JPS62293119A - 走行情報表示装置 - Google Patents

走行情報表示装置

Info

Publication number
JPS62293119A
JPS62293119A JP61139019A JP13901986A JPS62293119A JP S62293119 A JPS62293119 A JP S62293119A JP 61139019 A JP61139019 A JP 61139019A JP 13901986 A JP13901986 A JP 13901986A JP S62293119 A JPS62293119 A JP S62293119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
switch
vehicle
memory
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61139019A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Musa
郁夫 撫佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61139019A priority Critical patent/JPS62293119A/ja
Priority to KR1019870005434A priority patent/KR900008856B1/ko
Priority to GB8713710A priority patent/GB2192058B/en
Priority to US07/060,451 priority patent/US4827420A/en
Priority to DE19873719702 priority patent/DE3719702A1/de
Publication of JPS62293119A publication Critical patent/JPS62293119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車載用ナビゲーション装置において、現在
位置の再設定を行い、車両の走行とともに生じる累積誤
差を補正するようにした走行情報表示装置に関する。
〔従来の技術〕
車載用ナビゲーション装置に関しては、たとえば、特開
昭59−204081号公報や特開昭58−17821
4号公報などに開示されており、このうち、後者の場合
は車両の走行距離を検出する走行距離検出器と、車両の
現在進行方向を検出する方向検出器と、車両の現在位置
を表示する表示器を備え、現在位置を球面座標または直
交座標で認識し、車両の走行に応じて現在位Mを演算・
更新し表示する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の車載用ナビゲーシ嘗ン装置におい
ては、走行距離検出器、方向検出器の測定誤差および現
在位置演算時の演n誤差が存在するため、これらが車両
の走行にしたがって累積誤差となり、演算された現在位
置が実際の車両の位置とずれてくる。これを補正するた
めに現在位置の再設定など繁雑な操作をしなければなら
ない。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、ユーザが繁雑な操作をしなくても、補正スイッチ
を操作するだけで、ワンタッチ動作で現在位置の累積誤
差を補正できる走行情報表示装置を得ることを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る走行情報表示装置は、あらかじめ地点の
名称と位置を登録するためのスイッチと、ユーザが累積
誤差の補正を行うための補正スイッチと、現在位置の補
正の判断を行って実行するための制御手段とを設けたも
のである。
〔作 用〕
この発明において(よ、スイッチを操作して地点の名称
と位置をあらかじめ制御手段により地点メモリに記憶さ
せ、車両が設定された地点にきたときユーザが補正スイ
ッチを操作すると制御手段が現在位置の補正の有無を制
御して補正の必要ありと判断しなとき、現在位置の再設
定を行って累積誤差の補正を行う。
〔実施例〕
息下、この発明の走行情報表示装置の実施例について図
面に基づき説明する。第1図はその一実施例の全体の構
成を示すブロック図である。この第1図において、1は
車両(図示せず)の走行にともなって、走行速度に比例
する周波数の信号を発生する走行距離検出器、2は車両
の進行方向を測定するための方位検出器、3は地図上の
道路などの情報を記憶している地図メモリである。
これらの走行距離検出M1、方位検出器2、地図メモリ
3は制御回路5に接続されている。また、この制御回路
5には、マーカ移動装N6、走行軌跡表示器![(At
下、表示器という)、スイッチ10、地点メモリ11も
接続されている。
地点メモリ11は特定の地点情報を記憶するものであり
、表示器4は地図メモリ3と地点メモリ11で与えられ
る地図情報、地点情報および走行軌跡を表示するための
ものである。
制御回路5は地図メモリ3および地点メモリ11からデ
ータを読み出し、表示器4に地図や地点情報を表示させ
、また走行軌跡を計算し、表示器4に表示させ、加えて
現在位置補正の判断、実行をするためのものである。
マーカ移動装置6は表示器4に表示されている車両の現
在位置をあられすマーカ(以下現在位置マーカと略す)
を適正な位置に移動させるためのものである。
また、スイッチ10は制御回路5に対して制御モードを
指示するためのスイッチである。
さらに、方位検出器2としては、地磁気の方向を測定す
る方式や、ジャイロを利用する方法などが考えられるが
、以下の説明は地磁気の方向を測定する方式について述
べる。ただし他の方式たとえばジャイロを使っても、走
行軌跡の計算原理はほとんど同一である。
方位検出M2として、直交した二つの検出軸を有する磁
気センサを使用し、第2図に示すように二つの検出軸の
一方を車両7の進行方向と一致させ、他の検出軸を車両
の進行方向と直交させた水平面内に置くごとく方位検出
器2を車両7の任意の位置に設置する。
車両の進行方向が磁北とθなる角度を成すごとく車両が
置かれた場合を考える。この場合、地磁気の水平分力の
大きさをHとしたとき、方位検出器2の二つの検出軸方
向の磁界成分Hu、 HVはHu=に、Haaθ、 H
V=に2Hmθで与えられる。
ここで、K、、 K2は車両の構造できまる定数であっ
てKとKばほぼ等しい。以下の説明でば間車のために=
に=に’とするが、このことによって−膜性が失われる
ことはない。
方位検出M2に前述の磁界が印加された場合、方位検出
器2から得られる二つの電気的出力信号EU、 EVは
Eu=AHu=AK’ Hemθ、 E、=AK’ H
6111θで与えられる。
ここで、Aは方位検出器2の感度にかかわる定数である
。上式において、AK’=にと置きなおすと、l:u=
l()l(mθ、 EV=KH幽θとなる。
第2図に示すように、座標軸X、YをY軸が北。
X軸が東に対応するように定める。第2図に示す状態で
、車両7が進行方向に徹少距gldだけ移動したとき、
X方向、Y方向へのそれぞれの移動量をΔ8.ムッとす
るとΔX、Δyは次式で与えられる。
ΔX=d(ト)θ、Δy=d麿θ ・・・・・・・・・
・・・・・・(1)(ト)θ= Eu/ f”f’E”
:”、 mθ=E、/−7となって(1)式から Δx = d−Eu/ α7喜7.Δy= d −E、
/ (E、’ロワ・・・・・・(2) となる。
第3図<at、第3図へ)に示すように、現在位置の緯
度をβ、経度をa1地球の半径をrとすると、ΔX、Δ
yは次式によって緯度、経度の変分Δβ。
Δαに変換できる。
ΔX Δa=rth(9o。−β) −・・・・・・・・・・
・・(3)Δβ=如亜゛   ・・・・・・・・・・・
・・(4)この式によって、軸の現在位置は緯、経度に
よって演算・更新されろ。したがって任意の点Pを起点
として走行した後の現在位置Q(σ、β〕は、点Pにお
いてα=a、β=βとしたのち、車両が微少距@dを移
動するごとにα、βにそれぞれΔa、Δβを加算するこ
とによって得られ、P点からQ点に到るまでの(apβ
)で与えられる点を結んだものが走行軌跡である。
走行距離検出器1は前述のごとく、車両の移動速度に比
例した周波数を有する信号を発生するが、この信号をパ
ルス化した場合、車両が一定距離d走行するごとにパル
スが1発づつ発生されることになる。
したがって、走行距離検出器1からパルスが得られるご
とに前述のα、βにΔα、Δβをそれぞれ加算するとい
う処理を制御回#!I5により行えば、走行軌跡および
現在位置を計算できることは容易に理解できろ。
次にマーカ移動装置6について説明する。第4図におい
てMで示されるrQJが現在位置マーカの例で円の中心
の点が現在位置をあられす。地図メモリ3より地図デー
タを読み出し、表示語4に地図を表示した時点で現在位
置マーカMは表示語4の両画のほぼ中央にあられれる。
車両7を移動させるに先だって、現在位置マーカMを地
図上の現在位置まで移動させる必要がある。このために
用いられるのが、マーカ移動装置6である。
第5図はマーカ移動装置6の具体例を示す実施例であっ
て、スイッチ61〜64は現在位置マーカMを表示語4
の画面上でそれぞれ右、左、上。
下に現在位置マーカMを移動させるために使われろ。
たとえば、第4図において、道路す上の点B2(’62
jβ、2)を出発点とする場合、スイッチ62を操作し
て現在位置マーカM % M’まで移動させ、次にスイ
ッチ64を操作して、現在位置マーカを82に一致させ
ることにより、現在位置P (a、β)の座標をa=a
、□、β=β8□と設定できろ。
いま、この発明の走行情報表示装置を装着したユーザの
車庫の位MPHが緯度β8.経度α8で表現できるとき
、あらかじめ、スイッチ10を使用してaH2β8およ
び「自宅」 「車庫」 「山本家」などの地点名称を地
点メモリ11に入力しておく。
スイッチ10としては、キーボード、タッチパネルなど
、また地点メモリ11としては、マスクROM、 F 
ROM、 RA M 、磁気テープなどを利用できる。
スイッチ10の一つとして補正スイッチ18を設けてお
く。補正スイッチ18を押すことによって現在位置P 
(a、β)がa=ハ、β=β6と設定されろようにして
おけば、ユーザは車庫を出ろときまたは車庫に戻ったと
きに補正スイッチ18を押すだけで、センサの測定誤差
、演算誤差の累積として生ずる現在位置表示のずれを、
容易に?!l!工することができる。
また、このとき、画面に補正を実施したこと、そして補
正した地点名称を表示すれば誤った補正をしてしまった
場合も、ユーザが容易に判別できる。
いま、スイッチ10が第6図に示すように50音カナキ
ー12、数字キー13、および機能キー14から構成さ
れているとするとともに、機能スイッチ14には、目的
地キー15、現在位置キー16、地点キー17、補正キ
ー18、キャンセルキー20.入カキ−21が含まれて
いるものとする。
次に、ユーザが地点情報を地点メモリ11に登録する手
順について説明する。まず、ユーザが地点キー17を押
すことによって地点登録可能となる。この地点登録処理
のフローチャートを第7図に示す。
第7図のフローチャートにおいて、ステップ120でス
タートし、ユーザが地点キーを押すと、表示画面は第8
図(a)のような表示となり、地点名称を間合わせてく
る。このとき50音カナキー12を用いて名称を入力す
る。この処理は第7図のステップ121で示している。
名称を入力したあと入カキ−21を押すと、表示画面は
第8図(blのように地点の座標を間合わせてくる。
座標入力は数字キー13を用いて行い、入力したい数字
のあと入カキ−21を押すことによって緯度、経度の順
に入力できる。この処理は第7図のステップ122で示
している。
経度を入力したあと、表示画面は第8図(c)のように
なり、ここで入カキ−21を押すと地点情報が地点メモ
リ11に記憶され、ステップ123で一連の処理が終了
する。
次にユーザが累積誤差の補正を行うときの手順について
説明する。ユーザが、ユーザの所有する車庫などあらか
じめ登録した地点に車を移動させたときに補正スイッチ
18を押すと、画面は第9図のような表示となり、現在
位置の座標は登録された地点の座標に設定される。この
ときの処理のフローチャートを第10図に示す。
この第10図において、ステップ132でスタートし、
ステップ133で補正スイッチ18を押すと、表示M4
に第9図の表示が行われてステップ134で一連の処理
が終了する。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、車両が特定の駐車場や
車庫に駐車されていることが多いことを利用してあらか
じめ地点メモリで登録された駐車場や車庫などの地点の
位置座標を月いて補正スイッチを押すのみで現在位置の
再設定を行って累積誤差を補正するようにしたので、使
用者が繁雑な操作をしなくても、補正スイッチを押すと
いったワンタッチ動作で現在位置の累積誤差を補正でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の走行情報表示装置の一実施例の構成
を示すブロック図、第2図は同上走行情報表示装置にお
ける位置検出器の動作を説明するための直交する2釉を
検出軸として方位検出状態を示す図、第3図(alおよ
び第3図(b)は同上走行情報表示装置における車両の
現在位置を緯度と経度により表わす状態を示す図、第4
図は同上走行情報表示装置におけるマーカ移動装置の動
作を説明するための図、第5図は同上走行情報表示装置
におけるマーカ移動装置の構成を示す回路図、第6図は
同上走行情報表示装置におけるスイッチの構成を示す図
、第7図は同上走行情報表示装置における地点メモリに
ユーザが地点情報を登録する手順を示すフ四−チヤード
、第8図ta+ないし第8図(C1はそれぞれ同上走行
情報表示装置における地点メモリにユーザが地点情報の
登録操作を行う段階の表示画面の表示内容を示す図、第
9図(ま同上走行情報表示装置における補正スイッチを
押したときの表示画面の内容を示す図、第10図は同上
走行情報表示装置における累積誤差の補正を行うときの
処理手順を示すフローチャートである。 1・・・走行距離検出器、2・・・方位検出器、3・・
・地図メモリ、4・・・走行軌跡表示装量、5 制御回
路、6・・・マーカ移動装置、10・・スイッチ、11
・地点メモリ、18・・補正スイッチ。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  車両の走行距離に比例する周波数の信号を発生する走
    行距離検出器と、上記車両の進行方向を測定する方位検
    出器と、地図上の道路などの情報を記憶する地図メモリ
    と、特定の地点情報を記憶する地点メモリと、上記地図
    メモリおよび地点メモリで与えられる地図情報、地点情
    報および走行軌跡を表示するための走行軌跡表示装置と
    、この走行軌跡表示装置に表示されている車両の現在位
    置を表わすマーカを適切な位置に移動させるマーカ移動
    装置と、あらかじめ上記地点メモリに特定の地点の名称
    と位置を登録するための第1のスイッチと、ユーザが累
    積誤差の補正を行うときに操作する第2のスイッチと、
    上記地図メモリと地点メモリからのデータを読み出して
    、上記走行軌跡表示装置に地図および地点情報を表示さ
    せるとともに走行軌跡を演算して上記走行軌跡表示装置
    に表示させかつ車両が上記地点メモリに記憶された地点
    にきたとき上記第2のスイッチを操作すると各情報の累
    積誤差を補正して上記第1のスイッチで登録された地点
    の座標に設定する制御回路とを備えてなる走行情報表示
    装置。
JP61139019A 1986-06-12 1986-06-12 走行情報表示装置 Pending JPS62293119A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61139019A JPS62293119A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 走行情報表示装置
KR1019870005434A KR900008856B1 (ko) 1986-06-12 1987-05-24 차재용 주행정보 표시장치
GB8713710A GB2192058B (en) 1986-06-12 1987-06-11 Navigation apparatus for a vehicle
US07/060,451 US4827420A (en) 1986-06-12 1987-06-11 Navigation apparatus for vehicle
DE19873719702 DE3719702A1 (de) 1986-06-12 1987-06-12 Verfahren und einrichtung zur navigation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61139019A JPS62293119A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 走行情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62293119A true JPS62293119A (ja) 1987-12-19

Family

ID=15235579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61139019A Pending JPS62293119A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 走行情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62293119A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255400U (ja) * 1988-10-07 1990-04-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255400U (ja) * 1988-10-07 1990-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0073618B1 (en) Navigational apparatus for use in automotive vehicles
KR900008856B1 (ko) 차재용 주행정보 표시장치
JPH01214711A (ja) ナビゲーション装置
JPS61245015A (ja) 方向表示装置
JP2607699B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPS62293119A (ja) 走行情報表示装置
JP2639799B2 (ja) 走行情報表示装置
JPS62293120A (ja) 走行情報表示装置
JPS62293118A (ja) 走行情報表示装置
JPS6366414A (ja) 車両用経路案内装置
JPH04203931A (ja) 走行情報表示装置
JPS62293500A (ja) 走行情報表示装置
JP2671499B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH0712895Y2 (ja) 車両用現在地表示装置
JPH10197259A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH04262206A (ja) 走行情報表示装置
JPS6355005B2 (ja)
JPH0536735B2 (ja)
JPH0146003B2 (ja)
JPH0511457Y2 (ja)
JPH06103185B2 (ja) 車両用方位検出装置
JP3031423B2 (ja) 車両用表示装置
JPH04203925A (ja) 走行情報表示装置
JPS6051114B2 (ja) 車載用ナビゲ−タ
JPH0556449B2 (ja)