JPS62298453A - 炭化水素変換触媒 - Google Patents

炭化水素変換触媒

Info

Publication number
JPS62298453A
JPS62298453A JP62128553A JP12855387A JPS62298453A JP S62298453 A JPS62298453 A JP S62298453A JP 62128553 A JP62128553 A JP 62128553A JP 12855387 A JP12855387 A JP 12855387A JP S62298453 A JPS62298453 A JP S62298453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
weight
modified
catalyst
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62128553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583423B2 (ja
Inventor
アレント・ヘーク
トム・ハイジンガ
イアン・アーネスト・マクスウエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS62298453A publication Critical patent/JPS62298453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583423B2 publication Critical patent/JP2583423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/10Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
    • C10G47/12Inorganic carriers
    • C10G47/16Crystalline alumino-silicate carriers
    • C10G47/20Crystalline alumino-silicate carriers the catalyst containing other metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/10Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
    • C10G47/12Inorganic carriers
    • C10G47/16Crystalline alumino-silicate carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/16Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J29/166Y-type faujasite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 本発明は、炭化水素変換法およびこの方法に使用しうる
触媒に関する。さらに本発明は、水添処理における触媒
または触媒基材として適する物質の組成物に関するもの
である。
当業界で知られた多くの水添変換法のうち、水添熱分解
は、生成物の融通性並びに生成物の品質を向上させるの
でますます重要になシつつある。
さらに、かなり重質の供給原料をも水添熱分解にかけう
るので、水添熱分解用触媒の開発に多くの注目が果めら
れていることは明らかである。
一般に、近代的な水添熱分解用触媒はゼオライト材料に
基づいておシ、これら材料はこの種のゼオライトに基づ
く水添熱分解用触媒の性能を向上させるためのアンモニ
ウムイオン交換および洩々の焼成技術のような技術に適
している。
水添熱分解用触媒を製造するための良好な出発物質と考
えられるゼオライトの1w1は、米国特許第3. / 
30.007号公報に記載されたような周知の合成ゼオ
ライトYである。この物’J[Kついては多くの改質が
報告されておシ、特に超安定性Y(米国特許第3. j
 j A、 A 03号)および超疎水性Y英国特許第
、2,01乞210号)を包含する。一般に1これらの
改質は、行なう処理に応じて単位格子寸法を減少させる
ことができる。
英国特許第2.0/14り10号公報に記載されたよう
な超疎水性Yゼオライトが、ヨーロッパ特許第2ζ95
を号およびヨーロッパ特許第10,124を号では水添
熱分解用触媒の適する成分として示されている。これら
公報から明らかなように、この種のゼオライトは固有の
低い水吸着能を有する。
ゼオライトに対しj重it多未満の水吸着能(ヨーロッ
パ特許第2と73g℃号)および♂重量%の水吸着能(
ヨーロッパ特許第10. lr2≠号)が許容しうる最
大レベルであると考えられ、かつゼオライトに対し乙5
重量%の水吸着能は選択性を著しく低下させることがヨ
ーロッパぐ特許第2695♂号において実験的に確認さ
れている。
ヨーロッパ特許第162733号には、必須要件として
全気孔容積の少なくとも♂Oqbが、2 nm未満の直
径を有する気孔で構成され、好ましくは全気孔容積の少
なくとも♂!rチが、2 nm未満の直径を有する気孔
で構成されることを意味するような、かなり厳格な気孔
直径分布を持たねばならない水添熱分解用触媒のゼオラ
イトY成分が記載されている。
英国特許第、2. / / 4’、 jり≠号公報には
、中間溜分の製造方法が開示されてお、す、この場合い
わゆる拡大した気孔のフォージャサイト型ゼオライトか
らなる触媒を使用する。この特許公報に記載された気孔
拡大は、先ず最初にフォージャサイト型ゼオライトを少
なくとも53g℃の温度、特に7乙O℃以上の温度にて
水蒸気処理し、次いで水蒸気処理されたフォージャサイ
ト型ゼオライトを酸(好ましくは2未満の−を有する酸
)と接触させることにより得られている。拡大した気孔
のゼオライトに保持される結晶度は、使用する酸の量を
増大させると著しく低下することに注目すべきである〔
英国特許第2 / / 4/、3; 91A号の第3図
参照〕。使用する酸の量と共に直線的にSiO2/ A
l2O5のモル比が著しく増大するので(第2図参照)
、英国特許第2/1l/、3914号公報に記載された
方法にしたがって処理されたフォージャサイト型ゼオラ
イトの結晶度はS i O2/ A 1205モル比の
増加にりれて本質的に低下すると思われる。
今回、水添熱分解用触媒に成る種の改質Yゼオライトを
成分として使用すれば、従来Yゼオライトに基づく触媒
で経験されているよりも予想外に高い所望生成物に対す
る選択性と顕著に低いガス生成とをもたらすことが判明
した。さらに、生成物の品質は、よシ低い水素消費にも
かかわらず向上することが判明した。これらの改善は、
YWゼオライトで従来達成されているよりもずっと高い
活性を示す触媒によって達成されうるので、一層顕著で
ある。
したがって本発明は、結晶アルミノシリケートゼオライ
トと結合剤とからなシ、前記結晶アルミノシリケートは
21A3!;又未満の単位格子寸法と、少なくとも増大
する8102/Al2O3モル比Km持された結晶度と
、改質ゼオライトの少なくともr重量%の水吸着能C2
3”Cかつ0.2のP/Po値における)と、少なくと
も0.23″rd1lの気孔容積(ここで全気孔容積の
lO〜60%は少なくとも了nmの直径を有する気孔で
構成される)とを有する改質Yゼオライトからなること
を特徴とする、水添処理における触媒(基材)として適
する物質の組成物に関するものである。
好ましくは、改質Yゼオライトの全気孔容積の1o−1
AOsが少なくとも8nmの直径を有する気孔で構成さ
れた物質の組成物が挙げられる。気孔直径分布は、E、
P、パンツ)、G、ジョイナ−およびP、 P、ハレン
ダにより記載された方法〔ジャーナル・アメリカン・ケ
ミカル・ソサエティー、第13巻第373頁(lり!/
)〕によって測定され、かつ窒素脱着等温式の数値分析
に基づいている。結晶間の空隙は、少なくとも8nmの
直径を有する気孔で構成された全気孔容積の比率の測定
からは、この比率がIO−弘0チである場合排除される
ゼオライトに対し少なくとも10tf%、特にゼオライ
トに対し10〜15重量−の水吸着能を有する改質Yゼ
オライトを使用すれば、性能および活性の点で極めて良
好な結果が得られることが判明した。本発明による物質
の組成物および/または触媒に存在する改質Yゼオライ
トの水吸着能は、2!F℃かつ0.2のP/Po値にて
測定される。
水吸着能を測定するには、改質Yゼオライトを高温度(
好適には1ltoo℃)にて減圧にかけ、次いで、21
Cにて0.2のP/Po値(装置内の水分圧と25″C
Kおける水の飽和圧力との比)K対応する水圧にかける
組成物中に存在する改質Yゼオライトの単位格子寸法は
、2443 !; X未満である( ASTM−D−j
弘タコによって測定し、ゼオライトはそのNH4型で存
在する)。単位格子寸法は、改質Yゼオライトの適性を
決定するパラメータの1つに適ぎないことに注目すべき
である。さらに、上記したような性能における顕著な改
善を得るには、水吸着能および気孔直径分布並びに結晶
度をも考慮せねばならないことが判明した。
結晶度に関し、本発明による改質Yゼオライトは、結晶
度を増加SiO2/Al2O3モル比の関数として比較
した際、少なくともその結晶度(成る種の標準、たとえ
ばNa−Yと対比)を保持することに注目すべきである
。一般に、結晶度は、改質Yゼオライトを増加5IO2
7A1203モル比で比較すると僅かに向上する。
好適には、本発明による組成物は5〜90重量%の改質
Yゼオライトと10〜95重fkチの結合剤とからなっ
ている。好ましくは、組成物はかなシ多量の改質Yゼオ
ライトを含み、jO−♂j重量%の改質Yゼオライトと
/j〜j″0重量%の結合剤とが特に好適である。
好適には組成物中に存在する結合剤は、無機酸化物また
は無機酸化物の混合物で構成される。非晶質および結晶
質の結合剤を用いることができる。
適する結合剤の例はシリカ、アルミナ、シリカ−アルミ
ナ、粘土、ジルコニア、シリカ−ジルコニアおよびシリ
カ−がリアを包含する。好ましくは、結合剤としてアル
ミナを使用する。
所望の単位格子寸法に応じて、改質Yゼオライトの81
02/Al2O3モル比を調整せねばならない。
したがって、単位格子寸法を調整するのに用いうる多く
の技術が文献に記載されている。IIt〜2jのSiO
2/Al□03モル比を有する改質Yゼオライトを、本
発明による組成物のゼオライト成分として好適に使用し
うろことが判明した。好ましくはg〜/jの8102/
Al 203モル比を有する改質Yゼオライトが挙げら
れる。
さらに本発明は、上記結合剤および改質Yゼオライトの
他に第VI族金属の少なくとも1種の水素化成分および
/または第■族金属の少々くとも1種の水素化成分をも
含む触媒組成物に関するものである。好適には、本発明
による触媒組成物はニッケルおよび/またはコバルトの
1種もしくはそれ以上の成分およびモリブデンおよび/
″l!たけタングステンの1種もしくはそれ以上の成分
、或いは白金および/またはパラジウムの1種もしくは
それ以上の成分を含む。
好適には触媒組成物における水素化成分の量は、全触媒
10O重量部当りの金属として計算し、0.03〜10
重量%の第■族金属成分および2〜≠θ重!t%の第V
I族金属成分の範囲である。触媒組成物における水素化
成分は酸化型および/またはスルフィド型とすることが
できる。(混合)酸化物として少なくとも第VI族の金
属成分と第1族の金属成分との組合せが存在する場合に
は、水添熱分解に適切に使用する前にこれをスルフィド
化処理にかける。
さらに本発明は、炭化水素をより低い平均分子量かつよ
り低い平均沸点を有する生成物に変換するに際し、炭化
水素油を高められた温度かつ圧力にて水素の存在下で改
質Yゼオライト〔これは2 lA3 j X未満の単位
格子寸法と、少なくとも増大するSiO2/At20.
モル比に保持された結晶度と、改質ゼオライトに対し少
なくとも♂重量%の水吸着能C2j℃かつ0.2のP/
Pa値における)と、少なくとも0.23ml/11の
気孔容積(ここで全気孔容積のIO−60%は少なくと
もg唾の直径を有する気孔で構成される)とを有する〕
と結合剤と第VI族金属の少なくとも1種の水素化成分
および/または第■族金属の少なくとも1種の水素化成
分とからなる触媒と接触させることを特徴とする炭化水
素油の変換方法に関するものである。
好ましくは、水添変換法は、全気孔容積(結晶間の空隙
を除く)の1O−IIAOtsが少なくとも2両の直径
を有する気孔で構成された改質Yゼオライトからなる触
媒を使用して行なわれる。水吸着能が改質ゼオライトK
対し少なくとも10重量%、特に改質ゼオライト成分し
10〜/!重量%である触媒組成物において改質Yゼオ
ライトを用いることにより良好な結果が得られた。
好適には、本発明による方法は、5〜90重量%の改質
Yゼオライトと10〜95重量%の結合剤とからなる、
好ましくはjO〜85重量%の改質Yゼオライトとl!
;−!;0重量%の結合剤とからなる触媒組成物を用い
て行なわれる。適する結合剤は無機酸化物または無機酸
化物の混合物から構成される。結合剤の例はシリカ、ア
ルミナ、シリカ−アルミナ、粘土、シリカ−ジルコニア
およびシリカ−がリアからなっている。好ましくは、結
合剤としてアルミナを使用する。
好適には、ll−〜23<特に♂〜is>のSiO2/
Al2O3モル比を有する改質Yゼオライトを、本発明
による水添変換法に使用すべき触媒組成物にゼオライト
成分として用いることができる。
好ましくは、本発明による方法は、ゼオライト成分およ
び結合剤に加えてニッケルおよび/またはコバルトの/
極もしくはそれ以上の成分およびモリブデンおよび/ま
たはタングステンの1種もしくはそれ以上の成分、或い
は白金および/またはi4ラジウムの1種もしくはそれ
以上の成分を含む触媒を用いて行なわれる。特に1全触
媒lOO重量部当りの金属として計算してO,OS〜1
0重量−のニッケルと2〜≠O重tSのタングステンと
からなる水素化成分を使用する。好ましくは、水素化成
分はスルフィド型で使用される。
本発明による水添変換法の構成は、′平均分子量および
沸点における相当な減少が供給物を上記したような改質
Yゼオライトと結合剤とからなる触媒と接触させて達成
しうるものである。
この種の方法の例は、/工程水添熱分解、2工程水添熱
分解、直列水添熱分解並びに緩和な水添熱分解である。
本発明による水添変換法は、好適にはバンカー型操作で
行なうこともでき、すなわち周期的もしくは間けつ的な
触媒除去および補充を行ないうる反応容器を用いて行な
われる。当業界で知られた各種のバンカー技術を用いる
ことができる。
本発明の方法に好適に使用しうる供給原料はガス油、真
空ガス油、脱アスファルト油、長残油、接触熱分解サイ
クル油、コークスガス油およびその他の熱分解ガス油、
並びに必要に応じタールサンド、シエール油、残油改良
油またはバイオマスから生ずるシンクルートを包含する
。さらに、各種の供給原料の組合せも用いることができ
る。
本発明による炭化水素変換法に使用する前に、供給原料
の7部または全部を7エ程もしくはそれ以上の(水添)
処理Kかけることが望ましい。しばしば、供給原料を(
部分)水添処理にかけるのが便利であると判明した。か
なり重質の供給原料を処理すべき場合、この種の供給原
料を(水添)脱金属処理Kかけるのが有利である。
使用するのに適した工程条件は230−300℃の範囲
の温度、300バールまでの圧力および触媒/11当シ
毎時0. /〜10k&供給物の空間速度(時1l−b
 )の範囲である。ioo〜! 000 NA!膚供給
物の範囲のガス/供給物比が好適に使用できる。
好ましくは、本発明による水添変換法は300〜’A!
;0℃の温度、2j〜200バールの圧力かつ触媒1l
当シ毎時O0,2〜jkg供給物の空間速度にて行なわ
れる。好ましくは、2.5″O〜2000の範囲のガス
/供給物比が用いられる。
本発明の炭化水素変換法、特に水添熱分解法に使用され
る触媒は、制限された過剰熱分解の固有の性質を有する
ためかなり狭い沸点範囲を有する生成物フラクションを
生成しうるので、極めて融通性があると思われる。した
がって、これらは所望の生成物スレートに応じ種々の操
作方式にて有利に使用することができる。
したがって、この方法で得られる生成物の沸点範囲より
も僅かに高い沸点範囲を有する炭化水素油フラクション
を供給物として使用することができる。しかしながら、
便利には相当高い沸点の供給物を使用して、同様な沸点
範囲の生成物を製造することもできる。たとえば、真空
ガス油は本発明による触媒を用いて中間留分を製造する
のに優秀な供給原料であると思われるが、同様にナフサ
も高収率で製造することができる。たとえば操作温度お
よび/ま次は循環カットポイント(循環方式で操作する
場合)を調整することにより中間留分もしくはナフサが
所望生成物に対する高い選択性を保持しながら主生成物
となる。
以下、実施例により本発明をさらに説明する。
実施例1 (a)改質Yゼオライト/結合剤組成物の作成21A、
!−71の単位格子寸法と、072重量%の酸化ナトリ
ウム含有量と、約6のS IO2/AL20sモル比と
を有する市販のアンモニウム−超安定性ゼオライトYを
、02M硫酸アルミニウムでのイオン交換処理に逆流条
件下で1時間かけた。その後、このように処理し念物質
を水蒸気の存在下で焼成にり00℃にて7時間かけた。
得られ几焼成物質は2’AJOXの単位格子寸法と& 
g j 17) 8102/At203モル比とを有し
た。
次いで、得られた物質を0.6 A Mの硫酸アルミニ
ウムによるイオン交換処理に逆流条件下で1時間かけ、
次いで/M硝酸アンモニウームにより同じ条件下で処理
した。この処理を/回反復した。得られた改質Yゼオラ
イトfi、21A、?、?Xの単位格子寸法とq、gs
の5to2/AA2osモル比とを有した。
slA、y3Xの単位格子寸法と5! g !rノSi
O2/At20゜モル比と//、3重量%の水吸着能(
23℃かっa2のP/Po値)と0.ダ0rrtl/1
1の窒素気孔容積とを有し、全気孔容積のlざ%が)、
!rnmの直径を有する気孔で構成され、さらに1ti
t、i重量%の灼熱損失(550℃)を有する改譬Yゼ
オライト4AAIを、コぷg重量%の灼熱損失を有する
水和酸化アルミニウム(ベーマイト、コンデア社)/3
!;Iと混合した。次いで、酢酸sIと水3oユ乙Iと
の溶液を前記粉末混合物へ添加した。得られた混合物を
混練した後、これをダイプレートを設けたがンノット押
出機で押出して、i !r tpmの押出物を製造した
。得られた押出物を/20℃にてコ時間乾燥させ、かつ
最後に30θ℃にてコ時間焼成した。得られた押出物は
aAArlLl/jiの水気孔容積を有した。
(b)  触媒組成物の作成 例1 (a)に記載した手順にしたがって作成された3
0Iの押出物を430℃にて7時間乾燥した後、2/’
A31の硝酸ニッケル溶液(/4重量らのNi)とis
ogの水と/、37fiのメタタングステン酸アン毛ニ
ウム19!j重量%のW)とggの水とを配合して作成
された溶液25gで構成される溶液33ゴを含浸させた
。含浸した押出物をローリング製電によって7時間ホモ
rナイズした。最後に、金属含有押出物をl−0℃にて
一時間乾燥し、かつ500℃にて7時間焼成した。得ら
れた触媒はユ乙重量%のニッケルとg、2重量%のタン
グステンとを含有した。仕上り触媒は725重量%の改
質Yゼオライトと2コ3重量%の結合剤(乾燥基準でゼ
オライトと結合剤との合計量に基づく)を含有した。
(c)  水添熱分解実験 実施例1 (b)に記載した触媒を水添熱分解性能試験
にかけ、この試験は次の性質を有する低硫黄かつ低窒素
の真空ガス油を用り念: C(1纜%) =gムコ H(重量%)  :I3.g dc10/’I−>  :  0.g2乙粘度(100
℃)  :  Il、 g 7 es(ASTM−D−
<zH)粘度(40℃)  : / 2.’13 as
(ASTM−D−4’13)RcT(Ji’j!1%)
 : θO,i  (ASTM−D(4コ)1、B、P
、      : 20I℃10/20    :、7
3コ/31030/4tO:、??コ/ダ10 !!;0/1,0    :4.2ざ/ダag10/ざ
0    :’AI、7/1A9290       
:タコ3 F、B、P、      : !;9g先ず最初に触媒
を、10容量%のH2S7”El□の雰囲気中で310
℃の温度まで徐々に加熱することにより予備スルフィド
化処理にかけた。この触媒を、次の操作条件下で0.2
簡のSiC粒子を用いる/:/の希釈率にて試験し7?
: : WI(SV l / kj?−t−’ 。
h−’ 、 H2S分圧litバール、全圧力/、30
バール、およびガス/供給物化100ONt−kst−
’。実験は7回の通過操作で行なつto ケロシン操作方式で水添熱分解を行なった場合、触媒性
能は触媒を安定化させt後の供給物における300℃“
沸点物質の10重量%変換率で表わす。
次の結果が得られた二 所要温度(300℃1の10%変換率)”、J/g’c
300′C−生成物の分布(重量%) C,−04ニア c5− i、yo℃ :q6 /30℃−300℃:l17 化学的水素消費は12重量%であった。
実施例■ 実施例1に記載したと同様な水添熱分解実験をナフサ操
作方式で反復し、すなわち実施例1 (b)に記載した
触媒を予備スルフィド化にかけ、実施例1 (e)に記
載したと同様な供給原料および操作条件を用い友が、こ
の場合には性能を供給物における/gO″C+沸点物質
の10重量%変換率として表わす。
次の結果が得られた: 所要温度c igo℃“の10%変換率) : 8/℃
/gO℃−生成物の分布(重!−%):C1−C4:/
/ C3−Aj”℃ :λ1 63℃−7ざO℃=6g 化学的水素消費は13重量%であった。
比較例 ulAjAXの単位格子寸法と29重量%の水吸着能(
23℃かつ0.2のP/Po値)と0.3gm1/1の
窒素気孔容積とを有し、全気孔容積のg%が7 g n
mの直径を有する気孔で構成された市販の超安定性Yゼ
オライトを、水和酸化アルミニウムおよび硝酸ニッケル
とメタタングステン酸アンモニウムとの溶液で処理して
、2.6M量%のニッケルとg、2重量5のタングステ
ンとを含有する触媒を得友。
この比較触媒を実施例1 (e)に記載したと同様な予
備スルフィド化処理にかけ、次いで同じ供給物を処理し
た。触媒を安定化させた後にケロシン方式で操作した場
合(すなわち、供給物における300℃ 沸点物質の1
0重Jjk%変換率における触媒性能で表わす)、次の
結果が得られた二所要温度(300℃“のりθ%書換率
):32&℃300℃−生成物の分布(重量%) C,−04:/、? C5−130℃ :37 /30℃−,300℃=30 化学的水素消費Fii!r重量%であった。
さらに、比較触媒を実施例■に記載したと同じ実験にか
け、すなわちナフサ操作方式を用いた。
次の結果が得られた: 温度要件=325℃ /gO℃−生成物の分布(重量%): C,−C4:/A C5−tS℃ :26 63℃−/gθ℃:!rg 化学的水素消費は15重量%であった。
本発明による触媒は、公知の超安定性Yゼオライトに基
づく触媒よりも活性および選択性が大であることが明ら
かである。さらに化学的水素消費は僅かに減少する。

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結晶アルミノシリケートゼオライトと結合剤とか
    らなり、前記結晶アルミノシリケートは24.35Å未
    満の単位格子寸法と、少なくとも増大するSiO_2/
    Al_2O_3モル比に維持された結晶度と、改質ゼオ
    ライトの少なくとも8重量%の水吸着能(25℃かつ0
    .2のP/Po値における)と、少なくとも0.25m
    l/gの気孔容積(ここで全気孔容積の10〜60%は
    少なくとも8nmの直径を有する気孔で構成される)と
    を有する改質Yゼオライトからなることを特徴とする、
    水添処理における触媒(基材)として適する物質の組成
    物。
  2. (2)改質ゼオライトにおける全気孔容積の10〜40
    %が少なくとも8nmの直径を有する気孔で構成される
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  3. (3)改質ゼオライトYがこの改質ゼオライトの少なく
    とも10重量%の水吸着能を有する特許請求の範囲第1
    項または第2項記載の組成物。
  4. (4)改質ゼオライトがこの改質ゼオライトの10〜1
    5重量%の水吸着能を有する特許請求の範囲第3項記載
    の組成物。
  5. (5)5〜90重量%の改質Yゼオライトと10〜95
    重量%の結合剤とからなる特許請求の範囲第1項〜第4
    項のいずれか一項に記載の組成物。
  6. (6)50〜85重量%の改質ゼオライトYと15〜5
    0重量%の結合剤とからなる特許請求の範囲第5項記載
    の組成物。
  7. (7)結合剤が無機酸化物または無機酸化物の混合物か
    らなる特許請求の範囲第1項〜第6項のいずれか一項に
    記載の組成物。
  8. (8)結合剤がシリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、
    シリカ−ジルコニアまたはシリカ−ボリアからなる特許
    請求の範囲第7項記載の組成物。
  9. (9)改質Yゼオライトが4〜25のSiO_2/Al
    _2O_3モル比を有する特許請求の範囲第1項〜第8
    項のいずれか一項に記載の組成物。
  10. (10)改質Yゼオライトが8〜15のSiO_2/A
    l_2O_3モル比を有する特許請求の範囲第9項記載
    の組成物。
  11. (11)結合剤と、特許請求の範囲第1項〜第10項の
    いずれか一項に記載の改質Yゼオライトと、第VI族金属
    の少なくとも1種の水素化成分および/または第VIII族
    金属の少なくとも1種の水素化成分とからなることを特
    徴とする触媒組成物。
  12. (12)水素化成分がニッケルおよび/またはコバルト
    の1種もしくはそれ以上の成分およびモリブデンおよび
    /またはタングステンの1種もしくはそれ以上の成分、
    または白金および/またはパラジウムの1種もしくはそ
    れ以上の成分からなる特許請求の範囲第11項記載の触
    媒組成物。
  13. (13)水素化成分が、結合剤100重量部当りの金属
    として計算して0.5〜10重量%のニッケルと2〜4
    0重量%のタングステンとからなる特許請求の範囲第1
    2項記載の触媒組成物。
  14. (14)水素化成分がスルフィド型で存在する特許請求
    の範囲第11項〜第13項のいづれか一項に記載の触媒
    組成物。
  15. (15)炭化水素油をより低い平均分子量かつより低い
    平均沸点を有する生成物に変換するに際し、炭化水素油
    を高められた温度かつ圧力にて水素の存在下で改質Yゼ
    オライト〔これは24.35Å未満の単位格子寸法と、
    少なくとも増大するSiO_2/Al_2O_3モル比
    に保持された結晶度と、改質ゼオライトに対し少なくと
    も8重量%の水吸着能(25℃かつ0.2のP/Po値
    における)と、少なくとも0.25ml/gの気孔容積
    (ここで全気孔容積の10〜60%は少なくとも8nm
    の直径を有する気孔で構成される)とを有する〕と結合
    剤と第VI族金属の少なくとも1種の水素化成分および/
    または第VIII族金属の少なくとも1種の水素化成分とか
    らなる触媒と接触させることを特徴とする炭化水素油の
    変換方法。
  16. (16)全気孔容積の10〜40%が少なくとも8nm
    の直径を有する気孔で構成された改質Yゼオライトから
    なる触媒を使用する特許請求の範囲第15項記載の方法
  17. (17)改質ゼオライトに対し少なくとも10重量%の
    水吸着能を有する改質Yゼオライトを使用する特許請求
    の範囲第15項または第16項記載の方法。
  18. (18)改質ゼオライトに対し10〜15重量%の水吸
    着能を有する改質ゼオライトを使用する特許請求の範囲
    第17項記載の方法。
  19. (19)使用する触媒が5〜90重量%の改質Yゼオラ
    イトと10〜95重量%の結合剤とからなる特許請求の
    範囲第15項〜第18項のいずれか一項に記載の方法。
  20. (20)50〜85重量%の改質Yゼオライトと10〜
    50重量%の結合剤とからなる触媒を使用する特許請求
    の範囲第19項記載の方法。
  21. (21)無機酸化物または無機酸化物の混合物からなる
    結合剤を使用する特許請求の範囲第15項〜第20項の
    いずれか一項に記載の方法。
  22. (22)結合剤としてシリカ、アルミナ、シリカ−アル
    ミナ、粘土、シリカ−ジルコニアまたはシリカ−ボリア
    を使用する特許請求の範囲第21項記載の方法。
  23. (23)4〜25のSiO_2/Al_2O_3モル比
    を有する改質Yゼオライトを使用する特許請求の範囲第
    15項〜第22項のいずれか一項に記載の方法。
  24. (24)8〜15のSiO_2/Al_2O_3モル比
    を有する改質Yゼオライトを使用する特許請求の範囲第
    23項記載の方法。
  25. (25)ニッケルおよび/またはコバルトの1種もしく
    はそれ以上の成分およびモリブデンおよび/またはタン
    グステンの1種もしくはそれ以上の成分、または白金お
    よび/またはパラジウムの1種もしくはそれ以上の成分
    からなる触媒を使用する特許請求の範囲第15項〜第2
    4項のいずれか一項に記載の方法。
  26. (26)全触媒100重量部当りの金属として計算して
    0.05〜10重量%のニッケルと2〜40重量%のタ
    ングステンとからなる水素化成分を使用する特許請求の
    範囲第25項記載の方法。
  27. (27)第VI族の水素化成分をスルフィド型で使用する
    特許請求の範囲第15項〜第26項のいずれか一項に記
    載の方法。
  28. (28)250〜500℃の範囲の温度、300バール
    までの圧力かつ触媒1l当り毎時0.1〜10kg供給
    物の空間速度にて行なう特許請求の範囲第15項〜第2
    7項のいずれか一項に記載の方法。
  29. (29)300〜450℃の温度、25〜200バール
    の圧力かつ触媒1l当り毎時0.2〜5kg供給物の空
    間速度で行なう特許請求の範囲第28項記載の方法。
  30. (30)実施例により実質的に記載した特許請求の範囲
    第15項〜第29項のいずれか一項に記載の炭化水素油
    をより低い平均分子量およびより低い平均沸点の生成物
    に変換する方法。
JP62128553A 1986-05-30 1987-05-27 炭化水素変換触媒 Expired - Lifetime JP2583423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868613132A GB8613132D0 (en) 1986-05-30 1986-05-30 Hydrocarbon conversion catalysts
GB8613132 1986-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62298453A true JPS62298453A (ja) 1987-12-25
JP2583423B2 JP2583423B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=10598663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62128553A Expired - Lifetime JP2583423B2 (ja) 1986-05-30 1987-05-27 炭化水素変換触媒

Country Status (21)

Country Link
US (2) US4857170A (ja)
EP (1) EP0247679B1 (ja)
JP (1) JP2583423B2 (ja)
KR (1) KR950009001B1 (ja)
CN (1) CN1021738C (ja)
AU (1) AU590419B2 (ja)
BR (1) BR8702719A (ja)
CA (1) CA1290311C (ja)
CS (1) CS274296B2 (ja)
DD (1) DD263786A5 (ja)
DE (1) DE3761242D1 (ja)
ES (1) ES2012800B3 (ja)
FI (1) FI88265C (ja)
GB (1) GB8613132D0 (ja)
HU (1) HU206462B (ja)
IN (1) IN169798B (ja)
NL (1) NL193655C (ja)
NZ (1) NZ220462A (ja)
SU (1) SU1641184A3 (ja)
TR (1) TR22790A (ja)
ZA (1) ZA873827B (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8602341D0 (sv) * 1986-05-22 1986-05-22 Eka Nobel Ab Sett att framstella en modifierad zeolit y
US5207892A (en) * 1988-04-07 1993-05-04 Uop Hydrocarbon conversion process employing a modified form of zeolite Y
GB8814601D0 (en) * 1988-06-20 1988-07-27 Shell Int Research Process for preparation of zeolitic catalysts
GB8820364D0 (en) * 1988-08-26 1988-09-28 Shell Int Research Hydrocracking catalyst & use thereof in hydrocracking process
US5069890A (en) * 1989-06-19 1991-12-03 Texaco Inc. Zeolite treating process
US5457268A (en) * 1990-05-14 1995-10-10 The University Of Akron Selective oxidation catalysts for halogenated organics
WO1991017828A1 (en) * 1990-05-14 1991-11-28 The University Of Akron Catalysts for the destruction of halogenated organics
US5350501A (en) * 1990-05-22 1994-09-27 Union Oil Company Of California Hydrocracking catalyst and process
US5279726A (en) * 1990-05-22 1994-01-18 Union Oil Company Of California Catalyst containing zeolite beta and processes for its use
US5112473A (en) * 1990-06-04 1992-05-12 Texaco Inc. Hydrotreating or cracking process employing an acidified dealuminated Y-zeolite
US5276234A (en) * 1990-09-13 1994-01-04 Kawasaki Steel Corporation Process for producing 2-methylnaphthalene
US5401704A (en) * 1990-10-23 1995-03-28 Mobil Oil Corporation Hydrocracking catalyst and process using small crystal size zeolite Y
US5275720A (en) * 1990-11-30 1994-01-04 Union Oil Company Of California Gasoline hydrocracking catalyst and process
US5141909A (en) * 1991-01-22 1992-08-25 Chevron Research And Technology Company Zeolitic catalyst having selectivity for jet fuel
DE69202004T2 (de) * 1991-06-21 1995-08-24 Shell Int Research Hydrierungskatalysator und Verfahren.
TW223029B (ja) * 1991-08-16 1994-05-01 Shell Internat Res Schappej B V
TW252053B (ja) * 1991-11-01 1995-07-21 Shell Internat Res Schappej Bv
CZ279794A3 (en) * 1992-05-22 1995-04-12 Union Oil Co Hydroforming process for selective production of distillation products with medium temperature of boil
JPH06210178A (ja) * 1992-09-17 1994-08-02 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 炭化水素変換触媒
EP0588440A1 (en) * 1992-09-17 1994-03-23 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Hydrocarbon conversion catalysts
CN1047105C (zh) * 1992-11-17 1999-12-08 中国科学院大连化学物理研究所 由合成气转化为二甲醚反应用金属沸石催化剂
US5601798A (en) * 1993-09-07 1997-02-11 Pq Corporation Process for preparing zeolite Y with increased mesopore volume
US5534135A (en) * 1994-03-07 1996-07-09 Abb Lummus Global Inc. Synthesis of zeolites
TW358120B (en) 1994-08-24 1999-05-11 Shell Int Research Hydrocarbon conversion catalysts
US6133186A (en) * 1997-03-06 2000-10-17 Shell Oil Company Process for the preparation of a catalyst composition
DE19751875C2 (de) * 1997-11-22 2001-07-05 Karlsruhe Forschzent Herzkatheter mit Messung der Anpreßkraft
CA2339376C (en) 1998-08-03 2007-08-21 Shell Canada Limited Process for the preparation of a hydrocracking zeolite beta catalyst
GC0000065A (en) 1998-09-01 2004-06-30 Japan Energy Corp Hydrocracking catalyst, producing method threof, and hydrocracking method.
US7300959B2 (en) 2002-11-05 2007-11-27 Albemarle Netherlands B.V. Fischer-Tropsch process using a Fischer-Tropsch catalyst and zeolite Y
US6902664B2 (en) * 2002-11-08 2005-06-07 Chevron U.S.A. Inc. Extremely low acidity USY and homogeneous, amorphous silica-alumina hydrocracking catalyst and process
US6860986B2 (en) * 2002-11-08 2005-03-01 Chevron U.S.A. Inc. Extremely low acidity ultrastable Y zeolite catalyst composition and process
US7192900B2 (en) 2002-11-27 2007-03-20 Shell Oil Company Hydrocracking catalyst
US6974788B2 (en) 2004-03-12 2005-12-13 Chevron Oronite Company Llc. Zeolite Y alkylation catalysts
US6964935B2 (en) * 2004-03-12 2005-11-15 Chevron Oronite Company Llc. Mordenite zeolite alkylation catalysts
US6977319B2 (en) * 2004-03-12 2005-12-20 Chevron Oronite Company Llc Alkylated aromatic compositions, zeolite catalyst compositions and processes for making the same
US7517825B2 (en) 2007-01-12 2009-04-14 Uop Llc Aromatic transalkylation using a LZ-210 zeolite
WO2008088962A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-24 Uop Llc Y-85 and modified lz-210 zeolites
CA2760181C (en) 2009-04-29 2016-12-20 Pq Corporation Zeolite y
DK2424959T3 (da) 2009-04-29 2020-07-13 Shell Int Research Fremgangsmåde til fremstilling af en hydrokrakningskatalysator
RU2613557C2 (ru) * 2015-05-12 2017-03-17 федеральное государственное автономное образовательное учреждения высшего профессионального образования "Казанский (Приволжский) федеральный университет" (ФГАОУ ВПО КФУ) Катализатор внутрипластового гидрокрекинга тяжелого углеводородного сырья и способ его применения
CN108102709B (zh) * 2016-11-24 2020-05-19 中国石油化工股份有限公司 催化柴油的加工处理方法
CN108102713B (zh) * 2016-11-24 2020-09-11 中国石油化工股份有限公司 一种催化柴油的加工方法
CN108102702B (zh) * 2016-11-24 2020-09-11 中国石油化工股份有限公司 催化柴油的加工方法
WO2020043783A1 (en) 2018-08-30 2020-03-05 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Hazy-free at 0°c heavy base oil and a process for producing
US11148124B2 (en) 2019-12-04 2021-10-19 Saudi Arabian Oil Company Hierarchical zeolite Y and nano-sized zeolite beta composite

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3130007A (en) * 1961-05-12 1964-04-21 Union Carbide Corp Crystalline zeolite y
US3391075A (en) * 1966-04-08 1968-07-02 Mobil Oil Corp Catalytic conversion of hydrocarbons with the use of a steam treated y type of crystalline aluminosilicate
US3536605A (en) * 1968-09-27 1970-10-27 Chevron Res Hydrotreating catalyst comprising an ultra-stable crystalline zeolitic molecular sieve component,and methods for making and using said catalyst
US3875081A (en) * 1969-10-24 1975-04-01 Union Oil Co Hydrocarbon conversion catalyst
US3778365A (en) * 1970-07-27 1973-12-11 Exxon Research Engineering Co Hydrocracking and hydrodenitrogenation of shale oil
US3929672A (en) * 1971-10-20 1975-12-30 Union Oil Co Ammonia-stable Y zeolite compositions
US3945943A (en) * 1971-10-20 1976-03-23 Union Oil Company Of California Zeolite containing compositions, catalysts and methods of making
US3887630A (en) * 1974-02-04 1975-06-03 Union Oil Co Isomerization of alkyl aromatic hydrocarbons
US4062809A (en) * 1976-03-18 1977-12-13 Union Oil Company Of California Catalyst for production of middle distillate oils
US4148759A (en) * 1976-05-06 1979-04-10 Uop Inc. Hydrocarbon conversion catalytic composite
CA1131195A (en) * 1978-02-23 1982-09-07 David E. Earls Ultrahydrophobic zeolite y
US4259212A (en) * 1978-06-07 1981-03-31 Exxon Research And Engineering Co. Octane improvement cracking catalyst
US4255251A (en) * 1979-07-30 1981-03-10 Texaco Inc. Hydrocracking process and catalyst
US4711770A (en) * 1979-08-14 1987-12-08 Union Carbide Corporation Silicon substituted Y zeolite composition LZ-210
US4277373A (en) * 1979-08-16 1981-07-07 Exxon Research & Engineering Co. Alumina-aluminum fluorophosphate-containing catalysts
US4517074A (en) * 1979-10-15 1985-05-14 Union Oil Company Of California Hydrocarbon conversion process
US4610973A (en) * 1979-10-15 1986-09-09 Union Oil Company Of California Hydrocarbon conversion catalyst
US4419271A (en) * 1979-10-15 1983-12-06 Union Oil Company Of California Hydrocarbon conversion catalyst
US4743354A (en) * 1979-10-15 1988-05-10 Union Oil Company Of California Process for producing a product hydrocarbon having a reduced content of normal paraffins
US4664776A (en) * 1979-10-15 1987-05-12 Union Oil Company Of California Hydrocarbon zeolite catalyst employed in hydrocracking process
US4576711A (en) * 1979-10-15 1986-03-18 Union Oil Company Of California Hydrocracking process and catalyst therefor
US4600498A (en) * 1979-10-15 1986-07-15 Union Oil Company Of California Mild hydrocracking with a zeolite catalyst containing silica-alumina
US4743355A (en) * 1979-10-15 1988-05-10 Union Oil Company Of California Process for producing a high quality lube oil stock
US4517073A (en) * 1982-08-09 1985-05-14 Union Oil Company Of California Hydrocracking process and catalyst therefor
CA1149307A (en) * 1979-11-13 1983-07-05 Union Carbide Corporation Midbarrel hydrocracking
JPS57207546A (en) * 1981-06-13 1982-12-20 Shokubai Kasei Kogyo Kk Hydrocracking catalyst composition and its production
US4415438A (en) * 1981-11-24 1983-11-15 Dean Robert R Method for catalytically converting residual oils
US4429053A (en) * 1981-12-04 1984-01-31 Union Oil Company Of California Rare earth-containing Y zeolite compositions
US4565621A (en) * 1981-12-04 1986-01-21 Union Oil Company Of California Hydrocracking with rare earth-containing Y zeolite compositions
CA1203191A (en) * 1982-02-11 1986-04-15 Susan Bradrick Middistillate production
JPS5926925A (ja) * 1982-08-02 1984-02-13 Shokubai Kasei Kogyo Kk 改質ゼオライト
US4563434A (en) * 1982-08-09 1986-01-07 Union Oil Company Of California Hydrocracking catalyst
FR2561946B1 (fr) * 1984-03-30 1986-10-03 Pro Catalyse Nouveau catalyseur d'hydrocraquage destine a la production de distillats moyens
US4762608A (en) * 1984-12-20 1988-08-09 Union Carbide Corporation Upgrading of pyrolysis tar
AU5423186A (en) * 1985-03-01 1986-09-04 Engelhard Corporation High octane, high gasoline selectivity catalyst
AU5422886A (en) * 1985-03-01 1986-09-04 Engelhard Corporation High octane, high gasoline selectivity catalyst
US4661239A (en) * 1985-07-02 1987-04-28 Uop Inc. Middle distillate producing hydrocracking process
JPS62199687A (ja) * 1986-04-28 1987-09-03 ユニオン・オイル・コンパニ−・オブ・カリフオルニア 細孔の大きい触媒を用いる水素化法
GB8613131D0 (en) * 1986-05-30 1986-07-02 Shell Int Research Hydrocarbon conversion
US4663025A (en) * 1986-08-14 1987-05-05 Phillips Petroleum Company Catalytic cracking processes
US4786403A (en) * 1986-10-28 1988-11-22 Shell Oil Company Process for hydrotreating hydro carbon feeds

Also Published As

Publication number Publication date
KR870011228A (ko) 1987-12-21
CS384987A2 (en) 1990-09-12
FI88265B (fi) 1993-01-15
EP0247679B1 (en) 1989-12-27
DE3761242D1 (de) 1990-02-01
CA1290311C (en) 1991-10-08
SU1641184A3 (ru) 1991-04-07
TR22790A (tr) 1988-07-19
GB8613132D0 (en) 1986-07-02
NZ220462A (en) 1989-07-27
AU7344987A (en) 1987-12-03
NL8701243A (nl) 1987-12-16
FI872348A0 (fi) 1987-05-27
NL193655C (nl) 2000-06-06
CS274296B2 (en) 1991-04-11
US4857170A (en) 1989-08-15
CN87103825A (zh) 1987-12-16
US4916096A (en) 1990-04-10
EP0247679A2 (en) 1987-12-02
FI872348A (fi) 1987-12-01
HU206462B (en) 1992-11-30
ZA873827B (en) 1988-04-27
NL193655B (nl) 2000-02-01
CN1021738C (zh) 1993-08-04
ES2012800B3 (es) 1990-04-16
JP2583423B2 (ja) 1997-02-19
FI88265C (fi) 1993-04-26
IN169798B (ja) 1991-12-21
KR950009001B1 (ko) 1995-08-10
EP0247679A3 (en) 1988-02-03
HUT48487A (en) 1989-06-28
DD263786A5 (de) 1989-01-11
BR8702719A (pt) 1988-03-01
AU590419B2 (en) 1989-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62298453A (ja) 炭化水素変換触媒
KR950009000B1 (ko) 탄화수소 전환공정과 촉매
US3781199A (en) Catalytic hydrocracking of ammonia containing feedstocks
US4517074A (en) Hydrocarbon conversion process
KR100240586B1 (ko) 수소첨가공정에서촉매기재로서적당한물질의조성물,이를포함한촉매조성물및이를기재로한수소전환방법
KR910001498B1 (ko) 제올라이트 베타를 사용한 탄화수소 오일의 동시 촉매하이드로 크래킹 및 하이드로탈왁스 공정
US3790472A (en) Hydrocracking process for producing lubricating oils
JPH05192581A (ja) 改変されたy型ゼオライトを含む触媒組成物
JP3311219B2 (ja) 水素添加分解触媒とその製造方法
US5006496A (en) Process for the preparation of zeolitic catalysts
US4816538A (en) Nickel-containing hydrocracking catalyst
US4695368A (en) Process for producing high octane gasoline
EP0288112B2 (en) Process for hydrocracking
JP2619700B2 (ja) 炭化水素供給原料の水添熱分解方法
US6132594A (en) Hydrocracking catalyst and hydrocracking method for hydrocarbon oils
US3788972A (en) Process for the manufacture of lubricating oils by hydrocracking
US4756822A (en) Hydroprocessing catalyst and process
US3929620A (en) Hydrocracking catalyst and process
US20070125684A1 (en) Hydrocracking Catalyst and Process
KR910008565B1 (ko) 탄화수소 유분을 수소화 분해하고 수소화 탈납하는 촉매 및 방법
US4255251A (en) Hydrocracking process and catalyst
KR0132054B1 (ko) 수소화분해촉매 및 수소화 분해 공정에 있어서 이들의 사용방법
JPS59206048A (ja) 重質油水素化処理触媒
JPH0258314B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 11