JPS62297357A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62297357A
JPS62297357A JP61141006A JP14100686A JPS62297357A JP S62297357 A JPS62297357 A JP S62297357A JP 61141006 A JP61141006 A JP 61141006A JP 14100686 A JP14100686 A JP 14100686A JP S62297357 A JPS62297357 A JP S62297357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compound
thermoplastic resin
resin composition
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61141006A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehisa Ueda
植田 恒久
Yoshiaki Miki
三木 良明
Yoshio Natsuume
伊男 夏梅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP61141006A priority Critical patent/JPS62297357A/ja
Publication of JPS62297357A publication Critical patent/JPS62297357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は樹脂組成物に関し、さらに詳しくは、2価の鉄
化合物と特定の安定化剤とから成る混合物を熱可塑性樹
脂に配合させることにより、脱臭性、殺菌性、防カビ性
等に優れた樹脂組成物に関する。
(従来の技術) 硫酸第一鉄や塩化第一鉄などの2価の鉄化合物は、脱臭
剤、鮮度保持剤、殺菌剤、防カビ剤、床置処理剤、医薬
、飼料、鉄黒、媒染剤、′R革、ベンガラ等の種々の用
途の原料として利用されている。しかし、2価の鉄化合
物は酸化されやすく安定性に劣るといった問題があシ、
最近、2価の鉄化合物にアスコルビン酸を添加すること
により安定性を高める方法(%開昭58−156539
号)が開発されている。さらに、脱臭剤、鮮度保持剤と
してこれらを活性炭等に添着させる方法や熱可塑性樹脂
に配合してフィルム化する方法(%開昭59−1329
37号、同59−151877号、同61−60732
号など)が開発されている。
これらの方法のなかでも鉄化合物と熱可塑性樹脂とから
成る組成物から得られるフィルムは、脱臭機能や食品の
鮮度保持機能を有する包装材料などとして有用なもので
ある。
しかし、従来の方法では鉄化合物に配合する安定化剤が
高価なアスコルビン酸に限定されているうえに安定化効
果が未だ充分ではないという欠点を有している。
(発明が解決しようとする問題点) そこで本発明者らは熱可塑性樹脂と2価の鉄化合物とか
ら成る樹脂組成物において、アスコルビン酸に代わる優
れた安定化剤を開発すべく鋭意検討を重ねた結果、オキ
シカルボン酸化合物又はオキシカルボン酸化合物が有効
なことを見出し、この知見に基づいて本発明を完成する
に到った。
(問題点を解決するための手段) かくして本発明によれば2価の鉄化合物とオキシカルボ
ン酸化合物及び/又はオキシカルボン酸化合物とから成
る混合物を熱可塑性樹脂に配合して成ることを特徴とす
る樹脂組成物が提供される。
本発明で用いられる2価の鉄化合物の具体例としては、
硫酸第一鉄、塩化第一鉄、硝酸第一鉄などが挙げられる
が、コストや入手の容易性から硫酸第一鉄が最も好んで
使用される。
一方、本発明において安定化剤はオキシカルボン酸化合
物またはオキシカルボン酸化合物が用いられ、あるいは
これらを併用してもよい。
オキシカルボン酸化合物は分子中に水酸基とカルボキシ
ル基をそれぞれ1つ以上含有するオキシカルボン酸また
はその水浴性塩であり、その具体例として、例えば乳酸
、ヒドロキシ酢酸、ヒドロキシ酪酸、リンゴ酸、酒石酸
、グリセリン酸、クエン酸、α−メチルリンゴ酸、β−
ヒドロキシグルタル酸、デンキサル酸、酒石酸モノエチ
ル。
クエン酸モノエチル、グルコン酸、ガラフタル酸、グル
クロン酸、ケトグルコン酸、サリチル酸、p−ヒドロキ
シ安息香酸、2.4−ジヒドロキシ安息香酸、没食子酸
、ヒドロキシフタル酸などのごとき脂肪族または芳香族
化合物、これらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニ
ウム塩などのごとき水溶性塩が例示される。なかでも脂
肪族化合物が賞月される。
またオキシカルボン酸化合物は分子中にアルデヒド基ま
たはケト基とカルボキシル基をそれぞれ1つ以上含有す
るオキシカルボン酸またはその水溶性塩であり、その具
体例として、例えばグリオキシル酸、マロンアルデヒド
酸、スクシンアルデヒド酸、ピルビン酸、2−ケト酪酸
、4−アセチル酪酸、2−ケトグルタル酸、4−ケ)−
n吉草酸、アセト酢酸、オキソマロン酸、オキサロ酢酸
、アセトンジカルゲン酸などのごとき化合物、これらの
ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩などのごと
き水溶性塩が例示される。
本発明における安定化剤の添加量は目的物の要求性能に
応じ適宜選択しうるが、通常は2価の鉄化合物1モルに
対し0.001〜5モル、好ましくはo、oos〜3モ
ルの範囲である。使用量が過度に少ないと安定化効果及
び脱臭効果等が不充分である場合があシ、逆に過度に多
いと経済性に劣る場合がある。
本発明における2価の鉄化合物と安定化剤とから成る混
合物の性状は特に制限されるものではないが、粉体、粒
体等の乾燥状態のものが好ましい。
その調製方法は特に制限されるものではなく、例えば、
結晶粉末を均一に混合する方法、両成分を一旦溶解した
水溶液を凍結乾燥、噴霧乾燥等によシ乾燥化する方法等
が挙げられる。
又、このような粉体、粒体を活性炭等の無機担体に担持
させたものは熱可塑性樹脂成分との分散性が良く配合に
適している。
本発明で用いられる熱可塑性樹脂はフィルムやシートを
形成しうるものでおればいずれでもよく、その具体例と
して、Iリエチレン、ぼりプロピレン、fす7タジエン
などのIジオレフィン類、ポリビニルアルコール、ポリ
塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、Iリスチレン、アク
リロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合体、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重
合体などのIリビニル化合物、セルロースジアセテート
などのセルロースエステル類、再生セルロース、Iジエ
ステル類、?リアミド、フッ素樹脂などがあげられる。
本発明における2価の鉄化合物と安定化剤とからなる混
合物の樹脂成分に対する配合量は目的に応じて異なるが
通常は樹脂成分に対し0.5重量%以上30重量−以下
、好ましくは1.0重量−以上20重量−以下である。
使用量が過度に少ないと機能が不充分である場合がある
本発明においては、樹脂組成物の機能を阻害しない範囲
であれば安定剤、滑剤、充填剤、酸化防止剤、紫外線吸
収剤、加工助剤、発泡剤、顔料、難燃剤、耐衝撃助剤等
の各種添加剤を必要に応じ添加することができる。
かくして得られる本発明の樹脂組成物は、押出成形、圧
縮成形、カレンダー成形、中空成形、射出成形等の通常
の樹脂加工法によシ、フィルム、シートをはじめとテる
各種成形品に加工される。
なかでも特にフィルム及びシートが機能面から好ましb
6得ら九たフィルム及びシートは二−ドルノfンチ等で
微細な孔をあけ通気性をもたせたシ、布、不絨布、紙等
を被覆したシ、他の樹脂フィルムにラミネートすること
も可能である。
(発明の効果) かくして本発明によれば、2価の鉄化合物の安定性を高
めた熱可塑性樹脂組成物を得ることができ、この組成物
は脱臭剤、鮮度保持剤、殺菌剤、防カビ剤などの用途を
もつフィルムやシートなどの原料として有用でちる。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
。なお、実施例及び比較例の部及びチはとくに断シのな
いかぎ9重量基準である。
実施例1 硫酸第一鉄(FeSO4・7H20)結晶0.1モルと
安定化剤としてクエン酸0.002モルを蒸留水で溶解
し、ロータリーエバポレーターで減圧乾燥後ふるいにて
粒度が200メツシエ以下になるように調整した。
つづいてポリエチレン樹脂(昭和電工(株)社製、低密
度−リエチレン、シ璽つレックス720FS)100部
に対し上記混合物2部をヘンシェルミキサーで混合して
樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物をフイをムの押
出成形に供した。押出機は65txmφ、スクリュー圧
縮比5.0でT型ダイスで2軸延伸をかけ、厚さ0.1
mgのフィルム(1)を得た。
実施例2 安定化剤としてクエン酸0.03モルを用いる以外は実
施例1と同様に操作し、厚さ0.1mのフィルム(2)
を得た。
実施例3 安定化剤としてグリオキシル酸0.002モル用いる以
外は実施例1と同様に操作し、厚さ0.1鴎のフィルム
(3)を得た。
実施例4 硫酸第一鉄(FeSO4・7 H2O) 結晶0.1モ
ルと安定化剤としてクエン酸0.002モルを蒸留水で
溶解し、25チ水溶液に調整した。
つぎに、この水溶液を多孔性シリカ粉末に含浸サセ、ロ
ータリーエバポレーターにて減圧乾燥させることによシ
固形分で10%鉄化合物を担持させた後、ふるいにて粒
度が200メツシ二以下になるように調整した。
つづいて?リエチレン樹脂100部に対し上記混合物2
0部をヘンシェルミキサーで混合して樹脂組成物を得た
。得らnた樹脂組成物を実施例1と同様に操作し、厚さ
0.1mのフィルム(4)を得た。
実施例5・脱臭試験 実施例で得られたフィルムを鉄化合物として15ダ含む
相当tを1000d三角フラスコに入れて密栓した。次
に2.8%アンモニア水浴?[50μtを加え、60分
間放置し、ガスクロマトグラフィーにて気相部分のアン
モニア菫を定麓した。
つづいて、このフィルムを用い新たに上記と同様の操f
’!:を4回繰り返えしアンモニアtを足及した。
結果を第1表に示す。
第1表 第1表よシ、本発明例は脱臭剤として有用であることが
わかる。
実施例6・脱臭試験 実施例で得られたフィルム(4)を鉄化合物として2.
59含む相当量を100(14三角2ラス;に入れて密
栓した。次にエチルメルカプタン(O,OSg/3tN
2)lIILlを添加し、60分間放置し、ガスクロマ
トグラフィーにて気相部分のエチルメルカプタン量を定
量した。
つづいて、このフィルムを用い新たに上記と同様の操作
を4回縁シ返えしエチルメルカプタン量を定量した。
結果を第2表に示す。
第 2 表 第2表よシ、本発明例は脱臭剤として有用なことがわか
る。
実施例7・解度保持試験 鮮度保持剤としてフィルム(4) 59をピーマン5ケ
が入りた透明グラスチック密封容器に入れて密封した後
、室温にて放置しピーマンの経時的変化を観察した・ なお、比較のため鮮度保持剤を入れない場合についても
同様に実験した。あわせて結果を第3表に示す。
第  3  表 ○:変化なし Δ:変色及びぬめシ感が少しある ×:変色及びぬめシ感がかなN→、腐敗が始まっている 第3表よシ、本発明例は鮮度保持剤として有用なことが
わかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、2価の鉄化合物とオキシカルボン酸化合物及び/又
    はオキソカルボン酸化合物とから成る混合物を熱可塑性
    樹脂に配合して成ることを特徴とする樹脂組成物。
JP61141006A 1986-06-17 1986-06-17 樹脂組成物 Pending JPS62297357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61141006A JPS62297357A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61141006A JPS62297357A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62297357A true JPS62297357A (ja) 1987-12-24

Family

ID=15281991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61141006A Pending JPS62297357A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62297357A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6093572A (en) * 1996-07-19 2000-07-25 Pharmacia & Upjohn Ab Colored composition
CZ307276B6 (cs) * 2016-06-30 2018-05-09 Univerzita Tomáše Bati ve Zlíně Koncentrát pro antimikrobní stabilizaci plastových povrchů vytvořený na bázi anorganické biologicky aktivní látky

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6093572A (en) * 1996-07-19 2000-07-25 Pharmacia & Upjohn Ab Colored composition
CZ307276B6 (cs) * 2016-06-30 2018-05-09 Univerzita Tomáše Bati ve Zlíně Koncentrát pro antimikrobní stabilizaci plastových povrchů vytvořený na bázi anorganické biologicky aktivní látky

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69636006T2 (de) Transparente biozide zusammensetzungen mit verzögerter freigabe
CA1251034A (en) Chemically-active composition containing divalent iron ions
CA2503272C (en) Humidity-dependent antibacterial powdery composition, process for producing the same, humidity-dependent antibacterial food storing article and method of storing food
KR20170114161A (ko) 식품의 신선도를 유지하기 위한 항균성 포장재의 제조방법
JPS62297357A (ja) 樹脂組成物
WO1995017819A1 (fr) Preparation d'isothiocyanate d'allyle a liberation controlee, son procede de fabrication et son utilisation
JPH02211240A (ja) 鉄(2)組成物
JP2985973B2 (ja) ゼオライト系抗菌剤及び樹脂組成物
JP3580071B2 (ja) 抗菌性樹脂組成物及びそれを用いた抗菌性樹脂成形品
JP2991907B2 (ja) 抗菌性吸水シート
JPH08282741A (ja) 抗菌性樹脂フィルム
JPS61148236A (ja) プラスチツクフイルム
JPS62298447A (ja) 機能性複合材料
JPS62195062A (ja) 脱臭用塗料およびそれを用いた脱臭シ−ト
JP3518797B2 (ja) 鮮度保持用フィルム及び容器
JPS58110503A (ja) 抗菌抗カビ性脱臭吸湿組成物
JPH066672B2 (ja) 樹脂組成物、その成型加工品及びこれらの製造方法
JPS62235371A (ja) 脱臭用塗料およびそれを用いた脱臭シ−ト
JPH0299139A (ja) エチレンガス吸収組成物
JPS62123025A (ja) 鉄化合物含有粉体組成物の製造方法
JPH0565188B2 (ja)
JPH01306473A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂組成物
JPH02147059A (ja) 脱臭抗菌性フィルム
JPH01158075A (ja) 脱臭性組成物、脱臭性複合材料、脱臭性樹脂組成物、脱臭性樹脂成形品及び脱臭性発泡体
JP3580073B2 (ja) 抗菌性樹脂組成物及びそれを用いた抗菌性樹脂成形品