JPS62285004A - 対象パタ−ンの回転角検出方式 - Google Patents

対象パタ−ンの回転角検出方式

Info

Publication number
JPS62285004A
JPS62285004A JP61128032A JP12803286A JPS62285004A JP S62285004 A JPS62285004 A JP S62285004A JP 61128032 A JP61128032 A JP 61128032A JP 12803286 A JP12803286 A JP 12803286A JP S62285004 A JPS62285004 A JP S62285004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
image
rotation angle
target pattern
moment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61128032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0810132B2 (ja
Inventor
Michiaki Miyagawa
宮川 道明
Yutaka Ishizaka
石坂 豊
Shoji Shimomura
昭二 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61128032A priority Critical patent/JPH0810132B2/ja
Priority to US07/050,578 priority patent/US4876732A/en
Priority to DE19873718620 priority patent/DE3718620A1/de
Publication of JPS62285004A publication Critical patent/JPS62285004A/ja
Publication of JPH0810132B2 publication Critical patent/JPH0810132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/146Aligning or centring of the image pick-up or image-field
    • G06V30/1475Inclination or skew detection or correction of characters or of image to be recognised
    • G06V30/1478Inclination or skew detection or correction of characters or of image to be recognised of characters or characters lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 この発明は、対象パターンをテレビカメラ等の竺像セン
サにて抽出し、これ全画像処理してその検査、認識t6
う装置、特に対象パターンの回転角検出方式に関する。
〔従来の技術〕
この種の検出方式として、撮像されたパターンを2値化
し、その2値化画像に対する1次モーメントM、2次モ
ーメントエエ、エア、相乗モーメント!87ケよび面積
大から等価隋円の主軸と重心を求める方法が知られてい
る(以下、慣性モーメント法とも云う。)。
すなわち、回転角θおよび重心Pa (Pex e P
ay )を、 tJ12θ= 2 Ixy/(Iy −Ix )   
  ・・・(1)Pox”Mx/人 、PGY=M、/
A      ・・・(2)の如く求めるものである。
なお、(1) 、 (2)弐における各記号の意味は次
のとお9である。
M3C: x軸に関する1次モーメントMy:y軸に関
する1次モーメント I:IC: x軸に関する2次モーメントI、 : 7
軸に関する2次モーメントIxア:相乗モーメント Pox :重心のX座標 pG工:重心のy座標 A:面積 02回転角 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、か\る方法は対象パターンが長いもの等
では比較的高精度に回転角を検出することができるが、
正方形や円形のものまたはそれに類似するものでは上記
(1)式の分母が零に近くなるため、パターンの僅かな
量子化誤差の影響によって精度が非常に悪くなると云う
問題がある。このため、以上の如く求められる回転角を
用いて対象パターンの回転正規化を行うと、その形状に
よっては大きな誤差をもつことからパターンの検査。
認識が全く実用にならないという問題が生じる。
したがって、この発明は慣性モーメント法では検出誤差
が大きなパターンについても、高精度の検出が可能な回
転角検出方式を提供する仁とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
2値化し画素化された画像情報を記憶するメモリと、こ
の画像情報から対象パターン像の面積。
慣性モーメントを直接抽出してその重心を求める重心演
算手段と、この重心を中心にして所定のサーチ領域を形
成する領域形成手段と、このサーチ領域内の有意iii
@情報のみを前記メモリからそのt〜または論理を反転
させて抽出する抽出手段とを設ける。
〔作用〕
対象パターンの画像情報から面積Aと1次峰−メン) 
’Ax −Myを求める一方、画像情報をメモリに格納
する。この面積ム、゛1次モーメン)M、、Myから対
象パターンの重心を演算し、この重心を中心とする円ま
たはリング状のす−チ領域(ウィンドウ)を形成し、メ
モリに格納された画像情報からこのサーチ領域内の有意
画像情報だけをそのま−または論理反転して抽出し、抽
出された情報から対象パターンの回転角を検出する。回
転角の検出には慣性モーメント法を用−るか、または対
象パターンの重心とサーチ領域内の画像の重心とを結ぶ
直線を求め、これと基準軸とのなす角から回転角を求め
る、−わゆる2重心点間法の−ずれかを用い、その―ず
れかを設定により選択できるようにする。
〔実施例〕
第1図はこの発明の実施例を示す構成図、第2A図な−
し第2D図は−ずれもこの発明の詳細な説明するための
説明図、第3図は判定動作を説明するための7a−チャ
ート、第1図は設定動作を説明するためのフローチャー
ト、第5図は第1図の動作を説明するためのタイムチャ
ートである。
まず、第2ム図な―し第2D図を参照してこの発明の詳
細な説明する。2A〜2D図の(へ)には対象パターン
の異なる例をそれぞれ示し、第2A図(イ)は白の円形
パターン上に黒の文字OHが書かれて埴るケース、第2
B図(イ)は同じく白の円形パターン内に例えば孔りが
あ埴て埴るケース、第2C図(へ)は同じく白の円形A
ターンに切欠きBLがあるケース、そして第2DI!I
(へ)は同じく白の円形パターンに突起PNがあるケー
スをそれぞれ示してお夛、いずれも慣性モーメント法で
は正確な角度検出が困難な例を示して−る。このため、
第2A図の場合には8H,なる円形状のサーチ領域を設
定し、このサーチ領域内の画像、すなわち文字部CHを
有意画像として抽出し、文字部CHの慣性モーメントを
用いてその主軸Cを同図←)の如く求め、回転角θを求
める。このとき、サーチ領域8H1を論理”1″とすれ
ば文字部CHは論理@0”となるので、文字部CHを抽
出するに当たっては論理反転を九は極性反転の操作が必
要とされる。このことは、第2B図および第2C図の場
合も同様であって、前者では丸孔MLを有意画像として
その重心Palを求め、この重心potと対象パターン
全体の重心Pot−結ぶ直lICにより、第2BYlA
に)の如く回転角0を求め、後者では切欠@BLK−’
)*以上と同様の処理をして第2C図(ロ)の如く回転
角0を求めるatた、第2D図では突起PNが画像の極
性または論理を反転させることなく抽出される点を除け
ば、上記と同様である。
次に、第1図の動作にり埴て説明する。その動作には第
3図の如き判定モードと第1図の如き設定モードの2つ
があるが、まず判定モードから説明するすなか、第1図
にsP−て、1は検出対象サンプル、2線テレビカメラ
の如112次元禄像装置、3は2値化回路、4は空間分
割回路、5は画像メモリ、6は切換回路、7は極性選択
回路、8(81〜8d)はスイッチ回路、9は面積抽出
回路、10は1次そ−メント抽出回路、11は2次モー
メント抽出回路、12は相乗モーメント抽出回路、13
は演算制御回路(CPU)、14はメモリ、15はアド
レス発生回路、16は標準サーチ領域記憶回路、17は
位置ずれ補正回路、18はサーチ領域発生回路、19は
アンドゲートである。
検出対象サンプルlはテレビカメラ2によって撮健され
、2値化回路3によって白黒の2億情報に変換された後
、空間分割回路4により2次元的に空間分割(画素化;
例えtf256X256画素)される(第3図■参照)
。こうして得られる画像情報紘、少なくとも画素分割数
に対応した容量をもつ画像メモリ5に、画素単位で記憶
される。この操作紘テレビカメツ2の走査と同期して実
行され、その1i1rjm走査期間だけ行なわれる。こ
の期間を画像取込期間と呼ぶと、走査期間と画像取込期
間との関係は例えば第5図の如く示される。同図fOa
垂直同期信号を示し、同図(ロ)は画儂取込期間を示し
て−る〇 この画像取込期間に性、切換回路6は入力B。
を、極性選択回路7は「正転」を、またスイッチ回路j
3a、gbはオン、スイッチ回路8c、8dはオフをそ
れぞれ選択するようCPU13にて制御される。したが
って、空間分割回路4を経た画像情報は、面積抽出回路
9および1次モーメント抽出回路10へ与えられ、面積
大および1次モーメン) ’x t Myが求められる
。以上の処理が、第3図のステップ■で行われる。
画像取込期間が終了すると、CPU13は上記Q)式演
算を行って検査対象パターン全体の重心座標PG3Cm
 pGyを求めると〜もに(第3図■参照)、これを設
定モードにて予め求めた標準サンプルの重心座標PGX
B t PGYIと比較し、両者の位置ずれ量ΔX、Δ
yを求める(第3図■参照)。
次に、CPU13は対象パターンの形状特質に応じた画
像極性情報をメモリ14から読出して極性選択回路7へ
与えると\もに、各種設定情報をメモリ14から読出し
、オン、オフ情報をスイッチ回路8m、8dに与える。
このスイッチ回路8に対する設定は、角度0の検出アル
ゴリズムが慣性モーメント法によるものか、または2重
心点間法によるものかくよって決定され、対象パターン
の形状特質に応じて設定される。こ\では慣性モーメン
ト法によるものとすると、スイッチ回路8m。
8bはオフ、スイッチ回路8e、8dはオンとされる。
一方、標準サーチ領域記憶回路16には、標準サンプル
によって予め設定されたサーチすべき円形またはリング
状のサーチ領域情報が、標準サンプルの重心座標情報p
asx 、 PG8Yと\もに記憶されてiる。
このような状態にお−て、CPU13は画像メモリ5の
走査を行うためのアドレス発生回路15と、サーチ領域
発生回路18へそれぞれトリガ信号を与える。アドレス
発生回路15は画像メモリ5に対してx、Yアドレスを
発生し、これKより各画素毎にテレビ走査と類似した走
査を順次行4%画像メモリ5から画像情報を順次取ル出
すものである。一方、サーチ領域発生回路18は基本的
には、標準サーチ領域記憶回路16に記憶されているサ
ーチ領域データ(座標データ)を読出し、アドレス発生
回路15が示すアドレスがサーチ領域内にあるか否かを
判定するもので、アンドゲート19を介して画像メモリ
5からの読出しデータを制御する。すなわち、アンドゲ
ート19からは、画像メモリ5の画像情報のうちサーチ
領域内の画像データだけが′IRり出されることになる
(第3図■参照)。このとき、位置ずれ補正回□路17
には検出対象パターンと標準サンプルとの重心位置のず
れ量Δ工、ΔアがCPU13から与えられるので、その
ずれ量だけ標準サーチ領域の位置をシフトさせるべく、
標準サーチ領域記憶回路16からのデータにずれ量を加
算して、サーチ領゛域の正規化を行うようにする(第3
図■参照)。
アンドゲート19からの出力は、このときは切換回路6
が入力S、を選択するように制御されるので、切換回路
6.極性反転回路7およびスイッチ回路8を経て、抽出
回路9〜12′に入力される。
このとき、必要に応じて画像情報の極性反転が行われる
(第3図■参照)。また、こ\では上述の如く慣性モー
メント法を利用するように設定されて9るので、スイッ
チ回路8c、8dのみがオンしてお夛、これにより抽出
回路11.12よ’5・2次モーメント■工、エアおよ
び相乗モーメントエ、yが抽出される(第3図■参照)
。以上の動作をタイミング的に示すと第5図(ハ)の如
くなり、有意画像情報に関する面積、モーメントの抽出
が画像取込期間後に行われることがわかる。次いで、抽
出回路11.12の出力はCPU13に与えられ、設定
に従って先の(1)式の如き演算が行われ、回転角θが
求められる(第3図■参照)。なお、仁の部分は第5図
ではに)K相当する。  、以上では、角度を慣性モー
メント法から求めるようにしたが、既知の如く対象パタ
ーンによっては2重点間法を用−た方が適切な場合もあ
り、また画像情報の極性を反転させた方が良い場合もあ
る。′したがって、慣性モーメント法にするか2重心点
間法にするか、または画像情報の極性を反転させるか否
かを、標準サンプルによる設定モードで予め設定し、こ
れらの情報をメそり14に記憶しておくものとする。し
たがって、2重心点間法が設定され、かつ画像情報の極
性反転が設定された場合は、CPU13は極性選択回路
7へ反転の指令を与えると\もに、スイッチ回路8a、
8bへはオレ、スイッチ回路8e、8dへはオフの指令
を与える。これによ・〕;′す゛−チ領域内の有意画像
情報から面積A′および1次モーメン) ”x’ 1M
y’が抽出され、重心が(2)式より求められる。した
がって゛、この重心と検出対象パターン全体の重心とか
ら、次式の如くして回転角Ot−求めることができる。
たソし、Xo+ s YGtは検出対象パターン全体の
重心x、y座標であ)、gs t Y’cs f1サー
チ領域内パターンの重心x、y座標である。
なお、設定モードの動作は第1図の如く行われるが、ス
テップ■、■゛、■の設定、記憶部分が異なるだけで、
基本的なステップ■、■、■は第3図と同様であるので
、詳細は省略する。
以上では、主に対象物の形状特質が1種類の場合につい
て説明したが、多品種の対象物に対処するためには標準
サーチ領域の大きさ1位置、角度検出方法および画像極
性等につき予め設定して記憶しておけば、CPU13で
これらを選択することによ)容易に対処することができ
る。
〔発明の効果〕
この発明によ□れば、以下の如き利点または効果を期待
することができる。
1)対象パターンについてサーチ領域内の特徴画像デー
タを抽出して角度検出を行うようにして−るので、円形
状のパターンにつφても正確な角度を検出することがで
き、その結果パターン検査や認識における回転の正規化
が正確に行え、精度の良い検査、認識が可能となる。ま
た、角度データそのものを検出して位置制御に利用する
場合にも、正確な位置情報を得て精度の高−制御を行う
ことができる。
2)角度検出を複数の手法のいずれかで行い、かつ画像
極性をも適宜に変えることができるので、種々のサンプ
ルに対して広く適用することができる0 3)さらに、2)項に加えてサーチ領域の大きさも適宜
に設定できるので、同一の装置で多品種の対象サンプル
に対応でき、自動化CFMS化)に有利である。
4)サーチ領域発生位置の位置ずれ補正が可能なため、
位置ずれに関係なく正確な検査、g識ができるばかシで
なく、対象サンプルの搬送系に対する制約が少なくなシ
、搬送系のコストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は−の発明の実施例を示す構成−1第2人図なり
し第2D図は−ずれもこの発明の詳細な説明するための
説明図、第3図は判定動作を説明するための70−チャ
ート、第1図は設定動作を説明するための70−チャー
ト、第5図は第1図の動作を説明するためのタイムチャ
ートである。 符号説明 1・・・対!サンプル、2・・・テレビカメラ、3・・
・2値化回路、4・・・空間分割回路、5・・・画像メ
モリ、6・・・切換回路、7・・・極性選択回路、8(
8a〜8d)・・・スイッチ回路、9・・・面積抽出回
路、10・・・1次モーメント抽出回路、11・・・2
次モーメント抽出回路、12・・・相乗モーメント抽出
回路、13・・・演算制御回路(CPU)、14・・・
メモリ、′15・・・アドレス発生回路、16・・°・
標準サーチ領域記憶回路、17・・・位置ずれ補正回路
、18・・・サーチ領域発生回路、19・・・アンドゲ
ート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)2次元撮像装置を用いて対象パターンを撮像し、そ
    の撮像信号を2値化し画素化して得られる画像情報にも
    とづき対象パターンの回転角を検出する検出方式であつ
    て、 前記画像情報を記憶するメモリと、 該画像情報から対象パターンの面積および慣性モーメン
    トを直接抽出してその重心を求める重心演算手段と、 該重心を中心として予め設定された所定形状のサーチ領
    域を形成する領域形成手段と、 該サーチ領域内の有意画像情報だけを前記メモリからそ
    のまゝまたは論理を反転させて抽出する抽出手段と、 を備え、該抽出された有意画像情報から慣性モーメント
    法または2重心点間法により対象パターンの回転角を検
    出することを特徴とする対象パターンの回転角検出方式
    。 2)特許請求の範囲第1項に記載の対象パターンの回転
    角検出方式において、前記画像情報を論理反転させるか
    否か、または回転角検出を慣性モーメント法または2重
    心点間法のいずれで行うかをそれぞれ設定可能にしてな
    ることを特徴とする対象パターンの回転角検出方式。 3)特許請求の範囲第1項に記載の対象パターンの回転
    角検出方式において、前記サーチ領域は正規化して形成
    することを特徴とする対象パターンの回転角検出方式。
JP61128032A 1986-06-04 1986-06-04 対象パタ−ンの回転角検出方式 Expired - Fee Related JPH0810132B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61128032A JPH0810132B2 (ja) 1986-06-04 1986-06-04 対象パタ−ンの回転角検出方式
US07/050,578 US4876732A (en) 1986-06-04 1987-05-18 System for detecting rotational angle of objective pattern
DE19873718620 DE3718620A1 (de) 1986-06-04 1987-06-03 Verfahren und vorrichtung zur ermittlung des drehwinkels eines objektmusters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61128032A JPH0810132B2 (ja) 1986-06-04 1986-06-04 対象パタ−ンの回転角検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62285004A true JPS62285004A (ja) 1987-12-10
JPH0810132B2 JPH0810132B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=14974823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61128032A Expired - Fee Related JPH0810132B2 (ja) 1986-06-04 1986-06-04 対象パタ−ンの回転角検出方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4876732A (ja)
JP (1) JPH0810132B2 (ja)
DE (1) DE3718620A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483102A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Fuji Electrochemical Co Ltd Method for detecting position of article by visual sensor

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01220075A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Nippon Taisanbin Kogyo Kk 表示部読取方法
DE69033046T2 (de) * 1989-01-25 1999-12-23 Omron Tateisi Electronics Co Bildverarbeitungssystem
US5060276A (en) * 1989-05-31 1991-10-22 At&T Bell Laboratories Technique for object orientation detection using a feed-forward neural network
JPH03223976A (ja) * 1990-01-29 1991-10-02 Ezel Inc 画像照合装置
JPH041869A (ja) * 1990-04-19 1992-01-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 画像照合方法
US5317652A (en) * 1991-06-05 1994-05-31 Phoenix Imaging Rotation and position invariant optical character recognition
US5276742A (en) * 1991-11-19 1994-01-04 Xerox Corporation Rapid detection of page orientation
US6205259B1 (en) * 1992-04-09 2001-03-20 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing apparatus
US5625719A (en) * 1992-10-19 1997-04-29 Fast; Bruce B. OCR image preprocessing method for image enhancement of scanned documents
DE59403321D1 (de) * 1993-08-09 1997-08-14 Siemens Ag Verfahren zur erkennung der räumlichen lage und drehlage von in geeigneter weise markierten objekten in digitalen bildfolgen
US5850468A (en) * 1995-04-11 1998-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flaw detection apparatus
ATE206833T1 (de) * 1997-11-17 2001-10-15 Datalogic Spa Maxicode-lokalisierungsverfahren
KR100946888B1 (ko) * 2003-01-30 2010-03-09 삼성전자주식회사 영상화면 내의 피사체의 기울기 보정 장치 및 방법
GB2447073B (en) * 2007-02-28 2012-02-22 Adrian Lynley Ashley Matrix pattern recognition decision making and adaptive learning process
US8457432B2 (en) * 2008-06-25 2013-06-04 Microsoft Corporation High information density of reduced-size images of web pages
CN116168040B (zh) * 2023-04-26 2023-07-07 四川元智谷科技有限公司 元器件的方向检测方法、装置、电子设备及可读存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH627959A5 (de) * 1977-10-04 1982-02-15 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren und einrichtung zur drehlagebestimmung von gegenstaenden.
CH630189A5 (de) * 1977-10-04 1982-05-28 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren und einrichtung zur identifizierung von gegenstaenden.
US4435837A (en) * 1981-03-05 1984-03-06 President And Fellows Of Harvard College Pattern recognition and orientation system
US4475122A (en) * 1981-11-09 1984-10-02 Tre Semiconductor Equipment Corporation Automatic wafer alignment technique
US4499597A (en) * 1982-03-29 1985-02-12 Hughes Aircraft Company Small-object location utilizing centroid accumulation
DE3377934D1 (en) * 1983-12-28 1988-10-13 Ibm Process and equipment for the automatic alignment of an object in respect of a reference
JPS60200385A (ja) * 1984-03-26 1985-10-09 Hitachi Ltd 姿勢判定方式
US4658428A (en) * 1985-07-17 1987-04-14 Honeywell Inc. Image recognition template generation
JPS62267610A (ja) * 1986-05-16 1987-11-20 Fuji Electric Co Ltd 対象パタ−ンの回転角検出方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483102A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Fuji Electrochemical Co Ltd Method for detecting position of article by visual sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US4876732A (en) 1989-10-24
DE3718620A1 (de) 1987-12-10
DE3718620C2 (ja) 1989-08-17
JPH0810132B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62285004A (ja) 対象パタ−ンの回転角検出方式
JPS62267610A (ja) 対象パタ−ンの回転角検出方式
JP2007128374A (ja) 物体認識方法、物体認識用のプログラムならびにその記憶媒体、および物体認識装置
JPH03294976A (ja) 基準マークパターン検出装置
CN109213090B (zh) 位置控制系统、位置检测装置及记录介质
JP5828024B2 (ja) 3次元測定装置
US10074551B2 (en) Position detection apparatus, position detection method, information processing program, and storage medium
Gao et al. A novel camera calibration pattern robust to incomplete pattern projection
JPH0644292B2 (ja) 二次元視覚認識装置
JP2009216503A (ja) 三次元位置姿勢計測方法および装置
JP2008309595A (ja) オブジェクト認識装置及びそれに用いられるプログラム
CN111354038A (zh) 锚定物检测方法及装置、电子设备及存储介质
WO2024012463A1 (zh) 一种定位方法及装置
JPH1027839A (ja) ウェハの回転方向検出方法
JP5445064B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
Fraser SLAM, SfM and photogrammetry: What’s in a name
Song et al. Automatic calibration method based on improved camera calibration template
JPH05157518A (ja) 物体認識装置
JP2020071739A (ja) 画像処理装置
JP3422147B2 (ja) 位置ずれ量検出装置及び画像計測装置
JP2562047B2 (ja) 対象物体の位置姿勢認識方法
JP2019197401A (ja) 教師データ作成装置および方法
JPH0410074A (ja) 画像パターン傾き検出方法
JPS61153507A (ja) 三次元形状認識装置
JPH1153564A (ja) 画像処理装置および回転角度検出プログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees