JPS62298567A - 高純度dl−アミノニトリルの製造法 - Google Patents

高純度dl−アミノニトリルの製造法

Info

Publication number
JPS62298567A
JPS62298567A JP14150186A JP14150186A JPS62298567A JP S62298567 A JPS62298567 A JP S62298567A JP 14150186 A JP14150186 A JP 14150186A JP 14150186 A JP14150186 A JP 14150186A JP S62298567 A JPS62298567 A JP S62298567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
dimethoxyphenyl
methylpropionitrile
aqueous solution
mineral acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14150186A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichi Koshigoe
腰越 太一
Yoshinobu Miyazawa
宮沢 嘉延
Shigeru Aoki
茂 青木
Noriko Oishi
大石 紀子
Kiyoshi Maehara
前原 喜好
Kiyoshi Kosuge
清 小菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP14150186A priority Critical patent/JPS62298567A/ja
Publication of JPS62298567A publication Critical patent/JPS62298567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 DL−2−アミノ−3−(3,4−ジメトキシフェニル
)−2−メチルプロピオニトリルは降血圧剤であるL−
α−メチルドパの中間体として重要な原料であり原料の
純度が最終製品のL −α−メチルドパの品質にあたえ
る影響は内きく、高品質のL−α−メチルドーパを製造
するためには高純度のDL−2−アミノ−3−(3,4
−ジメチルフェニル)−2−メチルプロピオニトリルを
得ることが必要である。
〔従来の技術〕
3.4−ジメトキシフェニルアセトンをアンモニア水中
、塩化アンモニウムの存在下にシアンこ;J 化ナトリウムを作用させ、DL−2−アミノ−3(3,
4−ジメトキシフェニル)−2−メチルプロピオニトリ
ルを得る方法が、特公昭41−2897により開示され
ており、この方法では反応系から同中間体をr過により
結晶として単離している。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
発明者らは、上記特許の方法に従い、DL−2−アミノ
−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−メチルプ
ロピオニトリルを結晶として取り出す方法を検討したと
ころ、単離された結晶には多くの不純物(CNθ、 N
H,、原料および副生成物)を含み、この結晶を次の光
学分割工程へ進める際に結晶中の不純物が反応を阻害す
ること、同中間体を濾過した後の濾過母液中にかなりの
量の同中間体が溶解していること、およびDL−2−ア
ミノ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−メチ
ルプロピオニトリルノ粗結晶は分解しやすく、また共存
する不純物により着色しやすいという欠点があることを
みい出した。
そこで、本発明者等は、目的とするDL−2−アミノ−
3−(3,4−ジメトキシフェニル)−2形で保存でき
る方法を鋭意検討し、ここに完成した。
C問題点を解決する為の手段〕 本発明は、3,4−ジメトキシフェニルアセトンよりD
L−2−アミノ−3,4−(ジメトキシフェニル)−2
−メチルプロピオニトリルヲ合成しその反応液中に水に
溶けにくく、かつDL−2−アミノ−3−(3,4ジメ
トキシフエニル)−2−メチルプロピオニトリルを溶解
する有機溶媒を加え、反応溶液よりDL−2−アミノ−
3−(3,4ジメトキシフエニル)−2−メチルプロピ
オニトリルを抽出してこの抽出溶液を分離し、水洗後、
更にこの抽出溶液より鉱酸水溶液でDL−2−アミノ−
3,4−(ジメトキシフェニル)−2−メチルプロピオ
ニトリルを抽出することによって行なわれる。ここで得
られたDL−2−アミノ−3−(3,4−ジメトキシフ
ェニル)−2−メチルプロピオニトリルの塩水溶液は、
不純物を含まないので、そのまま次の分割工程に用いる
ことができる。ここで用いられる有機溶媒には、特に限
定されず水に不溶または難溶の有機溶媒でDL−2−ア
ミノ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−メチ
ルプロピオニトリルを溶解するものであればよい。
例えば、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1
.2−ジクロロエタンまたは1. I、 1− トリク
ロロエタン等のハロゲン系溶媒メチルイソブチルケトン
等のケトン系溶媒、トルエン、キシレン等の芳香族系溶
媒、酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル系溶媒があげ
られる。
また有機溶媒中のDL−2−アミノ−3−(3,4−ジ
メトキシフェニル)−2−メチルプロピオニトリルを抽
出する鉱酸としては、塩酸、硫酸、硝酸等があげられる
が、次工程での分割を考え合わせると、塩酸が好ましい
以下に実施例をあげて本発明を説明する。
実施例1゜ 28%アンモニア水2576gK塩化アンモニウム20
6gとシアン化ナトリウム198gを加えて完全に溶解
し、3,4ジメトキシフエニルアセト7734、5 g
 (3,782mo+ )を30〜35°Cで滴下し、
滴下後35〜40’Cで2時間反応する。
これに塩化メチレン1700m1を加え、5分攪拌し1
0分間静置して下層の塩化メチレン層を分離する。更に
、水層に塩化メチレン425m1を加え、同じように抽
出操作を行う。この塩化メチレン層を合わせて水1tを
加えて5分間攪拌した後10分靜装して下層の塩化メチ
レン層を分離する。15チ塩酸水溶液1260g  に
塩化メチレン層を加え、10分間攪拌した後10分間静
置し、水層を分離した。この水層を高速液体クロマトグ
ラフィにより分析すると、DL−2−アミノ−3−(3
,4−ジメトキシフェニル)−3−メチルプロピオニト
リルの純度は99.23チで、収率は94.5%であっ
た。
また、抽出水層を室温で24時間保存し、安定性を調べ
ると、分解は非常に少ないことが判明した。
実施例2゜ 28%アンモニア水469.4gに塩化アンモニラ”A
41.4g、シアン化ナトリウム41.0gを加え完全
に溶解後、3,4−ジメトキシフェニルアセトン150
.13g(0,7729mol)を30〜350Cで滴
下し、滴下後35〜40°Cで2時間反応する。反応後
56Cに冷却し、酢酸エチルエステル340m1を加え
、反応液中のDL−2−アミノ−3−(3,4−ジメト
キシフェニル)−3−メチルプロピオニトリルを抽出す
る。抽出後、更に水層に酢酸エチルエステル85m1を
加え、抽出操作を繰り返す。この酢酸エチルエステル層
を合わせて水4Qmlで酢酸エチルエステル層を洗う。
1)%HCI水溶液300gにこの酢酸エステル層を加
え、15%塩酸でDL−2−アミノ−3−(3,4−ジ
メトキシフェニル)−3−メチルプロピオニトルを抽出
する。この抽出液を高速液体クロマトグラフィにより分
析すると、DL−2−アミノ−3−(3,4−ジメトキ
シフェニル)−3−メチルプロピオニトリルの純度は、
96.33チ、収率は87%であった。
比較例 28%水175gに塩化アンモニウム14.7g1シア
ン化ナトリウム13.7gを加え、完全に溶解後3.4
−ジメトキシフェニルアセトン50gを30〜35°C
で滴下する。滴下後35〜40’Cで2時間反応しDL
−2−アミノ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−
2−メチルプロピオニトリルを結晶として析出させる。
結晶が析出しない場合は、DL−2−アミノ−3−(3
,4−ジメトキシフェニル)−2−メチルプロピオニト
リルの結晶をシードとして加え結晶として析出させる。
反応液を5°Cに冷却し析出結晶をデ遇する。この結晶
を冷水5Qmlで水洗し、結晶(未乾燥64.32gを
得る。 この粗結晶を高速液体クロマトグラフィにより
分析すると、DL−2−アミノ−3−(3,4−ジメト
キシフェニル)−3−メチルプロピオニトリルの含有量
は72.3%(収率は82%)であり、その他原料およ
び副生成物を含むことが判明。またアンモニアも混在し
ている。この結晶を室温で24時間放・置すると、分解
物のピークが顕著に現われる。
〔本発明の効果〕
以上説明したようにこの発明により操作が安全に行なわ
れると共に目的物であるDL−2−アミノ−3−(3,
4−ジメトキシフェニル)−2−メチルプロピオニトリ
ルが効率よくかつ高純度のものとして抽出され、従来の
結晶分離法に比ベニ業的に極めて有利の方法であり、ま
たDL−2−アミノ−3−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−2−メチルプロピオニトリルは、遊離形では分解
しやすく不安定であるが、無機塩との塩であれば安定な
形で保存できることが判明した。
特許出願人  日本化薬株式会社 手続補、−゛正書 昭和61年7月28日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3,4−ジメトキシフェニルアセトンにアンモニ
    ア水中塩化アンモニウムとシアン化ナトリウムを作用さ
    せ、生成した粗α−アミノニトリルを有機溶媒で抽出し
    、この抽出液に鉱酸水溶液を加え、該α−アミノニトリ
    ルを鉱酸水溶液中に転移させることを特徴とする DL−2−アミノ−3−(3,4−ジメトキシフェニル
    )−2−メチルプロピオニトリルの製造法。
JP14150186A 1986-06-19 1986-06-19 高純度dl−アミノニトリルの製造法 Pending JPS62298567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14150186A JPS62298567A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 高純度dl−アミノニトリルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14150186A JPS62298567A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 高純度dl−アミノニトリルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62298567A true JPS62298567A (ja) 1987-12-25

Family

ID=15293414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14150186A Pending JPS62298567A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 高純度dl−アミノニトリルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62298567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115286532A (zh) * 2022-08-26 2022-11-04 浙江野风药业股份有限公司 一种连续合成甲基多巴中间体dl-氨基丙腈的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115286532A (zh) * 2022-08-26 2022-11-04 浙江野风药业股份有限公司 一种连续合成甲基多巴中间体dl-氨基丙腈的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK175400B1 (da) Gabapentin, monohydrat
JP2011098975A (ja) キラル純n−(トランス−4−イソプロピル−シクロヘキシルカルボニル)−d−フェニルアラニン及びそれらの結晶構造変性体の生成方法
JPS62298567A (ja) 高純度dl−アミノニトリルの製造法
JPH07118226A (ja) アスタキサンチンの精製法
EP1511726B1 (fr) Procede de preparation de 1,3,5-triaminobenzene et son hydrolyse en phloroglucinol de haute purete
JP2555244B2 (ja) 新規な光学活性tert−ロイシン・1−(4−メチルフェニル)エタンスルホン酸塩およびその製造法
US4985575A (en) Process for preparing optically active tetrahydro-2-furoic acid
JPH10245352A (ja) ビスクレゾール類の精製方法
JPS6025959A (ja) Dl―アミノ酸の光学分割法
US7476760B2 (en) Purification and production methods of 1-aminocyclopropanecarboxylic acid
JPH09176115A (ja) 光学活性なn−ベンジル−3−アミノピロリジンの製造方法
EA011763B1 (ru) Способы получения венлафаксина и формы i венлафаксина гидрохлорида
JPS58172365A (ja) S−(カルボキシメチル)−(r)−システイン及びs−(カルボキシメチル)−(s)−システインの収得法
JP2576598B2 (ja) 光学活性1−メチル−3−フェニルプロピルアミンの製法
JPH10316646A (ja) 高純度の結晶質o−メチルイソ尿素酢酸塩の製造方法及び該方法で得られた結晶質o−メチルイソ尿素酢酸塩
JPH01190661A (ja) 4,4′−ジヒドロキシジフエニルスルホンの精製法
JPH01149775A (ja) 光学活性2−メチルピペラジンの製造方法
JPS61280461A (ja) L−2−アミノ−3−(3,4−ジメトキシフエニル)−2−メチルプロピオニトリルの製造法
JPS63233958A (ja) アスパラギン酸の精製法
JPH01224370A (ja) 光学活性α−アミノ−α−(3,4−メチレンジオキシベンジル)プロピオニトリルの製造法
JPH03190847A (ja) 3,4―ジクロロニトロベンゼンの精製法
JPH01131143A (ja) d,l−カルニチンニトリルクロライドの光学分割法
JPS6233150A (ja) (r,s)−システインの光学分割法
JPH023627A (ja) 光学活性1−メチル−3−フェニルプロピルアミンの製造法
CN109456219A (zh) 一种稳定高效制备n-丙烯酰胺类化合物的方法