JPS62289591A - テトラヒドロ−3,4−フランジアミン−n,n’−白金錯体 - Google Patents

テトラヒドロ−3,4−フランジアミン−n,n’−白金錯体

Info

Publication number
JPS62289591A
JPS62289591A JP62064417A JP6441787A JPS62289591A JP S62289591 A JPS62289591 A JP S62289591A JP 62064417 A JP62064417 A JP 62064417A JP 6441787 A JP6441787 A JP 6441787A JP S62289591 A JPS62289591 A JP S62289591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
mathematical
chemical formulas
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62064417A
Other languages
English (en)
Inventor
パナヨタ・ビサ
ラルフ・グラツシング・チヤイルド
ジヨセフ・ジヨン・フラブカ
ヤング−アイ・リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPS62289591A publication Critical patent/JPS62289591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0086Platinum compounds
    • C07F15/0093Platinum compounds without a metal-carbon linkage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/22Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/36Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H23/00Compounds containing boron, silicon, or a metal, e.g. chelates, vitamin B12

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明 本発明は式I及び■( 式I 及び 式■ 式中 Aは0、SO□、N−[アルキル(C1−C9月及びN
−C−1アルキル(Cl−C3)]からなる群れから選
ばれ、n及びn゛は整数】ないし3であり、 し及びL゛はハCIゲン塩(haliele)、硝酸塩
(nitrate)、硫W&塩(sulfate)、有
p4モノカルボン酸塩(carboxilate)から
なる群れから選ばれるか、L及びL゛は一緒になって7
スコルビンR塩、ド記の式 (CilJ姶  (ここで曙=1−3)、0−C I から成る群れから選ばれる2塩苓性カルボン峻塩である
か、し及びL゛は一緒になってド記式の基から成る群れ
から選ばれる3塩基酸であり、そして xはハロゲン及びヒドロキシから成る群れから選ばれる
、 新規な4T機化合物に関する。 本発明は更に式■ 弐■ 式中 Aハo、502、N−[7)し4 )しく C+−C9
ン]及(7N−C−1フルキル(C+−Cs)から成る
群れから選ばれる、但し八が0又はSO□の時は、n及
びn′両方共1ではない の化合物に関する。 本発明の化合物は下記の様にして製造する事が出来る。 70−チヤートA 70−チヤートB (2) 十 へgt、−1.’八g         
  (4)(5ン フローチャートAでは、ジアミノ化合物(1)を四塩化
白金酸カリウムと反応させ、ノクロロ白−&錯体(2)
を得、これを硝酸根と反応させ、ノニトラト白金錯体(
3)と得る。ジニトブト緒体(3)は2モルの水酸化ナ
トリウムの存在kに二塩基酸1ルーL’lと反応させ生
成物(4ンを与える。 それとは別に(70−チヤートB)、ツクフロ白金錯体
(2)を二塩基酸の銀塩と反応させ、生成物(4)を得
る事も出来る。 フローチャートC及びDでは、ジクロロ)′I合誘導体
(2)を塩素と反応させ(5)を生成させ、そして(4
)は過酸化水素と反応させて(6)を得る事が出来る。 本発明の新規な錯体化合物は、以下に示す試験で確かめ
られる様に、@乳動物に移植された腫瘍の成長を阻害す
る性質を有する。 リンパ性白血病P388試ン 使用したFIJ物はBDF/1マウスで、性は総て同一
、重量は最低18g、総てそれより3gの範!711内
に入る。試験グループ毎)こ動物の数は5または6であ
った。腫瘍移植は、リンパ球出+j+を病細胞106個
を含む希釈腹水液0,5 alを腹腔内に注射した。試
験化合物は、腫瘍接種1.5及しr90目に、種々の投
8量で腹腔内投与した。30日間、規則的に(毎Fi 
)動物の体重を測定し、生存者を記録した。生存日数の
メジアン値及び治療1M物(1゛)と対照動物(C)と
の生存11数比(’I’/C)を計算した。正対照(p
ositive cont、rol)はシスプラチン(
Cir、plnLin)であった6本発明の代表的な化
合物の試験結果を表1に示す。 14 L7 n o t i−c Me jコ10」L
L使用した動物はC57BC/6マツス、性は同一、体
重は最低17g、そしていずれもそれより3gの範囲内
にあった。試験グループ当たり動物10匹とした。 黒色病S1S!瘍を1g取り、10m1の冷平衡塩溶液
中でホモジナイズし、そのホモシネ−) 0.5+ul
を各試験マツスの腹腔内に移植した。試波化合物を哩4
S接種後ユないし9日間、種々の投与量で腹腔的投与し
た。試9動物は60日間規則的に(毎E()体重を測定
し、生存者を記録した。生存口数のメツアン値、治!2
動物(’r)/対照動物(C)の生存[コ数比を計算し
た。正対照化合物はシ;(プラナン(Cisplati
τ1)であった。結果を表Hに示す。 9弾−〇罵り珠Sa−騎一 イ史用した動物はIalb/Cマウス、性は同一、体重
は最低17g、そしていずれもそれより3gの範囲内に
あった。試験グループ毎にマウス数は5ないし6、そね
、ぞれの試験に対して未処理対照として、Sないし6の
マウスを含む3グループを設けた。腫瘍移植は、抗生物
質を含むEaHIe MEM媒体中の2%C010n2
6腫鳴ブライ0.5+elを腹腔内又は皮ド注射して灯
なった。 試験化合物を腫g!!接種後1.5及19日目に、種々
の投与+iで腹腔内投与した。マウスは30シ1間規則
的に(毎H)体重を測定し、死神を記録した。 生存日数のメジアン値、治療動物(1)/対照動物<C
>の生存日数比を計R−した。正対照化合物はシスプラ
チン(C15platin)であった。本発明の代表的
な化合物シこ関する試験結果を表1■警こ示す。 ユ”/A性迫」立(−刑上翼遅ゆ(1 使用した!l’、#)kl、tcD2gのBDF、マッ
ス、性(ま同一、体重は最低17g、そしていずれもそ
れよr73sの範囲内にあった。試験グループ毎にマヮ
ス数は6・対照グループは18であった。till 5
6移植はリンパ性白血4内1,12100.5請1をマ
ウス当たりH東瘍細Ω数が105になる濃度で朧腔内注
射して行った。試験化合物は腫瘍接種1.5及び:3日
に、種々の投与量て゛投与した。マウスは30日間、規
則的に(毎日)体重を測定し、生存者を記録した。生で
fUI数のメジアン値、治療動物(’!’)/#照勅物
(C)の生Cf・日数比を計算した。正対照化合物はシ
スブナン(Cisplatin)で、指示投与域を腹腔
内投与した。本発明の代表的な化合物の結果を表■に示
す。 本発明のこの面には新規な組成物、及びこの新規な組成
物を体表面1m2当たり約I Bないし1.2g用いて
哨礼9Jh物の白血病及1関連の癌を退??及び/又は
緩和させる方法が含まれる。!lJI物の大きさ、種類
と人聞に対する投与量の相互関係に就いては、体の表面
積に基づいたaag/va2でE、J、Freirei
chらが報告している(マクス、ラット、ハムスター、
犬、猿及び入間に於ける抗癌剤毒性の足拭的比較、Ca
ncer Cbemother、Rep、50. No
、 4.219−244− May 1966)。それ
によれば、良い結果を得る好ましい投与量は約311I
g/m2/dayないし200mg/m2/dayとな
り、これ(=木本約70kgの対水に対して、24V!
間で総計的519gから約360mg投与すること警こ
なる。この投与量は、勿論冶僚効果が最適になる様;こ
適宜調整する下が出来る。例えば毎1−′I何回かtこ
号けて投9rるか、あるいは治療1)1況のcj?:急
性に応じて投与量を減らしたりする事が出来る。活帖化
合物は、静脈内、筋肉内、皮下投与される。 活性化合物は非経「」的に投与する事が出来る。 活性化合物の溶液又は分散液を、水、更に適当であれば
ヒドロキシセルロースの様な表面活性剤を混合した中で
製造する事が出来る。分散液は又グリセリン、液状ポリ
エチレングリコール及びそれらと油類との混合物中で製
造する事も出来る。通常の貯蔵及び使用条件下では、微
生物が入って米ない様に保存剤を含んでいる。 注射に適した製剤形としては、滅菌水溶液、あるいは分
散液、及び滅菌注射溶にk又は分数i支をその場で調製
出来る滅菌粉末がある。これらは総て滅菌状態にして置
かねばならず、又ネγ易に注射器に入れられる様に流動
−1’Bがなければならない。更に製造、貯蔵条件ド″
々足でなければならず、又微生物、例えば細菌及び徴類
による汚染を防がぼければならない。基剤(carri
er)は溶媒あるいは分散媒、例えば水、エタノール、
ポリオール(例えばグリセリン、プロピレングリコール
、液状ポリエチレングリコール)、それらの適当な混合
物、及V植物油である事が出来る。例九ばレシチンの様
な被覆剤を使用したり、分散液の場合、必要な粒径を維
持し、たり、又は表面活性剤を使用しなりして流動性を
適当に推持する事が出来る。微生物の作用を防ぐ為に、
各種の抗Jal’!?4剤、抗昭剤、例えばパフベンス
(parabens)、クロロブタノール(Cblor
obuLanol )、7エ/−ル、ソルビン酸、チメ
ロサル(thimercsal)等を使用する事が出来
る。多くの場合、等会則例えば砂糖又は塩化ナトリウム
を含む小が好ましい。注射組成物の1毀μ又時間を延長
する為に、吸収遅延剤、例えばモノステアリン酸アルミ
ニウム及びゼラチンを使用する事が出来る。注射溶液の
滅菌物は活性化合物の必父承を、適当な溶媒に、上に挙
げたその旭の成分と一緒にし、必要に応じて濾過滅菌し
て製造する事が出来る。、分散液は一般に滅菌した活性
化合物を、基鍵分放媒と必要に応じてその他の上に挙げ
た成分とを含む滅菌した基剤と混合して製造する。滅萌
dミ射a製造用滅菌粉末の場合、あらかじめ濾過滅菌し
た溶液をa空乾燥及び冷凍乾燥法して、活性成分と史に
必要な成分とを含む粉末が得られる。 ここで使用している薬学的に許容できる基剤には、何れ
の 又総での溶媒、分散媒、被覆剤、抗細葭剤及び抗菌
剤、等会則、吸収遅延剤、その他が含まれる。薬学的に
活性な物資1こ使用さね、ろこのような媒体及び薬品の
使用は当業界では良く知られている。従来からの媒体及
び薬品が不活性成ラナと不相溶でない限り、それらは治
*組成物に使用する事が出来る。補強用活性成分も同x
ll成物;二加える事が出来る。 投与を容易にする為に、又投与量を均一にする為に、投
与単位蛾毎に、非経口用組成物を配合するのが特に有利
である。ここで訂う投与栄位とは、唾乳動物対米治療の
為の投与−回分に相肖した物理的にはっきり分けられた
単位を慈味する。即ち各単位が、必要な医桑哉剤と一緒
瞥こなって得票する治療効果を発揮できる様に計算され
た、あらかじめ決められた量の活性物質を含んでいる1
本発明のM規な投与単位の雫、格は、(、)活性物で(
の独特な性質、特に達成出来る治療効果、そして(bン
ここで詳細に示す様に、病気を治療する為に活性物質を
配合する際、患者の8!康状態を損なわない様に配慮す
る事によって変わってくる。 主要活性成分は、投与を便利にそして効果的に行うため
に、適当な、薬学的に許容でさる基剤の効果量と配合し
、上に示した様な投与単位とする。 単位投与形は例えば約2IIg〜約2gの主要活性成分
を含むことができ、約5〜360■が好適である。吉1
合で[1えば、活性化合物は一般に約2〜約1001g
/口1担体で存在する。追加の活性成分を含んだ組成物
では、投与量は該成分の通常の投写量及び投与り法を参
考に決められる。 釉の退打及(F緩和け、例えば腹腔内8与を用いて達成
される。静脈内単一投与、又は数F1繰り返し投与出来
る。約5ないし約10日間投与て屡り光かである。−日
投与量を数回に分けたり、−1j置きあるいは数日置き
に投与(−たりする半も可能である。投与方法から見ら
れる様に、投句ニする主要活性成分の墳は、癌にf′i
されている患者に対して#A胞障害の副作用が出ないで
、白血病等を退jj′及び暖+l]するのに充分y、−
Qである。ここで使用されている楠とは血液H<瘍例え
ば白血病並びにその11惺の1司1・K及び非固体腫4
例えば色素癌、tlf癌、及び乳癌である。返付あるい
は緩和とは腫瘍の成長、あるいはその発生を、治療しな
い場合と比較して、抑えたか又は遅らせたかを意味する
。 本発明を実施例によって更に詳到に説明する。 但I一本発明は、それら実施例によって何等1・11限
されるものではないつ 来、へ例−−1 54,3gの塩化水へを、27.6にの;亜硝酸ナトリ
7ムの水溶液に添加した。この溶液に対して14gの2
.5−クヒドロ7ランを加えた。混合物は−・晩攪件し
、それから生じた固体を集め、水、エタノール、エーテ
ルで洗浄、そして乾燥し、38.3 gのクロロ(トフ
ンスーテトラヒV=−4−二トロー3−7ラニル)水銀
を得た。 17.61 gのクロロ(トランスーテトブCドロー・
1−二トロー3−7ラニル)水Sを12のtK 化〆チ
ンンと・100硼1の水との混合物中て争攪拌した。i
0+nlの5NiN化ナトリウム濡取を、緻しく(竜件
しなカtら添加し、攪拌を20分間続けた。得られた混
合物を濃塩酸でpH3に酸性化し、濾過する。濾液の塩
化メチレン、4+iを分離、蒸発乾渭(1,4,432
の2,5−ジヒドロ−3−二トロアランが油状物として
得られた。 2.7gの2,5−ジヒドロ−3−二トロアフン、6.
b+1の、農水酸化アンモニウム、及び100m1のテ
トラヒドロ7フン溶液を、加圧壜中油沿上45℃で24
時間で攪拌する。それから水浴上で冷却し、そして蒸発
乾渭し、2.89gのトランス−(ラセミ)−テF″7
ヒドロー4−二トロー3−7?ンアミンを得た。 2.
85gのトランス−(ラセミ)−テトラヒドロ−4−ニ
ドロー:(−7′7ン7ミン、850mgの10%のバ
?シウム炭素、40n+Iのエタノール及び15a+l
の水の混合物はParr做盪機中で一晩還)Cした。反
応混合物はti過し、流液は蒸発して、2.2gのトラ
ンス−(ラセミ)−テトラヒドロ−3t4−7−7ンク
アミンが油状物を得た。 2.2gのトランス−(ラセミ)−テトラヒドロ−3゜
4−′7″7ンゾ7ミンをZOmlの水中に溶解、濾過
、そして濾液を8.95gの四塩化白金酸カリウムの4
5m1水溶液に添加した。得られた混合物を一晩攪拌し
、沈澱を集め、水及びエーテルで洗浄、そ
【、て乾燥、
4、44gの希望化合物を得た。 2.32.のジクロロ(トランス−テトラヒドロ−3,
4−フフンノアミンーN、N’)白金、2.25gの1
.1−シクロブタンジカルボン酸二銀塩及び210+a
lの丞との懸濁液を、暗所で−e、激しく攪拌し、それ
から濾過した。、濾液を30m lに濃縮し、6う一度
濾過した。 濾液を2011に濃縮、1.5時間冷蔵し、そして固体
を集め、水及びエタノールて・洗浄そして乾燥し、68
8Bの希望製品を得た。 1,47gのジクロロ(トランス−テトラヒトロー:)
、4−7ランノアミンーN、N’)白金、1.27gの
プロバンクオン酸の二銀塩及び14(lalの水との懸
濁液を暗所で一晩攪拌し、濾過した。ri液を蒸発乾渭
し、995+sgc/)希望製品を得た。 週、i!Alt34− ブー−上−?二5イー、ワー」シーL  )−、クーど
工35(−7二! E)i上−オー姿エードー二−炎、
4二7−−′″2−ど−≧−1も之 二すj町ニー)8
−i−?、20)rのジクロロ(トランス−テトラヒド
ロ−3,4−フランジアミンーN、N’)白金を40+
olの0.5N塩酸中にスラリーとし、油浴上100℃
で、塩素ブスを逃しながら2時間加熱した。次いで窒素
を反応混合物を辿してバブルさせた。固体を染め、水及
びメタノールで洗浄、乾燥し、335Bの希望製品を得
た。 來−撮湾−テ しlこ6−ヒーj−二多一二二〉−名入ワース−すl上
−ゴじタコ1ニqごユq−>  74−イー了−ニラ 
色 計−ξ−1(−−一鼾−)−−ヒ 界−二艷−ト才
一コ; −ドーも−−:(、−4−7プ:′−ンアミン
ーNgi<’)白金 1、:号6gの揃陵銀、水10m1の溶液な+、47.
.のジクロロ(トランス−テトラこドロー:(、4−7
ランノアミンー44.N”l自立、水50m lの懸濁
液に加えた。混こン物を暗所で3.5時間攪件し、濾過
した。トランスーツニトロ(テトラヒドロ−3,4−7
プンクアミンーN、N’)白金を含む濾液に1.58.
のアスコルビン酸ナトリウムを水10 m l l: 
:#解した溶液を加えた。溶液を濾過し、ii液は暗所
で一晩攪拌し、それから約10m1に蒸発した。懸濁液
を瀘治し、水で20m1に希釈l1、次いで200m 
lのエタノール中に注いだ。固1べを集め、ニタ/−ル
及びエーテルで洗浄、そし″C乾燥、1.2gの希望製
品を得た。 宋−組−q。 炙Δ−り一片−−t′−19二代−ン、アニ漿!−上一
(,1−ニヒQ−1−−()、−、−’+−イーろ一ニ
ツー上−1−よ、−1−夕−二3i、(二7二?−と一
−シーアー)−−イーー二N−賢二)−白−4−1,4
78のジクロロ(トランス−テトラヒドロ−3,4−フ
ランジアミンーN、N’)、1.468のヒドロキシ酢
酸の銀塩、及び140m lの水との懸濁液を暗所中−
晩攪拌し、次いで濾過した。慮?!(を蒸発転調し、残
:食はメタノール中て゛スラリー化し、エーテル−h8
釈し、ぞして固体を集め、乾燥して1.4tfの希望製
品を得た。 ’!e−j、*f4 ’7゜ 2.23gのトランス−テトラヒドロ−3,4−チオフ
ェンジアミン1.1−ジオキシドニ+A酸塩(J、 C
,S、 perkin ’I″rans、 1. (2
2)、 2866−2872 (1972))を10m
1のIN水酸化ナトリウム溶液に溶解した。4.15g
グ)!!J tlr化白會白金リウムを25m1の水に
溶かした水溶液を加え、混合物を一晩攪袢した。沈澱を
奥め、水、ニーデルで洗浄、そして乾燥、:(,51の
希望製品を得た。 θ−乳1 4、 +6[17)ノクフロ(トランス−テトラヒドロ
−3,4−チオ7 、xアジアミン1,1−ジオキシド
−N、N’)白金、3.58gの1.1−シクロブタン
ジカルボン酸二銀塩及び300m lの木との恩渇液を
暗所で一晩激しく攪拌し、次いで濾過した。濾液を60
11Ilに濃縮、再び濾過した。、濾液を20m lに
濃縮し、1.5時間冷蔵(、た。 固体を集め、水及びエタノールで洗浄、ぞして乾燥、2
.1gの希望製品を得た。 50gの2−デオキシリボースを!、21Fのメタ/−
ルに溶解し、得られたf#液を水浴中で5℃に冷)31
、そして15gのソシウムボトハイドフイドを1;時間
以上かけてゆっ(りと加えた。反応混合物は水浴中で4
時間攪拌し、次いでアニオン交換樹脂I DO誓ex”
  50X8(H+型)]でそのpHを3.5に調整し
た。 濾過して樹j財を除き、それをメタノールで洗浄した。 !?it& (/’洗浄液を合わせ、蒸発乾燥して、5
0゜4gの2−デオキシ−〇−エリスローベンチトール
が油状物として得られた。 5.07gの2−デオキシ−1)−エリスローベンチト
ールを50m I f)ピリジンと共に2回#、留、次
イ″cり0+++ l ノ乾燥ビリノンに溶解、水浴中
で冷却、9i、+lの塩化ベンゾイルを滴下漏斗を用い
てゆっくりと添加した。反応混合物を水浴中で2時間攪
件し、−党冷蔵した。、10m1の水を加え、その#液
を室温で30分間保ち、次いで蒸発乾個した。200m
 lの酢酸エチルを加え、得られた浴衣は50+e I
ずつの水で3回洗浄した。酢酸エチル相は硫酸マグネシ
ウム上で乾燥、蒸発乾個した。残渣はニーデル/石油エ
ーテル中でスラリーにし、濾過した。生成物はエタノー
ルから結晶化し、5.23gの2−デオキシ−1)−エ
リスローベンチタル、1,5−ジベンゾエートを得た。 10、:isの2−チオA・シーローエリスローベンブ
ータル、[。 5−ジベンゾエートを冷ピリジンに溶解し、0.211
11のメタンス7ホニルクロリドを滴ド漏斗から滴ドし
た。混合物を水浴中”ぐ3時間攪拌し、ピリジン塩酸塩
を濾別(−1瀘攻を、60Ialの濃塩酸を含む100
1111の水中に注いだ。ゴム状沈殿を10(珈1のり
τ20ボルムで3回抽出した。クロロホルム抽、”I−
故を合わせて°15匂1の水で1 ii!l、75m1
の飽和市炭婬アトリウム?h’ it< t’ 2回、
そして75m1の水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥、そして7〜発し一〇、〕5゜3gの2−デオキ
シ−D−エリスローベンチクル、1,5−ジベンゾニー
)、3.’S−ノメタンスルボネー) ヲ4n−タ。 15.02.の2−デオキシ−〇−エリスローベンチタ
ル、1.5−ジベンゾエート、3 * ’S−7メタン
スルホ木−トを80m lのツメチルホルムアミドに溶
解し、13.[旬のナトリウムアットと混合し、油浴上
110℃で一晩加熱した。9濁液を室温に冷)JI L
、150m1の水を加え、得られた溶液を150論1の
ニーデルで3回抽出した。ニーデル抽出物を年わせ、1
f)Oalの水で3回、70輸1の飽和食塩水で1 h
jJ、 70m1の1%重炭酸ナトリ“クム溶液で2回
、そして100m1の水で1回洗浄し、硫酸マグネジツ
ム上で乾燥、然発乾個して、1(1,14gの3.〆を
一シア;メトー2 + 3 + 4− ト リゾオキシ
−〇−エリスローベンチトール、ジベンゾエートが油状
物として得られた。 10gの3,4−ジアジド−2,3,4−)を35隋1
のエタ/−ルに溶解し、1.8gの酸化白金を加えて、
混合物をParr振盪磯中で一晩還元した。触媒を!広
別し、辷【2夜を#、発乾ン固し、4.:1bBHノ3
14−シー7’ ミ/ −2i3g4− トリデ゛オキ
シートエリスローベ二lナトール、 1.5−iメベン
ゾエートが得られた。 8.36gの3,4−ジアミ/−Z、二)、4−・トリ
チオなシーD−エリスローベンチトール、1,5−ノベ
ンゾエートヲ2)(O+o lの0.INナトリウムメ
トキシド溶液に溶解(−1jj)られた溶液を一晩貯蔵
した。次いで酢酸でp)16に酸性化し、蒸発乾個した
。残渣をクロロホルムで処理、濾過、そしてIi液は蒸
発乾個して1.2gの3.4−ジアミノ−2,3,4−
トリデオキシ−1】−エリスローベンチトールを油状物
として得た。 0.9=旬の:3,4−ジアミノー2 、 :(、4−
トリデオキシ−1〕−エリスローベンチトールを30硲
1の48%臭化水素酸に溶解し、その溶液を140℃で
24時間n流し、それから蒸発乾個した。 残渣を2+elの臭化水素酸lこ溶解し、48時間冷蔵
した。結晶した固体を集め、エタノールで洗浄、そして
乾燥し、857mgのテトラヒドロ−211−ピラン−
3,4−ジアミンニ臭化水素酸塩を得た。 生成物はイオン交換’t14 Jiff I I)ow
ex■−X4(Oll−1J)j光xIiカクムを通し
て遊離アミンとした。 K1世 580mgのテトラヒドロ−2H−ピラン−;1,4−
ジアミンを10w+1の水に溶解し、その溶成を、Z、
07gの四塩化白金酸カリウムを40m1の水に溶解し
た溶液に加えた。得ぢれた懸濁液を一晩i件し、固体を
婁め、10m1の水で2回洗浄、そして乾燥して、1.
7gの希望製品を得た。 来ii!iJ!i以− 性進脅一 3.82gのジクロロ(シ人−テトラヒドロー211−
ピラン−3,4−ジアミン−N、N”)白金、:(,5
8gのl、i−シクロブタンノカルボン[−銀塩と30
0m1の水との懸濁液を一1免暗所でat−<攪拌し、
そして濾過した。 濾液を60+++ lに濃縮し、再濾過した。この濾液
を20+olに濃縮し、次いで1.5時[IIi冷蔵、
固体を集め、水及びエタノールで洗浄、ぞして乾燥して
、2.3号の希望製品を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 及び ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中 AはO、SO_2、N−[アルキル(C_1−C_5)
    ]及び▲数式、化学式、表等があります▼からなる群れ
    から選ばれ、 n及びn′は整数1ないし3であり、 L及びL′はハロゲン塩、硝酸塩、硫酸塩、有機モノカ
    ルボン酸塩からなる群れから選ばれるか、L及びL′は
    一緒になってアスコルビン酸、下記の式 ▲数式、化学式、表等があります▼(式中BはO、SO
    _2又はN−[アルキル(C_1−C_5)])、▲数
    式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等
    があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでm=1−3
    )、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでm=2−
    6)、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼及び▲数式、化学式
    、表等があります▼ から成る群れから選ばれる2塩基性カルボン酸塩である
    か、L及びL′は一緒になって下記式▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼及び▲数式、化学式
    、表等があります▼; の基から成る群れから選ばれる3塩基酸塩であり、そし
    て Xはハロゲン及びヒドロキシから成る群れから選ばれる
    、 から選ばれる化合物。 2、特許請求の範囲第1項記載の化合物、ジクロロ(ト
    ランス−テトラヒドロ−3,4−フランジアミン−N,
    N′)−白金。 3、特許請求の範囲第1項記載の化合物、[1,1−シ
    クロブタンジカルボキシラト(2−)−O,O^1](
    ラセミ)−テトラヒドロ−3,4−フランジアミン−N
    ,N′−)白金。 4、特許請求の範囲第1項記載の化合物、[プロパンジ
    オアト(2−)−O^1,O^3](トランス(ラセミ
    )テトラヒドロ−3,4−フランジアミン−N,N′)
    白金。 5、特許請求の範囲第1項記載の化合物、テトラクロロ
    (トランス(ラセミ)テトラヒドロ−3,4−フランジ
    アミン−N,N′)白金。 6、特許請求の範囲第1項記載の化合物、[L−スレオ
    −3−ヘキスウロソナト(2−)−C2,05γ−ラク
    トン]−(トランス−テトラヒドロ−3,4−フランジ
    アミン−N,N′)白金。 7、特許請求の範囲第1項記載の化合物、ビス[ヒドロ
    キシアセタト(1−)−O^1]トランス−テトラヒド
    ロ−3,4−フランジアミン−N,N′)白金。 8、特許請求の範囲第1項記載の化合物、ジクロロ(ト
    ランス−テトラヒドロ−3,4−チオフェンジアミン1
    ,1−ジオキシド−N,N′)白金。 9、特許請求の範囲第1項記載の化合物、[1,1−シ
    クロブタンジカルボキシラト(2−)O,O^1](ト
    ランス−テトラヒドロ−3,4−チオフェンジアミン−
    1,1−ジオキシド−N,N′)白金。 10、特許請求の範囲第1項記載の化合物、ジクロロ(
    シス−テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4−ジアミン
    −N,N′)白金。 11、特許請求の範囲第1項記載の化合物、[1,1−
    シクロブタンジカルボキシラト(2−)−O,O^1]
    (シス−テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4−ジアミ
    ン−N,N′)白金。 12、薬学的に受容できる担体と一緒になった、特許請
    求の範囲第1項記載の化合物を、哺乳動物の体表面1m
    ^2当たり約1mgないし1.2gを含む投与単位の配
    合物。 13、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 及び ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中 AはO、SO_2、N−[アルキル(C_1−C_5)
    ]及び▲数式、化学式、表等があります▼[アルキル(
    C_1−C_5)]からなる群れから選ばれ、n及びn
    ′は整数1ないし3であり、 L及びL′はハロゲン塩、硝酸塩、硫酸塩、有機モノカ
    ルボン酸塩からなる群れから選ばれるか、L及びL′は
    一緒になってアスコルビン酸塩、下記の式 ▲数式、化学式、表等があります▼(式中BはO、SO
    _2又はN−[アルキル(C_1−C_5)])、▲数
    式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等
    があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでm=1−3
    )、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでm=2−6
    )、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼及び▲数式、化学式
    、表等があります▼; から成る群れから選ばれる2塩基性カルボン酸塩▲数式
    、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、及び▲数式、化学
    式、表等があります▼; の基から成る群れから選ばれる3塩基酸塩であり、そし
    て Xはハロゲン及びヒドロキシから成る群れから選ばれる
    、 から選ばれる化合物を製造するに当り、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中 A、n及びn′は以前に定義した通りである、のジアミ
    ンを、 水性媒体中、pH7.0−8.0で四塩化白金酸カリウ
    ムと反応させて、下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の二塩化白金中間体を得、この中間体を水性媒体中硝酸
    銀で処理して、下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ のジニトラト白金中間体を得、このジニトラト白金中間
    体を(1)水性媒体中、2当量のアルカリ金属水酸化物
    の存在下にジ−又はトリ−カルボン酸(H−L−L′−
    H但しL及びL′は一緒になって上に定義された意味を
    有する)と反応させるか、又は(2)ジ−又はトリ−カ
    ルボン酸二銀塩(Ag−L−L′−Ag但しL及びL′
    は一緒になって上に定義された意味を有する)と水性媒
    体中で反応させて、下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここでL及びL′は一緒になって、上に定義された意味
    を有する 錯体を与え、そしてもし必要ならば、得られた錯体を、
    稀塩酸中塩素ガスで処理するか、又は水性過酸化水素で
    処理して、 下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中 Xは塩素又はヒドロキシである の錯体を得る事を特徴とする製造法。 14、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ AはO、SO_2、N−[アルキル(C_1−C_5)
    ]及びN−C−[アルキル(C_1−C_5)から成る
    群れから選ばれる、但しAがO又はSO_2の時は、n
    及びn′両方共1ではない から選ばれる化合物。 15、特許請求の範囲第14項記載の化合物、テトラヒ
    ドロ−2H−ピラン−3,4−ジアミン。
JP62064417A 1986-03-20 1987-03-20 テトラヒドロ−3,4−フランジアミン−n,n’−白金錯体 Pending JPS62289591A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US841647 1986-03-20
US06/841,647 US4716157A (en) 1986-03-20 1986-03-20 Heterocyclic-1,2-diamine platinum complexes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62289591A true JPS62289591A (ja) 1987-12-16

Family

ID=25285372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62064417A Pending JPS62289591A (ja) 1986-03-20 1987-03-20 テトラヒドロ−3,4−フランジアミン−n,n’−白金錯体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4716157A (ja)
EP (1) EP0237829B1 (ja)
JP (1) JPS62289591A (ja)
AT (1) ATE57933T1 (ja)
CA (1) CA1282060C (ja)
DE (1) DE3765808D1 (ja)
ES (1) ES2020953B3 (ja)
GR (1) GR3001035T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991009042A1 (en) * 1989-12-15 1991-06-27 Tsumura & Co. Novel platinum complex and antitumor drug containing the same as active ingredient
US5789572A (en) * 1996-05-31 1998-08-04 Nikko Rica Co., Ltd. Method for the preparation of 1,4,-anhydro-2-deoxy-d-erythropentitol

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116831A (en) * 1985-12-24 1992-05-26 Warner-Lambert Company Aminoalkyl-substituted cycloalkylamine platinum (II) complexes
US4970324A (en) * 1985-12-24 1990-11-13 Hoeschele James D Aminoalkyl-substituted azetidine platinum(II) complexes
US4870070A (en) * 1987-08-10 1989-09-26 American Cyanamid Company Water soluble platinum complexes of novel malonate derivatives
US5041578A (en) * 1988-11-22 1991-08-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Water soluble 1,2-diaminocyclohexane platinum (IV) complexes as antitumor agents
US5434256A (en) * 1988-11-22 1995-07-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Diamine platinum complexes as antitumor agents
DE10226592B4 (de) * 2002-06-14 2004-07-29 Faustus Forschungs Cie. Translational Cancer Research Gmbh Tumorhemmende Platin(II)-oxalato-Komplexe
US8026382B2 (en) 2007-05-18 2011-09-27 Heidi Kay Lipid raft, caveolin protein, and caveolar function modulation compounds and associated synthetic and therapeutic methods
US8895610B1 (en) 2007-05-18 2014-11-25 Heldi Kay Platinum (IV) compounds targeting zinc finger domains

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4115418A (en) * 1976-09-02 1978-09-19 Government Of The United States Of America 1,2-diaminocyclohexane platinum (ii) complexes having antineoplastic activity
NL7807334A (nl) * 1978-07-06 1980-01-08 Tno Platina-diaminecomplexen, werkwijze voor het bereiden daarvan, werkwijze voor het bereiden van een genees- middel met toepassing van een dergelijk platina-dia- minecomplex voor de behandeling van kanker, alsmede al- dus verkregen gevormd geneesmiddel.
NL8101026A (nl) * 1981-03-03 1982-10-01 Tno Platinadiamine-complexen, werkwijze voor het bereiden daarvan, werkwijze voor het bereiden van een geneesmiddel met toepassing van een dergelijk platinadiamine-complex voor de behandeling van kanker alsmede aldus verkregen gevormd geneesmiddel.
US4500465A (en) * 1982-06-28 1985-02-19 Engelhard Corporation Solubilized platinum (II) complexes
IL67789A (en) * 1983-01-31 1986-09-30 Yissum Res Dev Co Amino-substituted malonato platinum(ii)complexes and method for their preparation
US4661516A (en) * 1983-06-20 1987-04-28 Research Corporation Diaminocyclohexane platinum complexes
DE3490640T1 (de) * 1984-01-23 1986-03-13 Institut obščej i neorganičeskoj chimii imeni N.S. Kurnakova Akademii Nauk SSSR Gemischte Karboxylatokomplexe von Platin und Verfahren für ihre Herstellung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991009042A1 (en) * 1989-12-15 1991-06-27 Tsumura & Co. Novel platinum complex and antitumor drug containing the same as active ingredient
US5214174A (en) * 1989-12-15 1993-05-25 Tsumura & Co. Platinum complex and anti-tumor agent comprising said complex as active ingredient
US5789572A (en) * 1996-05-31 1998-08-04 Nikko Rica Co., Ltd. Method for the preparation of 1,4,-anhydro-2-deoxy-d-erythropentitol

Also Published As

Publication number Publication date
US4716157A (en) 1987-12-29
DE3765808D1 (de) 1990-12-06
EP0237829A2 (en) 1987-09-23
EP0237829B1 (en) 1990-10-31
ES2020953B3 (es) 1991-10-16
GR3001035T3 (en) 1992-01-20
ATE57933T1 (de) 1990-11-15
EP0237829A3 (en) 1988-01-07
CA1282060C (en) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4410544A (en) Platinum-diamine complexes, a method for the preparation of a medicine using such a platinum-diamine complex for the treatment of malignant tumor in mice
DE2329485C3 (de) Platinkoordinationsverbindungen und ein diese Verbindungen enthaltendes Antitumormittel
DE3031732C2 (ja)
Meischen et al. Antileukemic properties of organoplatinum complexes
JPH0244837B2 (ja)
JP3219235B2 (ja) 白金錯体
DE3100017A1 (de) Neue platin(iv)-diaminkomplexe, verfahren zur herstellung derselben und verwendung derselben
DE60006810T2 (de) Dicarboxylato-diamin-platin-derivate und zusammensetzungen die diese als antitumormittel enthalten
CH649985A5 (de) Platin-diamin-komplexe, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende arzneimittel fuer die behandlung von krebs.
JPS62289591A (ja) テトラヒドロ−3,4−フランジアミン−n,n’−白金錯体
DE2710327B2 (de) Verwendung von Benzaldehyd
JPS62246589A (ja) 〔2,2−ビス(アミノメチル)−1,3−プロパンジオ−ル−n,n’〕白金錯塩
DE2837237A1 (de) Die verbindung 4-carboxyphthalato (1,2-diaminocyclohexan) platin(ii) und alkalimetallsalze derselben sowie deren verwendung zur behandlung von maeuseleukaemie
NZ206018A (en) Platinum-diamine complexes and compositions for treating cancer
JPS61171495A (ja) 白金錯体類及びその製造方法
AU8335987A (en) 1,2 - diaminocyclohexane - platinum complexes with antitumor activity
CN1021912C (zh) 铂-(iv)二胺复合物的制备方法
JPS62246543A (ja) ヒドロキシル化1,2−ジアミノシクロヘキサン白金錯塩
NO855043L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av platinakomplekser.
EP1401425B1 (de) Metallorganisches antitumormittel
FI83086C (fi) Foerfarande foer framstaellning av komplex med tumormotverkande effekt.
JPH0248590A (ja) 新規なマロネート誘導体の水溶性白金錯体
CN104086597A (zh) 以3-氧代-环丁烷-1,1-二羧酸根为配体的铂(ii)抗肿瘤化合物
KR900004404B1 (ko) 유기백금착물 및 이를 사용한 종양 치료방법
CN112266396B (zh) 一种基于生物正交化学的整合型前药、制备方法及其医药用途