JPS6230052A - 印字パタ−ン記憶方法 - Google Patents

印字パタ−ン記憶方法

Info

Publication number
JPS6230052A
JPS6230052A JP60169460A JP16946085A JPS6230052A JP S6230052 A JPS6230052 A JP S6230052A JP 60169460 A JP60169460 A JP 60169460A JP 16946085 A JP16946085 A JP 16946085A JP S6230052 A JPS6230052 A JP S6230052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
row
pattern
character
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60169460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725180B2 (ja
Inventor
Kazuhide Takahama
和英 高濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP60169460A priority Critical patent/JPH0725180B2/ja
Publication of JPS6230052A publication Critical patent/JPS6230052A/ja
Publication of JPH0725180B2 publication Critical patent/JPH0725180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ドツトプリンタにおける印字パターン記・は
方法に関するものである。
従来の技術 −btyに、ドツトプリンタにおいては、印字すべき文
字をパターン化してキャラクタジェネレータに記憶させ
ている。しかして、ドツトプリンタに使用するキャラク
タジェネレータは、年々高密度化されて、24 (上下
)X24(左右)のキャラクタも最近は珍しくない。そ
れに伴いキャラクタジェネレータの占有するROMエリ
ヤも増加している。
発明が解決しようとする問題点 ドツトプリンタに内蔵されたROMの領域の内、キャラ
クタジェネレータの占める割合が大きく、メモリー容量
の大きいROMを内装することが要求される。そのため
、コストアップの原因になり、また、他の性能を付与す
るための障害になるものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、キャラクタジェネレータへの記憶を、印字パ
ターンの各列ごとのデータの変化を表す情報と、隣合う
列と異なる場合のみそのデータを記憶させるようにする
作用 印字パターンの隣合う列のデータが同じである場合には
、そのデータを記憶させる必要がなく、実際の印字デー
タにおいては、隣合うデータが一致する頻度が高く、こ
れにより、キャラクタジェネレータとして必要な容量を
きわめて減少させることができるものである。
実施例 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、第1図において、タイマー内蔵のCPUIが設け
られ、このCPU1には、ホームポジションスイッチ2
とオンラインキーやラインフィードキー等のファンクシ
ョンキー3と外部回路接続用のインターフェース4とが
接続されている。また。
前記CPUIは、キャリヤモータ5に接続されたキャリ
ヤモータドライバー6とフィードモータフに接続された
フィードモータドライバー8と印字ヘッド9に接続され
たヘッドドライバー10とランプ11とが接続されてい
る。さらに、前記CPU1は、キャラクタジェネレータ
を含むROMI2とテンポラリ−メモリーとしてのRA
M13とが接続されている。
つぎに、第2図及び第3図に基づいてキャラクタジェネ
レータへの入力方法を説明する。いま、文字の例として
は英大文字の「T」であるとし、第2図に示す文字パタ
ーン14が形成されているものとする。すなわち、左右
方向に24列に分割され、各列はLSB−MSBと表示
した8ビットのものを1バイトとして■。〜V2の3バ
イトに分割されている。
しかして、文字パターン14の最左列のラインデニタを
見る。この最左列の印字パターンがある場合には、パタ
ーンデータPDl=1とし、印字パターンがない場合に
は、PD l =Oとする。
次に、2列目を1列目の印字データと比較する。
この2列目の印字データが1列目の印字データと同じ場
合には、パターンデータPD2=Oとし、これが相違す
る場合には、PD2=Oとする。さらに、3列目を2列
目の印字データと比較する。
この3列目の印字データが2列目の印字データと同じ場
合には、パターンデータPD3=Oとし、これが相違す
る場合には、PD3=Oとする。以後、24行目まで同
じことが繰り返され、PD24までのデータが求められ
る。具体的に第2図に示すものにおいては、パターンデ
ータは「011001000001100000100
110jである。
このようなパターンデータを参照してキャラクタデータ
を作成する。すなわち、パターンデータPD=1の部分
のデータのみをROM12に記憶させる。まず、1列目
はデータがないので、2列目のデータをr3F  00
 00Jとして記憶する。3列目は、2列目と相違する
ので、3列目のデータをrol  00 00J とし
て記憶する。
そして、4列目と5列l]とのデータは3列目のデータ
と同じであるので記・はさせず、6列目のデータが5列
目のデータと相違するため、その6列目のデータをro
l  80 00J として記憶する。
このようにして12タリ目がrFF  FF  OOJ
、13タリ目がrol  80 00J、19夕IJ目
がrol  00 00J、22列目がr3F  00
00J、23列目が「OOoo OO」と記憶される。
したがって5文字パターンが24列であるにも係らず、
記憶列は7列分でよい。
このとき、必要とする記・La容量を従来のものと比較
すると、従来のものが、 3バイト(上下)×24バイト(左右)=72ハイドと
72バイト必要であるのに対し、本実施例の前述のもの
では、パターンデータのための3バイトにキャラクタデ
ータのための 8(列)×3バイト=24バイト を加算した27バイトあればよいことになる。したがっ
て、キャラクタジェネレータとしての記憶容量は、従来
のものに対比して約3分の1でよいことになる。
しかして、昨今のパーソナルコンピュータにおいて、そ
の標準品であるIBM仕様のキャラクタジェネレータは
225文字になる。そのため、従来の方式により記憶さ
せれば、概算でも225 (文字)x3(l下)X24
(左右)=16200となり、16にバイトになる。し
かるに、前述の方式でデータ圧縮したときには、7にバ
イトにまて圧含、宿することができた。
このように記憶されたキャラクタジェネレータを具備す
るドツトプリンタにおいて、その印字が実行される状態
を第4図乃至第7図のフローチャートに基づいて説明す
る。まず、第4図において、スタート後に初期設定がな
され、ホームポジション検知後にオンラインか否かのチ
ェックがなされる。ここで、オンラインであれば、リボ
ンエンドまたはペーパーエンドとしてリボンと印字用紙
との状態を検知し、受信データがあるとそのデータ編集
を行う。ついで、プリント開始の信号が入ると、プリン
ト設定してからキャリヤ系割込開始をする。
また、オンラインでないときには、ラインフィードキー
が押されればそのラインフィード処理を行い、セレクト
キーによりリターンする。
つぎに、第5図において、キャリヤモータ系のルーチン
について説明する。まず、キャリヤモータステップ信号
を待ち、スローアップ過程に入り、そのスローアップが
終わると、印字系を起動する。
そして、定速移動状態に入り、定速移動エンドでキャリ
ヤモータはスローダウン状態になり、スローダウンエン
ドでホームポジションにリターンする。
ついで、第6図に基づき印字系のルーチンを説明する。
すなわち、後述の手段により実行データアドレスよりキ
ャラクタジェネレータのデータを持って来る。そして、
左端より1ライン分印字ヘッドへ出力し、ヘッドオン状
態からヘッドオフ状態にし、この間に1文字終了したか
どうかをチェックし、1文字終了していれば、全文字終
了したか否かのチェックを行い、全文字終了していれば
、エンドとする。
さらに、第7図に基づいてキャラクタジェネレータ変換
のルーチンについて説明する。ここでは、まず、パター
ンデータが「1」か否かのチェックが行われ、パターン
データ=1ならば、キャラクタジェネレータよりデータ
を取り込み、データエリヤヘスドアする。そして、デ・
−タストアのアドレスを+1し、次にテンポラリ−レジ
スタにもストアする。そして、全列終了までパターンデ
ータアドレスを+1する。
また、前述の状態でパターンデータ;0であれば、テン
ポラリ−レジスタからデータをデータエリヤにストアし
、データストアのアドレスを+1する。
このようにして、全列終了すれば、1文字分のキャラク
タジェネレータ変換が終了する。
発明の効果 本発明は、上述のように文字パターンの各列毎のデータ
の変化を示す情報を記憶させると共に隣合う列と異なる
場合のみにその列のデータを記憶させるようにしたので
、1文字の文字パターンに必要なキャラクタジェネレー
タの容量が少なくてよく、有効なデータ圧縮を行うこと
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はブロッ
ク図、第2図は文字パターンの平面図、第3図はデータ
圧縮過程を示すフローチャート、第4図ないし第7図は
印字過程を示すフローチャートである。 12−ROM(キャラクタジェネレータ)、14 文字
パターン 出 願 人   東京電気株式会社 −見 」 図 1雪コ〒)−J3 37現

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キャラクタジェネレータを内蔵するドットプリンタにお
    いて、文字パターンの各列毎のデータの変化を示す情報
    を記憶させると共に隣合う列と異なる場合のみにその列
    のデータを記憶させるようにしたことを特徴とする印字
    パターン記憶方法。
JP60169460A 1985-07-31 1985-07-31 印字パタ−ン記憶方法 Expired - Lifetime JPH0725180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169460A JPH0725180B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 印字パタ−ン記憶方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169460A JPH0725180B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 印字パタ−ン記憶方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6230052A true JPS6230052A (ja) 1987-02-09
JPH0725180B2 JPH0725180B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=15886987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60169460A Expired - Lifetime JPH0725180B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 印字パタ−ン記憶方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725180B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115643A (ja) * 1987-10-30 1989-05-08 Kyocera Corp 記録ヘッドのプリント制御方法
JPH01153829U (ja) * 1988-04-08 1989-10-23
WO1990003272A1 (en) * 1988-09-26 1990-04-05 Oki Electric Industry Co., Ltd. Compression and decompression method of dot matrix character
US5117371A (en) * 1987-02-27 1992-05-26 Franz Kristen Character storage process and arrangement for reducing the redundancy of characters for matrix printers with multipass printing
US5207517A (en) * 1990-03-23 1993-05-04 Oki Electric Industry Co., Ltd. Methods of compression and expansion of dot pattern

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430731A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Oki Electric Ind Co Ltd Compressive memorizing method for character pattern
JPS60257253A (ja) * 1984-06-05 1985-12-19 Oki Electric Ind Co Ltd ドツトプリンタのドツトパタ−ン格納方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430731A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Oki Electric Ind Co Ltd Compressive memorizing method for character pattern
JPS60257253A (ja) * 1984-06-05 1985-12-19 Oki Electric Ind Co Ltd ドツトプリンタのドツトパタ−ン格納方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5117371A (en) * 1987-02-27 1992-05-26 Franz Kristen Character storage process and arrangement for reducing the redundancy of characters for matrix printers with multipass printing
JPH01115643A (ja) * 1987-10-30 1989-05-08 Kyocera Corp 記録ヘッドのプリント制御方法
JPH01153829U (ja) * 1988-04-08 1989-10-23
WO1990003272A1 (en) * 1988-09-26 1990-04-05 Oki Electric Industry Co., Ltd. Compression and decompression method of dot matrix character
US5199803A (en) * 1988-09-26 1993-04-06 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of compressing and expanding dot-matrix character
US5207517A (en) * 1990-03-23 1993-05-04 Oki Electric Industry Co., Ltd. Methods of compression and expansion of dot pattern

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725180B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6230052A (ja) 印字パタ−ン記憶方法
JPS6335431B2 (ja)
JP2570684B2 (ja) ドツトマトリツクス型シリアルプリンタ用文字パタ−ン発生装置
JPS55998A (en) Multi-point data recording collector
JPS6158770A (ja) 印字装置
JPS6142634B2 (ja)
JPH07101113A (ja) プリンタ
JPS5959459A (ja) プリンタの逆順印字方式
JPH0596811A (ja) 印字方法
KR830000535B1 (ko) 한글문자의 인자방법
JPH0357484Y2 (ja)
JPH0461782B2 (ja)
JPS59224364A (ja) ドツトインパクト・プリンタの印刷方式
JPH0439434B2 (ja)
JPH0525673B2 (ja)
JPS62105668A (ja) ドツトマトリクスプリンタの印字処理方式
JPS5959341U (ja) ドツトプリンタ
JPS62157525A (ja) 記録計
JPS62216756A (ja) 縦罫線の印刷制御方式
JPS55115136A (en) Character pattern forming system
JPH01253466A (ja) 印字装置
JPS63282788A (ja) 文字出力装置
JPS6457543U (ja)
JPS5894527U (ja) ラインプリンタ装置
JPH07394B2 (ja) 印字制御装置