JPH01205933A - ワイヤ送り装置 - Google Patents

ワイヤ送り装置

Info

Publication number
JPH01205933A
JPH01205933A JP2574688A JP2574688A JPH01205933A JP H01205933 A JPH01205933 A JP H01205933A JP 2574688 A JP2574688 A JP 2574688A JP 2574688 A JP2574688 A JP 2574688A JP H01205933 A JPH01205933 A JP H01205933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
roller
upper guide
breakage
feed roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2574688A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Obara
小原 治樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2574688A priority Critical patent/JPH01205933A/ja
Publication of JPH01205933A publication Critical patent/JPH01205933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ワイヤ放電加工機、特に、自動結線装置を備
えたワイヤ放電加工機におけるワイヤ断線検出装置の作
動を確実にしたワイヤ送り装置に関する。
従来の技術 ワイヤ放電加工機においては、ワイヤを供給するワイヤ
リールと上ガイドとの間のワイヤ径路上に該ワイヤに所
定の力で制動を加えるブレーキ装置を設ける一方、下ガ
イド側のフィードローラによって前記ワイヤの先端を挟
持し、前記ブレーキ装置の制動力に抗して送りを掛ける
ことにより、加工に供するワイヤ部分に適度なテンショ
ンを与えつつ加工を行う。
そして、自動結線装置を備えて複数のワイヤ放電加工部
を有するワークに連続加工を行う場合には、一つのワイ
ヤ放電加工が終了した後ワイVとワークとの係合を解い
てワーク上の他の位置にヘッドを移動させ、再び、ワー
クにワイヤを通す結線作業を行わなければならない。ワ
イヤとワークとの係合を解く場合には、制御部からの指
令により上ガイド下方に装着されたカッタを用いてワイ
ヤを切断した後ヘツドをワーク上方に退避させて該ワー
クよりワイヤを引き抜くこととなるが、力ツタによるワ
イヤ切断時においては、前記したブレーキ装置によって
ワイヤにテンションが与えられているため、切断された
上ガイド側のワイヤ部分には該ワイヤ部分を上ガイド上
方に引き扱こうとする力が作用する。この時、上ガイド
側のワイヤ部分が上ガイドより引き扱かれてしまうと次
の加工のための結線作業が困難となるので、上ガイド近
傍にワイヤ保持ローラ等からなるワイヤ戻り防止機構を
設け、該ワイヤが上ガイドから引き抜かれるのを防止し
ている。
一方、ワークにワイヤを通す結線作業は加工中にワイヤ
が断線した場合にも行わねばならないが、それには、ま
ず断線の検出が必要である。ところで、ワイヤ断線検出
装置は、ワイヤの断線によって生ずるテンションの減少
、或いは、その結果生ずるワイヤの弛みを検知してワイ
ヤの断線を検出するものであり、検知手段としてはリミ
ットスイッチ等を用いるのが普通である。その−船釣構
成は、リミットスイッチのピックアップをスプリング等
の弾性体により付勢してワイヤ周面に圧接させ、該ピッ
クアップがテンションの減少やワイヤの弛みを検知して
付勢力向に変位した時、前記リミットスイッチのスイッ
チング動作が行われるように調整しておき、該スイッチ
ング動作をもってワイヤ切断時として検出するものであ
る。また、光学ヒンサ等によってワイヤの弛み変位を直
接検知するようにしたものもあるが、ワイヤリールと上
ガイドとの間のワイヤに生じる弛みを検知するという点
においてはリミットスイッチを用いたものと同様である
しかし、自動結線装置を備えたワイヤ放電加工機におい
ては前記のように上ガイド近傍にワイヤ戻り防止機構が
設けられているため、ワイヤが新線した場合であっても
、ワイヤリールと上ガイドとの間のワイVにおいて、必
ず、ワイヤ断線検出装置が作動するに十分なテンション
の減少、或いは、ワイヤの弛みが生じるということはな
く、ワイヤの断線検出が確実に行われないという問題が
あった。
発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、ワイヤ断線検出装置が確実に作動する
ワイヤ送り装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 ワイヤ断線検出装置とワイヤリールとの間のワイヤ径路
に放電加工中、通常のワイヤ送り速度よりも遅い速度で
ワイヤに送りを掛けるワイヤ送りローラを設ける。
作  用 ワイヤ断線検出装置とワイヤリールとの間のワイヤ径路
上に設けられたワイヤ送りローラは、新線した上ガイド
側のワイヤ部分に送りを掛けて、ワイヤ送りローラから
ワイヤ戻り防止機構に至るワイVに弛みを生じさせる。
ワイヤ断線検出装置は、ワイヤ送りローラから上ガイド
に至るワイヤに生じた弛みをワイヤ断線として検出する
実施例 第1図は、一実施例の要部を示す図である。なお、通常
のワイヤ放電加工に関与する構成のみを示し、ワイヤ切
断、自動結線等に関するものにっいては省略しているが
、ワイヤ保持ローラ8とピンチローラ9からなるワイヤ
戻り防止機構は自動結線装置の一部として構成されてい
る。
第1図において、符号1はワイヤリール、符号2は上ガ
イド、符号3はワイヤリール1から繰り出されるワイヤ
であり、ワイヤリール1と上ガイド2との間のワイヤ径
路にはライ1フ断線検出装置4が備えられている。該ワ
イヤ断線検出装置4とライXフリール1との間のワイヤ
径路には、通常のワイヤ送り速度よりも遅い速度でワイ
ヤに送りを掛けるワイヤ送りローラ5が設けられ、更に
、ワイヤ送りローラ5には所定の制動力を右するプレー
二1−装置6が設けられている。
この実施例のワイヤ断線検出装置4はリミットスイッチ
から成り、そのピックアップ4′はスプリング等の弾性
体により付勢されてワイヤ周面に圧接されている。
また、ワイヤ送りローラ5に設けられたブレーキ装置6
は、制動力の解除及び調整が可能なものとし、例えば、
パウダー型電磁ブレーキが採用される。
この電磁ブレーキのロータ側をモータMに、ステータ側
をワイヤ送りローラ5に連結する。符号7はワイヤ送り
ローラ5に圧接して設けられたピンチローうである。
上ガイド2の近傍に設けられた保持ローラ8はワイヤ送
り方向にのみ回転自在なワンウェイクラッチを備え、該
ローラ8に圧接するピンチローラ9と共にワイヤ戻り防
止機構19を構成する。
符号10はワイヤ3を略直角に方向転換するプーリ、符
号11は上ガイド側給電子、符号12は下ガイド、符号
13は下ガイド側給電子、符号14は通常の速度でワイ
ヤに送りを掛けるフィードローラ、符号15はフィード
0−ラ14に圧接するピンチローラ、符号16はフィー
ドローラ14の送りに連動してワイヤを搬送するワイヤ
搬送ベルト、符号17はう−クである。
このような構成において通常のワイヤ放電加工が実施さ
れる場合、ワイヤ送りローラ5はブレーキ装置6を介し
てモータMに駆動され、ピンチローラ7で挟持したワイ
ヤに送りを掛けている。しかし、ワイ鬼フ送りローラ5
の送り速度はフィードローラ14の送り速度に比べて遅
いため、ワイヤ送りローラ5とフィードローラ14との
間のワイA7にテンションが生じる。このテンションは
ワイヤ送りローラ5とフィードローラ14どの間の差動
量が増加するにつれて徐々に増加してゆくが、該テンシ
ョンが所定値に達するとワイヤ送りローラ5に設けられ
たブレーキ装置6に設定された制動力の限界を越え、電
磁ブレーキに滑りが生ずるので、以後、テンションはブ
レーキ装置6の制動力に応じた一定の値に保たれ、ワー
ク17の加工に供するワイヤ部分に適度のテンションを
与えつつ加工が行われる。
このようにして加工が行われる間にワーク17近傍でワ
イヤに断線が生じると、ワイヤに作用していたテンショ
ンの釣り合いが崩れるため、断線した上ガイド側のワイ
ヤ部分には該ワイヤ部分を上ガイド2上方に引き扱こう
とする力が作用するが、上ガイド2の近傍にはワンウェ
イクラッチを備えた保持ローラ8とピンチローラ9とに
よって構成されるワイヤ戻り防止閤構が設けられている
ため、上ガイド側のワイヤ部分が上ガイド2の上方に移
動してしまうのが阻止される。このため、断線発生直後
においては、上ガイド2側のワイヤテンションが大部分
保存されており、ワイヤに弛みが生ずることもなく、こ
の段階でワイヤ断線検出装置4が作動するという保証は
ない。
しかし、本発明による上記実施例ではこの間にもモータ
Mはワイヤ送りローラ5を駆動し、上ガイド2側のワイ
ヤに送りを掛は続けるため、ワイヤ送りローラ5とワイ
ヤ戻り防止機構19(ローラ8とピンチローラ9)との
間のワイヤ3のテンションは減少し、また、フィードロ
ーラ14による引張り力を失ったワイヤ3は、図中破線
で示されるような弛みが生ずる。
すると、ワイヤ3に圧接されたピックアップ4−はワイ
ヤのテンションの減少、或いは、弛みを検知して付勢方
向に変位し、リミットスイッチのスイッチング動作が行
われるのでワイヤの断線が検出される。光学センサによ
ってワイヤの弛み変位を検出する場合も同様であるが、
この場合は、実際に弛み変位が生ずるまでは、ワイヤの
断線は検出されない。
なお、ワイV戻り防止機構19としては、保持ローラ8
及びピンチローラ9の代わりに、図中破線で示されるよ
うなロー518を上ガイド側給電子11に圧接して設け
、ワンウェイクラッチ等によりワイヤの正方向送りのみ
を可能としてもよい。
更に別の実施例を第2図に示す。
第2図において、符号1はワイヤリール、符号5はワイ
ヤ送り方向にのみ回転自在なワンウェイクラッチを備え
たワイヤ送りローラ、Mはワイヤ送りローラ5を駆動す
るモータ、符号6はワイヤ送りローラ5とワイヤリール
1との間のワイヤ3に設けられた所定の制動力を有する
ブレーキ装置であり、ワイヤ送りローラとブレーキ装f
j6とを別個に設けたところが前記実施例と異なる。
前記実施例と同様に、ワイヤ送りローラ5の送り速度は
フィードローラの送り速度に比べて遅く構成されている
が、ワイヤ送りローラ5にはワイヤ送り方向にのみ回転
自在なワンウェイクラッチが備えられているため、フィ
ードローラとワイヤ送りローラ5との関係でテンション
が生ずることはなく、ワイヤのテンションは直接ブレー
キ装置6によって与えられる。
一方、ワイヤに断線が生じた場合においては、ワイヤ送
りローラ5のワンウェイクラッチが噛み合い、ブレーキ
装置6の制動力に抗してワイヤに送りを掛け、ワイヤ送
りローラ5とワイヤ保持ローラ8との間のワイヤ3のテ
ンションを減少させ、弛みを生じさせる。ワイヤ断線検
出装置4は、前記実施例と同様にしてワイヤの断線を検
出する。
なお、ブレーキ装置6は第2図に示されるように所定の
制動力を有するローラとピンチローラとを組み合わせた
構成でなく、単一のローラにワイヤを巻回したような構
成であってもよい。
発明の効果 本発明によれば、ワイヤ戻り防止機構を備えたワイヤ送
り装置にJ3いて、ワイヤリールとワイヤ戻り防止礪構
間のワイA7のテンシ三1ンを減少さけワイヤを積極的
に弛ませるので、ワイヤ断線検出装置が確実に作動しワ
イ\7放電加工の続行が支障なく行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例の要部を簡略に示ず図、第2図は更に
別の実旅例の要部を簡略に示ず図である。 1・・・ワイヤリール、2・・・上ガイド、3・・・ワ
イ17.1・・・ワイヤ断線検出装置、4−・・・ピッ
クアップ、5・・・ワイヤ送りローラ、6・・・ブレー
キ装置、7.9.15・・・ピンチ[1−ラ、8・・・
ワイヤ支持L]−ラ、10・・・プーリ、11・・・上
ガイド側給電子、12・・・下ガイド、13・・・下ガ
イド側給電子、14・・・ワイ曳7フイードローラ、1
6・・・ワイヤ搬送ベル1−117・・・ワーク、18
・・・ローラ、19・・・ワイヤスリ防止門構、M・・
・モータ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上ガイド近傍に設けられたワイヤ戻り防止機構と
    ワイヤリールとの間のワイヤ径路上にワイヤ断線検出装
    置を備えたワイヤ放電加工機において、ワイヤ断線検出
    装置とワイヤリールとの間のワイヤ径路上に通常のワイ
    ヤ送り速度よりも遅い速度でワイヤに送りを掛けるワイ
    ヤ送りローラを設けたことを特徴とするワイヤ送り装置
  2. (2)ワイヤ送りローラに所定の制動力を有するブレー
    キ装置を設けたことを特徴とする特許請求の範囲1項記
    載のワイヤ送り装置。
JP2574688A 1988-02-08 1988-02-08 ワイヤ送り装置 Pending JPH01205933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2574688A JPH01205933A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 ワイヤ送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2574688A JPH01205933A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 ワイヤ送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01205933A true JPH01205933A (ja) 1989-08-18

Family

ID=12174390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2574688A Pending JPH01205933A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 ワイヤ送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01205933A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010105070A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715634A (en) * 1980-06-30 1982-01-27 Fanuc Ltd Wire-cut electric discharge machine
JPS62287934A (ja) * 1986-06-02 1987-12-14 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715634A (en) * 1980-06-30 1982-01-27 Fanuc Ltd Wire-cut electric discharge machine
JPS62287934A (ja) * 1986-06-02 1987-12-14 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010105070A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3278450B2 (ja) ケーブルを自動ケーブル処理装置内に供給するための装置
JP2007268631A (ja) ワイヤカット放電加工機のワイヤ電極供給装置
WO2002055251A1 (fr) Artere automatique de fil-electrode pour dispositifs d'usinage a decharge electrique de cable
US20080053963A1 (en) Wire electrode supply device for wire-cut electric discharge machine
JP2006247755A (ja) ワイヤ放電加工機及びその自動結線方法
JPH04234658A (ja) 破損印刷物の取出し方法及び装置
US4729522A (en) Web handling apparatus
KR100419677B1 (ko) 포장기 밴드 릴의 브레이크 구조
CA2101464A1 (en) Tape Transport System Control Device
US5142116A (en) Wire cutting electric discharge machine
JPH0542419A (ja) ワイヤ放電加工機のワイヤ巻上制御装置
JPH01205933A (ja) ワイヤ送り装置
US6039286A (en) Inertial strap tensioning apparatus and method for strapping machine
US3804312A (en) Paper tape supply
JPH11171151A (ja) ラベル貼付装置
JPS6229237B2 (ja)
JPH04223821A (ja) ワイヤ外れ防止部材を備えたワイヤ案内ローラー
KR20170016093A (ko) 저장력 권취 시스템
JP2930816B2 (ja) 薄板の送り装置
EP0036987A1 (en) Bulk material handler and feeder
JP3013904B2 (ja) ワイヤ自動結線装置
JPH04250924A (ja) ワイヤカット放電加工装置
JPS63300823A (ja) ワイヤ張力付与装置
KR950011668B1 (ko) 와이어 컷 방전가공기의 와이어 가이드 장치
JPS63230193A (ja) 上糸供給装置