JPS6229564Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229564Y2
JPS6229564Y2 JP18126982U JP18126982U JPS6229564Y2 JP S6229564 Y2 JPS6229564 Y2 JP S6229564Y2 JP 18126982 U JP18126982 U JP 18126982U JP 18126982 U JP18126982 U JP 18126982U JP S6229564 Y2 JPS6229564 Y2 JP S6229564Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
door
rail
ceiling
hanging piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18126982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5985878U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18126982U priority Critical patent/JPS5985878U/ja
Publication of JPS5985878U publication Critical patent/JPS5985878U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6229564Y2 publication Critical patent/JPS6229564Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は天井開口部の開閉装置に関するもの
であつて、その目的は天井開口部に引違い戸を取
付けた場合に、各戸の開閉を容易に行なうことが
でき、しかも戸が傷つくのを防止した天井開口部
の開閉装置を提供することである。
この考案の一実施例を第1図ないし第4図に基
づいて説明する。すなわち、この天井開口部の開
閉装置は、第1図ないし第4図に示すように、天
井1に設けた採光用開口部2に開口枠3を取付
け、この開口枠3の対向する両側面にその長さ方
向に沿つて高さの異なる2段のレール4,5を設
け、各レール4,5に開閉用の引違い戸6,7の
両端を摺動自在に係止するとともに、各戸6,7
の下面から把手用の垂下片8,9を垂下させ、さ
らに上部レール4の一端に戸当り10を設けて上
部レール4に係止した戸6を開くときに前記垂下
片8が下方の窓7の端面7aに当たるのを防止す
るようにしたものである。
前記引違い戸6,7は開口枠3内面の対向する
両側面に付設したスライド用L形板および開口枠
3下端に形成した折曲片からなる高さの異なるレ
ール4,5にその両端がそれぞれ係止し、開口枠
3内を摺動自在に移動する。
天井1の開口部2の上部は第1図に示すように
屋根11に連通し、屋根11に取付けた天窓12
を通して光を室内に導びく。前記戸6,7はその
枠体13内に半透明ないし不透明なガラス板、パ
ネル等の板材14が取付けられ、戸6,7の開閉
によつて採光量を調節するのである。
各戸6,7の枠体13下部には、第2図に示す
ように、L形の垂下片8,9が把手として取付け
られる。この垂下片8,9は戸6,7の開閉時に
適当な棒材等の治具(図示せず)を天井1に延ば
して垂下片8,9に当て戸6,7の開閉を行なわ
せるものであつて、これによつて高い天井1に取
付けた戸6,7の開閉を簡単に行ないうるのであ
る。
かかる垂下片8,9によつて戸の開閉を行なう
うえで、上部戸6を開くときにその下部に取付け
た垂下片8が下部戸7の端面7aに当たつて、こ
の端面7aが傷つくのを防止するために、上部レ
ール4一端のL形板の側壁4aを切り起して戸当
り10を形成し(第4図を参照)、上部戸6の垂
下片8が下部戸の端面に当る前に戸当り10によ
つて上部戸6の移動を阻止する。このようにする
と、上部戸6の垂下片8が下部戸7の端面7aに
当つてこの下部戸7の端面7aが傷つくのを防止
することができるのである。また、たとえ戸当り
10によつて上部戸6の端面6aが傷つくとして
も、レール4,5によつて下から隠蔽されるので
下からはまつたく見えず、外観を悪くすることも
なく、使用上にも問題が生じないのである。
なお、この実施例では上部レール4の一端に戸
当り10を設けて上部戸6の移動を阻止する場合
について説明したが、必要に応じて下部レール5
の一端にも戸当り(図示せず)を設け、下部戸7
を開くときに下部戸7の端面が上部戸6の垂下片
8に当るのを阻止するようにしてもよい。この場
合、下部レール5の戸当りは上部レール4の戸当
り10の反対側に位置することになる。
また、この実施例では上下2枚の引違い戸につ
いて説明したが、3枚またはそれ以上の引違い戸
を取付ける場合にも同様にして各レールの一端に
戸当りを設けることができる。
以上のように、この考案の天井開口部の開閉装
置は、天井に設けた採光用開口部と、この開口部
に取付けた開口枠と、この開口枠の対向する両内
側面にその長さ方向に沿つて延設した高さの異な
る複数段のレールと、各レールに両端が摺動自在
に係止した開閉用の引違い戸と、この戸から下方
に垂下した把手用の垂下片と、上部のレールの一
端に取付けられこのレールに係止した戸を開くと
きに前記垂下片が下方の戸の端面に当たるのを防
止するようにした戸当りとを備えることにより、
引違い戸の開閉を容易に行なうことができ、しか
も戸が傷つくのを防止することができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の断面図、第2図
は室内側からみた斜視図、第3図はその動作状態
を示す断面図、第4図はその部分斜視図である。 1……天井、2……開口部、3……開口枠、
4,5……レール、6,7……引違い戸、8,9
……垂下片、10……戸当り。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 天井に設けた採光用開口部と、この開口部に取
    付けた開口枠と、この開口枠の対向する両内側面
    にその長さ方向に沿つて延設した高さの異なる複
    数段のレールと、各レールに両端が摺動自在に係
    止した開閉用の引違い戸と、この引違い戸の下面
    から下方に垂下した把手用の垂下片と、上部のレ
    ールの一端に取付けられこのレールに係止した戸
    を開くときに前記垂下片が下方の戸の端面に当た
    るのを防止するようにした戸当りとを備えた天井
    開口部の開閉装置。
JP18126982U 1982-11-30 1982-11-30 天井開口部の開閉装置 Granted JPS5985878U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18126982U JPS5985878U (ja) 1982-11-30 1982-11-30 天井開口部の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18126982U JPS5985878U (ja) 1982-11-30 1982-11-30 天井開口部の開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5985878U JPS5985878U (ja) 1984-06-09
JPS6229564Y2 true JPS6229564Y2 (ja) 1987-07-29

Family

ID=30392835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18126982U Granted JPS5985878U (ja) 1982-11-30 1982-11-30 天井開口部の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5985878U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5985878U (ja) 1984-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4574860A (en) Adjustable storm garage door
US3335523A (en) Window construction
JPS6229564Y2 (ja)
SE8901606L (sv) Anordning vid vaegg med skjutdoerr
US2865044A (en) Storm window handle construction
US2842808A (en) Arched doorway and door
ITMI20000711A1 (it) Rotaia di guida per un sistema di porta scorrevole di vetro
JPH0350233Y2 (ja)
JP2000073664A (ja) 二重窓
JPS6229563Y2 (ja)
JPH0213667Y2 (ja)
JPH0311345Y2 (ja)
JPH0225914Y2 (ja)
JPS606147Y2 (ja) 建具における換気装置
JPS6019264Y2 (ja) 鏡板枠装着装置
JPH0115788Y2 (ja)
JPH0712620Y2 (ja) 折畳み扉装置
JPS6113670Y2 (ja)
JPS6229566Y2 (ja)
JPS6326547Y2 (ja)
JPS5840216Y2 (ja) 外付けサツシ
JPH0116874Y2 (ja)
JPS5851337Y2 (ja) 玄関用サツシ
JPH043111Y2 (ja)
JPS5832542Y2 (ja) 内戸レ−ルの取付構造