JPS62286266A - Mos型集積回路装置 - Google Patents

Mos型集積回路装置

Info

Publication number
JPS62286266A
JPS62286266A JP61130667A JP13066786A JPS62286266A JP S62286266 A JPS62286266 A JP S62286266A JP 61130667 A JP61130667 A JP 61130667A JP 13066786 A JP13066786 A JP 13066786A JP S62286266 A JPS62286266 A JP S62286266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
drain
voltage
surge
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61130667A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Matsuki
松木 宏司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61130667A priority Critical patent/JPS62286266A/ja
Publication of JPS62286266A publication Critical patent/JPS62286266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、オープンドレイン出力構造のMOS型集積
回路装置に関するもので、特にサージ入力に対する保護
に係わるものである。
(従来の技#) 従来、nチャネルfiMO8)ランノスタをオーシンド
レイン出力に用いたCMOS型集積回路装置は、例えば
第4図に示すように構成されている。第4図において、
IIはチップ、Z2は内部ロノクク回路、13はチyデ
フ Z (7) V、D’1を原端子、14はチッfl
lのv8.を原端子、I5はオープンドレイン出力用の
nチャネルgMO8)ランジスタ、16はオープンドレ
イン出力端子、17は外部抵抗、18は外部電源端子で
ある。この回路構成は、ドライバICにおける典型例で
あり、一般的にはチップ11の電源V。Dの電圧が+5
V、電源vgsの電圧がOv1外部電源の電圧が+24
Vである。
この場合、オープンドレイン出力用のMOS )ランジ
スタ15のドレイン耐圧は、+30V以上必要となる。
電源vDDの電圧が+5vで動作する通常のCMOSデ
バイスのドレイン耐圧は、+15v〜+20Vであるの
で、上記MQS )ランノスタ15はA +it王化を
図る必要がある。
そこで、従来は第5図に示すようなドレイン領域のデー
ト近傍の拡欣層を低磯度2こした構造をとっている。第
5図において、前記第4図と対応する部分には同じ符号
を付してお夛、I9はn型の半導体基板、20はpウェ
ル領域、21はソース領域、22はドレイン領域、23
はr−)絶縁膜、24はr−ト電極、25h、25bは
MosトランジスタI5のドレイン領域22近傍の電界
を緩和して高耐圧化を図るための低濃度不純物拡散領域
である。なお、高濃度の不純物拡散領域26.27はコ
ンタクト用である。
しかし、前記第4図および第5図に示した高耐圧オープ
ンドレイン出力構造は、耐圧が高いためにブレークダウ
ンしにくく、外部からのサー・2人力に対して破壊され
やすい欠点がある。すなわち、第5図に示す構造におい
ては、出力端子16とv、、を源端子z4との間に、M
OSトランジスタ15のドレイン領域22′f:カソー
ド、pフェル領域2゜をアノードとするn +−pダイ
オードが形成される。
そして、負のサージ入力に対しては上記ダイオードが順
方向バイアスとなって丈−ゾ入力を吸収し、MOS ト
ランジスタI5の保護の役目を果たす。しかしながら、
正のサージ入力に対しては上記ダイオードが逆バイアス
され、しかも高耐圧構造となっているので、サージが吸
収される前にMOS トランジスタ15のドレイン領域
22としての拡散層やデート絶縁膜23が破壊されるこ
とになる。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したように、高耐圧化を図った従来のオープンドレ
イン出力構造のMOS型集積回路装置は、外部からのサ
ージ入力に対して破壊され易い欠点がある。
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、サーソ破裏耐圧を向上できる
オープンドレイン出方構造の鱒os型集積回路装#を提
供することである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) この発明においては、上記の目的を達成するために、ド
レインとr−)を出力端子に遥続し、ソースをZSの一
方に接続したサージ吸収用のMOSトランジスタを設け
、このMOS ト′j1ンノスタのスレッシェホールド
電圧をオープンドレイン出力戒圧の範囲よりも大きく設
定している。
(作用) 上記のような構成において、サージ吸収用のMOS )
ランジスタは、スレッシェホールド電圧がオープンドレ
イン出力電圧の範囲よりも大きいので、通常動作時には
動作せず、サーフ入力時のみ保護動作を行なう。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。第2図は、この発明によるMOS型集積回路装置
の出力段に着目して回路構成を示している。前記第4図
における内部ロジック回路I2の出力によって導通制御
されるMOS トランジスタ15のドレインは、出力端
子16に接続されている。このMOSトランジスタ15
のドレインにはサージ吸収用1v(os )’ランノス
タ28のドレインおよびr−)が接続され、MOSトラ
ンジスタ28のソースはV、、4源端子14に接続され
る。上記サージ吸収用MO8トランジスタ2舌は、スレ
ッシェホールド電圧Vthがオープンドレイン出力の動
作時の電圧範囲より犬きく設定されており、例えばオー
プンドレイン出力の電圧範囲が0〜24Vであれば、V
thはおよそ30V以上の必要がある。
但シ、MOSトランジスタ28のスレッシュホールド電
圧が高すぎるとサージ吸収能力が低下するので、30V
程度が最適である。今、サージ吸収用MO8)ランノス
タ28のスレッシュホールドを圧が30Vであるとする
と、通常動作時にはこのトランジスタ28は常にオフ状
態であるので、出力動作に対しては何の影響も与えない
。一方、例えば100Vのサージ電圧が入力された時に
は、MOS トランジスタ28がオフ状態となり、ブー
ツを逃がす役目を果たす。
第1図は、上記第2図におけるサージ吸収用MO8)ラ
ンジスタ28の断面構成図である。n型の半導体基板2
9にはpウェル領域30が設けられ、このpウェル領域
30内にはn+型のソース領域31.ドレイ/領域32
が形成される。これらソース、ドレイン領域3I、3・
2間のチャネル領域上には、r−ト酸化膜33t−介し
てポリシリコンから成るr−)i11極34が形成され
ている。上記r−)酸化!A33は、中央部がフィール
ド酸化膜33人から構成されて厚くなっておシ、これに
よって、スレッシ1ホールド電圧が高<(3ov〜40
 V8度)設定される。上記ドレイン領域32の近傍に
は、電界緩和用のn″″型の低濃度不純物拡散領域35
m、35bが形成される。そして、上記r−ト電極34
およびドレイン領域32はそれぞれオーグンドレイン出
力端子16およびMOS トランジスタ15のドレイン
に接読され、ソース領域31およびpウェル領域30(
p+領域36fc介して)はそれぞれvsll電源端子
14に接続される。
このような構成によれば、サージ吸収用:VIO8トラ
ンジスタ28をオープンドレイン出力用のMOSトラン
ジスタ15あるいは内部ロノック回路12と同一の製造
工程で形成できる。従って、MOSトランジスタ28の
スレッシェホールド電圧の設定のために製造工程が増加
することは無い。
第3図は、上記サージ吸収用MO8)ランノスタ28の
他の構成列を示すもので、r−ト電極34としてアルミ
ニウムを用いたものである。第3図において、前記第1
図と同一構成部には同じ符号を付してその詳細な説明は
省略する。このような構成では、前記第1図の場合よフ
もフィールド酸化膜33人の膜厚が厚くなるためスレッ
シュホールド電圧が高くなるが、第1図の構成と同様に
製造工程を増やさずに形成できる。
なお、オープンドレイン出力端のハイレベルが5V〜I
OVの場合(/Il:は、■Sトランノスタ28のチャ
ネル領域にイオン注入を行なってスレッシェホールド電
圧Vthの制御を行なえば、10’/〜15VのVth
を得ることができる。
また、上記実施例ではnチャネル凰の出力用MOSトラ
ンノスタ15fj(用いたオープンドレイン出力の場合
について説明したが、pチャネル型MOSトランジスタ
を出力端に用いたオーブンドレインの場合には、pチャ
ネル型のサージ吸収用MOSトランジスタを設ければ良
い。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、サージ破壊耐圧
を向上できるオープンドレイン出力構造のMO8fi集
積回路装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれこの発明の一実施例に係
わるMOS型集積回路装置について説明するための図、
第3図はこの発明の他の実施例について説明するだめの
図、第4図および第5図はそれぞれ従来のrAO8型集
積画集積回路装置て説明するための図である。 I5・・・オープンドレイン出力用MO8トランジスタ
、16・・・オーグンドレイン出力端子、28・・・サ
ージ吸収用MOSトランジスタ、vDD ! v118
・・・電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オープンドレイン出力構造を有し、高耐圧化されたMO
    S型集積回路装置において、ドレインおよびゲートがオ
    ープンドレイン出力端子に接続されるとともにソースが
    電源の一方に接続されるサージ吸収用のMOSトランジ
    スタを設け、このMOSトランジスタのスレッシュホー
    ルド電圧をオープンドレイン出力電圧の範囲よりも大き
    く設定したことを特徴とするMOS型集積回路装置。
JP61130667A 1986-06-05 1986-06-05 Mos型集積回路装置 Pending JPS62286266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61130667A JPS62286266A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 Mos型集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61130667A JPS62286266A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 Mos型集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62286266A true JPS62286266A (ja) 1987-12-12

Family

ID=15039730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61130667A Pending JPS62286266A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 Mos型集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62286266A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529160U (ja) * 1991-09-27 1993-04-16 シチズン時計株式会社 半導体装置の入力保護回路
US5241450A (en) * 1992-03-13 1993-08-31 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Three dimensional, multi-chip module
US5804860A (en) * 1995-10-31 1998-09-08 Texas Instruments Incorporated Integrated lateral structure for ESD protection in CMOS/BiCMOS technologies

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529160U (ja) * 1991-09-27 1993-04-16 シチズン時計株式会社 半導体装置の入力保護回路
US5241450A (en) * 1992-03-13 1993-08-31 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Three dimensional, multi-chip module
US5804860A (en) * 1995-10-31 1998-09-08 Texas Instruments Incorporated Integrated lateral structure for ESD protection in CMOS/BiCMOS technologies

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6665160B2 (en) Voltage control component for ESD protection and its relevant circuitry
JP2874583B2 (ja) 半導体装置の入力保護回路
JPH0685441B2 (ja) 半導体装置
JPH11102229A (ja) 低電圧及び低スタンバイ電流用トランジスタの選択的バイアスを有する集積回路及び関連方法
JPH0864812A (ja) 過電圧保護半導体スイッチ
JP2002313949A (ja) 過電圧保護回路
JP3039336B2 (ja) 半導体装置
US20030043517A1 (en) Electro-static discharge protecting circuit
JPS62286266A (ja) Mos型集積回路装置
KR960039345A (ko) 입력 보호 회로 및 반도체 집적 회로의 제조 방법
JPS5814562A (ja) 半導体装置
JPS63102366A (ja) 半導体装置
JPH06244371A (ja) 半導体装置
JPS61285751A (ja) Cmos型半導体装置
JPS63236354A (ja) 半導体装置
JPS63146460A (ja) 半導体集積回路
JPS603585Y2 (ja) コンプリメンタリーmos半導体装置の保護装置
JPS63115363A (ja) 入力保護回路
JPS62208655A (ja) 半導体装置
JP2003338555A (ja) 電子スイッチ装置及びその製造方法
JPH0449671A (ja) 半導体装置
JPH07235609A (ja) 電界効果トランジスタの保護装置
JPH0669429A (ja) 半導体回路
JP3070095B2 (ja) 入出力保護回路
JPS6151877A (ja) 半導体装置