JPS62298031A - 光学式情報記録再生装置 - Google Patents

光学式情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS62298031A
JPS62298031A JP61141093A JP14109386A JPS62298031A JP S62298031 A JPS62298031 A JP S62298031A JP 61141093 A JP61141093 A JP 61141093A JP 14109386 A JP14109386 A JP 14109386A JP S62298031 A JPS62298031 A JP S62298031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
level
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61141093A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoaki Takeuchi
竹内 豊明
Hiroo Okada
岡田 浩郎
Yoshiaki Ikeda
義明 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP61141093A priority Critical patent/JPS62298031A/ja
Publication of JPS62298031A publication Critical patent/JPS62298031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 「産業上の利用分野」 本発明は、レーザの異常発光に対する保護手段を設けた
光学式情報記録再生装置に関する。
[従来の技術1 近年、磁気ヘッドを用いないで、光ビームによつ又円盤
状の記録媒体に記録したり、再生したりする光学式情報
記録再生装置が注目されるようになった。
この光学式情報記録再生装置によれば、高密度で記録で
きるので、径の小さい記録媒体(ディスク)で多聞の情
報を収めることができると共に、高速度の読み出しが行
える利点も有し、益々増大しつつある情報に対しても対
応し得る可能性を有するものである。又、高密度に記録
された情報を光ビームを用いて読み出す再生専用の光学
式情報再生装置もある。
上記光学式の記録又は再生装置においては、光源として
小型にでき、且つ長寿命の半導体レーザ(レーザダイオ
ード)が広く用いられる。
上記半導体レーザは、該半導体レーザに流れる電流とか
温度によってその発光強度が変化するため、一般的には
自動出力制御(APC)回路により、モの発光出力をモ
ニタするために一体化的に封入されたビンフォトダイオ
ードで検出した信号によって半導体レーザに供給される
電流を制御し、適切な発光出力に保持して使用される。
又、発光強度が異常に強くなると、その光ビームの照射
されたディスク部分では、以前に書き込まれたデータを
破壊してしまう。
このため、例えば特開昭56−161156号公報では
、ディスク側に出力される前方光出力パワーを一定に保
つために、モニタ側の後方光出力を受光するモニタダイ
オードを用いて制御づると共に、モニタ出力が異常に大
ぎくなった場合にはレーザの両端を短絡して異゛常発光
に対する保護手段を設けている。
[発明が解決すべき問題点] しかしながら、上記従来例は、経時変化等で前方光と後
方光との出力パワーの比例関係が狂うと、前方光の出力
パワーの制御が不可能になる。従って、出射パワーの異
常検出も本来異常と判定すべき状態でも正常と誤動作す
る。このため、ライト/リード可能なディスクの場合、
肌に書き込まれているデータを破壊する虞れがあり、信
頼性を確保できない。これは、ディスクに直接照射する
光ではなく、その光に比例する光で間接的に制御する方
法を採用しているためである。
本発明は上述した点にかんがみてなされたもので、ディ
スクのデータをより確実に保護することのできる光学式
情報記録再生装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段及び作用]本発明では記
録媒体に集光照射されたレーザ光の戻り光を受光し、光
電変換した信号レベルの大ぎさが許容範囲内にあるか否
か1帛・異常のレベル判別を行い、異常検出時にはレー
ザ発光を停止する構成にすることによって、データが破
壊されること等をより確実に防止している。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は第1実施例の光学式情報記録再生装置を示し、゛第
2図はディスクのフォーマットに対してレーザ発光が正
常か否かの判断が行われる基準レベルを示し、第3図は
レーザ発光された際の発光状態をモニタして異常時には
発光を停止する動作を行うプロセスを示ず。
第1図に示すように第1実施例の光学式情報記録再生装
置1はスピンドルモータ2によって回転駆動されるディ
スク3に対向して光学式ピックアップ4を配設している
。この光学式ピックアップ4は図示しないボイスコイル
モータ等の移動手段で移動されるキャリッジ5に取付け
てあり、このAヤリフジ5と共にディスク3の半径方向
Rに移動できるようにしである。
上記光学式ピックアップ4内には光ビーム発生手段とし
てのレーザダイオード(半q2休レーザ)6が収納され
、このレーザダイオード6の前方側の光ビームはコリメ
ータレンズ7で平行光束にされる。この平行光束はビー
ム整形プリズム8で楕円状の断面の光束は円形状断面の
光束に整形されてビーム偏光部9に入射される。このビ
ーム偏光部9には例えばS偏光で入射されるため、直角
方向に反射されてλ/4板1板金1り、円偏光になる。
この円偏光は対物レンズ12で集光され、ディスク3に
照射される。円形状スポットになるようにディスク3に
集光照射された光の反q]光は、対物レンズ12、λ/
4板1板金1でP偏光にされ、ビーム偏光部9に戻る。
このビーム偏光部9を殆んど100%透過し、半透鏡部
(ハーフミラ一部)13で光ビームは2分割され、例え
ば反射光は7丼−カス検出用の臨界角プリズム14を経
て制御用ビンフォトダイオード15で受光される。
このビンフォトダイオード15で受光され、光電変換さ
れた検出信号は差動アンプ等を通して、フォーカス制御
用信号及びトラッキング制御用信号が生成される。又、
上記半透鏡部13を透過した光は集光レンズ16を経て
情報用ビンフォトダイオード17で受光される。この情
報用ピンフAトダイオード17で受光され、光電変換さ
れた検出信号は加算増幅器18で加算増幅された直流和
信号(DC−8UM信号)は、3つのコンパレータ21
A、218.21Gにそれぞれ入力される。
これら3つのコンパレータ21A、21B、21Cはレ
ーザダイオード6の発光状態が正常か否か正常・異常レ
ベル判別部22を形成している。
又、上記加算増幅器18を経て出力されるDC−3UM
信号は直流阻止コンデンサCを経てRF酸成分抽出され
、2値化回路23にも入力される。
この2値化回路23でパルス化されて、データセパレー
タ手段としてのVFO回路24に入力され、データウィ
ンドウ信号が生成される。又、この2値化回路23を経
たパルス化信号は、デコーダ回路25に入力され、上記
データウィンドウ信号によって、例えばMFMで高密度
に記録されたクロックピットが混入した情報コード信号
からデータビットのみが分離されてデコーダ回路25に
取り込まれ、データの解読が行われる。このデコーダ回
路25での解読により、読出された信号がディスク3の
記録フォーマットにおけるいずれのフォーマット部分で
あるかの解読信号がコントローラ26に入力される。
一方、上記3つのコンパレータ21A、21B。
21Cの各反転入力端には、基準電圧源によって、ディ
スク3のフォーマット各部に対応して選定された基準電
圧Vl 、V2 、V3がそれぞれ印加されている。し
かして、DC−3UM信号はこれらコンパレータ21A
、21B、21Cで比較され、その比較信号がコントロ
ーラ26に入力される。
ところで、ディスク3における各トラックに光ビームが
集光照射された場合、その照射部分が記録フォーマット
各部で一般に反射率が異るため、戻り光の出力レベルも
異ることになり、単一のレベルで正°常か異常かの判別
を行うことは望ましくない。このため、第1実施例にお
いてはフォーマット各部に応じて正常範囲に対応する電
圧レベルを設定し、この範囲から外れた場合異常と判別
する構成にしている。この場合、記録フォーマットは、
第2図に示すように各トラックは、複数のセクタに区分
けされ、隣接するセクタ間にはヒクタ識別用コード部及
びトラック識別コード部としてのIDX/SCT及びI
D部、データが古き込まれていないPREGROOVE
部、あるいはこのPREGROOVE部にデータが書き
込まれたDA T A部からなる。これら各部では戻り
光量が異るので、基準電圧V1.V2 、V3は第2図
に示すようにDATA部ぐのDC−8UM信号、IDX
/SCT及びID部でのDC−3UM信号、PRE G
 ROOV E部でのDc−8UM信号の各々を挟み込
むレベルに設定されている。
しかして、コントローラ26では、デコーダ回路25か
ら出力されるフォーマット解読信号と、コンパレータ2
1A、21B、21Cの出力から、下記の論理表に基づ
き、フォーマット各部でのレーザの発光状態が正常か否
かの判断を行う。
論  理  表 例えば、ID部ではコンパレータ21A、21B。
21Cの出力が’L”、’“L′”、゛)=V′のとき
は、第2図に示すように正常なりCC−8Uレベル範囲
に対応するので、レーザは正常に発光していると判断さ
れる。判断としては、個々の判断結果のAND、tなわ
ち全ての条件が満されていなければ異常と16゜従って
、10部、D A T A部では正常でしI) Rlミ
GROOVE部で異常なら総合判断としては二1ントロ
ーラ26は“トビ°の異常判断信号を出力し、Aア回路
30を通りショートスイッヂ31をONL、レーデダイ
オード6に発光用電流が供給されるのを停止する。
ところで、第1実施例においては、レーザダイオ−ドロ
のモニタ側(後方側)光ビームをモニタ用ビンフォトダ
イオード32で受光し、この光電変換出力によっても発
光状態のヂエックを行うようにしている。
即ら、このビンフォトダイオード32の出力はプレアン
プ33で増幅され、APC回路34に人力されると共に
、・クイラドコンパレータ35に入力される。
上記APC回路34はレー)アダイオードの発光出力の
安定化に広く用いられている。例えば本出願人による特
願昭60−058026@での△PC回路を用いても良
い。
一方、上記ウィンドコンパレータ35は異る2つの基準
電圧E1 、E2が反転入力端に印加されるコンパレー
タ36A、36Bと、これらコンパレータ36A、36
Bの比較出力信号が入力されるEX−OR回路37とか
らなる。上記基準電圧E1はREADモード時において
、記録されているデータを破壊しない上限レベルに設定
しである。
一方、他方のM準電圧[2は、REΔDモードにおいて
、再生エラーの91合がある許容範囲内に納まる下限レ
ベルに設定しである(従って、この下限レベル以下の光
出力になるとノイズレベルのため、再生エラーの割合が
増える。)。
上記プレアンプ33の出力が許容範囲内にあると、コン
パレータ36A、36Bの出力はそれぞれ°l l l
+、“H″となり、従ってEX−OR回路37の出力は
“]」”となる。一方、プレアンプ33の出力が大ぎす
ぎたり、小ざずぎたりすると、EX−OR回路37の出
力は“L″になり、インバータ38を経てH”となる異
常判断信号になる。この信号はオア回路30を経てショ
ートスイッチ31をオンしてレーザダイオード6の発光
を停止する。 このように構成された第1実施例は、第
3図に示す流れ図に従って、レーザ発光及びレーザ発光
状態での正常か否かの判断が行われ、異常時にはレーザ
発光が停止される。
即ら、使用状態になると、レーザ発光の動作がスタート
し、レーザダイオード(LD)6の両端を短絡している
ショートスイッチ31がオフにされ、レーザダイオード
6が発光する。このレーザダイオード6が発光状態にな
ると、モニタ用ビンフォトダイオード32の(プレアン
プ33を杼だ)出力が正常であるか否か、ウィンドコン
パレータ35で判断される。許容範囲内から外れるNo
の場合には°“HT+となる異常判断信号で上記ショー
トスイツヂ31が閉じられ、レーザの発光動作は停止し
終了り゛る。一方、上記ウィンドコンパレータ35が正
常であると判断したYESの場合には、コントローラ2
6にはデコーダ回路25からフォーマット解読信号が出
力されるのを確認して再生された信号がID部かDAT
A部かP R[E G R0OVE部かを判断する。し
かして、各フォーマツ艷に対してコンパレータ21Δ、
21B、21Cから出力される3つのレベル判別信号の
組合わせによって、DC−8UM信号の出力レベルから
発光強度が正常か異常レベルであるかを判定する。 。
正常であるYESの場合には正゛常であるとして異常か
否かの判定動作を終了する。一方、異常と判定した場合
にはレーデダイオード両端をショートスイッチ31で短
絡して、レーザ発光を停止し、大きすぎる発光強度によ
ってデータが破壊されたり、7片−マットが変えられて
しまうこととか、弱りざる発光強度のために読取りエラ
ーが大きくなりづざるのを防止づ゛る。
尚、上2第1実施例では発光強度が大きすぎる揚台及び
小1ぎる場合ともにレーザダイオード6の両端を短絡し
て発光を停止させているが、人きずぎる場合には発光を
停止し、小さぎる場合には発光強度不足の表示等をさせ
ても良い。
又、上記第3図において、発光状態が正常であると判定
した場合には終了させているが、ビンダイオード出力が
正常であるか否かを行う部分に戻し、′常時発光状態の
チェックを行うようにしても良い。又、適宜時INごと
にチェックを行うようにしても良い。
尚、ディスクの回転速度が一定であると光ビームの照射
位置がディスクの半径方向に関して異る場合、XP位面
積当りの照射時間は、内周側で大きく、外周側では小さ
くなる。このため、現在アクセスしているトラックに対
しての半径方向位置を検出し、その半径方向位置の検出
信号に基づいでレーザ光光強度を最適値に制御する構成
にすることもできる。例えば、キャリッジ5の移動を外
部スケール(リニアスケール)等で検出し、その検出信
号によってAPC回路34の最適発光けに設定するため
の23 Btレベルをシフトさせても良い。
尚、上記第1実施例はREADモード°Cの動作用であ
る。WRII”Eモードにも適用できるようにするため
に、RE A D及びWRITEモードの切換信号S 
R/Hによって第4図に示す第2実施例のようにウィン
ドコンパレータ41の基準電圧E1、E2を、この電圧
El 、[2の他にライトモードでの基準電圧IEI’
、E2’ に切換えるようにしても良い。
この場合、電圧El’、E2’ は最適ライトパワーを
中央値とし、許容範囲内の記録エラーの割合となる範囲
の上限値と下限値のレベルに設定すれば良い。又、WR
fTEモードぐは情報用ビンフォトダイオード17の出
力が人さくなるので、モード切換信号3 n7wによっ
て、異る増幅率の加算増幅器18.18’ を同時に切
換えるようにしても良い。
その他は第1図に示す第1実施例と同様の構成である。
又、第4図ではWRITEモードでは小さい増幅率の加
剪増幅器18′に切換えているが、RE△Dモードでの
加算増幅器18を用い、第5図に示す第3実施例におけ
るレベル判別部51のようにコンパレータ21A、21
B、21Cの基準電圧Vl 、V2 、V3を、Vl 
’ 、V2’ 、V3’のように切換えても良い。
尚、本発明は光照射でピット等が形成される光ディスク
等の光学式情報記録再生装置に限らず、第6図に承り光
磁気現象を用いた光学式情報記録再生装置61にt)適
用できる。
第6図は第4実施例の光磁気方式情報記録再生装置61
を示す。
光学式ピックアップ4′における整形プリズム8を経て
ビームスプリッタ(ハーフミラ−)62で反則された光
ビームは、対物レンズ63を経て光磁気ディスク64に
集光照射される。
上記光磁気ディスク64に照射された光ビームはその照
)1部分がS極又はN極のいずれに磁化されているかに
よって、磁気的カー効果でもって反射波のFjtltl
+面が互いに逆方向に微小角度u転し、この反射波は対
物レンズ63を通り、ビームスブリック62でその一部
が透過し、半波長板65に入射される。
上記半波長板65を通った光は、ビームスプリッタ66
で透過光と反射光に分けられ、透過光は偏光ビームスプ
リッタ67でさらに透過光と反射光に分けられてピンフ
ォトダイオード68a、68bで受光され、これらダイ
オード68a、68bの出力を差動アンプ69を通して
ディスク64の記録情報の再生信号が生成される。
一方、上記ビームスプリッタ66で反射された光は、臨
界角プリズム71で大部分が反射されて4分割ディテク
タ72で受光され、このディテクタ72の出力は制御信
号生成回路73に入力され、4111111]信号が生
成される。
尚、主11リツジ5−に取付けられ、ディスク64の半
径方向に移動される光学式ピックアップ4′の他に、デ
ィスク64の上面側にはバイアス磁界印加装置74が配
設されている。このバイアス磁界印加装置74はU字状
のヨーク75の中央凹部の長手方向に多数のT字状ヨー
ク76.76゜・・・、76が取付けられ、各ヨーク7
6にそれぞれコイル77を巻回した構造になっている。
しかして1、ピックアップ4′がアクセスしているトラ
ックの上部側の]イル77に電流を流すことによって必
要とされるバイアス磁界を発生できるようにしである。
その他の回路構成は第1図に示すものと同様である。
尚、レベル判別部22の構成、つまりコンパレータとか
基準電圧の数はフォーマットに応じで設定されるもので
、図示のものに限定されるしのではない。
上記各実施例を組合わせて他の実施例を形成することも
できる。
尚、以上の実施例ではモニタ側の光出力でも発光状態の
チェックを行う2重チェックにより、更に信頼性を向上
させであるが、モニタ側の検出手段を右しない場合で、
ディスクからの戻り光のみで発光状態のチェックを行う
ものも本発明に属する。尚、この場合には、例えば第1
図において、加算増幅器18の出力レベルの平均値又は
最大(+(i等が許容レベル以下か否かあるいは上限及
び下限が許容範1111内か否かの判別手段を設け、V
FO回路によるデータセパレート償能が作1+ tJる
以前にはこの判別手段を動作さけても良い。
〔発明の効果] 以上述べたように本発明によれば記録媒体に照射された
部分からの戻り光を受光し、その戻り光がその照射位置
のフォーマットに対して訂容笥囲から逸脱するか否かの
判別手段を設けてレーザ発光が異常状態であるか否かを
検出できるようにしているので、記録媒体の記録データ
が破壊されること及び読取りエラーが大きくなることを
防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は第1実施例の光学式情報記録再生装置を示す構成図
、第2図はディスクの記録フォーマットに対する戻り光
の許容範囲レベルを示す説明図、第3図はレーザ発光さ
せた場合、発光状態が異常か否かの判定が行われるプロ
ビスを示す流れ図、第4図は本発明の第2実施例におけ
る光学式情報記録再生装置の主要部を示す構成図、第5
図は本発明の第3実施例におけるレベル判別部を示ず構
成図、第6図は本発明の第4実施例における光磁気方式
の情報記録再生装置を示ず構成図である。 1・・・光学式情報記録再生装置 3・・・ディスク    4・・・光学式ピックアップ
6・・・レーザダイオード 12・・・対物レンズ  14・・・臨界角プリズム1
5・・・i、lJ 10用ビンフオトダイオード16・
・・情報用ピンフォトダイオード18・・・加筒増幅器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  半導体レーザから発生されるレーザ光を記録媒体に集
    光照射して情報の記録、再生等を行う光学式情報記録再
    生装置において、 記録媒体に照射された戻り光を受光する戻り光受光手段
    と、この戻り光受光手段の出力レベルが許容範囲から逸
    脱するか否かを判別する異常検出手段とを備え、この異
    常検出手段が前記許容範囲から逸脱すると判別した場合
    にはレーザ発光を停止することを特徴とする光学式情報
    記録再生装置。
JP61141093A 1986-06-16 1986-06-16 光学式情報記録再生装置 Pending JPS62298031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61141093A JPS62298031A (ja) 1986-06-16 1986-06-16 光学式情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61141093A JPS62298031A (ja) 1986-06-16 1986-06-16 光学式情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62298031A true JPS62298031A (ja) 1987-12-25

Family

ID=15284031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61141093A Pending JPS62298031A (ja) 1986-06-16 1986-06-16 光学式情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62298031A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294061A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Toshiba Corp 情報再生装置および情報記録再生装置
US5555237A (en) * 1995-05-30 1996-09-10 International Business Machines Corporation Contamination detection apparatus and method using write power calibration values

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294061A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Toshiba Corp 情報再生装置および情報記録再生装置
US5555237A (en) * 1995-05-30 1996-09-10 International Business Machines Corporation Contamination detection apparatus and method using write power calibration values

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6316421A (ja) 光ディスク装置及び光情報記録方法
JPS6259375B2 (ja)
WO2003060900A1 (fr) Appareil de stockage
JPS62298031A (ja) 光学式情報記録再生装置
US5003525A (en) Apparatus for reading a magneto-optical disk
JPS62236152A (ja) 光学式ピツクアツプ
US20050013221A1 (en) Optical disk apparatus and optical disk processing method
JPH0810777B2 (ja) レ−ザの寿命判定方法
JP2598165B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2731223B2 (ja) 光ディスク装置
JP2753072B2 (ja) 光ディスク装置
JPS6251035A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2599968B2 (ja) 光信号再生装置
JPH03142716A (ja) 光ディスク装置
JPS61258335A (ja) デイスク装置
JPH04117650A (ja) 光磁気記録再生方法
JPH03116535A (ja) 光ディスク装置
JP2001222816A (ja) 光記録再生装置及び光記録再生方法
JPS61294645A (ja) 情報記録再生装置
JPS61198430A (ja) 光学式情報記録装置
JPH03116532A (ja) 光ディスク装置
JPH02287922A (ja) 情報記録装置
JPH02287923A (ja) 情報記録装置
JP2004171700A (ja) ディスク装置及びディスク処理方法
JPH02141940A (ja) 情報記録装置