようにマークを施すこと
も公知である。このマーキングはカタログに掲載
されるような数字および文字の列である。その場
合マザーにおけるネガに含まれた標識数字はプレ
スの際レコード盤材料に複製される。それは当業
者には識別マークとして用いられるが、良好には
読取れない。例えば印刷した紙ラベル上にも同じ
マークが付され、ラベル内容と音楽内容とを正し
く合せることが行なわれる。
従来公知の方式の欠点を次に要約的に説明す
る: 1 紙ラベルはたんに厚みのあるレコード盤、そ
れも0.3mmの厚さより薄くない盤にしか使用で
きない。
2 紙ラベルは手動または機械的に正確にプレス
型に装着しなければならない。
3 後から貼着するには付加的作業工程を必要と
し、この作業工程のためレコード盤が後から損
傷したり汚れる危険がある。
4 シルクスクリーン法は付加的作業工程に比較
的長時間の乾燥時間を要し、かつ、仕上り音溝
がインクで汚れる危険がある。
5 従来通常の技術を用いて電鋳によりレコード
盤刻成表面に施された文字のレリーフは読み取
りが容易でなく、その刻成深度のため再生の場
合シート担体の走行特性が損なわれる。
本考案の課題とするところは情報担体の、情報
を含んでいない表面中心領域に良好に読み取れる
ようにマークを形成し得る装置を提供することで
あり、その場合マーク自体はシート状担体材料の
可撓性を損なわないようにするものである。さら
に再生の際の円滑走行精度を損なわず、マーキン
グ作業過程により再生可能な情報内容の品質低下
の危険を招来してはならない。さらにマーキング
を好適な作業工程で行なうものである。
この課題は、本考案によれば、実用新案登録請
求の範囲において特定した構成要件によつて解決
される。
本考案は殊に高速で再生されしたがつて大きな
走行精度を有すべき記憶密度の大きなシート状情
報担体において効果的に使用される。
例えば2μmの波長および0.5μmの振幅を有
する高低式記録の形で機械的変調のなされる高記
憶密度のスパイラル溝を熱可塑性シート状担体に
刻成する場合著しい精度が要求される。この種ス
パイラル溝の円滑走行精度は殊に高回転数での再
生の場合は著しく高くする必要がある。この種情
報記憶器の1例として“ビデオデイスク”があ
る。
情報担体の前段階において著しく平担で大きな
面積のレリーフが著しいコントラストで施され、
このレリーフは公知の電鋳法でネガに変えられ、
再生可能なスパイラル溝と共に刻成マザーまたは
プレスマザーとして使用される。
線ラスタまたは点ラスタのレリーフが電気的、
例えば電磁的に可動のカツテイング針で削成さ
れ、その場合カツテイング針の付勢のため電流ま
たは電圧を利用できる。この電流または電圧は読
取ヘツドを用いてレリーフ原盤の明るさ値により
光学的に決定される。
カツテイング針の制御のためレリーフ状原盤を
読取る機械的発生器を利用することができ、この
機械的発生器の読取パルスは機械的または電気的
にカツテイング針に伝達される。さらにカツテイ
ング針の制御のためそれ自体公知のデータ記憶器
の信号を利用できる。
レリーフの作成のため例えば読取ヘツドのレリ
ーフ原盤が再生可能な情報形成のためのカツテイ
ング機械の台と同期して回転され、読取ヘツドは
台上方に設けられた読取可能なレリーフのための
カツテイング針と同期して動かされる。
読取可能なレリーフのカツテイングのため、再
生可能な変調スパイラル溝情報を削成するのと同
じカツテイングへツドを利用できる。
読取可能なレリーフは再生可能な情報の記録直
前または直後に同じカツテイング機械で削成され
る。
本考案の実施例によれば読取可能なレリーフを
レリーフカツテイング用原盤の読取ヘツドでパル
ス変調されるレーザビームを用いて形成するので
ある。
さらに読取可能なレリーフを、レリーフカツテ
イング用原盤の読取ヘツドで制御される絞りでパ
ルス変調された安定熱ビームを用いて形成するの
である。
次に図示の実施例を用いて本考案を詳細に説明
する。
読取可能なレリーフは再生可能な内容を含むス
パイラル溝のための通常のカツテイング機械で簡
単に形成することができる。この種カツテイング
機械は所要の回転駆動およびカツテイングへツド
の送りを行なわせることができる。再生可能な情
報を削成後同じカツテイングへツドを読取可能な
レリーフのカツテイングのためにも利用できる。
印刷技術上既に公知のグラビア法(この方法で
はラスタパターンが基本的に形成される)と異な
つて本考案によれば線をスパイラルの形で削成す
る。カツテイング針を所定の個所で持上げてカツ
テイングを中断すれば具象的表示を行なうことが
できる。
再生可能な情報用のカツテイング針を利用しな
いで、読取可能なレリーフのための特別なカツテ
イング針を利用すると好適である。前者のカツテ
イング針はひどく高価である上に再生可能な溝を
形成するように特別に研摩された形状を有し、こ
れは画像コントラストを得るのにさして有効なも
のではない。
レリーフ状に形成された面33とそのように形
成されていない面34との高いコントラスト(第
3図)を得る上でカツテイング針の研摩角度と送
り操作を次のように合わせることが重要である、
即ちレリーフの施された面がもとのラツカ表面と
対照的に散乱反射する艶消し面として現れるよう
に合わせるのである。
第4図および第5図の装置は次のように構成さ
れている:カツテイング機の回転台1上に負圧を
用いてカツテイングすべきラツカシート2が載せ
られている。その上方に半径方向で移動可能に、
再生可能なスパイラル溝形成用のカツテイングへ
ツド5が案内体3上に配置されている。送りスピ
ンドル4の上方にカツテイングへツドがラツカシ
ートの外縁から中心へ動かされラツカシート2上
にスパイラルが描かれるようになつている。カツ
テイングへツド5は第4図では持上げ状態で示
す。つまりカツテイング針の尖端はラツカシート
2の表面より上方にある。ラツカシートの中心の
付近に(所謂滑らかな表面の上方に)第2カツテ
イングへツド6が案内体3上に取付けられてい
る。この第2カツテイングへツドは読取可能なレ
リーフの削成に用いられる。このカツテイングへ
ツドに取付けられたカツテイング針7は下降され
た位置で示してある。このカツテイング針の尖端
はラツカシートの直ぐ上方に位置している。
この例ではカツテイング針7の垂直運動はカツ
テイングへツド5における針6の運動と同様に電
磁的に行なわれる。コイル8に電流を加えるとカ
ツテイング針の尖端が回転ラツカシートの表面の
ところに下降し、削成を行なう。それでスパイラ
ル溝が削成される。原盤により定められた個所に
てコイル8への電流の流れが中断されると、針が
ラツカ表面のところから持上げられて、レリーフ
状画像が形成される。カツテイング過程中針が例
えば交流の供給を受けて付加的振動をするように
すれば特別なコントラストが得られる。而して印
刷技術において利用されるような形式の点ラスタ
が生ずる。
カツテイング針7に対する制御パルスは読取ヘ
ツド(第5図)から発せられ、この読取ヘツドは
カツテイングへツド6に対する案内台と類似に構
成された機械要素に懸架されている。この読取ヘ
ツド9はその下端に光学系10を有しこれによつ
て種々の明るさを検知できる。この光学的10の
下にレリーフ原盤11、例えば写真、図形または
印刷物が配置されている。この原盤は台12の回
転によつて回転し、この台の回転はカツテイング
台1の回転に同期して行なわれる。それと同時に
読取ヘツド9はカツテイングへツド6と同期して
滑らかな盤面の縁から中心の方に向かつて動かさ
れる。この場合受けとつた明るさ値は変換器13
において電気パルスに変換され、コイル8に導か
れる。かくてレリーフ原盤の明るさ値に対してア
ナログ的にカツテイング針7が昇降運動せしめら
れる。ラツカ表面に削成されたレリーフは正確に
原盤11に相応する。本考案の実施例によりカツ
テイング針の侵入深度の変化によつてまたは異な
つた振動数での前述の付加的振動によつて白黒値
のみならず、グレースケール値も伝送できる。
第6図にはレリーフ状原盤からカツテイング針
への機械的伝達例を示す。この場合原盤61とレ
リーフを施すべき情報担体62は同じ回転数で回
転する。この場合走査ペン63はネガのレリーフ
上を滑り、担体62上にコントラスト像を形成す
る。その他の点ではこの装置構成は前述の第4図
に示す装置構成に相応する、すなわちカツテイン
グ針65は送りスピンドル66を用いて走査ペン
63と同期して動かされ、それによつてスパイラ
ル状のレリーフが形成される。機械的伝達の別の
実施例によりもちろんまた走査ペン63の垂直運
動を電気抵抗に変換し第4図の装置へ伝送するこ
ともできる。
第7図に示すカツテイング針を制御する磁気テ
ープの形のデータ記憶器の実施例ではカツテイン
グ針71の垂直制御に必要な電流または電圧が磁
気テープ72から読み取られ変換器73において
相応して増幅される。もちろん磁気テープの代り
に他の公知の記憶器を使用することもできる。
情報担体中にレリーフを形成するのに第8図に
示すようにレーザビームを使用することもでき
る。この場合レーザ81により生ぜしめられたビ
ーム82が変換器83において変調される。変換
器の制御は図示の線路84を介して読取装置によ
り行なわれる。図示のレンズ85はビームの集束
のために用いられる。加工すべき情報担体87は
装置の回転台86上に載せられ、レーザの配置は
第4図におけると類似して行なわれる、情言すれ
ばレーザは送り装置により回転情報担体上方を半
径方向に動かされる。
第9図に示す情報担体中へレリーフを形成する
ための変調熱ビームを使用する実施例では読取可
能なレリーフが変調熱ビームを用いて情報担体に
形成される。熱源91のビームは凹面鏡92を用
いて情報担体93の表面における一点に集中され
るとビーム路中には制御可能な絞り94が配置さ
れておりこの絞りは熱ビームの強さを変化させ
る。絞り94は例えば電気的に制御機構95を介
して作動させることができる。前述の例では作動
のためのパルスは同じく線路96を介してレーザ
装置より発せしめることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は再生可能なオーデイオー可視信号を含
み読取可能な内容指示の付けられた情報担体の平
面略図、第2図は線ラスタとしての溝スパイラル
の形のレリーフの部分の拡大図、第3図はラスタ
線の横断面略図、第4図は読取可能なレリーフを
形成するためのレリーフ作成装置を設けた、(例
えば情報担体の前段階としてのラツカシートに対
して)再生可能な情報を作成するためのカツテイ
ング機の略線図、第5図はレリーフ原盤用読取ヘ
ツドを有する制御装置の略線図、第6図はレリー
フ状原盤を走査して運動をカツテイング針に伝達
する機械的発信器の斜視略図、第7図はカツテイ
ング針を制御する磁気テープの形のデータ記憶器
の斜視略図、第8図は情報担体の前段階加工品に
レリーフを形成するためのレーザ装置の構成図、
第9図は情報担体にレリーフを形成するため変調
された熱ビームを使用する構成の配置図である。 1……回転台、2……ラツカシート、3……案
内体、5……カツテイングへツド、6……第2カ
ツテイングへツド、7……カツテイング針、8…
…コイル、9……読取ヘツド、11……レリーフ
原盤。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. デイスク状情報担体の、情報を含んでいない表
    面領域に読取可能なマークを形成する装置におい
    て、駆動部によつて回転させられかつ情報担体が
    載置されるターンテーブル状回転体が設けられて
    おり、情報担体に関して半径方向には摺動可能で
    あるが、情報担体の回転方向には固定的に案内体
    上に取付けられたカツテイングへツドが設けられ
    ており、カツテイングへツドの作動制御装置が設
    けられており、更にカツテイングへツドの作動制
    御装置を制御する制御装置が設けられ、その際、
    制御信号の、カツテイングへツドの作動制御装置
    への印加供給の際、カツテイングへツドはスパイ
    ラル溝部分または同心的なリング状溝部分の形で
    の読取可能な彫刻を情報担体の情報を含んでいな
    い表面領域にカツテイングするか、またはスパイ
    ラル溝部分または同心的なリング溝部分のカツテ
    イングの中断部の形での読取可能なレリーフを情
    報担体の情報を含んでいない表面領域に施すよう
    に構成して成る情報担体のマーク形成装置。
JP10366884U 1972-04-21 1984-07-09 デイスク状情報担体の、情報を含んでいない表面領域に読取可能なマ−クを形成する装置 Granted JPS6093102U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19722219520 DE2219520C3 (de) 1972-04-21 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer lesbaren Kennzeichnung im Spiegel einer Schall- und Bildplatte
DE2219520.6 1972-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6093102U JPS6093102U (ja) 1985-06-25
JPS6230161Y2 true JPS6230161Y2 (ja) 1987-08-03

Family

ID=5842790

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4499473A Expired JPS5738961B2 (ja) 1972-04-21 1973-04-20
JP10366784U Granted JPS6093179U (ja) 1972-04-21 1984-07-09 デイスク状情報担体
JP10366884U Granted JPS6093102U (ja) 1972-04-21 1984-07-09 デイスク状情報担体の、情報を含んでいない表面領域に読取可能なマ−クを形成する装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4499473A Expired JPS5738961B2 (ja) 1972-04-21 1973-04-20
JP10366784U Granted JPS6093179U (ja) 1972-04-21 1984-07-09 デイスク状情報担体

Country Status (9)

Country Link
JP (3) JPS5738961B2 (ja)
AT (2) AT352429B (ja)
BE (1) BE798544A (ja)
CH (1) CH563641A5 (ja)
FR (1) FR2181403A5 (ja)
GB (1) GB1398689A (ja)
IT (1) IT984084B (ja)
NL (1) NL7305489A (ja)
SE (1) SE386757B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595240Y2 (ja) * 1979-02-08 1984-02-16 アイシン精機株式会社 温度感応式粘性流体継手装置
IT1138258B (it) * 1980-04-21 1986-09-17 Rca Corp Etichetta codificata a solchi per videodischi
JPS57107819U (ja) * 1980-12-19 1982-07-03
JPS58100235A (ja) * 1981-12-11 1983-06-14 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録円盤及びその文字記録方式
JPS58155549A (ja) * 1983-01-05 1983-09-16 Hitachi Ltd 情報記録用円板
FR2570789B1 (fr) * 1984-09-27 1986-12-05 Amri Robinet a papillon a caractere universel et procede de fabrication dudit robinet
DE3511712C2 (de) * 1985-03-29 1995-09-07 Polygram Gmbh Plattenförmiger Informationsträger und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS61248250A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Pioneer Electronic Corp 円盤状記録媒体の製造方法
JPS6435179A (en) * 1987-07-28 1989-02-06 Toyo Valve Co Ltd Cartridge type valve seat for center type butterfly valve
GB2232805A (en) * 1989-06-17 1990-12-19 Music Hire Group Limited Audio or video disc and reproduction apparatus therefor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411848B2 (ja) * 1972-08-18 1979-05-18

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411848U (ja) * 1977-06-28 1979-01-25
JPS5590293U (ja) * 1978-12-19 1980-06-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411848B2 (ja) * 1972-08-18 1979-05-18

Also Published As

Publication number Publication date
DE2219520A1 (de) 1973-10-31
JPS6093179U (ja) 1985-06-25
ATA148378A (de) 1980-04-15
AT359773B (de) 1979-02-15
GB1398689A (en) 1975-06-25
JPS6134613Y2 (ja) 1986-10-08
DE2219520B2 (de) 1976-11-04
FR2181403A5 (ja) 1973-11-30
NL7305489A (ja) 1973-10-23
JPS4928302A (ja) 1974-03-13
JPS5738961B2 (ja) 1982-08-18
CH563641A5 (ja) 1975-06-30
IT984084B (it) 1974-11-20
BE798544A (fr) 1973-08-16
ATA359773A (de) 1979-02-15
AT352429B (de) 1979-09-25
JPS6093102U (ja) 1985-06-25
SE386757B (sv) 1976-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4066268A (en) Disc recording provided with legible matter
JPS6230161Y2 (ja)
JP3467575B2 (ja) 光ディスクデータ消去装置
JPH115332A (ja) 印刷装置
JP2000229449A (ja) ディスク上にしるしをプリントする方法及びプリンタ
CZ209986A3 (en) Optically readable disc-like information carrier and process for producing thereof
JPH06234265A (ja) 光走査装置により読取り可能なメッセージをゴム製物品に表示する装置および方法
DE2724120C3 (de) Schreibgerät
US2881246A (en) Engraving machine
US2332511A (en) Signature writing apparatus
US3839601A (en) Optical record sheet and device for reproducing sound therefrom
US2340562A (en) Sound recording device
JP2002324380A (ja) 光ディスクシステム
DE2219520C3 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer lesbaren Kennzeichnung im Spiegel einer Schall- und Bildplatte
JPS6148429B2 (ja)
US2610061A (en) Dictating machine signal
US3662362A (en) Device for printing and coding tickets
EP1478321B1 (en) Method for reproducing images on cosmetic compositions
US802975A (en) Device for printing musical and like symbols.
US2154269A (en) Marking device for index blanks
JP3593258B2 (ja) 熱転写記録方法
US1272262A (en) Phonograph.
US739318A (en) Sound-record.
JP2526618B2 (ja) 情報記録媒体の製造方法
NL7400942A (en) Handwritten record for machine reading - boxes for each symbol on neutral background not recognized by machine