JPS62292916A - ボ−ルスタツドの製造方法 - Google Patents

ボ−ルスタツドの製造方法

Info

Publication number
JPS62292916A
JPS62292916A JP13844986A JP13844986A JPS62292916A JP S62292916 A JPS62292916 A JP S62292916A JP 13844986 A JP13844986 A JP 13844986A JP 13844986 A JP13844986 A JP 13844986A JP S62292916 A JPS62292916 A JP S62292916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical shell
key tube
tube
bulge
spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13844986A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Itou
伊藤 ひかり
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority to JP13844986A priority Critical patent/JPS62292916A/ja
Publication of JPS62292916A publication Critical patent/JPS62292916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0604Construction of the male part
    • F16C11/0609Construction of the male part made from two or more parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0685Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、自動車のサスベンジジンまたはステアリング
リンケージ等において使用される、振動および衝撃吸収
性能を高めたボールスタッドの製造方法に関する。
従来の技術 基軸と球状膜の間にラバーを介したボールスタッドとし
ては、特開昭57−1815号がある。このボールスタ
ッドは、基軸外周にラバーを介して円筒状管材を挿通し
たスタッド素材を形成し、ついでカップ状金型によシ円
筒状管材だけを球状に絞シ込訃ように圧造成形したもの
である。
発明が解決しようとする問題点 上記従来のボールスタッドにおいては、球状に成形され
た円筒状管材の内周に位置する基軸外周に、円筒状管材
に対向する膨出部が無いため、わずホな荷重によシ、基
軸と管材とが基軸軸線方向に相対移動を起こすという欠
点がある。
なお、この欠点を解決するため、第4図に示すように、
予め基軸101の適所に膨出部102を形成しておき、
円筒状管材104が膨出部102の外周で球形に成形さ
れるように圧造成形する方法も考えられる。しかしこの
方法によると、(1)基軸101の膨出部102の形成
に特別な製造工程が増える。
(2)基軸101の膨出部102は、所定の振動及び衝
撃吸収性能を得るために、スタッド球径およびラバー層
103厚さ等に応じ、その都度適当な寸法に形成しなけ
ればならぬ怨みがある。
間頌点を解決するための手段 中空の基軸管の外周の適所にラバー層を介して円筒状シ
ェルを配設したスタッド素材を形成し、該スタッド素材
を所望の球形型彫部を有するバルジ金型内にセットして
型締めし、ついで前記スタッド素材の基軸管に流体を供
給して、該基軸管および前記円筒状シェルを所望の球形
にバルジ成形する。
作        用 バルジ加工によシ基軸管と円筒状シェルの要部が互いに
球面で近接対向する如く共に外周へ球状膨出する。
実   施   例 以下本発明の実施例のその構成を図面に基づいて説明す
る。
第1図はバルジ金型6,6内にスタッド素材5を七ノ)
した状態を表わしている。
スタッド素材5ば、鋼製の底付き円筒形状の基軸管1の
外周にラバー層3が円筒状に配設され、ざらにその外周
に鋼管より成る円筒状シェル4が配設されている。
基軸管1はプレス加工もしくは鍛造加工によって形成さ
れ、成形後に規準等の熱処理が施される。
円筒状シェル4は、所望肉厚の円筒状の鋼管が適当な長
でに切断されたものである。
スタッド素材5の製造にあたり、まず基軸管1と円筒状
シェル4との対向空間にラバーを注入し、加硫焼付は処
理を施す。
つき゛にバルジ金型6,6内にスタッド素材5をセット
し、バルジ金型6,6を型締めする。このバルジ金型6
,6には所望のボールスタッド頭部の球形に成形された
球形型彫部7,7が形成だれている。
続いて、基軸管1に流体を供給して、バルジ成形を施す
。これにょシ第2図に示す如く基軸管1の要部が球状に
膨出され、同時に円筒状シェル4もラバー層3を介して
拡径力を受は金型6,6の球形型彫部7,7内周形状に
沿って所望の球状に膨出形成される。
この様な基軸管1と円筒状シェル4の膨出により、基軸
管1の膨出部9と円筒状シェル4は、その対向間にラバ
ー層3を介して互いに球面で近接対向する如く成る。
またラバー層3はその対向間に圧縮状態で介在する。
上記実施例においては、基軸管1は底付き円筒形状であ
るが、底がない円筒管材を用いても良い。
第3図は前述のように製造されたボールスタッド8が装
着されたラバーボールジヨイント10を表わしている。
このラバーボールジヨイント10は、その他にソケット
11、合成樹脂製のアッパーベアリング15、ウレタン
ゴム製のロアーベアリング16おヨrメ閏+I−i 1
A ’b貝’Wu l 、 f l/) 六、ソケット
11は略円筒状で両端に開口を有し、その一方の大開口
13は閉止板14で閉鎮され、他方の小開口12はボー
ルスタッド80基軸管1を揺動自在に突出させている。
ボールスタッド8は、球状に成形された円筒状シェル4
がベアリング15.16に支持されることによシ、ベア
リング15.16内周球面と円筒状シェル4外周球面が
基軸管1の揺動や回転に伴って摺動する。
なお第3図に示す如く、このボールジヨイント10使用
中にボールスタンド8に矢印入方向の荷重が作用すると
、基軸管1は矢印A方向に移動するものの、基軸管の膨
出部9と円筒状シェル4とが球面で近接対向しているた
めその移動量tri極めて小さく抑制される。
効        果 以上のように本発明によれば、バルジ加工にニジ、基軸
管と円筒状シェルの要部が互いに球面で近接対向する如
く共に外周へ球状膨出するので、基軸管に対する事前の
膨出加工を省略しても基軸管と円筒状シェルとの軸線方
向に相対移動を著しく少なくできる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の実施例を表わすもので、第
1図はバルジ成形前のスタッド素材をバルジ金型にセッ
トした状態の断面図。第2図はバルジ成形後のボールス
タッドの断面図。第4図は従来のラバーボールスタッド
の製造方法を゛表わす断面図である。 (記号の説明) 1・・・・・・基  軸  管。   3・・・・・・
ラ バ − 層。 4・・・・・・円筒状シェル。   5・・・・・・ス
タッド素材。 6・・・・・・バルジ金型。  7・・・・・・球形型
彫部。 第1図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中空の基軸管1の外周の適所にラバー層3を介して円筒
    状シェル4を配設したスタッド素材5を形成し、該スタ
    ッド素材5を所望の球形型彫部7、7を有するバルジ金
    型6、6内にセットして型締めし、ついで前記スタッド
    素材5の基軸管1に流体を供給して、該基軸管1および
    前記円筒状シェル4を所望の球形にバルジ成形すること
    を特徴とするボールスタッドの製造方法。
JP13844986A 1986-06-13 1986-06-13 ボ−ルスタツドの製造方法 Pending JPS62292916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13844986A JPS62292916A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 ボ−ルスタツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13844986A JPS62292916A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 ボ−ルスタツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62292916A true JPS62292916A (ja) 1987-12-19

Family

ID=15222265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13844986A Pending JPS62292916A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 ボ−ルスタツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62292916A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4420489A1 (de) * 1994-06-11 1995-12-21 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Kugelgelenk
JP3034996U (ja) * 1996-08-23 1997-03-07 有限会社岡山製作所 金属製ボール継手管
JP2008101665A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nishio Seimitsu Kk 球継ぎ手部材とその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571815A (en) * 1980-05-30 1982-01-07 Mazda Motor Corp Shaft having spherical part and manufacture thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571815A (en) * 1980-05-30 1982-01-07 Mazda Motor Corp Shaft having spherical part and manufacture thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4420489A1 (de) * 1994-06-11 1995-12-21 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Kugelgelenk
EP0750123A1 (de) 1994-06-11 1996-12-27 TRW Fahrwerksysteme GmbH & Co. KG Kugelgelenk
DE4420489C2 (de) * 1994-06-11 1998-03-12 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Kugelgelenk
JP3034996U (ja) * 1996-08-23 1997-03-07 有限会社岡山製作所 金属製ボール継手管
JP2008101665A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nishio Seimitsu Kk 球継ぎ手部材とその製造方法
JP4624332B2 (ja) * 2006-10-18 2011-02-02 西尾精密株式会社 球継ぎ手部材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05200438A (ja) 鋳造後の継手の内部ソケットの端部の余剰厚み部分の成形方法ならびにその利用
JPS62292916A (ja) ボ−ルスタツドの製造方法
JPH0953732A (ja) ボールバルブ用弁体および弁体の製造方法
JP3594485B2 (ja) 中空ボールスタッドの成形方法
JP2559584B2 (ja) ビ−ド付パイプの製造法並びに装置
JPS6255009B2 (ja)
JP2769732B2 (ja) 回転体のボス部の製造方法
JP4577973B2 (ja) 球面スパイダーの製造方法
JPH1034276A (ja) ジョイント部材用ハウジング及びその鍛造成形方法
JPH0331525B2 (ja)
JPH08118300A (ja) 割り軸受の製造方法
JPS62270814A (ja) ラバ−ボ−ルジヨイント用ボ−ルスタツドの製造方法
JPH0346208B2 (ja)
JPS62274110A (ja) ボ−ルジヨイント用ラバ−ボ−ルスタツド
JP2569937Y2 (ja) アキュムレータ用ポペット
JPH01116313A (ja) ラバーボールジョイント用ボールスタッドの製造方法
JPH0788521B2 (ja) 焼結含油軸受の製造方法
JPS62282740A (ja) 胴部フランジと胴部両端フランジとを有する物品の型入鍛造方法
JPH05286446A (ja) 円筒体の外周に溝を有する部品
JPS63115930A (ja) 弾性体装置および弾性体装置の外筒と内金の製造方法
JPS6239050B2 (ja)
JPS59199139A (ja) ノズル成形法
SU791496A1 (ru) Пресс-форма дл восстановлени деталей
JPH034822Y2 (ja)
JPS62274109A (ja) ボ−ルジヨイント用ラバ−ボ−ルスタツド