JPH0299139A - エチレンガス吸収組成物 - Google Patents

エチレンガス吸収組成物

Info

Publication number
JPH0299139A
JPH0299139A JP63249976A JP24997688A JPH0299139A JP H0299139 A JPH0299139 A JP H0299139A JP 63249976 A JP63249976 A JP 63249976A JP 24997688 A JP24997688 A JP 24997688A JP H0299139 A JPH0299139 A JP H0299139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene gas
oxide
synthetic zeolite
absorbing composition
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63249976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687971B2 (ja
Inventor
Akira Hoshino
明 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP24997688A priority Critical patent/JPH0687971B2/ja
Priority to KR1019890700962A priority patent/KR900700593A/ko
Publication of JPH0299139A publication Critical patent/JPH0299139A/ja
Publication of JPH0687971B2 publication Critical patent/JPH0687971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エチレンガス吸収組成物に関し、更に詳しく
は、野菜や果物等の生鮮食品の鮮度保持に有用なエチレ
ンガス吸収組成物に関する。
(従来の技術及びその問題点) 従来、野菜や果物等の生鮮食品等の大量保存は低温保存
や冷凍保存によって行われているが、小売店等の店頭で
小分けして陳列及び販売される場合には、上記の如き大
量保存は不可能である。
従フて小売店等ではこれらの生鮮食品等を皿状の簡便な
容器に収納し、合成樹脂フィルムによりラップして店頭
で陳列及び販売している場合が多い。
このような場合、野菜や果物等の生鮮食品は、自己の生
理作用によりエチレンガスを発生し、該エチレンガスの
雰囲気下に置かれた生鮮食品は、エチレンガスの作用に
より完熟及び劣化が促進され、店頭で陳列及び販売され
る際には非常に日持ちが悪いという問題がある。勿論家
庭内でも同様な問題がある。
このような問題点を解決する方法としては、ガス吸着性
に優れた活性炭を容器内に入わたり、容器壁に内包させ
てエチレンガスを吸収する方法が知られているが、活性
炭を大量に使用すると活性炭の吸着力が大であり、且つ
ガス成分に対する吸着選択性が無いため、内容物である
食品の鮮度維持に有害であるエチレンガスのみならず、
食品の好ましい香気成分や香味成分をも吸着するため、
包装を開封した時に消費者が期待する食品の香気成分や
香味成分が失われ、消費者に対して味気ない感じを与え
るという問題がある。
方、これらの問題点を解決するために活性炭の使用量を
少なくすると、エチレンガスを十分に吸着除去できない
ため、鮮度維持は不十分となる。
従って、本発明の目的は、生鮮食品が発生するエチレン
ガスを効率よく吸収し、生鮮食品の鮮度保持に有効なエ
チレンガス吸収組成物を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的は以下の本発明によって達成される。
すなわち、本発明は、樹脂5乃至95重量部及びエチレ
ンガス吸収剤95乃至5重量部からなるエチレンガス吸
収組成物において、エチレンガス吸収剤が合成ゼオライ
トと金属酸化物との混合物であることを特徴とするエチ
レンガス吸収組成物である。
(作  用) 合成ゼオライトと金属酸化物との混合物をエチレンガス
吸収剤として使用することにより、生鮮食品の発生する
エチレンガスを選択的に効率よく吸収でき、小量の合成
ゼオライトで十分な鮮度保持が可能となる。
(好ましい実施態様) 次に好ましい実施態様を挙げて本発明を更に詳細に説明
する。
本発明において使用する樹脂とは、従来各種の成形物、
例えば、プラスチックフィルム、プラスチックシート、
プラスチック容器、繊維等の成形に使用されているポリ
エチレン、ポリプロピレン或いは塗料や印刷インキのバ
インダー等のポリオレフィン樹脂、ポリ塩化ビニル、ビ
ニロン、ポリスチレン、ポリアミド、ポリエステル、セ
ルロースアセテート、ビニル樹脂等の合成又は変性の樹
脂であり、これらの樹脂はいずわも市場から容易に人手
して使用し得るものであり、これらの樹脂は固体状でも
ペースト状でも溶液やエマルシヨン等の液状でもよいも
のである。
本発明で使用する個々のエチレンガス吸収剤それ自体は
いずれも公知の化合物であり、合成ゼオライトは、分子
ふるい(モレキュラーシーブ)とも称され、アルカリ金
属又はアルカリ土類金属の結晶性アルミノ硅酸塩である
。−数式MeO−Al□03゜xSiO2,yll□0
(但しMeはアルカリ金属2原子又はアルカリ土類金属
1原子を示す)。この合成ゼオライトは300乃至35
0℃に加熱し結晶水を脱水した跡の空洞は強い吸着作用
を有している。
この様な合成ゼオライトは市場から入手して本発明で使
用出来る。
又、上記合成ゼオライトと併用する金属酸化物としては
、例えば、酸化亜鉛(ZnO) 、酸化アルミニウム(
Al2O2) 、酸化アンチモン(Sbz(L+) 、
酸化カルシウム(CaO) 、過酸化カルシウム(Ca
O2,)、酸化銀(AgzO)、(八80)、酸化コバ
ルト((:oO)、(CO203) 、酸化ジルコニウ
ム(ZrOz)、酸化スズ(SnO)、(Sn02)、
酸化セレン(Se02)、(SaO2)、酸化タングス
テン(WO□)、(VI03)、酸化チタン(TiOz
)、酸化鉄(Fe203)、(Fe304) 、酸化銅
(Cu、0)、酸化ニッケル(Nip)酸化バナジウム
(V2O3)、酸化バリウム(Bad) 、酸化マグネ
シウム(MgO) 、 酸化マンガン(MnO) 、酸
化ゲルマニウム(GeO2)等が挙げられ。
特に好まし酸化物はカルシウム、マグネシウム、亜鉛及
びゲルマニウムの酸化物である。
以上の如き合成ゼオライトと金属酸化物とからなるエチ
レンガス吸収剤は、それらの使用比率も重要であって、
合計量を100重量部とすれば、合成ゼオライトが50
乃至99重量部に対し、酸化物が50乃至1重量部の割
合であり、このような組み合わせ及び配合比において、
本発明の目的が最良に達成される。合成ゼオライトの使
用量が少なすぎるとエチレンガスの吸収性が不十分であ
り、金属酸化物の使用量が少なすぎるとエチレンガスの
選択的吸収性が不十分となる。
上記エチレンガス吸収剤は樹脂との合計を100重量部
とすると、樹脂5乃至95重量部及びエチレンガス吸収
剤95乃至5重量部の割合が好適で、樹脂の量が少なす
ぎると形状保持性が困難になり、一方、樹脂の量が多す
ぎるとエチレンガス吸収効果が不充分になる。
本発明のエチレンガス吸収組成物は上記の3成分を必須
成分とするが、その他従来公知の樹脂用の各種添加剤、
例えば、溶剤、着色剤、充填剤、体質顔料、可塑剤、安
定剤、紫外線吸収剤等は必要に応じて任意に配合し得る
本発明のエチレンガス吸収組成物は、上記成分を単に混
合するのみでの得ることかできるし、又、該混合物を溶
融混錬してペレット状等(造粒したものでもよい。更に
後に無添加の樹脂で希釈して使用するための高濃度(例
えば、10乃至50重量%の濃度)のエチレンガス吸収
剤を含有するマスターバッチの状態でもよく、フィルム
や容器の如く成形したものでもよく、更に媒体中に分散
させた塗料や印刷インキの形態でもよい。
樹脂成形体としての態様を以下に説明する。
本発明のエチレンガス吸収成形物は、上記のエチレンガ
ス吸収組成物を各種の形状の成形物、例えば、プラスチ
ックフィルムやシートからなる包材或いはエチレンガス
吸収組成物を各種の方法で成形した任意の形状の容器や
繊維等の成形物である。
このようなフィルム、シート、容器等の成形は、従来公
知のインフレーション装置、プレス、カレンダー、押出
成形機、紡糸機、゛ブロー成形機、射出成形機、真空成
形機等により、従来公知の各種条件をそのまま利用して
行うことができ、容易に本発明のエチレンガス吸収成形
物を得ることができる。
塗料又は印刷インキとしての態様を以下に説明する。
この態様は上記の如きエチレンガス吸収剤を樹脂として
のバインダー樹脂及び液媒体と混合することによって得
られる。
バインダー樹脂としては、例えば、アクリル系樹脂、酢
酸ビニル系樹脂、その他、従来の水性や油性の各種塗料
や印刷インキにバインダー樹脂として使用されている樹
脂が好ましく、これらのバインダー樹脂は熱可塑性でも
熱硬化性でもよい。
又、液媒体としては、水、アルコール系、ケトン系、エ
ステル系、芳香族系、芳香族系、その他の有機溶剤或い
はそれらの混合物が使用できる。
バインダー樹脂の濃度は、いずれでもよいが、般的には
約10乃至30重量%程度が好ましい。これらのバイン
ダー樹脂は、液媒体中に溶解した状態でもよいし、分散
や乳化した状態でもよ本発明においては、このような従
来公知のバインダー樹脂を含む液媒体中に上記のエチレ
ンガス吸収剤を約10乃至30重量%の濃度になるよう
に溶解又は分散させることによって得られる。
上記の如き本発明のエチレンガス吸収塗料又は印刷イン
キを、一般の包装紙、プラスチックシート、織布、不織
布或いはこれらの複合材等のシートの片面或いは両面に
塗布及び/又は印刷してエチレンガス吸収性シートとす
ることができる。
エチレンガス吸収塗料の塗布及び/又は印刷量は特に制
限は無いが、一般的には固撃分で、約5乃至20g/r
n”の割合であり、この様な範囲とすることによって、
包装紙、プラスチックシート、織布、不織布等のシート
の通気性を失うことなく、優れたエチレンガス吸収効果
を付与することができる。尚、エチレンガス吸収塗料及
び印刷インキの塗布、印刷方法や乾燥方法は、従来公知
のいずれの方法でもよい。
粒状エチレンガス吸収剤としての態様を以下に説明する
本発明の粒状エチレンガス吸収剤は、上記成分を単に混
合し圧縮成形によっても得ることができるが、コスト的
には混合物を溶融混練押出してベレット状等に造粒する
方法がよい。得られる粒状エチレンガス吸収剤の粒径は
約1乃至5mm程度が好適であるが、用途によっては更
に細かくても粗くてもよい。
(効  果) 合成ゼオライトと金属酸化物との混合物をエチレンガス
吸収剤として使用することにより、生鮮食品の発生する
エチレンガスを効率よく選択的に吸収でき、小量の合成
ゼオライトで十分な鮮度保持が可能となる。
(実施例) 次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。尚
、文中、部又は%とあるのは特に断りの無い限り重量基
準である。
実施例1 低密度ポリエチレン99部に、重量比が10:3の合成
ゼオライト及び酸化カルシウムからなる混合物1部を配
合し、ミキサーで混合し、40mm押出機(L/D=2
8、C,R,=3.1、ダルメージ付スクリュー、シリ
ンダー温度130℃、スクリュー回転速度70rpm)
にて混練し、ベレット状の本発明のエチレンガス吸収組
成物を得た。
次いで上記エチレンガス吸収組成物をインフレーション
装置(30mm押出機、内径50mmインフレーション
ダイ、シリンダー温度140℃、スクリュー回転数60
rpm)に投入し、肉厚約50ミクロンのポリエチレン
フィルムを得た。このエチレンガス吸収シートのエチレ
ンガス吸収性を調べたところ下記の如くであった。
エ レンガ 300mfi容三角フラスコに、上記ポリエチレンフィ
ルム(50X200mm)1枚を投入し、そこにエチレ
ン10ppmを注入して25℃に放置し、所定の時間経
過後エチレン残存濃度(ppm )を測定した。
上特則徨 、り丘同禮 ス工特皿」 ズブ之り   10   10    10木光■茄 
   8     7    5.5注;ブランクは、
エチレンガス吸収剤無添加のシートである(以下間)。
又、上記ブランク及び本発明品のフィルム各々から袋を
作成し、この袋の中に幾分青味を有するトマトを入れて
放置し、7日後に開封したところ、本発明品のフィルム
から作成した袋内のトマトの劣化は僅かであったのに対
し、ブランクの場合にはトマトの激しい劣化が認められ
た。
実施例2乃至4 下記の成分を使用し、他は実施例1と同様にして本発明
のプラスチック包材を得、実施例1と同様にしてその性
能を測定したところ下記の通りであった。
災血列ユ 高密度ポリエチレン         95部合成ゼオ
ライト及び酸化マグネシウムの8=2混合物     
           5部上時皿禮 且吋同韮 l工
吋則韮 ズ孟之り    10    10    10木発■
茄    8    7    5災土例1 ポリプロピレン           95部合成ゼオ
ライト及び酸化亜鉛の5=5混合物5部 −U庫皿韮 月狂l 1劫川謙 ムム側   10   10    10和l猫   
8   7   6 輝計区 ポリスチレン            98部合成ゼオ
ライト及び酸化ゲルマニウムの7=3混合物     
           2部上暁皿迭 且時岡独 主工
峙側羞 ズ文之7   1o    io    t。
木^■茄    7   6   5 実施例5 重量比が9=1の合成ゼオライト及び酸化カルシウム混
合物15部を、酢酸エチル/イソブロピルアルコール(
3/1)60部及びニトロセルロース/アルキッド樹脂
(5/1)25部に溶解し、本発明のエチレンガス吸収
塗料を得た。
次に、このエチレンガス吸収塗料を、クラフト紙に8g
/rn”になる様にグラビア印刷で塗布し、乾燥し、本
発明のエチレンガス吸収シートを得た。このエチレンガ
ス吸収シートのエチレンガス吸収性を実施例1と同様に
してテストした。
−U寺朋韮 旦詩岡」 l土詩皿往 ズユ之夕   10   10    10木尤団茄 
   8   7    6実施例6乃至8 下記の成分を使用し、他は実施例5と同様にして本発明
のエチレンガス吸収シートを得、実施例1と同様にして
その性能を測定したところ下記の通りであった。
尖Δ側1 合成ゼオライトと酸化マグネシウムとの8:2混合物 上瞳間櫃 且時朋」 l土特皿禮 ズ之之り    10    10     10木発
刊茄     8    7     5尖悠猶ユ 合成ゼオライトと酸化ゲルマニウムとの7=3混合物 1時同禮 且肱同韮 スエ持皿韮 ブランク   10   10    10木企1循 
   7   6    5実施例A 合成ゼオライトと酸化コバルトとの9=1混合物 1持同韮 旦時皿韮 ス4B釘世往 1ユ2110    10     10木発■湿  
   8    7     6実施例9 低密度ポリエチレン50部に、重量比が10:3の合成
ゼオライト及び酸化亜鉛からなる混合物50部を配合し
、ミキサーで混合し、40mm押出機(L/D=28、
C,R,=3.1、ダルメージ付スクリュー、シリンダ
ー温度130℃、スクリュー回転速度70rpm)にて
混練し、粒径約3mm程度のベレット状の本発明のエチ
レンガス吸収組成物を得た。このエチレンガス吸収組成
物のエチレンガス吸収性を実施例1と同様に該ペレット
2g没入し、調べたところ下記の如くであった。
1時皿禮 旦昨朋禮 主工吋皿」 1ユ之り    10    10     10木発
■ん     6    4     1実施例10乃
至12 下記の成分を使用し、他は実施例9と同様にして本発明
のエチレンガス吸収組成物を得、実施例9と同様にして
その性能を測定したところ下記の通りであった。
尖露偲Jユ 高密度ポリエチレン         45部合成ゼオ
ライト及び酸化カルシウムの8:2混合物      
          55部上時皿禮 旦時皿禮 スA
」肩寸後 木衾朋i     6    4     2天上m ポリプロピレン           60部合成ゼオ
ライト及び酸化ストロンチウムの7:3混合物    
          40部上時岡櫃 且吋朋」 主工
昨朋韮 ズ之之夕   10   10    10木発■茄 
   9 75    6 尖嵐桝11 ポリスチレン            70部合成ゼオ
ライト及び酸化アルミニウムの6:4混合物     
          30部上肱岡禮 且時皿禮 主土
特皿禮 ズブ之夕 主光■茄

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂5乃至95重量部及びエチレンガス吸収剤9
    5乃至5重量部からなるエチレンガス吸収組成物におい
    て、エチレンガス吸収剤が合成ゼオライトと金属酸化物
    との混合物であることを特徴とするエチレンガス吸収組
    成物。
  2. (2)エチレンガス吸収剤が、合成ゼオライト50乃至
    99重量部及金属酸化物50乃至1重量部からなる請求
    項1に記載のエチレンガス吸収組成物。
  3. (3)金属酸化物がカルシウム、マグネシウム、亜鉛、
    コバルト又はゲルマニウムの酸化物である請求項1に記
    載のエチレンガス吸収組成物。
  4. (4)樹脂成形体である請求項1に記載のエチレンガス
    吸収組成物。
  5. (5)塗料組成物又は印刷インキ組成物である請求項1
    に記載のエチレンガス吸収組成物。
  6. (6)粒状である請求項1に記載のエチレンガス吸収組
    成物。
JP24997688A 1987-12-03 1988-10-05 エチレンガス吸収組成物 Expired - Fee Related JPH0687971B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24997688A JPH0687971B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 エチレンガス吸収組成物
KR1019890700962A KR900700593A (ko) 1987-12-03 1989-05-31 신장 성장 촉진제

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24997688A JPH0687971B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 エチレンガス吸収組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0299139A true JPH0299139A (ja) 1990-04-11
JPH0687971B2 JPH0687971B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=17200988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24997688A Expired - Fee Related JPH0687971B2 (ja) 1987-12-03 1988-10-05 エチレンガス吸収組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687971B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995031093A1 (en) * 1994-05-13 1995-11-23 Stanley Johnes Chemically-active, atmosphere-modifying device and method of use thereof
WO2012032786A1 (ja) 2010-09-09 2012-03-15 パナソニック株式会社 シート状気体吸着剤およびこれを用いた断熱体
JP2013133425A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Kyodo Printing Co Ltd ラップフィルムの巻き戻り防止膜の形成方法、それに用いる巻き戻り防止膜の形成塗料、巻き戻り防止膜を有するカートン及びカートンブランク

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995031093A1 (en) * 1994-05-13 1995-11-23 Stanley Johnes Chemically-active, atmosphere-modifying device and method of use thereof
WO2012032786A1 (ja) 2010-09-09 2012-03-15 パナソニック株式会社 シート状気体吸着剤およびこれを用いた断熱体
US8864885B2 (en) 2010-09-09 2014-10-21 Panasonic Corporation Sheet-shaped gas adsorbent and insulating body using same
JP2013133425A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Kyodo Printing Co Ltd ラップフィルムの巻き戻り防止膜の形成方法、それに用いる巻き戻り防止膜の形成塗料、巻き戻り防止膜を有するカートン及びカートンブランク

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0687971B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69631882T2 (de) Sauerstoff-absorbierende zusammensetzung
US5820956A (en) Multi-layer structural body
KR100456412B1 (ko) 산소흡수용조성물
KR20180121785A (ko) 산소 흡수제 조성물, 산소 흡수성 다층체, 산소 흡수성 포장 용기, 및 물품의 보존 방법
KR101264313B1 (ko) 식품포장용 가스흡착 수지조성물 및 이를 포함하는 성형물
US4814364A (en) Inorganic porous substance containing resin composition
JPH0299139A (ja) エチレンガス吸収組成物
JP2015007148A (ja) 酸素吸収性樹脂組成物
CN109776916A (zh) 一种聚乙烯复合膜
KR101494381B1 (ko) 철이 코팅된 제올라이트를 포함하는 기능성 식품 포장재의 제조방법
JPS6094056A (ja) ブロツコリ−保存袋
JP2003088344A (ja) 酸素吸収及び炭酸ガス吸収多層体
JPH0687972B2 (ja) エチレンガス吸収組成物
JPH0115271B2 (ja)
KR101826624B1 (ko) 산소 제거수단이 구비된 포장지의 제조방법
JP3781062B2 (ja) 蓋用パッキング
JPS63281964A (ja) 親水性充填剤を含有する酸素吸収性樹脂組成物
CN1032920C (zh) 一种防潮、防霉剂
JPH057773A (ja) 脱酸素剤
JPH03280827A (ja) エチレン除去剤及びその使用方法
JPS6386757A (ja) プラスチツクフイルム
JP2658640B2 (ja) 脱酸素剤
JPS63151451A (ja) 多層包装材料
JPS6132348B2 (ja)
EP1106669A1 (en) Iron powder-based oxygen-absorbing package and production method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees