JPS62296121A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPS62296121A
JPS62296121A JP61141141A JP14114186A JPS62296121A JP S62296121 A JPS62296121 A JP S62296121A JP 61141141 A JP61141141 A JP 61141141A JP 14114186 A JP14114186 A JP 14114186A JP S62296121 A JPS62296121 A JP S62296121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
liquid crystal
cell
axis
included angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61141141A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Yoneda
公太郎 米田
Motoyoshi Ito
伊藤 基善
Makoto Iwasaki
信 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP61141141A priority Critical patent/JPS62296121A/ja
Publication of JPS62296121A publication Critical patent/JPS62296121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 6、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高時分割駆動のドツトマトリクス表示などに
用いる液晶表示素子に関するものである。
〔従来の技術〕
90° TN配列セルの液晶表示素子は各分野で多用さ
れて(゛・る。この90°TN配列セルは、第4図に示
すようにセルの中心線X(またはy)に対する角度が±
45°の方向をラビング方向とし、前面基板と背面基板
ではそのラビング方向(前面は矢印a1、背面は矢印a
2)のなす角度Aを略90°としている。
また、偏光板は、その偏光軸がラビング方向と略一致す
るように貼り付けている。なお、液晶セル中にリバース
ツイストが生じないように極小量のカイラル物質を入れ
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この液晶表示素子は、液晶セルの旋光性を利用して光の
透過、遮断を制御して表示を行うため、コントラストの
視角依存性が大きく、正面からのコントラストが低い。
また、背景色がグレー系でくすんだ色になったり、視認
角度も狭いといった欠点がある。
なお、前面基板と背面基板のラビング方向がなす角度A
を90°より太きく180°より小さい角度とし、偏光
板をその前面、背面の偏光軸の挟角が0°〜90’。
ラビング方向との挟角が0°〜60°となるように貼り
付けたものがあるが、コントラスト比、視認角度は共に
劣る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、内向面となる面に透明電極及び配向層が形成
され、更に5°以下のチルト角となり、かつ200°〜
270°の範囲の捩れ角となるようにラビングによって
配向処理が施された2枚のガラス基板を、液晶層の厚さ
dと液晶の屈折率異方性Δnとの積Δn−dが0.8μ
m〜1.0μmとなる微小間隔で対向させその周縁部を
シール剤で接着してセルとし、このセル内に最適濃度の
カイラル物質及び二色性色素を添加したネマティック液
晶を注入して200゜〜270°の範囲の捩れ角を有す
る分子配列状態とする一方、セルの前面と背面に偏光板
を、これらの偏光軸あるいは吸収軸の挟角が0°〜60
’、前面基板側のラビング方向と両偏光板の偏光軸ある
いは吸収軸との挟角が0°〜60’となるように貼り付
けたことを特徴とするものであり、コントラストの視角
依存性が小さく、コントラスト比が犬であるとともに、
背景色の選定を自在に行うことができ、しかも高い表示
品質で高時分割駆動も可能となる。
〔実施例〕
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示すもので、2枚
のガラス基板1,2の内向面に透明電極3.4及び配向
層5,6を形成し、更に所要の配向処理(後述)を施し
た後、側基板1,2を所要の微小間隔で対向させその周
縁部をシール剤7で接着してセルとし、このセル内にカ
イラル物質及び二色性色素を添加したネマティック液晶
8を注入している。この液晶8は、後述する配向処理に
より前面基板1と背面基板2の間で200°以上270
゜以下の範囲内の捩れ角を有する分子配列となる。
前記セルの前後面には偏光板9,10を、その偏光軸(
あるいは吸収軸)の挟角、配向処理時のラビング方向と
の挟角が所定の関係(後述)となるように貼り付けてい
る。
配向処理は、次のように実施する。即ち、前記配向層5
,6を5°以下の低いチルト角となるようにラビングす
る。そのラビング方向は、第1図に示すように前面基板
1側では左上から右下へ中心線Xに対して10°から4
5°の角度をなす方向(矢印bl)、背面基板2側では
左下から右上へ中心線Xに対してlOoから45°の角
度をなす方向(矢印b2)が基準となり、いずれかを選
定した場合、他はそれより所要の捩れ角だけ回転させた
方向とする。これにより、液晶8は、側基板1,2の間
で200°〜270°の範囲の捩れ角で左旋回する分子
配列となる。
一方、前記背面側の偏光板10は、その偏光軸(あるい
は吸収軸)C2(第1図、第2図)と前面基板1内面の
配向層5におけるラビング方向(矢印b1)との挟角が
00から60°となるように貼り、前面側の偏光板9は
その偏光軸(あるいは吸収軸)cl  (第2図)と背
面側の偏光板10の偏光軸(あるいは吸収軸)02との
挟角が00から60°となるように貼っている。
なお、液晶層の厚さdは、液晶8の屈折率異方性Δnと
の積Δn−dが0.8μm〜1.0μmとなる値とする
。また、中間状態、リバースツイストを防止するために
添加するカイラル物質は、0.5〜1.0重量% (p
itch = 1μm/10重量%)の濃度となるよう
に添加する。二色性色素は、背景色を白色とする場合に
は紫色の二色性色素を用いる。
上記構成の液晶表示素子は、電界無印加時には、二色性
色素が紫色の場合、白色となり、電界印加時には白色の
背景に濃紺のパターンが表示される。
この表示は見栄えも鮮やかで表示品質の高いものとなる
なお、捩れ角が200°より少ない場合はコントラスト
比が小さく、270°より大きい場合は通常のラビング
で配向層を配向処理すると中間状態の発生を防止するこ
とが困難であるため、総合的評価において200°から
270°の範囲となる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、側基板間での液晶の捩れ
角を200°〜270°の範囲とするとともに、前面基
板側のラビング方向と偏光板の偏光軸あるいは吸収軸と
の挟角、前面及び背面の偏光板の偏光軸あるいは吸収軸
の挟角を0°〜60°の範囲とし、液晶に中間状態、リ
バースツイストの発生を防止するためのカイラル物質を
最適濃度で添加したので、90°TN配列セルを用いた
表示素子と同じデユーティ比で比較した場合、コントラ
ストの視角依存性が極めて少なく、コントラスト比が犬
で正面からのコントラストも良好となる。しかも、広い
視認角度を有し、高時分割駆動も可能となる。また、Δ
n−dが0.8μm〜1.0μmとなる液晶層の厚さと
したので、最良の画像品質での表示を行うことができ、
二色性色素の添加で選定自在な背景色とiPターン表示
色の組み合わせによる鮮やかな表示と相俟って表示品位
を高めろことができる。特に、紫色系の二色性色素を添
加すれば、背景色を白色あるいはニュートラルグレイに
することができ、色ムシが目立たなくなる。更に、5°
以下の極めて低いチルト角であるため、特別な配向処理
法を必要とせず、通常のラビングにより所要の配向を実
現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る液晶表示素子の一実施
例における前面、背面基板のラビング方向、偏光板の偏
光軸相互、偏光板の偏光軸とラビング方向の各関係を示
す説明図、第3図は同実施例の断面図、第4図は9Q’
 T N配列セルの前面、背面のラビング方向の関係を
示す説明図である。 1及び2・・・・・・ガラス基板 3及び4・・・・・・透明電極 5及び6・・・・・・
配向層8・・・・・・カイラル物質及び二色性色素を添
加した液晶 9及び10・・・・・・偏光板 bl・・・・・・前面基板側のラビング方向b2・・・
・・・背面基板側のラビング方向C1・・・・・・前面
側偏光板の偏光軸C2・・・・・・背面側偏光板の偏光
軸第3図 第4図  a2 手続ネ1■正書 (特許庁審査官       殿) 1、事件の表示 昭和61年 特 許 願 第141141号2、発明の
名称 液晶表示素子 3、補正をする者 事件との関係  出 願 人 名 称    (230)スタンレー電気株式会社4、
代理人 住 所  東京都港区南青山−丁目1番1号外1名 5、補正命令の日付く自発) (発送日)昭和  年  月  日 6、補正の対象 5Ej許請求の範囲の欄 発明の詳細な説明の瀾 12i面の簡単な説明の欄 7、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙のとおり訂正する。 (2)明細書、下記頁、行の[偏光軸あるいは吸収軸」
を「透過軸Jと訂正する。 記 夏         行 4            1 、2〜37     
   2〜3.3〜4 (3)同、下記頁、行の[偏光軸(あるいは吸収軸)]
を「透過軸」と訂正する。 記 夏         U 4      19〜20 5      14〜15. 18. 19〜20(4
)同、第8頁6行目、17行目、18行目の「偏光軸」
を「透過軸」と訂正する。 以    上 2、特許請求の範囲 内向面となる面に透明電極及び配向層が形成され、更に
5°以下のチルト角となり、かつ200°〜270°の
範囲の捩れ角となるようにラビングによって配向処理が
施された2枚のガラス基板を、液晶層の厚さdと液晶の
屈折率異方性へnとの積△n−dが0.8μ77L〜1
.0μmとなる微小間隔で対向さけその周縁部をシール
剤で接着してセルとし、このセル内に最適濃度のカイラ
ル物質及び二色性色素を添加したネマティック液晶を注
入して200°〜2700の第四の捩れ角を有する分子
配列状態とする一方、セルの前面と背面に偏光板を、こ
れらの透過軸の挟角がO°〜60°、前面基板側のラビ
ング方向と両偏光板の透過軸との挟角が0°〜60°と
なるように貼り付けたことを特徴とする液晶表示素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内向面となる面に透明電極及び配向層が形成され、更に
    5°以下のチルト角となり、かつ200°〜270°の
    範囲の捩れ角となるようにラビングによつて配向処理が
    施された2枚のガラス基板を、液晶層の厚さdと液晶の
    屈折率異方性Δnとの積Δn・dが0.8μm〜1.0
    μmとなる微小間隔で対向させその周縁部をシール剤で
    接着してセルとし、このセル内に最適濃度のカイラル物
    質及び二色性色素を添加したネマティック液晶を注入し
    て200°〜270°の範囲の捩れ角を有する分子配列
    状態とする一方、セルの前面と背面に偏光板を、これら
    の偏光軸あるいは吸収軸の挟角が0°〜60°、前面基
    板側のラビング方向と両偏光板の偏光軸あるいは吸収軸
    との挟角が0°〜60°となるように貼り付けたことを
    特徴とする液晶表示素子。
JP61141141A 1986-06-17 1986-06-17 液晶表示素子 Pending JPS62296121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61141141A JPS62296121A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61141141A JPS62296121A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62296121A true JPS62296121A (ja) 1987-12-23

Family

ID=15285120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61141141A Pending JPS62296121A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62296121A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280375A (en) * 1992-01-10 1994-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device with two different pre-tilt angles adjacent on one substrate
EP0679923A2 (en) * 1994-04-28 1995-11-02 Casio Computer Co., Ltd. Color liquid crystal display device and liquid crystal display apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713429A (en) * 1980-06-28 1982-01-23 Hosiden Electronics Co Ltd Liquid crystal display element
JPS60107020A (ja) * 1983-07-12 1985-06-12 ビ−ビ−シ− アクチエンゲゼルシヤフト ブラウン ボヴエリ ウント コムパニ− 液晶デイスプレイ
JPS62133427A (ja) * 1985-12-06 1987-06-16 Toshiba Corp 液晶表示器
JPS62247329A (ja) * 1985-12-20 1987-10-28 Seiko Epson Corp 液晶表示素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713429A (en) * 1980-06-28 1982-01-23 Hosiden Electronics Co Ltd Liquid crystal display element
JPS60107020A (ja) * 1983-07-12 1985-06-12 ビ−ビ−シ− アクチエンゲゼルシヤフト ブラウン ボヴエリ ウント コムパニ− 液晶デイスプレイ
JPS62133427A (ja) * 1985-12-06 1987-06-16 Toshiba Corp 液晶表示器
JPS62247329A (ja) * 1985-12-20 1987-10-28 Seiko Epson Corp 液晶表示素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280375A (en) * 1992-01-10 1994-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device with two different pre-tilt angles adjacent on one substrate
EP0679923A2 (en) * 1994-04-28 1995-11-02 Casio Computer Co., Ltd. Color liquid crystal display device and liquid crystal display apparatus
EP0679923A3 (en) * 1994-04-28 1996-01-03 Casio Computer Co Ltd Color liquid crystal display device and liquid crystal display device.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02124532A (ja) 液晶表示装置
JPS58143305A (ja) 表示パネル
JP2856401B2 (ja) 液晶表示素子
US6351299B2 (en) Liquid crystal display device
JPS62283315A (ja) 液晶表示装置
JPS62296121A (ja) 液晶表示素子
JPS62153821A (ja) 液晶表示素子
JPH03103823A (ja) 液晶表示装置
JPS636524A (ja) 液晶表示素子
JPS5814118A (ja) ツイストネマチツク型液晶表示装置
JPH0222A (ja) 液晶表示パネル
JPH03215826A (ja) 液晶表示装置
JPH02925A (ja) 液晶表示装置
JP2809722B2 (ja) 液晶表示素子
JPS62222218A (ja) 液晶表示素子
JPS636528A (ja) 液晶表示素子
JP3006155B2 (ja) 液晶表示装置
JPS5824765B2 (ja) 表示装置
JPS6266234A (ja) 液晶表示素子
JPS6146928A (ja) 液晶表示装置
JPH01182825A (ja) 液晶表示素子
JPH0229629A (ja) 液晶素子
JP2825903B2 (ja) 液晶表示素子
JPS6329726A (ja) 液晶表示素子
JPH0282217A (ja) 液晶表示素子