JPS6228623A - 光測定器 - Google Patents

光測定器

Info

Publication number
JPS6228623A
JPS6228623A JP60168975A JP16897585A JPS6228623A JP S6228623 A JPS6228623 A JP S6228623A JP 60168975 A JP60168975 A JP 60168975A JP 16897585 A JP16897585 A JP 16897585A JP S6228623 A JPS6228623 A JP S6228623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
component
power
measured
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60168975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478129B2 (ja
Inventor
Yoji Sonobe
園部 洋治
Seiichi Ishigaki
石垣 成一
Tomoyuki Kikukawa
知之 菊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP60168975A priority Critical patent/JPS6228623A/ja
Priority to US07/007,350 priority patent/US4758086A/en
Publication of JPS6228623A publication Critical patent/JPS6228623A/ja
Publication of JPH0478129B2 publication Critical patent/JPH0478129B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/447Polarisation spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4257Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors applied to monitoring the characteristics of a beam, e.g. laser beam, headlamp beam
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/1256Generating the spectrum; Monochromators using acousto-optic tunable filter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/18Generating the spectrum; Monochromators using diffraction elements, e.g. grating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/30Measuring the intensity of spectral lines directly on the spectrum itself
    • G01J3/36Investigating two or more bands of a spectrum by separate detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は被測定光の絶対パワーを測定する機能を持った
光測定器の改良に関する。
〔従来の技術〕
光スペクトラムアナライザ等の光測定器には被測定光を
各成分波長に分光させるためにプリズムや回折格子等の
分光素子が用いられる。回折格子はその構造が第4図に
示すようにガラスの表面に微細な溝を等間隔におよそ数
10本〜数1000本/ff1lll刻んだものである
。この回折格子に被測定光Qが入射すると各成分波長例
えばλ1、λ2がその方向を異にして出力される。この
ように分光された各成分波長λ1、λ2は回折格子を回
転させることによってフォトダイオード等の受光器に送
っている。そして、この回折格子等の分光素子の回転角
と受光器からの受光パワーに比例した電気信号とにより
、被測定光の波長特性分析が行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記の如く分光した各成分波長を直接受光器
に送る方法では次のような問題が生じる。
すなわち、回折格子等の分光素子は光の偏光方向によっ
て分光効率が異なるという特性を持っているため被測定
光の偏光方向により測定値が異なるという現象が生じる
。例えば、ある波長λでパワー[10Jの被測定光を入
射したとしても被測定光の偏光方向によりそのパワーが
「5」となったり「3」となったりする。第5図は回折
格子の分光特性の偏波による差を示す図であって、pa
は回折格子の溝に対して平行な偏光方向く以下、P偏光
成分と指称する)の特性を示し、Saは回折格子の溝に
対して垂直な偏光方向く以下、S偏光成分と指称する)
の特性を示している。このように波長および偏光方向に
より分光効率が大きく異なるため、上記方法では被測定
光Qの絶対パワーを正確に測定することは不可能である
。また従来の方法ではこの偏光特性に対する考慮はなさ
れていなかった。
そこで本発明は上記問題点を解決するために、偏光特性
の影響を全く受けずに正確に?11!l定光の絶対パワ
ーが測定できる光測定器を提供することを目的と、する
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、被測定光を受けて分光する分光素子と、この
分光素子により分光された各波長成分を被測定光の偏光
方向により互いに異なる方向の成分に分離する偏光素子
と、この偏光素子により分離された各偏光成分を受光し
て各光パワーに対応した電気信号に変換する受光素子と
、この受光素子からの電気信号を受は回折格子の各偏光
成分に対する回折効率および偏光素子の損失率に基づい
て被測定光の絶対パワーを演算して求めるパワー測定部
とを備えた光測定器である。
(作用) 本発明は上記手段を備えたことにより、分光された被測
定光が偏光素子により互いに偏光方向の異なる各成分に
分離され、これら各偏光成分がそれぞれ電気信号に変換
され、もってこれら電気信号と前記各偏光成分に対する
分光効率、損失率および充電変換素子の変換効率とによ
り絶対パワーが求められる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は光測定器の構成図である。同図において1は回
折格子であって、被測定光Qを回折して各成分波長に分
光する機能を持ったものである。
なお、この回折格子1は分光された各成分波長の出力方
向が異なるため、各成分波長を同一の方向に出力するた
めに分光素子制御部2により例えば回折格子を回転する
回転駆動によりそれぞれの波長に対して所定の回転角度
に設定されている。3は方解石から成る偏光素子であっ
て、これは回折格子1から送られてくる光を互いに垂直
方向となる2成分に分離する、つまりP偏光成分および
S偏光成分にそれぞれ偏光分離する機能を持ったもので
ある。そうして、P(1mm光分はフォトダイオードか
ら構成される受光器4によりそのパワーに比例した第1
の電気信号に変換され、またS偏光成分はフォトダイオ
ードから構成された受光器5によりそのパワーに比例し
た第2の電気信号に変換されてそれぞれパワー測定部6
に送出されるようになっている。このパワー測定部6は
、取込んだ第1および第2の電気信号から被測定光Qの
分析を行う機能を持ったもので、本装置では特に次のよ
うな機能を備えている。すなわち、予め回折格子1の各
波長におけるP偏光成分およびS@光成分に対する各回
折効率AI)、Bsつまり第5図に示す各回折効率と、
偏光素子3のP(i光成分およびS偏光成分に対する各
損失率Cp、Dsと、第2図に示すような受光素子4.
5の波長に対する光電変換効率Ll、L2 (偏波方向
による特性)とが記憶された特性記憶部6−1と、第1
および第2の電気信号と特性記憶部6−1に記憶された
回折効率Ap、Bsおよび損失率Cp、DSとにより被
測定光Qの絶対パワーを演算して求めるパワー算出部6
−2と、分光素子制御部2に信号を送出する光波長制御
部6−3との各機能を備えている。7は表示部である。
次に上記の如く構成された測定器の作用について説明す
る。被測定光Qが回折格子1に入射するとこの回折格子
1は被測定光Qを回折して各成分波長に分光して出力す
る。このとき、回折格子1は分光素子制御部2により測
定波長に応じて所定の回転角度に設定されており、これ
により回折格子1から出力される回折格子1の設定角度
で決められる特定の波長の光が偏光素子3に入射する。
ところで、被測定光Qの任意の波長における入力パワー
レベルをGinとすると、このパワーレベルGinは各
偏光成分P、Sに分けると、Q in −p in+ 
Sin           ・[l)と表わせる。
また、回折格子1からの出射パワーレベルをQoutと
するとこのGoutは、 Gout=Ap−Pin+Bs−8in    −(2
)と表わせる。
このように回折された各成分波長は偏光素子3に送られ
この偏光素子3により各成分波長ごとにP偏光成分およ
びSgA光成分に分離される。ここで、各偏光成分P、
Sの各出力パワーpw 、 swは、 Pw =Ap−Pin−CD          ・ 
(3SW−Bs  @  5in−Ds       
      、、べ巾となる。
したがって、このパワーをもった各偏光成分P。
Sがそれぞれ受光器4.5に送られる。そして、受光器
4からはP偏光成分のパワーpwに比例した第1の電気
信号e1が出力され、また受光器5からはS偏光成分の
パワーSwに比例した第2の電気信号e2が出力される
。さて、パワー測定部6はこれら第1および第2の電気
信号e1、elを取込み、パワー算出部6−2において
特性記憶部6−1に記憶された回折格子1におけるP偏
光成分の回折効率ApSS(l光成分の回折効率BS、
!i光素子3における各偏光成分P、Sに対する各損失
率CpSDsおよび受光素子3.4の光電変換効率L1
、L2を読み出して被測定光Qの絶対パワーを演算して
求める。よって、el、elは次式のように表わせる。
つまり、 et −L 1 ・Pw           −15
))el −12・Sw           −=(
6Iである。そこで、パワー算出部6−2は測定波長お
よび電気信号e1、elにより上記第(1)式ないし第
(6)式により得られる次式すなわち、Gln−(e1
/Ap−CD −Ll )+ (e2/Bs −DS 
−12) ・・・(7) を演算して被測定光Qの絶対パワーGinを求める・な
お、Ap、Cp、Ll、Ss、Ds、L2は波長により
異なった値を持っている。そうして求められた絶対パワ
ーQinが表示部7に表示される。
このように上記一実施例においては、分光された被測定
光Qを偏光素子3によりP@l光成分よびS偏光成分に
分離し、これら各偏光成分P、Sをそれぞれ第1および
第2の電気信号に変換し、もって各偏光成分P、Sに対
する回折効率、損失率および光電変換効率により絶対パ
ワーを演算して求める構成としたので、波長の違いおよ
び偏光方向の違いにより回折格子1の回折効率が異なっ
てもこれに影響されずに被測定光Qの絶対パワーを正確
に求めることができる。また、各偏光成分P、Sに分け
ているので、これら偏光成分PSSの比をとって被測定
光の偏光特性を測定することができる。
なお、本発明は上記一実施例に限定されるものではなく
その主旨を逸脱しない範囲で変形することができる。例
えば、第3図に示すように受光器4のみとして新たに光
スィッチ10を設け、偏向素子3からの各偏向成分を光
スィッチ10により時分割に送出してpHl向成分およ
びS偏向成分に比例した各電気信号を得るようにしても
良い。この場合、パワー測定部6は時分割に取込んだ各
電気信号から絶対パワーQinを求める。また、分光素
子も回折格子を回転させるもののほか、音響光学的素子
によるものでもよい。
〔発明の効果〕
以上詳記したように本発明によれば、分光された被測定
光の各波長成分をさらに偏光素子により互いに異なった
方向となる成分に分離し、これら各偏光成分をそれぞれ
電気信号に変換し、もって各偏光成分に対する回折効率
、損失率および受光素子の光電変換効率により絶対パワ
ーを求めるようにしたので、偏光特性の影響を全く受け
ずに正確に被測定光の絶対パワーが測定できる光測定器
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる光測定器の一実施例を示す構成
図、第2図は受光器の光電変換効率を示す図、第3図は
本発明測定器の変形例を示す図、第4図は回折格子の作
用を説明するための図、第5図は回折格子の偏光特性を
示す図である。 1・・・・・・回折格子、 2・・・・・・分光素子制
御部、3・・・・・・偏光素子、 4.5・・・・・・
受光器、 6・・・・・・パワー測定部、 6−1・・
・・・・特性記憶部、6−2・・・・・・パワー算出部
、 6−3・・・・・・光波長制御部、 7・・・・・
・表示部、 10・・・・・・光スィッチ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 4図 !支長(、Ll m) @ S 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被測定光を受けて各波長成分に分光する分光素子(1)
    と、この分光素子により分光された光を偏光成分の異な
    る2つ以上の偏光に分離して出力する偏光素子(3)と
    、この偏光素子により偏光された各偏向成分をそれぞれ
    受光して前記偏光成分の異なる光量に対応した電気信号
    をそれぞれ出力する受光素子(4、5)と、この受光素
    子における各波長毎の受光特性、前記分光素子の各波長
    毎の分光効率特性および前記偏光素子の各波長毎の損失
    率特性をそれぞれ記憶させた特性記憶部と、前記被測定
    光の各波長成分と前記記憶回路に記憶された各特性とか
    ら前記分光された各波長毎に光パワーの絶対値を求める
    パワー測定部(6)とを具備したことを特徴とする光測
    定器。
JP60168975A 1985-07-31 1985-07-31 光測定器 Granted JPS6228623A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60168975A JPS6228623A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 光測定器
US07/007,350 US4758086A (en) 1985-07-31 1987-01-27 Apparatus for measuring spectral power of a light beam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60168975A JPS6228623A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 光測定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6228623A true JPS6228623A (ja) 1987-02-06
JPH0478129B2 JPH0478129B2 (ja) 1992-12-10

Family

ID=15878033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60168975A Granted JPS6228623A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 光測定器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4758086A (ja)
JP (1) JPS6228623A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02227619A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Anritsu Corp 光スペクトラムアナライザ
JPH02140489U (ja) * 1989-04-28 1990-11-26
US5080486A (en) * 1989-09-12 1992-01-14 Fujitsu Limited Spectrum measuring equipment utilizing double-image polarizing element
JP2008164630A (ja) * 2001-09-20 2008-07-17 Capella Photonics Inc 波長切り換え及びスペクトル監視用途のための自由空間光学系
JP2012018129A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Canon Inc 光断層画像撮像装置及びその撮像方法
US11598669B2 (en) 2021-03-24 2023-03-07 Anritsu Corporation Optical spectrum analyzer

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2837868B2 (ja) * 1988-05-24 1998-12-16 アンリツ株式会社 分光装置
DE4133481C2 (de) * 1991-10-09 1994-08-11 Ultrakust Electronic Gmbh Multispektralsensor
US5477321A (en) * 1994-08-31 1995-12-19 Bayer Corporation Dual beam tunable spectrometer
US6618129B2 (en) 2000-04-07 2003-09-09 Finisar Corporation Technique for combined spectral, power, and polarization monitoring
WO2002079737A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 Bookham Technology Plc Optic device
GB2380256A (en) * 2001-09-27 2003-04-02 Bookham Technology Plc Optical channel determination
US8284809B2 (en) * 2009-03-23 2012-10-09 Lawrence Livermore National Security, Llc Laser bandwidth interlock capable of single pulse detection and rejection

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02227619A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Anritsu Corp 光スペクトラムアナライザ
JPH02140489U (ja) * 1989-04-28 1990-11-26
JPH0526551Y2 (ja) * 1989-04-28 1993-07-05
US5080486A (en) * 1989-09-12 1992-01-14 Fujitsu Limited Spectrum measuring equipment utilizing double-image polarizing element
JP2008164630A (ja) * 2001-09-20 2008-07-17 Capella Photonics Inc 波長切り換え及びスペクトル監視用途のための自由空間光学系
JP2012018129A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Canon Inc 光断層画像撮像装置及びその撮像方法
US11598669B2 (en) 2021-03-24 2023-03-07 Anritsu Corporation Optical spectrum analyzer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0478129B2 (ja) 1992-12-10
US4758086A (en) 1988-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6228623A (ja) 光測定器
JPH0719965A (ja) 光波長計
JPS63502853A (ja) 物理的な大きさを遠隔検出するためのオプトエレクトロニクス式方法と装置
US6222632B1 (en) Polarization interferometer spectrometer with rotatable birefringent element
CN100397232C (zh) 使用一个声光可调谐滤波器(aotf)和多个窄带双折射滤波器的级联滤波器
JP5016571B2 (ja) 光スペクトルモニタ
JP2605385B2 (ja) 光波長分解測定装置
JPH0227226A (ja) フーリエ変換分光器のデータ処理方式
JPS59163517A (ja) 光学式スケ−ル読取装置
JP2005156343A (ja) 分光装置及び分光装置用光学フィルタ
JPH0658817A (ja) 光波長計
RU81574U1 (ru) Волоконно-оптическая измерительная система (варианты)
JPS6148733A (ja) 分光光度計
KR100292809B1 (ko) 파장 분할 다중된 광신호의 파장과 광 세기와 광신호 대 잡음비를 측정하는 장치
JPH0115808B2 (ja)
KR100317140B1 (ko) 파장분할다중 광통신에서 광신호의 파장과 광 세기와 광 신호대 잡음비를 측정하는 장치
JP2000081370A (ja) レーザ発振波長監視装置
JP2892670B2 (ja) 光スペクトラムアナライザ
JP2003232682A (ja) 光周波数計
JPH03218424A (ja) 分光測定装置
JP2581464Y2 (ja) フィルタ評価装置
JPH01113626A (ja) 光波長測定方法
JPH0531534Y2 (ja)
SU1545121A1 (ru) Дифференциальный измеритель давлени
SU1062518A1 (ru) Устройство дл измерени параметров интерференционной картины