JPS62287934A - ワイヤ放電加工装置 - Google Patents

ワイヤ放電加工装置

Info

Publication number
JPS62287934A
JPS62287934A JP12580886A JP12580886A JPS62287934A JP S62287934 A JPS62287934 A JP S62287934A JP 12580886 A JP12580886 A JP 12580886A JP 12580886 A JP12580886 A JP 12580886A JP S62287934 A JPS62287934 A JP S62287934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
wire electrode
pretension
motor
disconnection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12580886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545369B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Kawase
川瀬 広恭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12580886A priority Critical patent/JPS62287934A/ja
Publication of JPS62287934A publication Critical patent/JPS62287934A/ja
Publication of JPH0545369B2 publication Critical patent/JPH0545369B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 この発明はワイヤ放電加工装置、特にそのワイヤ供給ボ
ビンのワイヤ?Tf極断線時における制御に関するもの
である。
〔従来の技術〕
第1図はワイヤ放電加工装置の主要構成図である。(1
)はワイヤ電極、(2)は被加工物で、そのIQを微小
間隙を介して対向させ、パルス性の放電を繰り返し発生
させ、放電エネルギーにより被加工物(2)を切断加工
する。ワイヤ電極(1)はワイヤ供給ボビン(3)より
各プーリ(4)〜(7)を通ってメインテンションブレ
ーキ(8)に巻かれ、ワイヤ電極に張力を与える。その
後ブー管用9)〜αωを通って被加工物(2)と対向し
、切断加工実施後、下部ピンチローラIll、回収パイ
プ(121及び回収ピンチローラθmを通ってワイヤ回
収箱0滲に貯められる。
次に動作について説明する。ワイヤ電極(1)はワイヤ
供給ボビン(3)より送り出される。ワイヤ供給ボビン
(3)にはプリテンションモータ叫が連動して、ワイヤ
電極(1)が進む方向とは逆な向きに力が働き、ワイヤ
m 1% filがプーリ(4)〜(7)から、はずれ
ない様にしている。この力はプリテンションと呼ばれる
プリテンションはワイヤ電極(1)がワイヤ供給ボビン
(3)に巻回されている量によって異なる為、ブリティ
ジョンモータ叫は第4図の制御回路により制御されてい
る。第4図において、並列接続された抵抗R1〜R4・
・・の抵抗の抵抗値により流れる電流値は異なり、プリ
テンションモーフ叫のトルク力もその電流値に従って異
なったものになる。
抵抗R1〜R4に(よそれぞれ#1〜#4の信号接点が
直列に入っており、その開閉によりブリテンシンモータ
09の駆動電流を調整している。#1〜#4の信号接点
はマニュアルに操作できる。また、予めNC装置内のメ
モリに記憶させ、NC装置を働かせるプログラム子−7
′により、動作させることもできる。通常プリテンンヨ
ンは、ワイでm Ji (11が各プーリーがはずれな
い様にするための力で、過大すぎてはワイヤ電極(1)
の送り等に支障をきたすことになり、あまり強くはない
。また、各プーリ(4)〜(7)は、ワ、イヤ電極(1
1自体が当初ワイヤ供給ボビン(3)に巻かれて巻きグ
セがあるので、その巻きグセを取るのに必要であり、な
くす事ばてきない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のワイヤ放電加工装置のワイヤ供給ボビン(3)の
制御は以上のようになされているので切断加工中にワイ
ヤ電極が何らかの原因で切断した場合、加工は停止し、
ワイヤ電極(11送りも停止するが、送り速度が速い場
合にはプリテンション力よりもワイヤ供給ボビン(3)
の惰性による回転力の方が強い場合がある。そのような
場合には、ワイヤ電極(1)が各プーリ(4)〜(7)
からはずれたす、*tg本体に接触したりする等の問題
点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、W断加工中にワイヤ電極が断線した場合、ワ
イヤ供給ボビンの回転力を止めることができるようにし
たワイヤ放電加工装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るワイヤ放電加工装置は、切断加工中にお
けるワイヤ電極の断!51を検出する手段と、ワイヤ供
給プーリにプリテンションを与えるプリテンシリンモー
タに、該手段の出力に基づいて最大電圧を印加する制御
回路とを備えたものである。
〔作用〕
この発明におけるワイヤ放電加工機のプリテンションモ
ータには、切断加工中におけるワイヤ電極の切断時に自
動的に電圧が印加されて最大最大?’lli流が流れ最
大トルクが得られる。これによりワイヤ供給ボビンの回
転が停止し、ワイヤri極がプーリからはずれなくなり
、パラケ対策を行うことができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はワイヤ放電加工機の主要構成図を示すもので、第3
図と同一符号のものは全く同一のものを示す。この実施
例においては、ワイヤ電極(1)と被加工物(2)との
間を微小間隙を介して対向させ、パルス性の放電を繰り
返し発生させ、放電エネルギーにより被加工物(2)を
切断加工する。ワイヤ電極(1)は被加工物(2)を切
断加工中何らかの原因でたびたび断線する場合があり、
その場合本装置は自動的に断線ワイヤ電極(1)を排除
し、新しいワイヤ??f 極(11をその加工開始穴に
て再挿入し、ワイヤfri極(1)は加工軌跡を通って
先程の切断発生点まで戻り、自動的に切断加工を行う機
能を有する。
また、切断加工の加工軌跡はあらかじめプログラムテー
プにて与えられている為、加工開始より加工終了まで無
人運転で行えることを大きな特徴としている。
ワイヤ電極(1)はワイヤ供給ボビン(3)に巻つけら
れて貯えられている。ワイヤ供給ボビン(3)にはプリ
テンシリンモータ09が連動している。このプリテンシ
リンモータα9はワイヤf’lf 極(11の進行方向
とは逆な向きの力、すなわちプリテンション力をつくる
もので、このプリテンション力によりワイヤ電極(1)
が各プーリ(4)〜(7)からはずれない様にしている
。また、各プーリ(4)〜(7)ばワイヤ電極(1)の
巻きグセを是正するものである。
プリテンションモータ(ト)の制御回路(32)を第2
図に示す。図において、叫はプリテンションモーフ叫の
制御回路用電源を示し、αηはプリテンシリンモータ叫
用保持回路用電源を示す。この電源面はたえず働いてい
る。Oaは1BrtAQlリレー駆動用電源を示し、電
源0υと同様にNC装置の準備状態で働く様になってい
る。通常時プリテンションモータ09は、回路内の抵抗
R1■〜R4(23の選択により流れる電流値が選択で
きろ。また、流れる電流値によりプリテンションモーク
叫の1−ルクカが選択でき、ワイヤTi極(11がワイ
ヤ供給ボビン(3)に貯えられている量によりプリテン
ション力が変動を抑制する。選択は各R9■〜R4(2
3にそれぞれ直列に#1(241〜#4勾のリレー等の
メイク接点(A接点)によりできろ。#1(2)〜#4
□□□のメイク接点はマニュアルにて操作可能であり、
また、プログラムテープによっても可能となる。
定常状態においては、ワイヤ?llf極(1)を断線の
有無を検出する断線検出回路(331(第1図参照)か
らの出力がなく、このため、この出力によ吟動作する#
A慴のバック接点(B接点)は閉じたままとなっており
、この#A(社)はバック接点に直列に接続された#B
RA(11リレーコイルに電源(至)の電圧E、が印加
されろ。これにより、#B(支)のメイク接点(A接点
)は閉じ、#BC(1のバック節は開いた状態になって
いる。従って、プリテンションモータ園には、電源OI
の電圧E1が抵抗R1[。
抵抗R2Qll−・・・・等を介して印加され、そのと
きに流れる駆r#電流に対応したトルクがプリテンショ
ンモータ叫に発生し、ワイヤ電極(1)にプリテンショ
ン力が加丸られろ。
ワイヤ電極(1)が断線すると、断線検出回路(33)
により#A(至)のバック接点が数秒間開き、このため
#BRAQ0+のリレーコイルには電圧E3ば印加され
なくなる。従って、それまで閉じた#B■のj 、(り
接点が開き、閉じていた#BGlのバック接点が開くこ
とになる。このため、電源−は回路から遮断され、プリ
テンションモータの保持回路用電源ロクの電圧E2がプ
リテンションモータ(I9に印加される。電源qカの電
圧E2はゴリテンシ〕ンモータ(J511こ最大j・ル
クを与え得る電圧である。
この制御回路によればワイヤ電極(1)が被加工物(2
)を切断加工している場合、何らかの異常で切断が生じ
た場合、ワイヤ供給ボビン(3)が惰性で回転すること
が抑制される。また、電源ae、面、(Bのすべての電
源が停止した場合には、電源a′TIの代わりにコンデ
ンサC(31)で貯えられた電荷によって同様の効果が
得られろ。なお、上記の断線検出口fl (33)とし
ては、例えばメインテンシフンブレーキ(8)以降のワ
イヤ電極(1)が所定値以上の張力となっているか否か
について検知することにより実現されろ。
現行のワイヤ放電加工機は高精度、高速化の傾向が進ノ
しでいる為高速化になるということは、それだけワイヤ
電極(1)の送り速度も速くなっている為、切断加工中
の異常時でワイヤ電極(11が断線した場合にワイヤ供
給ボビン(3)が惰性で回転するようになるが、上記の
実施例により各プーリ(4)〜(7)からワイヤ電極(
1)がはずれたり、機械本体と接触して再加工が働かな
くなるということがなくなり、本装置の大きな特徴であ
る無人運転が実現されている。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明【ζよればワイヤTs 171
gの断線時にプリテンションモータに最大電圧を印加し
て最大1−ルクを発生させるようにしたので、切断加工
中の異常でワイヤ電極が断線してもワイヤ供給プーリが
惰性で動くということもなく、スムーズに次工程に進め
られ、無人運転化が一段と進むことになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るワイヤ放電加工装置
の構成図、第2図は第1図の装置のプリテンションモー
タの制御回路図、第3図は従来のワイヤ放電加工装置の
構成図、第4図は第3図の装置のプリテンションモータ
の制御回路図である。 叫・・・・・プリテンションモータ、(32)・・・・
プリテンションモータの制御回路、(33)・・ワイヤ
電極断線検出回路。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 弁理士 佐 藤 正 年 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被加工物に対し、ワイヤ電極を微小間隙を介して対向さ
    せて、放電エネルギーにより被加工物を切断加工するワ
    イヤ放電加工装置において、加工中におけるワイヤ電極
    の断線を検出する手段と、ワイヤ供給プーリにプリテン
    ションを与えるプリテンションモータに、該手段の出力
    に基づいて最大電圧を印加する制御回路とを備えたこと
    を特徴とするワイヤ放電加工装置。
JP12580886A 1986-06-02 1986-06-02 ワイヤ放電加工装置 Granted JPS62287934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12580886A JPS62287934A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 ワイヤ放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12580886A JPS62287934A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 ワイヤ放電加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62287934A true JPS62287934A (ja) 1987-12-14
JPH0545369B2 JPH0545369B2 (ja) 1993-07-09

Family

ID=14919426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12580886A Granted JPS62287934A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 ワイヤ放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62287934A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198022U (ja) * 1986-06-09 1987-12-16
JPH01205933A (ja) * 1988-02-08 1989-08-18 Fanuc Ltd ワイヤ送り装置
DE3933499A1 (de) * 1988-10-07 1990-04-12 Mitsubishi Electric Corp Spruehdraht-bearbeitungsgeraet
US5268551A (en) * 1991-08-12 1993-12-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Wire electrode positioning control device of electrical discharge wire-cutting machine
US5288966A (en) * 1992-01-27 1994-02-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Wire-cut electrical discharge machine having wire electrode cutting device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52791U (ja) * 1975-06-21 1977-01-06
JPS58202726A (ja) * 1982-05-17 1983-11-26 Makino Milling Mach Co Ltd ワイヤカツト放電加工機のワイヤ電極断線検出装置
JPS5914428A (ja) * 1982-07-08 1984-01-25 Makino Milling Mach Co Ltd ワイヤカツト放電加工機のワイヤ電極巻上げ誘導装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52791B2 (ja) * 1973-08-01 1977-01-10

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52791U (ja) * 1975-06-21 1977-01-06
JPS58202726A (ja) * 1982-05-17 1983-11-26 Makino Milling Mach Co Ltd ワイヤカツト放電加工機のワイヤ電極断線検出装置
JPS5914428A (ja) * 1982-07-08 1984-01-25 Makino Milling Mach Co Ltd ワイヤカツト放電加工機のワイヤ電極巻上げ誘導装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198022U (ja) * 1986-06-09 1987-12-16
JPH01205933A (ja) * 1988-02-08 1989-08-18 Fanuc Ltd ワイヤ送り装置
DE3933499A1 (de) * 1988-10-07 1990-04-12 Mitsubishi Electric Corp Spruehdraht-bearbeitungsgeraet
US4965428A (en) * 1988-10-07 1990-10-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wire electrical discharge machining apparatus
US5268551A (en) * 1991-08-12 1993-12-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Wire electrode positioning control device of electrical discharge wire-cutting machine
US5288966A (en) * 1992-01-27 1994-02-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Wire-cut electrical discharge machine having wire electrode cutting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545369B2 (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0059639B1 (en) A method for wire-cut electric discharge machining
JPS6331334B2 (ja)
JPH0957539A (ja) ワイヤ放電加工方法
JPS62287934A (ja) ワイヤ放電加工装置
EP0233295B1 (en) Mechanism for feeding wire in wire cut electric discharge machine
JP2021069198A (ja) モータの制御装置
JP3330780B2 (ja) ワイヤ放電加工機における断線修復装置
JP3566753B2 (ja) テンション装置
JPS5976724A (ja) ワイヤカツト放電加工方式
JP2004202594A (ja) 数値制御装置
WO2021177235A1 (ja) 制御装置及びプログラム
JPH071226A (ja) 鋳物品押湯切断装置
JPS58102656A (ja) Nc工作機
JPS63288647A (ja) 工具破損検出方法
JPH0512091B2 (ja)
JP3047536B2 (ja) ワイヤ放電加工機のワイヤ位置決め制御装置
JPS5872384A (ja) 電流一速度制御切換装置
JP2898288B2 (ja) 重力軸のブレーキコントロール方法
JPS6146251B2 (ja)
JPS6211970B2 (ja)
JP2741860B2 (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置
JP3280065B2 (ja) ワイヤ放電加工機のワイヤ切断制御装置
US2516777A (en) Control apparatus for automatic welding heads
JP2575710B2 (ja) ワイヤカット放電加工装置
JPH0550332A (ja) ワイヤ放電加工方法