JPS62296516A - X線露光装置 - Google Patents

X線露光装置

Info

Publication number
JPS62296516A
JPS62296516A JP61141044A JP14104486A JPS62296516A JP S62296516 A JPS62296516 A JP S62296516A JP 61141044 A JP61141044 A JP 61141044A JP 14104486 A JP14104486 A JP 14104486A JP S62296516 A JPS62296516 A JP S62296516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
synchrotron radiation
ray
chamber
helium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61141044A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Okada
浩一 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61141044A priority Critical patent/JPS62296516A/ja
Publication of JPS62296516A publication Critical patent/JPS62296516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70983Optical system protection, e.g. pellicles or removable covers for protection of mask

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、1μm以下の微細パターンの複写に威力を発
揮するX線リングラフィの分野における、特にシンクロ
トロン放射線源を用いたX線露光装置に関する。
(従来の技術) 近年、サブミクロン幅パターンの高速転写技術として、
高強度X線源であるシンクロトロン放射源を用いたX線
露光技術が一段と脚光を浴びて、各所で精力的に研究、
開発が行われ始めた。シンクロトロン放射線源を用いた
X線露光技術は、例えば1976年に発行された刊行物
ジャーナル・オプ・アプライド・フイジイクス(JOl
lrnal ofApplied  Pbysies 
) 47巻12号、5450〜5459頁に、あるいは
1979年に発行された刊行物アイトリプルイー・トラ
ンザクションズ・オン・エレクトロン・デバイクイズ(
IEgE’I’RAN8ACTION8  ON  K
LECTRONDgVIC11!i8 )gD−26巻
4号、693〜69B頁に初期の頃の成果b’−示され
ずいる。第2図(a)、(b)に、従来より行われてい
るシンクロトロン放射線源を用いたX線露光装置の基本
的概念図を示す。第2図(1)において、電子蓄積リン
グlにおけるシンクロトロン放射光源2から、シンクロ
トロン放射光(以後放射光と略記す)3が放射される。
第2図(b)において、ビームライン4と称される光学
系を通過した放射光3は、放射光取出し窓5を通して、
X線マスク6及びX線しジストRを塗布した被加工物W
とから成るX線露光系に導かれる。なお、ビームライン
4は真空に保たれている。X線マスク6上に照射された
放射光3によって、X線マスク6上のパターンが、X線
しジスト玉上に転写される。
(発明が解決しようとする問題点) シンクロトロン放射光源を用いたX線露光技術は、実用
を1指した研究開発が途についたばかりであり、解決さ
れなければならない問題点は山積している。特に電子蓄
積リングl、ビームライン4等から構成されるX線露光
システムの構造に係わる課題が多数残されている。全体
のX線露光システム構成上における一つの重要な要素は
、放射光取出し窓である。露光技術の観点からみた放射
光取出し窓に対する要請としては、+11露光に必要な
波長域5〜20にの軟X線を十分通す薄い膜厚の箔であ
ること、(2)放射光照射により発生する熱に耐性があ
ること、(3)取出し窓部に外部から加わる気体圧に耐
えること、(4)X線レジストが塗布された被加工物−
ヒへの露光域が十分大きくとれるように大口径であるこ
と等の厳しい条件がある。これらの条件を満たすものと
して、通常Be箔窓が用いられる。厚さ30〜100μ
m、直径数確のものが代表的である。また放射光取出用
Be窓の外側は通常大気圧の空気雰囲気である。このと
きBe窓において重大な問題点がある。一つはBe窓の
酸素雰囲気中マの劣化である。これは、Be窓を通して
放射光が大気側に出てきたとぎ、酸素ガスに接する表面
において化学反応が起こりB8窓にピンホールがあく現
象であると言われている。
Be窓にピンホールがあくとリークが起こり、真空系へ
のダメージが大きい。特にビームラインが元の電子蓄積
リングに同一真空でつながっているときは、このリーク
によって超高真空系である電子蓄積リングのダメージは
極めて大きく、元に回復させるのに相当の労力・時間(
暁出し)を要することになる。二つ目の問題点は、放射
光は、放射光によるBe窓に対する熱的ダメージである
放射光の場合、市販型の電子ビーム励起X線源に比べて
、強度が二指以上高く、熱的ダメージも大きい。熱によ
る影響としては、熱応力の発生による耐外気圧性の減少
、Be箔表面の劣化等があり、いずれもB@箔の劣化に
つながり、露光システムの長期安定性にとって非常に重
大な問題点である。
本発明の目的は、このような従来の問題点を除去せしめ
て、放射光取出し窓の長期信頼性に優れたX線露光装置
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) シンクロトロン放射光源から放射されるシンクロトロン
放射光を、ビームラインを経由してそのビームラインの
先端に設置されたX線取出し窓から取出し、X線マスク
を通してX線レジストが塗布された被加工物に照射する
構造を有するX線露光装置において、前記放射光取出し
窓と前記X線マスクとの間の前記放射光の伝播路が管体
で囲んであり、前記放射光取出し窓と前記X線マスクと
で囲まれた密閉構造のチャンバが形成してあり、前記チ
ャンバ内の雰囲気がヘリウム又は窒素ガスで満たされる
ことを特徴とするX線露光装置。
(実施例) 以下本発明の実施例について、図面を参照しながら説明
する。第1図は本発明の一実施例におけるビームライン
露光系を示す断面図である。本実施例は、シンクロトロ
ン放射光源2から放射された放射光3がビームライン4
内を通して放射光取出し窓の領域に導かれる点では、第
2図(a)。
(b)に示した従来構造と同じである。本実施例では第
1図に示すように、放射光取出し窓5とX線マスク6と
の間隙ビームライン4の外筒が延長されており、放射光
取出し窓5とX線マスク6とその延長外筒とで囲んで密
閉構造のチャンバ7が形成しである。さらKこのチャン
バ7内の雰囲気をヘリウム又は窒素ガスで満たす。この
ような雰囲気にする一つの手段として、例えばガス導入
口8からヘリウム又は窒素ガスを導入し、ガス出口9か
ら導出するようなガスフローの方式が第1図において示
しである。放射光取出し窓5としては通常Be箔が用い
られる。以上のような構成をとれば、放射光取出し窓5
の放射光取出し側の表面はヘリウム又は窒素ガスと接触
してあり、酸素ガスに触れていないので、前述のような
放射光が大気中に出てきたときのBeと酸素ガスとの化
学反応によるBe窓のピンホールは生じない。またヘリ
ウム又は窒素ガスとBe窓5との表面接触によってBe
窓部の発生熱がこれらのガスに伝達されるから、前述の
熱応力及び表面ダメージ等によるB8窓5の劣化は生じ
ない。特に第1図のようにガスフロ一方式を採用すると
、より一層の冷却効果がある。なお窒素ガスを用いる場
合、放射光の吸収がやや大きいが、との吸収は放射光取
出し窓5とX線マスク6との距離を可能な限り短かぐす
ることにより実用上支障がない程度におさえられる。
以−ヒ述べたように、本実施例では、放射光取出W・・
・被加工物。
し窓5にピンホールがあいたり、その窓5が劣化したり
することがないから、放射光取出し窓5が長期にたって
安定に使用できる。
(発明の効果) 以上説明したように零発明け、シンクロトロン放射光を
通過させて露光部に導くビームラインの信頼性を向上し
、ひいてはシンクロトロン放射光を用いたX線露光装置
の実用化に大きく寄与できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるビームライン露光系
の構造を示す断面図であり、第2図(1)はタンクロト
ロン放射線源の要部を示す概念図、第2図(b)は従来
のビームライン露光系を示す断面図である。 1・・・電子蓄積リング、2・・・シンクロトロン放射
光源、3・・・放射光、4・・・ビームライン、訃・・
放射光取出し窓、6・・・X線マスク、7・・・チャン
バ、8・・・ガス入口、9・・・ガス出口、R・・・X
線レジスト、代理人 弁理士 本 庄 伸 介 81J″スλO 第1図 第2図(a) 第2図(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シンクロトロン放射光源から放射されるシンクロトロン
    放射光を、ビームラインを経由してそのビームラインの
    先端に設置されたX線取出し窓から取出し、X線マスク
    を通してX線レジストが塗布された被加工物に照射する
    構造を有するX線露光装置において、前記放射光取出し
    窓と前記X線マスクとの間の前記放射光の伝播路が筐体
    で囲んであり、前記放射光取出し窓と前記X線マスクと
    で囲まれた密閉構造のチャンバが形成してあり、前記チ
    ャンバ内の雰囲気がヘリウム又は窒素ガスで満たされる
    ことを特徴とするX線露光装置。
JP61141044A 1986-06-17 1986-06-17 X線露光装置 Pending JPS62296516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61141044A JPS62296516A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 X線露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61141044A JPS62296516A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 X線露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62296516A true JPS62296516A (ja) 1987-12-23

Family

ID=15282942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61141044A Pending JPS62296516A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 X線露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62296516A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490528A (en) * 1987-10-01 1989-04-07 Solex Kk X-ray aligner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490528A (en) * 1987-10-01 1989-04-07 Solex Kk X-ray aligner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692934A (en) X-ray lithography system
JPS61158656A (ja) X線装置に使用する濾過装置および方法
US4119855A (en) Non vacuum soft x-ray lithographic source
Fay et al. X‐ray replication of masks using the synchrotron radiation produced by the ACO storage ring
JPS62296516A (ja) X線露光装置
JPH0335774B2 (ja)
JPS62296515A (ja) X線露光装置
DE3788668T2 (de) Laserstrahlerzeuger für eine Röntgenstrahllithographie-Vorrichtung.
JP3070085B2 (ja) Sor光装置の光取り出しライン
JPH01265443A (ja) X線露光装置
JPS61163547A (ja) X線取り出し窓
JPH0353200A (ja) X線露光装置の製造方法
JPS5861831A (ja) 光照射装置
JPS62291028A (ja) X線露光装置
JPS60206444A (ja) 電子ビーム反応チヤンバ
JPH058854B2 (ja)
JPS5913336A (ja) X線露光装置
JPH03266399A (ja) X線照射装置
JP3058603B2 (ja) X線リソグラフィ用ビームライン
JPH10325900A (ja) X線装置およびこれを用いたx線露光装置ならびにデバイス製造方法
JPS6062116A (ja) X線露光装置
JPS61220325A (ja) X線リゾグラフイの露光装置
JPH0196930A (ja) 転写装置
JPH03215800A (ja) X線露光方法
JPH02190752A (ja) X線露光装置の残留空気濃度検出器