JPS62288786A - ダイアフラム弁 - Google Patents

ダイアフラム弁

Info

Publication number
JPS62288786A
JPS62288786A JP62116709A JP11670987A JPS62288786A JP S62288786 A JPS62288786 A JP S62288786A JP 62116709 A JP62116709 A JP 62116709A JP 11670987 A JP11670987 A JP 11670987A JP S62288786 A JPS62288786 A JP S62288786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
diaphragm
stem
main body
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62116709A
Other languages
English (en)
Inventor
テレンス ジェイムズ コレンク
ゲアリー ウィリアム シェッフェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nupro Co
Original Assignee
Nupro Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nupro Co filed Critical Nupro Co
Publication of JPS62288786A publication Critical patent/JPS62288786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/02Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with screw-spindle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K41/00Spindle sealings
    • F16K41/10Spindle sealings with diaphragm, e.g. shaped as bellows or tube
    • F16K41/12Spindle sealings with diaphragm, e.g. shaped as bellows or tube with approximately flat diaphragm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は弁接術、特に進歩したダイアフラム弁に関する
(従来技術とその問題点) 有毒で危険な流体を取扱うシステムに金属ダイアフラム
弁がしばしば使用されてきた。ダイアフラムは弁の空洞
と弁作動機構との間を全体的に密封できるのでこの弁が
前述のような環境下に好んで使用されている。
明らかに、このダイアフラムはその故障によって危険な
流体を突然に漏洩させるのでダ・イアフラムはこのよう
な弁において非常に重要なエレメントである。ダイアフ
ラムエレメントの寿命は作動中に受けるストレスの種類
にぴったりと比例していると一般に認められている。そ
の結果、ダイアフラムエレメントばかりでなく、その取
付は方や作動方法も改善するための試みがなされてきた
一般的に、これらの試みは弁をひどく複雑化しまたその
製造と保守に関連した問題をひどく複雑化した。
(問題点を解決するための手段) 本発明はダイアフラムに不当なストレスを作用させず非
常に長い耐久性を与える独特のダイアフラム構造と取付
は構造を包含するダイアフラム型弁を提供する。
本発明はまたダイアフラムとその協働の弁エレメントに
ねじり荷重等を受けさせずに開放位置と閑さ位置との間
を移動させることができる進歩した作動機構を提供する
。更に、前記作動機構は弁の作動位置を容易に目で見る
ことができる表示を提供する。
本発明は更に特にダイアフラム弁とその他の型式のしゃ
断弁に使用するに適したステムチップ装置に関する。
本発明の一つの観点によれば、全体的に円筒状の弁室を
形成するため外側から内方に延在する開口すなわち孔を
有する弁主体部を含むダイアフラム弁を提供する。弁作
動ステムが弁エレメントに係合するため弁室の中に軸線
方向に延びるように配置されている。前記弁室は主体部
にしめつけ状に接合させている外周縁とステムの外周に
溶接されている内周縁とを有する環状可撓性の金属ダイ
アフラムによって密封されている。ダイアフラムにねじ
り荷重を与えずに弁室の軸線方向にステムを選択的に移
動させるための作動装置を設けている。前記作動装置は
ステムを軸回転させないが軸線方向には移動させ得るよ
うボンネン1一部材とステムの間に協働面を備えるよう
前記ステムが貫通するボンネット部材を包含している。
前記ボンネット部材によって駆動部材が回転自在に担持
されており、該駆動部材はステムに形成した対応ねしに
嵌合するねじを有する。ボンネットナットが前記ボンネ
ット部材並びに駆動部材を囲繞し且つ主体部にねじ込ま
れて前記ボンネット部材並びにダイアフラムを主体部に
密封係合状態にしめつけている。前記駆動部材を軸線方
向外側に絶えず押圧するための装置を前記ナツト部材に
担持している。
更に、ハンドル部材がボンネット部材の上に配置され且
つ前記駆動部材に分離自在に接合されている。
本発明の別の観点によれば、ステム部材とナット部材の
両者がボンネット部材の軸線方向外側に延在し且つステ
ム部材がハンドル部材の孔を貫通し、ステムの外側自由
端が弁エレメントの位置を目で確かめる標識となる。
本発明のなお別の観点によれば、ダイアフラム装置が並
置状態に配置した割合薄くて環状の複数枚の金属部材を
含むダイアフラム弁を提供する。
弁作動用ステム部材が環状の金属部材の中を軸線方向に
延び且つそこに連続状の周囲溶接部によって接合され、
前記溶接部は環状部材の内周に延在してステムに対して
前記金属部材を密封している。
前記環状金属部材の外周縁を弁室の外周において主体部
に密封状にしめつけるための第1クランプ装置が設けら
れている。ダイアフラムの内周縁をステムの周囲にしめ
つけるため第2クランプ装置が設けられている。第2ク
ランプ装置は溶接部の半径方向外側の地点において環状
部材に係合してこれをしめつけ、ダイアフラムの屈曲時
に生ずる力が溶接部に作用するのを防止するように配置
されている。
別の観点により、第2クランプ装置は環状金属部材の軸
線方向対向側に設けた1対のクランプ部材すなわちしめ
つけ部材を包含する。各組のクランプ部材はステムによ
って担持され、且つ環状金属部材に対面し且つ前記環状
部材からそれらのしめつけ点の半径方向外方に曲ってい
る対向面を有する。
本発明のなお別の観点によれば、特にダイアフラム弁に
使用するに適したステムチップシール構造を提供し、こ
の構造は協働する環状の弁座に対し軸線方向に接近又は
離去するよう取付けた弁部材を包含している。前記弁部
材はそこから弁座に向って軸線方向に延在する円筒形端
部を包含している。前記端部の直径は弁座の内径より小
さい。
前記端部は摺動自在に受け入れられ且つ弁座の内径より
大きい外径を有する環状の剛性のあるリング部材を担持
している。全般的に円筒状のスリーブがリング部材と別
個に軸線方向に移動するよう取付けられ且つ弁部材によ
って前記剛性リング部材の軸線方向外方に担持されて、
前記スリーブと前記剛性リング部材との間に前記弁座に
向って開口する環状室を形成している。弾性シールリン
グが前記環状室内に設けられ且つ前記弁部材が軸線方向
に弁座に向って移動するとき該弁座に係合するようにな
った端面を有する。更に、分離した多くの弾性装置を前
記剛性リングと弁部材との間に配置して、剛性リング部
材をシールリングとスリーブに対し軸線方向に移動でき
るようにし且つ前記シールリングと弁座との間の圧縮力
が増大するとき前記剛性リングを弁座に接触させたまま
保持できるようにする。
なお別の目的によれば、前記スリーブは弁部材が弁座の
方に移動したとき弁部材と線接触するような形状をした
端面を有する。また、前記剛性部材はなるべく前記弾性
シールリング部材のごく近く地域で弁座と線接触するよ
うな形状をしている。
したがって、本発明の主目的は溶接部によって弁室を完
全に密封し且つ屈曲力を該溶接部に作用させないように
ダイアフラム装置を作動ステムに溶接してしめつけたダ
イアフラム型弁を提供することである。
なお別の目的は作動機構がステムを軸線方向に自由に移
動させながら、任意のねじり荷重をステムを通じてダイ
アフラム又はステムチップ装置に伝えないようなダイア
フラム型弁を提供することである。
なお別の目的は特にダイアフラム型弁並びにその他のし
ゃ断弁に使用するに適しているステムチップシール装置
を提供することである。
(実施例) 上述の目的並びに効果とその他の目的並びに効果は添付
図面を参考にした次の説明から明らかとなるであろう。
本発明の好適な実施例を説明するのが目的であって本発
明を限定することを目的としていない図面を特に参照す
れば、第1図は本発明に基づいて作った弁の全般的構成
を示し、前記弁はダイアフラム装置14によって外端を
密封している全般的に円筒形の内側弁室12を有する主
体部10を包含している。ステムチップ密封装置16が
弁室12の中においてそこを流れる流れを制御するよう
に配置されている。前記弁はハンドル部材20を含む作
動装置18によって開放位置と閑さ位置の間を移動する
考慮中の実施例において主体部10は適当な金属例えば
不銹鋼で作られ且つ流入通路20′と流出通路22を備
えている。図面に示すように流入通路20′の端部は全
体的に円筒形の弁室12と軸線方向に並んだ上向き開口
24となっている。
図面に示すように弁室12は第1円筒区画26と幾分直
径の大きい外側区画28とを含む段付き孔を形成してい
る。弁室の内端の底部は開口24の周囲に環状の弁座域
を形成する円錐状傾斜底壁30となっている。
あとで説明するように内情にステムチップ密封装置16
を担持する作動用ステム部材34が弁室12の中に軸線
方向に延在するように取付けられている。弁室12は前
述のダイアフラム装置14によって密封されている。
本実施例において、ダイアフラム装置14は全般的に1
983年4月5日出願の米国特許出願番号第482.2
15号に記載するように形成した多層金属ダイアフラム
エレメント36を包含する。前記米国特許出願の記載を
参考としてこの明細四にも組入れである。第5図に示す
ように概して前記ダイアフラム36は3個の別々の環状
全屈円板エレメント38.40.42から成る多層ダイ
アフラムとして形成されている。図面に示すように円板
部材38.40.42はなるべく厚さが等しく且つ前述
の米国特許出願に述べているように各円板部材はなるべ
くロックウェルC硬度約38以上に熱処理されているオ
ーステナイト不銹鋼で作る。
第2図を参照すれば、ダイアフラム36の外周縁部44
は円筒形孔26.28の間の継目に形成された肩部4G
に受け入れられている。前記ダイアフラム36はあとで
述べるようにボンネット部材50によって肩部46に密
封状にしめつけられている。
特に第6図を参照すれば、肩部46とボンネット部50
のしめつけ面52との間の関連を幾分詳細に示している
。使用されている特定のしめつけ構造は前述の米国特許
出願に詳細に示されている。
しかしながら、一般的に言えば肩部46とボンネットし
めつけ面52は相へたたって対向し扁平で且つ平行な円
周面域54.60を備え、該円周面域はダイアフラムを
その外周から内方へしめつけて把持するための第1しめ
つけ面を提供する。この第1しめつけ面54.60から
軸線方向並びに半径方向にへたたった位置において前記
ダイアフラムをしめつけるため扁平で平行な第2しめつ
け面62.64が設けられている。第1と第2のしめつ
け面は比較的鋭いコーナー66.68を備え、このコー
ナー66.68を横切ってダイアフラム3Gが軸線方向
に曲げられる。コーナー66.68はダイアフラム36
の対向面に対し優秀な密封性を提供する。なるべく面4
6とそ相手のしめつけ面52の機械仕上げの公差は次の
ようにえらばれる。すなわち面54.60の間の間隔に
よってこの区域に面62.64の間のしめつけ作用に対
比した最高のしめつけ作用を常にもたらすことができる
ようにえらばれている。このことによ。
てダイアフラムの第1密封作用が面54.56で発生し
弁の掃除を良好に行うことができる。
ダイアフラム36の外周は第2コーナー72と傾斜コー
ナー70によって更に曲げられ且つしめつけられる。こ
れらのコーナー70.72はコーナー66.68の間の
実際の間隔より僅かの距離圧に軸線方向に有効にへたて
られている。ダイアフラム36の外周部はコーナー66
.68に生ずる変形よりも大きく変形させられる。前述
の特許出願に詳述しているようにこの関係はダイアフラ
ムにとって非常に効果的な周辺シールを提供する。
再び第2図と第5図を参照すれば、ダイアフラム36は
ステムチップ装置16の主体部78に形成した垂直方向
のカラ一部76の周りにぴったりと受け入れられる中心
間ロア4を備えている。ステムチップ主体部78とダイ
アフラム36の内側周辺部74との間をシールするため
、ダイアフラムを主体部78に確実に接合してシールす
るように前記内側周辺部74の全周に連続した全貫通溶
接部80を設ける。また前記溶接部はダイアフラムのす
べての層を接合して前記多数層の間に漏洩通路ができる
のを防止する。なるべく、本発明の観点により溶接部8
0の半径方向外側の位置においてダイアフラム36を主
体部78に機械的にしめつけるための装置を設ける。図
示の実施例においてステムチップ主体部78はステム3
4の下部の縮少経端部86にねじ84で連結されている
ダイアフラムの内周縁部のしめつけはステム34の大径
部88の下に在る環状クランブリング82とダイアフラ
ム36の上面との間の作用によって行われる。図面に示
すように環状リング82はダイアフラム36の内径74
よりかなり大きい内側開口径90を存する。このことに
よって、ステムチップ主体部78がステム34にねじで
しめつけられるときリング82の下面とステムチップ主
体部78の上面との間のしめつけ作用が溶接部80のか
なり外側の位置で生ずることになる。弁の往復動とダイ
アフラム36の屈曲のときに発生する曲げ応力が溶接部
80に伝わるのを防止するため溶接部80の充分外側に
距離“D”があらかじめ決められている。勿論この距離
はダイアフラムの大きさと(又は)厚さによって変って
くる。
なるべく、ステムチップ78の上面92は図面に示すよ
うにダイアフラムからなめらかに離れるような形状をし
ている。同様にクランプリング部材82の下面もまたダ
イアフラム36の上面からなめらかに外方にはなれるよ
うに形成されている。
この構成によって、クランプリング82が与えるしめつ
け力を地域94に集中させ且つダイアフラム36に必要
なたわみを起こさせ急峻な曲がり等を発生させない。
作動装置18の全体的構成と作動は第1図を参照するこ
とにより最良に理解できる。ここに示すようにボンネッ
ト部材50は外方に延在するフランジ状部100を備え
、該フランジ状部100はその外周縁部102が孔区画
28の中にぴったりと且つP2動自在に受け入れられる
ような大きさである。全体的に軸線方向に延在するスリ
ーブ部104がフランジ部100から上方に延在する。
ボンネット部材50はボンネットナフト部材106によ
って拡大孔28にしめつけ状態に保持され、前記ボンネ
ットナツト部材106は相手のねし108によって孔2
8にねじ込まれている。ボンネットナツト部材106の
上端に適当なレンチフラット110を備え、該レンチフ
ラットはナットを孔28にしめつけたり外したりするた
めレンチを作用させる扁平部を有している。またポンネ
・7トナソト部材110をしめつけることによってボン
ネット部材50を前述のダイアフラムしめつけ位置に移
動させることが分る。
前記ステム部材34が図示のようにボンネット部材50
とボンネットナツト部材106の中を軸線方向にのびて
いる。なるべく、前記ステム部材34はステムの面とボ
ンネットの面が協働することによってボンネットナツト
部材に相対的に回転しないようになっている。特に本実
施例によると、ステム34は(第4図に最良に示すよう
に)全般的に六角形をした半径方向の区画112を有す
る。
ボンネット部材50は前記区画112の六角形の隅部に
ぴったりと且つ摺動自在に係合するように。
配置された長手方向の溝116を設けるようにブローチ
加工やその他の機械加工を加えられている中心孔114
を有する。溝116はステム34を自由に軸線方向に摺
動させるが回転は妨げる。
外方に延在するフランジ118を有する全般的に円筒形
の作動部材116によってステム34を選択的に軸線方
向に移動させることができる。作動部材すなわちアクチ
ュエーター116の下端120がボンネット部材50の
スリーブ部104に形成した孔の中にぴったりと収容さ
れ且つ案内される。前記フランジ部118はボンネット
ナツト部材106の軸線方向の孔124にぴったりと且
つ回転自在に受け入れられる大きさである。アクチュエ
ーター116の長さは一ヒ端部126がポンネソトナン
ト110から外方に延出するような長さである。ステム
34の外部とアクチュエーター116の内部の間に適当
なねじ128が形成されている。なるべく、前記ねじ1
28を左ねじにして、アクチュエーター116を時計方
向に回転すればステム34を内方に移動すなわち閑さ運
動をさせるようにしている。
図示の実施例において、アクチュエーター116はボン
ネットスリープ104の頂部とフランジ118の下面と
の間に在るスプリング波形座金130によって外方向に
絶えず押圧されている。
更に、ブロンズ材料等で作ったベアリング座金132が
フランジ118の上面と、ボンネットナツト部106に
担持される半径方向内方に延在するフランジ136の下
面との間に配置されている。
この構成によってアクチュエーター116をステム34
の調節のため自由に駆動回転できるが軸線方向に移動で
きないようかたく保持する。
作動部材すなわちアクチュエーター116の外端に結合
しているハンドル部材20によって前記作動部材116
をjx択的に回転できる。しかし実施例ごとに多くの別
の型式のハンドルを設けることができ、ハンドル20は
金属インサート140の周りにモールドされているハン
ドル主体部138を包含する。インサート140はアク
チュエーター116の外端にぴったりと受け入れられる
ような大きさの中心孔142を備えている。ハンドル2
0をアクチュエーター116に連結するためソケットヘ
ッド止めねじ144をインサート部材140に設けてい
る。図面に示すように、止めねじ144に近づくためハ
ンドル主体部138に適当な孔146を形成している。
弁が開放位置に移動したときステ1.34の自由端14
8がハンドル主体部138から外方に延出し、弁が開放
位置に在ることを目で見えるようにできる長さをもった
自由端148をステム部材34に備えている。弁が第1
図に閑さ位置に在るときステムの上端がハンドル20の
上面と大体同一平面上になるようになっている。
ステムチップシール装置16の構成と配置は第2図及び
第3図を参照すれば最良に理解できる。
この図に示すように、ステムチップ主体部78の下端に
該主体部78の軸線方向と半径方向に開口する円周方向
のへこみ150を備えている。へこみ150の内径dは
口24の直径より僅かに小さい。金属製のシールリング
部材152が主体部78の下端に担持され且つへこみ1
50の内壁に摺動自在に受け入れられている。リング1
52は全般的に扁平な下面154を有し、該下面154
の端部は比較的鋭い外側コーナー156となっている。
前記コーナー156は弁が第3図の閑さ位置に向って移
動するとき口24の周囲で弁室26の傾斜座壁30と接
触するように構成されている。
かくして、コーナー156は口24の周りにおいて大体
金属対金属の線接触を行う。
弾性リングすなわち座金部材158がリング152の軸
線方向内方に配置され且つ前記リング152の後部とへ
こみ150の軸方向の面157との間に保持されている
。本実施例において、リング158は処女ポリテトラフ
ルオロエチレンから成形され且つリング152と面15
7の間の地域すなわちスペースを殆んど完全に充たすよ
うな大きさである。
適当な弾力性の耐摩耗性シール材料例えばクロロトリフ
ルオロエチレン又は充てんずみポリテトラフルオロエチ
レンで成形したシールリング160がリング152.1
58の半径方向外方に配置されている。あとで説明する
理由のためリング160は前述のリング158より剛性
が大きい。リング160は内側リング152.158と
主体部78の外径との間を殆んどみだすような形状にな
っている。図面に示すように、リング160はリング1
52に形成した半径方向外方延出のフランジ164の下
方に延在する半径方向内方延出部162を有する。リン
グ160の内方延出部162はリング152を主体部7
8に対して軸線方向に保持する作用を行う。なるべく、
またあとで説明する理由によって、シールリング160
の下面すなわちシール面167はリング160.152
が主体部78に組立てられたとき、リング152のコー
ナー156より少し下が又は大体同一平面上にくる。
リング152.160は主体部78の外面にびったりと
摺動自在に受け入れられる円周方向に連続した金属製ス
リーブ部材166によって定位置に保持される。図面に
示すように、スリーブ部材66はシールリング160の
外周を下方向に延在し且つ該スリーブ部材はリング16
0の軸線方向外部の下に延在する内方に連続して延出し
たフランジ部168を有する。スリーブ部材166は主
体部78上の適当な肩部の上を内方に曲げられている半
径方向内方フランジまたはタブ170  (第2図)に
よって主体部78に摺動自在に保持されている。また、
あとで述べる理由によって、前記連続状フランジ部16
8はなるべく室12の端壁30の(頃斜角度α(アルフ
ァー)より僅かに大きい角度β(ヘーター)で傾斜して
いる。
ステムチップ装置12を図示のように配置すると、弁が
閑さ運動することによって弾性シール部材60の端面1
67と弁座域との間を接触させる。
一層間さ運動が進行するとシールリング160が圧縮さ
れ且つ剛性リング152の外側コーナー156がシール
リング160の半径方向内方で弁座域と接触する。更に
閑さ運動を進行すると弾性シールリング160のシール
面167と弁座域の間に作用する圧縮力が増大する。リ
ング152のコーナー156と弁座域との間の力も増大
するがその程度は少ない。その理由は剛性が少なく一層
弾力性のあるリング158が一層容易に圧11′6カを
受けリング152を主体部78とリング160に対して
成る程度後退させるためである。この作用によって而1
67と弁座域との間の密封圧力を増大させながらリング
152を弁座域に接触させ続けることができる。またリ
ング160内に作用する圧縮力がフランジ部168によ
ってスリーブ166に下向きの力を作用させ続ける。弁
が最終的に閉さするとスリーブ166の下縁が弁座域と
シールリング160の円周上で線接触する。このように
してシールリング160が剛性のある内側リング152
と外側スリーブ166の間にはさまれる。更に内側リン
グ152と外側スリーブ166が弁座部と金属対金属の
線接触をなし且つ全体的に弾性シールリング160をし
めっける。
第7図はダイアフラムの外周を弁主体部10に取付けて
密封するための修正型を示す。第7図の実施例において
、第1図乃至第6図について上述した部品に対応する部
品を示すため同一の参照番号にダ・7シユをつけた。こ
れらの部品の説明は特に注意する以外は第7図の部品に
も同しように使用できる。特に第7図の実施例において
肩部46′は第6図の段付き形状と違って扁平に作られ
ている。ダイアフラム36′が扁平盾部46′に載り且
つダイアフラムの外周に比較的近く設けた全貫通溶接部
170によって前記肩部に連続状に溶接されている。こ
の溶接部は個々の円板部材を互に且つ主体部10′に対
して固着させ且つ完全に密封する。ダイアフラムはまた
溶接部170の半径方向内方に在る円周方向に連続した
比較的せまいしめつけハンドを提供するようにボンネッ
ト部材50′から外方に延出するしめつけ面172によ
って肩部46′にしめつけられている。前記しめつけ面
172はなるべく大体肩部46′に平行である。
弁の作動中にダイアフラム36′に生ずる屈曲力が溶接
部170に伝わらないように該溶接部170としめつけ
面172との間を関連づけて諭る。
本発明について当業者が作り且つ使用できる程度に充分
にくわしく説明した。明らかに、他人が明細書を読んで
理解すれば前記好適実施例の修正と変更を行えるであろ
う。しかし、このような修正変更はすべて特許請求の範
囲とその等価物に含まれる限りにおいて本発明に入るも
のと考える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を含むダイアフラム弁の断面図、第2図
は第1図の弁の弁室とステ1、チップ装置の拡大断面図
、第3図はステムチップ装置の密封部が弁座と係合した
閑さ位置に在る状態を示す拡大断面図、第4図は第1図
の線4−4における1tli面図、第5図は第2図の円
形部分の拡大図、第6図は第1図の円形部分の拡大断面
図、第7図はダイアフラムの外周部を主体部に密封する
ための修正型構造を示す第6図に類似の拡大断面図であ
る。 10・・・主体部    12・・・弁室14・・・ダ
イアフラム装置 16・・・ステムチップシール装置 20・・・ハンドル部材 20′・・・流入通路22・
・・流出通路   24・・・開口26・・・第1円筒
区画 28・・・大径区画30・・・底壁     3
4・・・作動ステム部材36・・・ダイアフラムエレメ
ント 38.40.42・・・円板部材 46・・・肩部     50・・・ボンネット部材5
2・・・しめつけ面  66.68・・・コーナー70
.72・・・コーナー 78・・・主体部82・・・リ
ング部材 106・・・ボンネットナツト部110・・
・ボンネットナツト 116・・・作動部材130.1
32・・・座金 140・・・インサーl−152・・
・シールリング 156・・・コーナー160・・・シ
ールリング 166・・・シール部材172・・・しめ
つけ面  170・・・溶接部FIG、1 FIG、 6 FIG、7 手続補正帯

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)協働する環状の弁座に対し軸線方向に接近または
    離去できるよう取付けた弁部材、 前記弁部材に担持され且つ前記弁座に向って軸線方向に
    延在し且つ前記弁座の内径より小さい直径を有する円筒
    形端部、 前記円筒形端部に摺動自在に受け入れられ且つ前記弁座
    の内径より大きい外径を有する剛性のある環状リング部
    材、 前記剛性リング部材と別個に軸線方向に移動でき且つ前
    記剛性リング部材の軸線方向に前記弁部材によって担持
    され前記スリーブと前記剛性リング部材の間に軸線方向
    開放の環状室を形成する全般的に円筒形のスリーブ、 前記環状室の中に配置され且つ前記弁部材が前記弁座に
    向って軸線方向に移動するとき前記弁座に係合するよう
    になった端面を有する弾性シールリング、 前記剛性リング部材を前記シールリング及び前記スリー
    ブに対し軸線方向内方に移動させ且つこのような内方移
    動中に前記剛性リング部材が前記弁座に接触してのち前
    記シールリングと前記弁座の間の圧縮力を増大させるた
    め前記剛性リング部材と前記弁部材の間に設けた装置、
    を包含するしゃ断弁のステムチップシール。
  2. (2)前記剛性リング部材と前記弁部材との間に設けた
    前記装置が前記剛性リング部材と前記弁部材との間にお
    いて前記端部の周りに配置した圧縮自在リングを包含す
    る特許請求の範囲第1項記載のステムチップシール。
  3. (3)前記弁部材が前記弁座に向って移動して前記弁座
    と線接触するような形状を有する端面を前記スリーブ部
    材に設けた特許請求の範囲第1項記載のステムチップシ
    ール。
  4. (4)前記シールリングに加えた圧縮力が前記シール部
    材に軸線方向外方を向いた力を作用する特許請求の範囲
    第1項記載のステムチップシール。
  5. (5)前記弁部材が前記弁座の方に移動すると前記剛性
    リング部材が前記シールリングと殆んど同時に前記弁座
    に係合するよう配置されている特許請求の範囲第1項記
    載のステムチップシール。
  6. (6)前記剛性リング部材が前記シールリングにきわめ
    て接近した地域において前記弁座と線接触するように形
    成されている特許請求の範囲第5項記載のステムチップ
    シール。
  7. (7)前記弁座が前記弁部材の移動通路に対し第1角度
    に傾斜し且つ前記弁部材が前記弁座に向って移動すると
    前記スリーブ部材が前記弁座に線接触するよう第2角度
    で傾斜した端面を有する特許請求の範囲第5項記載のス
    テムチップシール。
  8. (8)外部から内方へ延在する弁室を形成する弁主体部
    、 前記主体部の外部から軸線方向に前記室の中に延在する
    弁作動用ステム、 前記ステムを前記弁室の中で軸線方向に一定の運動をさ
    せながら前記弁室を密封するため前記主体部並びに前記
    ステムにしめつけたダイアフラム装置、 を包含し、前記ダイアフラム装置が並置状態に配置され
    且つ一体構造のダイアフラム部材を形成するように内周
    に連続状に延びる溶接部によって前記ステムに接合され
    た比較的薄い複数枚の環状金属部材を包含し、前記ダイ
    アフラム部材は前記弁室の大体横方向に延在し前記ステ
    ムがその軸線方向に延びるように配置され、前記ダイア
    フラム装置が前記ダイアフラム部材の外周縁部を前記弁
    室の周りにおいて前記主体部に密封状にしめつける第1
    クランプ装置と前記ダイアフラム部材の内周縁部を前記
    ステムの周りに密封状にしめつける第2クランプ装置を
    包含し、前記ダイアフラム部材の屈曲時に発生する力が
    前記溶接部に作用するのを防止するため前記第2クラン
    プ装置が前記溶接部の半径方向外側において前記ダイア
    フラム部材に係合し且つこれをしめつける、ことを特徴
    とするダイアフラム弁。
  9. (9)前記ダイアフラム部材の外周縁部が前記第1クラ
    ンプ装置の半径方向内側にある連続状溶接部によって前
    記主体部に溶接されている特許請求の範囲第8項記載の
    弁。
  10. (10)前記第2クランプ装置が前記ダイアフラム部材
    の軸線方向に向い合った側に配置された1対のクランプ
    部材を包含し、前記クランプ部材のそれぞれが前記ステ
    ムによって担持され且つ前記ダイアフラムに面する対向
    面を有し、前記対向面が前記ダイアフラムから軸線方向
    に離れるように曲っている特許請求の範囲第8項記載の
    弁。
  11. (11)前記第2クランプ装置が前記ダイアフラム装置
    を形成する前記環状金属部材の中心に受け入れられる軸
    線方向のカラーを包含する特許請求の範囲第8項記載の
    弁。
  12. (12)前記弁室に配置され且つ前記ステムに接合され
    た弁エレメントを包含し、前記弁エレメントの1部分が
    前記第2クランプ装置の1部分を構成する特許請求の範
    囲第11項記載の弁。
  13. (13)弁室を形成するため外側から内側へ延在する孔
    を有する弁主体部、 前記主体部の外部位置から前記弁室内へ軸線方向に延在
    する弁作動用ステム部材、 前記弁室を密封するため且つ前記ステムを前記弁室の軸
    線方向に一定の運動を行わせるため前記主体部に接合し
    た外周縁と前記ステムに溶接した内周縁とを有するダイ
    アフラム、 前記ステムを選択的に移動させるための作動装置、 を包含し;前記作動装置が 前記ステムを軸線方向に移動可能にするが回転を防止す
    るため前記ステムとの間に協働面を形成するよう前記ス
    テムが貫通しているボンネット部材、 前記ステム部材を囲繞する状態で前記ボンネット部材に
    よって回転自在に担持され且つ回転することによって前
    記ステムを軸線方向に移動させるため前記ステムに係合
    するねじを有する駆動部材、 前記ボンネット部材と駆動部材とを囲繞し且つ前記主体
    部にねじ込まれ且つ前記ボンネット部材を前記主体部に
    しめつけるためのナット部材、 前記駆動部材の回転を可能にするがその軸線方向の外向
    き移動を防止するため前記駆動部材と係合するよう前記
    ナット部材に設けたベアリング装置、 前記ボンネット部材の上に配置され且つ前記駆動部材に
    接合され且つ前記ステム部材が軸線方向に貫通している
    ハンドル装置、 を包含することを特徴とするダイアフラム弁。
  14. (14)前記ベアリング装置が前記駆動部材と前記ナッ
    ト部材に協働の肩部を包含し、環状のベアリング部材が
    それら肩部の間に配置されている特許請求の範囲第13
    項記載のダイアフラム弁。
  15. (15)前記ナット部材が前記孔の外端に軸線方向に受
    け入れられ且つ前記ダイアフラムの外周縁が前記ボンネ
    ットと前記主体部の間にしめつけられる特許請求の範囲
    第13項記載のダイアフラム弁。
  16. (16)前記ベアリング装置が前記駆動部材を前記ナッ
    ト部材の軸線方向外方に押圧するためのスプリング装置
    を包含する特許請求の範囲第15項記載のダイアフラム
    弁。
  17. (17)前記スプリング装置が前記ボンネット部材と前
    記駆動部材の間に配置されている特許請求の範囲第16
    項記載のダイアフラム弁。
  18. (18)前記駆動部材が前記ナット部材の外方に延在す
    る特許請求の範囲第16項記載のダイアフラム弁。
  19. (19)前記ボンネット部材が前記ナット部材の中に延
    在する円筒形部分を包含する特許請求の範囲第18項記
    載のダイアフラム弁。
  20. (20)前記ベアリング装置が前記駆動部材に形式され
    た軸線方向の肩部と前記ナット部材に形成された半径方
    向の協働肩部とを包含する特許請求の範囲第19項記載
    のダイアフラム弁。
  21. (21)外側に開口する全体的に円筒状の室を形成する
    主体部、 前記主体部の外側から前記室の中に軸線方向に延在する
    作動ステム、 前記室を横切って延在するよう並置状態に配置された大
    体環状の複数枚の薄い金属円板を備え前記ステムが中を
    通って外方へ延びているダイアフラム、 前記円板部材の外周縁部を互に且つ前記主体部に接合す
    る円周方向に連続した第1溶接部、前記円板部材の内周
    縁部を互に且つ前記ステムに接合する円周方向に連続し
    た第2溶接部、前記第1溶接部と前記第2溶接部の間の
    半径方向の位置において前記ダイアフラムを前記主体部
    と前記ステムにそれぞれしめつけるため半径方向にへだ
    たった第1と第2のクランプ装置、を包含することを特
    徴とする流体制御装置。
JP62116709A 1986-05-16 1987-05-13 ダイアフラム弁 Pending JPS62288786A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/863,714 US4671490A (en) 1986-05-16 1986-05-16 Diaphragm valve
US863714 1986-05-16

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8043110A Division JP2740154B2 (ja) 1986-05-16 1996-02-29 閉止弁向けのステム先端のシール構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62288786A true JPS62288786A (ja) 1987-12-15

Family

ID=25341628

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62116709A Pending JPS62288786A (ja) 1986-05-16 1987-05-13 ダイアフラム弁
JP8043110A Expired - Fee Related JP2740154B2 (ja) 1986-05-16 1996-02-29 閉止弁向けのステム先端のシール構造体
JP1997000419U Expired - Lifetime JP2604279Y2 (ja) 1986-05-16 1997-02-03 ダイアフラム弁

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8043110A Expired - Fee Related JP2740154B2 (ja) 1986-05-16 1996-02-29 閉止弁向けのステム先端のシール構造体
JP1997000419U Expired - Lifetime JP2604279Y2 (ja) 1986-05-16 1997-02-03 ダイアフラム弁

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4671490A (ja)
EP (2) EP0399625B1 (ja)
JP (3) JPS62288786A (ja)
KR (1) KR870011399A (ja)
CN (2) CN87103612A (ja)
AT (2) ATE63373T1 (ja)
AU (1) AU7298487A (ja)
CA (1) CA1287036C (ja)
DE (2) DE3788433T2 (ja)
GB (1) GB2190470B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014521151A (ja) * 2011-07-01 2014-08-25 エマーソン プロセス マネージメント レギュレーター テクノロジーズ インコーポレイテッド 圧力バランス式流体圧調節器

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4917357A (en) * 1988-09-26 1990-04-17 Nupro Company Diaphragm valve
US4915353A (en) * 1988-09-26 1990-04-10 Nupro Company Diaphragm valve
US5112027A (en) * 1989-06-21 1992-05-12 Benkan Corporation Metal diaphragm valve
DE3928678C1 (ja) * 1989-08-30 1990-12-20 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt, De
AT394626B (de) * 1990-05-17 1992-05-25 Balik Gmbh Membranventil
US5004011A (en) * 1990-08-10 1991-04-02 Fluoroware, Inc. Position indicating control valve
US5228472A (en) * 1992-03-16 1993-07-20 Nippon Snaso Corporation Valve unit for pipeline equipped with double flow tube
US5335691A (en) * 1992-05-26 1994-08-09 Nupro Company High pressure diaphragm valve
US5516078A (en) * 1994-08-16 1996-05-14 Amcast Industrial Corporation Gas cylinder valve with non-perforated diaphragms
JP3469331B2 (ja) * 1994-10-17 2003-11-25 株式会社フジキン 金属製ダイヤフラムの内周縁部のシール構造
JP3291152B2 (ja) * 1995-02-15 2002-06-10 株式会社フジキン ダイヤフラム弁
JP3291151B2 (ja) * 1995-02-15 2002-06-10 株式会社フジキン ダイヤフラム弁
US5609185A (en) * 1995-05-31 1997-03-11 H-Tech, Inc. Valve indicator and handle assembly
US5725007A (en) * 1995-07-07 1998-03-10 Stubbs; William L. Valve mechanism and method for making same
AU724557B2 (en) * 1995-07-25 2000-09-28 Conval, Inc. Hemispherical ball valve
US5722638A (en) * 1995-10-20 1998-03-03 Vemco Corporation Valve with means to block relative rotation of parts during assembly
US5671775A (en) * 1995-11-20 1997-09-30 Vemco Corporation Valve fluid pressure leakage signaling
CN1078329C (zh) * 1996-03-12 2002-01-23 蓝治成 同轴式双密封座板阀
EP1323964A3 (en) 1997-02-03 2006-03-08 Swagelok Company Diaphragm valve
KR100514761B1 (ko) 1997-02-03 2005-09-15 스와겔로크 컴패니 다이어프램 밸브
US5865423A (en) * 1997-07-11 1999-02-02 Parker Intangibles, Inc. High flow diaphragm valve
US5881997A (en) * 1997-11-24 1999-03-16 Fujikin Incorporated Metal diaphragm type valve
JP3854433B2 (ja) * 1999-09-16 2006-12-06 シーケーディ株式会社 真空比例開閉弁
AU6625301A (en) * 2000-06-30 2002-01-08 Corrupipe Cc Swimming pool cleaner
US6679476B2 (en) 2000-08-08 2004-01-20 Puregress, Inc. Control valves
JP3756135B2 (ja) * 2002-08-12 2006-03-15 アドバンス電気工業株式会社 ダイヤフラム弁構造
JP4036153B2 (ja) * 2003-07-22 2008-01-23 株式会社日立製作所 ダンパ機構及び高圧燃料供給ポンプ
WO2005036039A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-21 Swagelok Company Diaphragm monitoring for flow control devices
CN1304773C (zh) * 2004-05-11 2007-03-14 梁嘉麟 全密封型手动节止阀及其在有级变温冰箱中的使用方法
JP2006144950A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Neriki:Kk ダイヤフラムバルブ
US7686280B2 (en) * 2005-12-28 2010-03-30 Circor Instrumentation Technologies, Inc. Removable valve seat member for diaphragm valve
EP1906066A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-02 Luxembourg Patent Company S.A. Robinet, notamment pour bouteille de gaz ultra-haute pureté
US9605770B2 (en) * 2009-02-23 2017-03-28 Paul G. Eidsmore In line flow control components and systems
DE102009023011A1 (de) * 2009-05-28 2010-12-02 G.S. Anderson Gmbh Membranventilkörper
JP5512308B2 (ja) * 2010-02-02 2014-06-04 イーグル工業株式会社 圧力開放弁
JP5392499B2 (ja) * 2010-03-16 2014-01-22 Smc株式会社 流体圧機器の弁構造
WO2011163210A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-29 Swagelok Company Clamp ring for welded diaphragms
DE102011080139A1 (de) 2011-07-29 2013-01-31 GEMÜ Gebr. Müller Apparatebau GmbH & Co. KG Membranventil
US9206909B2 (en) 2012-01-31 2015-12-08 Fisher Controls International Llc Anti-rotation assemblies for use with fluid valves
US9291280B2 (en) 2012-07-12 2016-03-22 Fisher Controls International, Llc Actuator apparatus having internal passageways
CN102927290A (zh) * 2012-10-30 2013-02-13 四川天一科技股份有限公司 浮动式密封鼠笼阀门
JP6335926B2 (ja) 2013-02-01 2018-05-30 スウエイジロク・カンパニー 溶接されたダイヤフラム弁座担体を有するダイヤフラム弁
CN103216631A (zh) * 2013-04-01 2013-07-24 无锡富盛阀业有限公司 一种阀门
US9458947B2 (en) 2014-02-25 2016-10-04 Fisher Controls International Lc Actuator apparatus with internal tubing and anti-rotation mechanism
US9470337B2 (en) * 2014-04-08 2016-10-18 Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc. Flow path velocity modifier for a control valve
JP6410479B2 (ja) * 2014-05-29 2018-10-24 株式会社フジキン ダイヤフラム弁およびその組立て方法
KR101538951B1 (ko) * 2014-11-06 2015-07-30 (주)씨디씨뉴매틱 저소음 구조의 급속배기밸브
EP3320241A4 (en) * 2015-07-09 2018-07-18 Vistadeltek, LLC Control plate in a valve
US20180306331A1 (en) * 2015-10-12 2018-10-25 Tescom Corporation Regulator Seal Assembly
US10458553B1 (en) 2017-06-05 2019-10-29 Vistadeltek, Llc Control plate for a high conductive valve
WO2018226596A1 (en) 2017-06-05 2018-12-13 Vistadeltek, Llc Control plate for a high conductance valve
US11248708B2 (en) 2017-06-05 2022-02-15 Illinois Tool Works Inc. Control plate for a high conductance valve
US10364897B2 (en) 2017-06-05 2019-07-30 Vistadeltek, Llc Control plate for a high conductance valve
WO2020066584A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社フジキン バルブ
US11668403B2 (en) 2019-02-20 2023-06-06 Itt Manufacturing Enterprises Llc Transition pressure ring
US11953099B2 (en) * 2020-03-30 2024-04-09 Otto Egelhof Gmbh & Co. Kg Valve arrangement and switching valve for regulating a mass flow
CN112096882A (zh) * 2020-10-10 2020-12-18 襄阳皖丰机械有限公司 一种用于阀门的内嵌式柔性阀座法兰
US20230078223A1 (en) * 2021-08-04 2023-03-16 Gemü Gebr. Müller Apparatebau Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Tensioning assembly for a process valve
DE102021134320A1 (de) * 2021-12-22 2023-06-22 Gemü Gebr. Müller Apparatebau Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Plug-Diaphragm für Prozessventil
DE102022114019A1 (de) 2022-06-02 2023-12-07 ECO Holding 1 GmbH Kolben für ein Ventil, elektromagnetisches Ventil und Brennstoffzellensystem
GB2621997A (en) * 2022-08-29 2024-03-06 Weir Minerals Netherlands Bv Valve

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5179021A (ja) * 1974-12-23 1976-07-09 Dresser Ind
JPS6023686A (ja) * 1983-04-05 1985-02-06 ニユプロ・コムパニ− バルブ装置
JPS6049177A (ja) * 1983-08-25 1985-03-18 Yamato Sangyo Kk 止め弁

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA654060A (en) * 1962-12-18 C. Von Platen Baltzar Watercock
US933863A (en) * 1908-12-21 1909-09-14 Hiram F Thompson Valve.
US970281A (en) * 1910-05-17 1910-09-13 Joseph E Van Nostran Stop-cock.
US1316585A (en) * 1916-05-29 1919-09-23 Ind Appliance Company Valve.
GB107153A (en) * 1916-11-08 1917-06-21 David Cockburn Improvements in Steam Valves.
US1844528A (en) * 1930-03-31 1932-02-09 Frigidaire Corp Refrigerating apparatus
US1996309A (en) * 1932-01-26 1935-04-02 Hoffman Specialty Company Packless valve
US2051350A (en) * 1932-07-28 1936-08-18 Union Carbide & Carbon Corp Valve
US2213998A (en) * 1935-09-13 1940-09-10 George Valve Company Valve structure
US2358785A (en) * 1938-05-09 1944-09-26 Foster Wheeler Corp Steam generator
US2362438A (en) * 1943-09-23 1944-11-07 William C Marsh Packless valve
US2457492A (en) * 1944-05-22 1948-12-28 Weatherhead Co Valve
US2448429A (en) * 1945-10-29 1948-08-31 Guy J Henry Pressure relief valve
US2527381A (en) * 1948-11-05 1950-10-24 Weatherhead Co Relief valve
US2702686A (en) * 1950-06-14 1955-02-22 Fortune Ronald Diaphragm valve
GB740707A (en) * 1953-01-23 1955-11-16 Ronald Fortune Improvements in and relating to valves
DE1000201B (de) * 1953-12-04 1957-01-03 Hansa Metallwerke Ag Regulierventil mit einer Dichtungsmembran zwischen dem Absperr- oder Drosselkoerper und dem Ventilgehaeuse-Abschlussdeckel
US2969218A (en) * 1956-06-22 1961-01-24 Bastian Blessing Co Valve
FR1196482A (fr) * 1957-06-03 1959-11-24 Const Metalliques Et Mecanique Robinet à soupape muni d'une membrane
GB900767A (en) * 1958-04-03 1962-07-11 Baltzar Carl Von Platen Improvements in or relating to cocks
DE1076458B (de) * 1958-06-21 1960-02-25 Waldenmaier J E H Absperrventil fuer Hoechstdruck-Messleitungen
DE1209831B (de) * 1959-03-18 1966-01-27 Baltzar Carl Von Platen Dipl I Wasserleitungsventil
US3072150A (en) * 1959-11-03 1963-01-08 American Radiator & Standard Pressure-responsive device
GB958810A (en) * 1960-08-05 1964-05-27 Nordiska Armaturfab Ab Improvements in or relating to valves for controlling fluid flow
US3198481A (en) * 1961-07-31 1965-08-03 Grove Valve & Regulator Co Reciprocating valve having a throttling arrangement and particular head and seat cooperation
US3354831A (en) * 1966-11-04 1967-11-28 Weatherhead Co Piston diaphragm pump
GB1198075A (en) * 1966-11-15 1970-07-08 Paragon Plastics Ltd An Improvement in or relating to Taps and Valves
US3451423A (en) * 1967-12-15 1969-06-24 Hills Mccanna Co Fluid actuated diaphragm valve
US3529622A (en) * 1968-04-22 1970-09-22 Anderson Greenwood & Co Balanced pressure responsive valve
US3605793A (en) * 1969-07-18 1971-09-20 John W Kinsel Safety relief valve
GB1299817A (en) * 1970-08-01 1972-12-13 Gestra Ksb Vertriebsgmbh & Kom Improvements in temperature-responsive devices for controlling fluid flow
US3765448A (en) * 1971-04-06 1973-10-16 Chatham Precision Inc Flow control valve
CH566503A5 (ja) * 1973-06-15 1975-09-15 Wallisellen Armaturenfabrik Ag
US3874636A (en) * 1973-11-19 1975-04-01 Rockwell International Corp Sealed valve and related structure
US4171792A (en) * 1974-12-23 1979-10-23 Dresser Industries, Inc. High pressure diaphragm valves
US3955794A (en) * 1975-02-20 1976-05-11 Rockwell International Corporation Hermetically sealed valve with fixed diffuser
DE2630038C2 (de) * 1976-07-03 1978-09-14 Gestra-Ksb-Vertriebsgesellschaft Mbh & Co Kg, 2800 Bremen Thermisch gesteuerter Kondensatableiter
JPS60187774A (ja) * 1984-03-08 1985-09-25 Toshiba Corp ペルトン水車のノズル制御装置
CA1228279A (en) * 1984-06-21 1987-10-20 Martin J. Field Fuel pressure regulator
US4659060A (en) * 1986-02-14 1987-04-21 Nupro Company Stem tip seal

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5179021A (ja) * 1974-12-23 1976-07-09 Dresser Ind
JPS6023686A (ja) * 1983-04-05 1985-02-06 ニユプロ・コムパニ− バルブ装置
JPS6049177A (ja) * 1983-08-25 1985-03-18 Yamato Sangyo Kk 止め弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014521151A (ja) * 2011-07-01 2014-08-25 エマーソン プロセス マネージメント レギュレーター テクノロジーズ インコーポレイテッド 圧力バランス式流体圧調節器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2740154B2 (ja) 1998-04-15
KR870011399A (ko) 1987-12-23
ATE98346T1 (de) 1993-12-15
EP0399625B1 (en) 1993-12-08
EP0246109A3 (en) 1988-09-07
EP0246109B1 (en) 1991-05-08
GB8711571D0 (en) 1987-06-17
JP2604279Y2 (ja) 2000-04-24
CA1287036C (en) 1991-07-30
CN87103612A (zh) 1987-11-25
ATE63373T1 (de) 1991-05-15
DE3788433D1 (de) 1994-01-20
JPH10103U (ja) 1998-04-24
GB2190470B (en) 1990-09-12
US4671490A (en) 1987-06-09
AU7298487A (en) 1987-11-19
EP0246109A2 (en) 1987-11-19
EP0399625A1 (en) 1990-11-28
CN1042593A (zh) 1990-05-30
DE3769842D1 (de) 1991-06-13
GB2190470A (en) 1987-11-18
JPH08270832A (ja) 1996-10-15
DE3788433T2 (de) 1994-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62288786A (ja) ダイアフラム弁
US4750709A (en) Diaphragm valve
US7243903B2 (en) Valve diaphragm with a compression restraining ring, and valve including same
US3894718A (en) Ball valve
US4293116A (en) Metallic seat assembly for valves
EP0932781B1 (en) High pressure actuated metal seated diaphragm valve
US3529805A (en) Ball valve
US7926785B2 (en) Valve diaphragm with a compression restraining ring, and valve including same
US4732363A (en) Diaphragm valve
JPH04285371A (ja) 回転弁の閉鎖シール装置、その製造方法及び回転弁の製造方法
US4659064A (en) Apparatus for fixing the position of a valve element shaft in a bore
CA1166230A (en) Fire safe seat for a valve
KR19980701813A (ko) 개선된 밸브 시트를 갖는 벨브 어셈블리
JPH0642653A (ja) 金属シールを備えた弁
JPH04502803A (ja) ボール弁
AU4777193A (en) Valve seat for high temperature valve
US4968000A (en) Valve
EP0013265B1 (en) Seat assembly for high-temperature valves and use in butterfly valves
US6186476B1 (en) Shut-off valve for pipes
GB2224335A (en) Valve
US3069128A (en) Butterfly valve seal construction
JP3021891B2 (ja) バタフライバルブ
JPH044367A (ja) バタフライ開閉弁
EP0582596A1 (en) Valves having a turnable valve member
KR20000055995A (ko) 고압유체 개폐용 볼밸브