JPS6228483A - 繊維処理方法 - Google Patents

繊維処理方法

Info

Publication number
JPS6228483A
JPS6228483A JP60169282A JP16928285A JPS6228483A JP S6228483 A JPS6228483 A JP S6228483A JP 60169282 A JP60169282 A JP 60169282A JP 16928285 A JP16928285 A JP 16928285A JP S6228483 A JPS6228483 A JP S6228483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
bath
treatment
fibers
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60169282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0122393B2 (ja
Inventor
清 白沢
昭 橋本
児玉 宏次
大沢 一朗
伊藤 恭典
山崎 正司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Chemical Works Ltd
Original Assignee
Meisei Chemical Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Chemical Works Ltd filed Critical Meisei Chemical Works Ltd
Priority to JP60169282A priority Critical patent/JPS6228483A/ja
Priority to US06/789,723 priority patent/US4723960A/en
Priority to DE8585402039T priority patent/DE3585159D1/de
Priority to EP85402039A priority patent/EP0210318B1/en
Publication of JPS6228483A publication Critical patent/JPS6228483A/ja
Publication of JPH0122393B2 publication Critical patent/JPH0122393B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/0004General aspects of dyeing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65106Oxygen-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/6515Hydrocarbons
    • D06P1/65156Halogen-containing hydrocarbons
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/673Inorganic compounds
    • D06P1/67333Salts or hydroxides
    • D06P1/6735Salts or hydroxides of alkaline or alkaline-earth metals with anions different from those provided for in D06P1/67341
    • D06P1/67366Phosphates or polyphosphates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/36Material containing ester groups using dispersed dyestuffs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/52Polyesters
    • D06P3/54Polyesters using dispersed dyestuffs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/922Polyester fiber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、繊維の各種処理方法に関するものである。 従来技術 一般に精練、染色、漂白、糊抜、螢光増白などの処理に
おいて、精練剤、染料、均染剤、糊抜剤、その他の処理
剤は、一定のpHH域では限られた機能しか作用しない
ため、これらの処理は処理剤によって各々異なったp 
Hiff域を必要としたり、又は広範囲のpH領域を必
要とする。従って、一定のpH8Jl域で一種又は多く
の処理を同時に同浴で処理した場合、不均一で不満足な
結果しか得られない。そのため、繊維に多くの処理を施
す場合、各処理毎に異なった処理浴を用い、異なったp
H領域で処理するのが通常である。しかし、近年の省エ
ネルギー化、省力化傾向に伴い、これらの繊維処理を均
一に効率よく、また同時に同浴で処理する方法が強く求
められている。 発明の目的 本発明は、染色、捺染、−浴精練染色、−浴漂白染色、
螢光増白処理、−浴糊抜漂白、天然ポリアミド繊維保護
などの各種繊維処理方法において常に効率の良い、均質
な処理を可能とする方法を提供することを目的とする。 発明の構成 本発明の方法は、 繊維を、少なくとも一種の処理剤を
含む処理液で処理するに際し、当該処理液に下記化合物
(+)、(II)及び(II+)からなる群から選ばれ
る少なくとも1種の化合物を添加することを特徴とする
ものである。 (R)k X、、(R,)Y、           (1)(た
だし、1式及び■式のR1はX、Y及びRで置換された
C3−3のアルキル残基を表し、Rは水素またはヒドロ
キシル基を表し、Xはハロゲン原子、Yは水素又はXと
同一もしくは異なるハロゲン原子を表し、k、l、mは
それぞれ1〜3の整数を表す。また、■式のZはハロゲ
ン原子又はハロゲン原子により置換されたcl−3のア
ルキル基を表し、nは0又は1〜10の数値を表し、R
2は、nが0の場合、C,−、のアルキル基を表し、n
が1〜10の場合、水素又はCl−3のアルキル基もし
くは−COH1−COCH* 、COCz Hsを表し
、R3は−(cHx)z−1−(CH2)l −1CH
z  CH−5又は−CH,−CH−CH2CH30H −を表す。) 即ち、本発明では加水分解によって遊離の酸を生ずる上
記(T)、(II)及び([I>式で表される化合物を
処理液に含有さすことによって、処理工程での処理液の
pHを降下させるか又は一定のp Hに保持し、効率よ
く一種又はそれ以上の処理を同時に同浴で可能とするも
のである。 本発明の方法は、塩基性もしくは中性で処理剤の「ある
機能」が作用し、さらにこれより低いpH%fi域、中
性もしくは酸性で「別の機能」が作用するか、または「
他の処理剤の機能Jが作用する処理に適用するのが、特
に効果的であり、上記化合物の添加によって、処理液の
pHを徐々に連続的に降下させることができ、各種処理
剤の機能を徐々に連続的に作用させ、均一な効率のよい
処理を可能とする。 この原理を利用した繊維処理方法の具体例を示すと次の
通りである。 1)処理浴のpHを塩基性から中性あるいは弱酸性に降
下さす方法では、例えば−浴精練染色及び混紡、交織、
交編品の一浴染色などが有効である。即ち、−浴精練染
色では処理浴が50℃〜95℃の温度で塩基性を保持し
ている間に精練処理を行う。その後100℃又はそれ以
上の温度になれば、処理浴に添加した上記化合物が加水
分解して処理浴のpHを徐々に中性あるいは弱酸性に降
下させる。その結果、染料は分解されることなく、均一
な再現性の良好な染色が可能となる。 混紡、交織、交編品の一浴染色については、例えばセル
ローズとウールからなる製品の一浴染色の場合、50℃
の温度で処理浴p Hが塩基性を保持している間に反応
性染料によりセルローズを染色し、その後に50℃〜1
00℃の温度で北記化合物の加水分解により、処理浴p
Hを徐々に中性あるいは弱酸性にすることによって酸性
染料などでウールの染色を行う。 ここで処理浴のpHを中性あるいは弱酸性にするのは、
染料の吸収を良くするため、及びウールを保護するため
である。 2)処理浴のpHを弱塩基性から酸性に降下さす方法で
は、例えば混紡、交織、交繁品の一浴染色や合成ポリア
ミドの酸性染料による染色などが有効である。後者の場
合、酸性染料の染着は処理浴の温度及びpHにより大き
く影響される。 そこで、昇温過程に上記化合物を処理浴に添加し、処理
浴p)(を弱塩基性から酸性に徐々に降下さず方法は合
成ポリアミドにおける酸性染料の染着速度を効率よく制
御する。 3)処理浴のpHを中性から酸性に降下さす方法では、
例えば合成及び天然ポリアミドの染色、−浴糊抜漂白、
混紡、交織、交編品の一浴染色、天然ポリアミドの保護
、−浴精練漂白染色などが有効である。これらのうち、
天然ポリアミドの保護の例を示すと、最近ではポリエス
テル/ウールの高温高圧染色が一般的となってきている
。この場合、ウールは100℃以上の高温にさらされる
ため、ウール保護剤を併用する必要がある。ウール保護
剤は種々開発されているが、処理浴のpHを5以下に保
ことによってもウールの保護効果が認められている。 そこで、上記化合物を予め処理浴に添加しておき、ウー
ルに損傷を与えない低温では処理浴のp Hが中性で、
酸性染料等の初期染着速度を適度に制御し、その後、処
理浴の昇温に伴って処理浴のp Hを徐々に降下させ、
ウールが損傷を受ける温度になると処理浴のI)Hが5
以下となり、ウールを保護するという方法が可能きなる
。 1)〜3)の例において処理浴のpHtl下速度及び処
理浴のpHを一定に保つ精度は、使用する化合物、その
使用濃度、処理浴の温度、昇温速度、使用する処理剤及
び添加剤、並びに処理する繊維の種類などによって決定
される。 (1)式の代表的な化合物としては、ジクロルプロパツ
ール、ジクロルエタノール、エチレンクロルヒドリン、
エチレンブロムヒドリン、モノ (又はジ、トリ)クロ
ル(又はブロム)アルカノール(CZ〜Cs)、3−ク
ロル−1,2−プロピレングリコール、2,2.3−)
ジクロルブタン−1゜1−ジオール、ジブロムネオペン
チルグリコール、■−ブロムー3−クロルー2−プロパ
ツール、四塩化炭素、塩化エチル、塩化メチル、塩化メ
チレン、トリクロルエチレン、トリクロルエタン、六塩
化エタン、パークロルエチレン、メチルブロマイド、ブ
ロムエチル、四臭化エタン、ブロムブチル、プロピルブ
ロマイド等があるが、ジクロルプロバノールの使用が特
に好ましい。 (II)式の代表的な化合物としては、例えば、エピク
ロルヒドリン、エピブロムヒドリン、β−メチルエピク
ロルヒドリンがあるが、エピクロルヒドリンの使用が好
ま17い。 (III)式の代表的な化合物としては、例えば、クロ
ル炭酸のメチル、エチル又はプロピルエステル、モノク
ロル酢酸のメチル、エチル又はプロピルエステル、クロ
ル炭酸アルキレンオキザイド付加物、モノクロル酢酸ア
ルキレンオキサイド付加物等があるが、モノクロル酢酸
のメチル又はエチルエステル、又はモノクロル酢酸エチ
レンオキサイド付加物かの使用が好ましい。 本発明の方法は、染色、捺染、−浴精練染色、−浴漂白
染色、螢光増白処理、−浴糊抜漂白、天然ポリアミド繊
維保護などの処理いずれにも適用でき、処理液には処理
剤として染料、均染剤、精練剤、漂白剤、糊抜剤その他
の薬剤が一種又はそれ以上含まれるが、いずれも一般的
なものが使用できう。即ち、染料としては分散染料 酸
性染料、反応染料、直接染料、建染染料、硫化染料など
がいずれも使用でき、これらの染料は瑣独で使用されて
も2種以上併用されてもよい。 なお、処理液には初期のp t(を調整するためのアル
カリ剤や酸性剤の添加、又はこれらとpH緩衝剤が併用
がなされてもよく、p Hを塩基性に設定するアルカリ
剤としては、例えば水酸化す]・リウムまたはカリウム
のようなアルカリ金属の水酸化物、炭酸ナトリウムまた
はカリウムのようなアルカリ金属の炭酸塩、ホウ砂のよ
うなアルカリ金属のホウ酸塩、燐酸第三すI−リウムま
たはカリウム、トリポリリン酸ナトリウムまたはカリウ
ム、ビロリン酸ナトリウムまたはカリウム、メタリニ/
酸ナトリウムまたはカリウムのようなアルカリ金属のリ
ン酸塩、メタケイ酸すトリウムまたはカリウムのような
アルカリ金属のケイ酸塩、ギ酸ナトリウムまたはカリウ
ム、酢酸ナトリウムまたはカリウムのようなアルカリ金
属の低級カルボン酸塩等が単独で又は組み合わせて使用
される。 また、酸性剤としては、塩酸、硫酸、硝酸、燐酸のよう
な鉱酸、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、ンユウ酸、マロン
酸、コハク酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸のようなカ
ルボン酸等が単独で又は組み合わせて使用される。 アルカリ剤や酸性剤と併用されるI)H緩衝剤としては
、硫安、酢安、燐酸アンモン、酢酸ナトリウム等がある
。 更に、処理液に使用する水が、硫酸マグネシウム、硫酸
力ルシュウム、炭酸マグネシュウム、炭酸カルシニウム
等を多く含む硬水である場合には、エチレンジアミン四
酢酸四ナトリウム塩等のキレート剤を併用してもよい。 本発明において、前記一般式で表される化合物(以下、
pH降下剤と述べる)の使用量は処理液の種類、処理さ
れる繊維の種類、処理方法、処理液の初期のp H条件
、終期のpH条件、併用されるアルカリ剤や酸性剤の種
類及びその使用量、併用される処理剤の性質などにより
決定されるが、一般には0.1〜100 g/e程度の
割合で使用でき、0.1〜lOg/A程度であるのが好
ましい。 本発明の処理方法は、pH降下剤の添加によって、初期
のpHが5〜13(好ましくは6〜12)である処理液
を、処理工程終期にはpH2〜8 (好ましくは3〜7
)となるように実施するのが好ましいが、一般に終期の
pHは初期のpHき同等又はそれ以下(より酸性)にな
ればよい。 pH降下剤の化合物の添加の時期は特に限定されず、処
理工程の初期、中期、終期いずれであってもよく、また
一度に添加されても、数回に分けたり連続的に添加され
てもよい。 また、添加方法はこれらの化合物を単独で添加するだけ
でなく、これらの化合物を予め界面活性剤と混合してお
き、それを処理液に添加してもよい。界面活性剤は、非
イオン性界面活性剤及びアニオン性界面活性剤から選ば
れるのが好ましく、これらの活性剤は単独で使用されて
も、2種以上併用されてもよい。その代表的なものとし
ては、例えばラウリン酸、リシルシン酸、パルミチン酸
、ステアリン酸、リノール酸、リルン酸、オレイン酸、
デシルアルコール、イソデシルアルコール、ラウリルア
ルコール、ステアリルアルコール、イソスレアリルアル
コール、オレイルアルコール、オクチルフェノール、ジ
ノニルフェノール、ヘンシル化フェノール、スチレン化
フェノールなどの高級脂肪酸、高級アルコール、フェノ
ール誘導体等のアルキレンオキザイド付加物又はそれら
のスルホン化物、及びポリアクリル酸ソーダ、ポリマレ
イン酸ソーダ等がある。 処理温度及び時間は、処理される繊維、使用する処理剤
の性質、処理方法等によって決定されるが、一般に吸尽
法では20t〜140tで30分〜5時間、サーモゾー
ル法(乾熱空気)では120℃〜250℃で10秒〜1
0分、HTスチ〜マー法(過熱蒸気)では80′c〜2
oo℃で1分〜1時間、高圧スチーマ−法(飽和蒸気)
では80°C〜140℃で1分〜2時間の条件で実施さ
れる。 なお、本発明が適用される繊維は天然繊維、合成繊維及
び半合成繊維いずれでもよく、これらの混紡品、交織ま
たは交編布であってもよい。またその形状も糸、織布、
編布、不織布に限られず繊維を利用するいがなる形状で
あってもよい。 次に、本発明の実施例を示すが、本発明の方法はこれら
に限定されるものではない。なお、実施例中で使用した
p H降下側A−Dは次の通りである。 A ジクロルプロパツール B エピクロルヒドリン Cモノクロル酢酸メチル D オキシエチレン(1〜2)モノクロル酢酸エステル 実施例〔1〕 予め精練されたポリアミド布Logをミニカラ−12染
色試験機(チクサム技研社製)によって下記の条件で染
色した。 染料    CI Ac1d Red 158 2.0
χ(owf)アルカリ剤 炭酸ナトリウム0.2g/ 
 /浴比    1:1゜ 温度・時間 100’CX50分 (昇温速度1℃/分) p )i降下剤 2.0g/ β 染色方法は、30℃の浴温度でアルカリ剤と染料を添加
した後にpH降下剤を添加し、昇温を開始して実施した
。使用したp H降下剤は前記A〜Dで、比較のためp
 H8@下剤無添加の場合も実施した。 結果を表■に示すが、p)(降下剤A−Dを使用したも
のはいずれも良好な染色物が得られ、染料基もほとんど
無かった。 表1 pH降下剤 入  呈  盈  旦  月に 初期pH9,489,469,059,459,48終
 期 pH5,135,154,654,779,46
染色物   均一 同友 同左 同左 淡い良好 染料基   殆ど 同左 同左 同左 多い無し 実施例(2) 予め精練されたウール織物Logをミニカラ−12染色
試験8!l(チクサム技研社製)によってド記の条件で
染色した。 染料    CI Ac1d Orange 870.
04χ(owf)CI Ac1d Red  215 
0.02χ(owf)CI Ac1d Blue 12
7 0.04χ(owf)浴比    1 : 10 温度・時間 100℃M50分 (昇温速度1℃/分) 均染剤   コニガール札(可成化学工業社製ウール用
均染剤)Ig/l! 染色方法は低温で均染剤と染料を添加後、pH降下剤を
添加し、実施例〔1〕と同様に実施した。 結果を表Hに示すが、pH降下剤A〜Dを使用した場合
はいずれも良好な染色物が得られ、染料基もほとんど無
がった6 表■ 上Hl!s7筋 N 立 左 旦 見返 初期pH6,686,656,626,666,68終
期pH4,134,154,034,056,75染色
物   均一 同左 同左 同左 少し良好     
     淡い 染料残   殆ど 同左 同左 同左 多い無し 実施例〔3〕 未精練ポリエステルタックlogを180℃で30秒間
乾熱セットし、その後ミニカラ−12染色試験機(チク
サム技研社製)によって−浴精練染色した。p)(降下
剤2g/l、炭酸ナトリウム1 g/l、ポリ (17
)オキシエチレンノニルフェニルエーテル1g/lを含
有する処理浴の中で浴比1 : 10、処理温度110
℃で2分間及び130℃で50分間の処理を行い、その
後40 ’Cまで冷却し、布を取り出し、水洗、乾燥し
た。処理布の精練性(脱糊性)の°評価方法は、カチオ
ン染料(マキンロンブル−GN :ハイエル社製の染料
)0.1%水i8 ?Fjに処理布を投入して、50°
Cで2分間染色を行い、カチオン染料の糊剤への染着性
を調べた。 110℃で2分間の処理を行ったポリエステルタフタに
ついても、また1 30 ’Cで50分間の処理を行っ
たポリエステルタフタについても、カチオン染料の処理
布への染着は全く認められなかった。この結果から、1
10℃で2分間の処理にて、未精練タックに付着した糊
剤は完全に処理浴に脱落しており、また、その後の13
0℃処理でも処理布上べの糊剤の再付着は無かったこと
が判明した。更に、処理浴へ脱落した糊剤の乳化性につ
いては、処理浴は乳青色透明な状態であり、脱落糊剤の
凝集は全く無かった。 なお、ここで使用したpH降下剤はA、B、C1Dであ
るが、いずれのpHNi下剤も良好な結果を示した。 実施例〔4〕 未精練ポリエステルフィル10gを180℃で30秒間
乾熱セットし、その後ミニカラ−12染色試験機(チク
サム技研社製)によって下記の条件で一浴精練染色した
。 染料    CI Disperse Yellow 
601.0χ(owf) アルカリ剤 炭酸ナトリウム1呂/l 均染剤   マイネソクス40(可成化学工業社製の一
浴精練染色用均染剤)1g/β pH降下剤 2.0g/ β 温度・時間 130°C×50分(昇温速度1°C/分
)処理方法は低温度で均染剤、アルカリ剤、染料を添加
後、p H降下剤を添加し、その後に昇温を開始して実
施した。使用したp H降下剤はA、B、C,Dで、比
較のためpH降下剤の無添加の場合も実施した。結果を
表■に示すが、pH降下剤の無添加のものを除いて、均
一良好なる染色物が得られた。 表■ p H降下剤 入  fi  旦  旦  見返 初  期のpH10,4510,4810,0410,
5110−49100℃のp)I  7.54 7.8
3 7.48 7.6610.44130 ℃のpH6
,416,546,376,4910,41終期p H
5,926136,035,9510,37染色物  
 均一 同左 同左 同左 殆ど染色良好      
    されず 染料残   殆ど 同左 同左 同左 多い無し 実施例〔5〕 6−ナイロンカーペット布帛をカーペット用ウィンス染
色機で下記の条件で染色した。 染料    CI Ac1d Yellow 72 1
.1χ(owf)CI Ac1d Red  158 
0.6X(owf)CI Ac1d Blue 126
 0.3χ(Ollf)アルカリ剤 炭酸ナトリウム0
.2/ 12浴比    1;30 p++降下剤1  2.0g/l 均染剤   メカゾールT(可成化学工業社製ナイロン
用均染剤Hg/j! 温度・時間 100℃×60分 染色方法は染色機に約96℃の熱水を投入し、炭酸ナト
リウム、均染剤を添加後、6−ナイロンカーペット布帛
を入れ、その後、予め溶解した染料を加え、浴温度を9
6℃〜100℃に保持しながら15分間染色し、更に予
め水に溶解したpH砕下剤を徐々に添加し、同温度で5
0分間染色を続けた。 使用したpH降下剤はA、B、C,Dで、いずれも均一
良好な染色物が得られた。結果を表■に示す。 表■ 初期p H9,529,529,529,52添加直後
  9.4B  9.46 9.31 9.48終期p
 H5,115,134,774,83染色物   均
一 同左 同左 同左 良好 染料残   殆ど 同左 同左 同左 無し 実施例〔6〕 予め精練したポリエステル/ウール(80/20)混紡
織物Logとウール100%織物5gをミニカラ−12
染色試験機(チクサム技研社製)によって下記の条件で
染色した。 染料  CI Disperse Yelloiy 6
4 0.022χ(owf)CI Disperse 
Red 146  0.06χ(os+f)CIDis
perse Blue 56  0.08χ(owf)
CI Ac1d Orenge 81   0.04 
m(owf)CI  Ac1d  Red  215 
       0.03  !(owf)CI  Ac
1d  Black  60      0.2   
χ(owf)浴比    1;10 pH降下剤  2.0g/ β 分散均染剤 ディスパーN−700/β (明放化学工
業社製のポリエステル用分散均 染剤)0.5g/ 1 キャリヤー テリールキャリャーV−10(明放化学工
業社製の高温高圧用キャリ ヤー)3g/ 11 温度・時間 120℃×30分 染色方法は低温で分散均染剤、キャリヤー、染料及びp
 H降下剤を投入し、実施例〔1〕と同操作を繰り返し
た。 ポリエステル/ウール(80/20)混紡織物について
は染色性を判定し、ウール100%織物については引裂
強度を測定した。pH1!!下剤A〜Dを使用した場合
は、いずれも均一良好な染色物が得られた。ウール10
0%織物の引裂強度も無添加の場合のような極端な引裂
強度の低下は認められず、A−Dのpi(降下剤がウー
ルの保護に働いていることがわかる。結果を表■に示す
。 表■ −L」」素」」匹 A  旦  立  旦  1Lは 初jflpHEi、Ei!5 6.65 6.65 6
.65 6.65終期pH4,074,114,034
,066,72染色物   均一 同左 同左 同左 
やや良好          淡い 染料残   殆ど 同左 同左 同左 多い無し 引裂強度  79.4 78.7 80.4 78.9
 48.5実施例〔7〕 予め精練したセルロース/ウール(50150)混紡織
物10gをミニカラ−12染色試験機(チクサム技研社
製)によって下記の条件で染色した。 染料      CI Reactive Red 1
232χ(0賀f) 浴比      1:20 アルカリ剤   炭酸ナトリウム 5 g/ f硫酸ナ
トリウム 20g/ e pH降下剤    3g/ 7! 染色方法は、染料、硫酸ナトリウム、アルカリ剤及びp
H降下剤を投入後、昇温速度1℃/分で50℃まで昇温
し、50℃を30分間保持し、その後、昇温速度1℃/
分で95℃まで昇温し、95℃を30分間保持して染色
を終了した。 使用した[)H降下剤はA、B、C,Dで、比較のため
pH降下剤無添加の場合も実施した。結果を表■に示す
が、pH降下剤無添加の場合を除いて、均一良好なる染
色物が得られた。(pH降下剤無添加の場合は、セルロ
ースのみ染色され、ウールは染色されなかった。) 表■ ユ」L降」江訓 人  一旦一  −q−旦  」しは 初期のpH10,6610,6510,6010,67
10,68終期のpH6,316,526,146,2
710,51実施例〔8〕 予め精練したセルロース/ウール(50/ 50)混紡
織物を下記の組成からなる捺染糊を用いて捺染した。こ
こで使用する%は重量%である。 染料     CI Reactive Red 12
3 2χアルカリ剤  炭酸ナトリウム1χ 尿素     5χ 還元防止剤  MSパウダー(可成化学工業社製の還元
防止剤)1χ pH降下剤   2χ 糊剤     カーボボール1030 (グツトリ・ノ
チ社製の合成糊剤)2χ 捺染後、乾燥し、100℃で20分間のスチーミングを
行い、水洗、乾燥した。 使用したp H降下剤はA、B、C,Dで、比較のため
pH降下剤無添加の場合も実施した。結果は実施例〔7
〕とほぼ同様でpH降下剤無添加の場合を除いて、均一
良好なる染色物が得られた。 実施例
〔9〕 未精練、未漂白のポリエステル/セルロース(5015
0)編物10gをミニカラ−12染色試験機(チクサム
技研社製)によって下記の条件で一浴精練漂白染色した
。 染料      CI Direct Red 89 
0.2XCI Disperse Red 143 0
.2χ漂白剤     過酸化水素2CC アルカリ剤   炭酸ナトリウムIg/β硫酸ナトリウ
ム 5g/  (! 浴比      1:10 均染剤     ディスパーN−140(可成化学工業
社製の分散均染剤)0.5g/ 1pH降下剤    
ジクロルプロパツール3g/ e温度/時間   13
0℃×45分(昇温速度1℃(昇温速度)  1℃/分 処理方法は低温度で漂白剤、アルカリ剤、硫酸ナトリウ
ム、均染剤、染料及びpH降下剤を添加して、昇温を開
始した。初期のp Hは11.2であり、130℃で4
5分間処理した後の終期のpHは6.5であった。水洗
後、得られた布帛は均一良好な染色物であり、綿繊維が
含有する天然色素物質を含まないものであった。 実施例〔10〕 予め精練したポリアミド布帛をミニカラ−12染色試験
機(チクサム技研社製)によって下δ己の条件で螢光増
白した。 染料    CI F、8.54 浴比    1:10 pH降下剤  ジクロルプロパツール2g/ε温度/時
間 100℃×50分間 (昇温速度1℃/分) 染色方法は低温度で染料及びpH降下剤を添加して、昇
温を開始し、100℃で50分間保持して染色を終了し
た。初期のpHは6.48で、終期のpHは3.58で
あった。得られた染色物番よ均一に、よく螢光増白され
た布帛であった。 実施例〔11〕 ウール糸をチーズ染色試験機により、下記の条件で染色
した。 染料     CI Ac1d Orenge 870
.05%(owf)CI Ac1d Red 215 
0.06χ(owl’)CI Ac1d Blue 1
27 0.05X(owf)浴比     1:20 po降下剤   ジクロルプロパツール2g/l温度/
時間  100℃×50分 (昇温速度) 1°C/分 染色方法は低温度で染料及びpH降下剤を添加して、昇
温を開始し、100℃で50分間染色を行った。初期の
p Hは6.45で、終期のp H4,12であった。 水洗、乾燥した後の染色糸は均一に染色されており、堅
牢度し良好であった。 実施例〔12〕 澱粉糊の付着した綿織物Logをミニカラ−12染色試
験機(チクサム技研社製)によって下記の条件で一浴糊
抜漂白した。 浴比     1:30 酵素糊抜剤  ラクトーゼRC5(洛東化成社製の澱粉
糊用糊抜剤) 20cc/ e漂白剤    シルブラ
イト(日本カーリット社製の亜塩素酸ソーダ87χ粉末
) 5g/ J 浸透剤    メイセリンH−100(開成化学工業社
製の非イオン活性剤) 2g/ 1 pH降下剤   オキシエチレン(1〜2)モノクロル
酢酸エステル2g/ R 処理方法は、低温で浸透剤、酵素糊抜剤、漂白剤、p 
H降下剤を添加し、昇温(1℃/分)を開始し、70℃
で30分間保持して、糊抜きを実施し、その後95〜1
00℃まで昇温して40分間漂白を行った。初期のpH
は6.68で、終期のpH3,51であった。水洗、乾
燥した後の布帛は、よ(漂白されていた。また、この布
帛に稀ヨード溶液を滴下してもヨウ素澱粉反応を呈する
ことなく、よく糊抜きされていた。 発明の効果 本発明の方法では、特殊なpH降下剤の添加によって、
繊維処理中の処理液のpHを徐々に連続的に降下させる
ことができるため、一般に望ましいとされながら、効率
よ(実施し難かった一浴精練染色法や一浴漂白染色法、
又は混紡品の染色などを非常に効率よ〈実施しうるちの
であり、一般の染色や捺染においても、より優れた結果
が得られる。また各種処理における天然ポリアミド繊維
の損傷をも防止できる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繊維を、少なくとも一種の処理剤を含む処理液で
    処理するに際し、当該処理液に下記化合物( I )、(
    II)及び(III)からなる群から選ばれる少なくとも1
    種の化合物を添加することを特徴とする繊維処理方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) Z−CO(O−R_3)_nO−R_2(III)(ただ
    し、 I 式及びII式のR_1はX、Y及びRで置換され
    たC_1_−_5のアルキル残基を表し、Rは水素また
    はヒドロキシル基を表し、Xはハロゲン原子、Yは水素
    又はXと同一もしくは異なるハロゲン原子を表し、k、
    l、mはそれぞれ1〜3の整数を表す。また、III式の
    Zはハロゲン原子又はハロゲン原子により置換されたC
    _1_−_3のアルキル基を表し、nは0又は1〜10
    の数値を表し、R_2は、nが0の場合、C_1_−_
    3のアルキル基を表し、nが1〜10の場合、水素又は
    C_1_−_3のアルキル基もしくは−COH、−CO
    CH_3、−COC_2H_5を表し、R_3は−(C
    H_2)_2−、−(CH_2)_3−、▲数式、化学
    式、表等があります▼、又は▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼を表す。)
  2. (2)繊維を染色又は捺染する方法である特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
  3. (3)繊維を一浴精練染色する方法である特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
  4. (4)混紡、交織又は交編物の一浴染色方法である特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
  5. (5)繊維の一浴漂白染色方法である特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
  6. (6)繊維の一浴糊抜漂白方法である特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
  7. (7)天然ポリアミドを含む繊維を処理する際の、天然
    ポリアミド保護方法である特許請求の範囲第1項〜第6
    項いずれか1項に記載の方法。
  8. (8)初期のpHが5〜13である処理液が、上記化合
    物の添加によって、処理工程終期にはpH2〜7に降下
    又は保持される特許請求の範囲第1項〜第7項いずれか
    1項に記載の方法。
JP60169282A 1985-07-30 1985-07-30 繊維処理方法 Granted JPS6228483A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169282A JPS6228483A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 繊維処理方法
US06/789,723 US4723960A (en) 1985-07-30 1985-10-21 Process for scouring and dyeing synthetic fibers in one-bath with a pH-adjusting agent
DE8585402039T DE3585159D1 (de) 1985-07-30 1985-10-22 Verfahren zum abkochen und faerben von synthetischen fasern in einem einzigen bad.
EP85402039A EP0210318B1 (en) 1985-07-30 1985-10-22 Process for scouring and dyeing synthetic fibers in one-bath

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169282A JPS6228483A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 繊維処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6228483A true JPS6228483A (ja) 1987-02-06
JPH0122393B2 JPH0122393B2 (ja) 1989-04-26

Family

ID=15883624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60169282A Granted JPS6228483A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 繊維処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4723960A (ja)
EP (1) EP0210318B1 (ja)
JP (1) JPS6228483A (ja)
DE (1) DE3585159D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02251675A (ja) * 1989-03-25 1990-10-09 Nikka Chem Co Ltd 繊維材料の処理方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8616691D0 (en) * 1986-07-09 1986-08-13 Bp Chem Int Ltd Acidulants
US5019133A (en) * 1988-11-25 1991-05-28 Mitsubishi Kasei Corporation Method for dyeing polyester-containing fibers in an alkaline dyeing bath and dyeing assistant, an amino-acid compound
JPH0681278A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Teijin Ltd 合成繊維の染色方法
EP0945542A1 (en) * 1996-11-13 1999-09-29 Clariant International Ltd. Process for simultaneously desizing and dyeing synthetic fibers and mixtures thereof
US6332293B1 (en) * 1997-02-28 2001-12-25 Milliken & Company Floor mat having antimicrobial characteristics
US5961669A (en) * 1998-03-12 1999-10-05 Sybron Chemicals, Inc. Acid donor process for dyeing polyamide fibers and textiles

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540706A (en) * 1978-09-14 1980-03-22 Nippon Oil Co Ltd Hot-melt composition

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1335984A (en) * 1970-09-29 1973-10-31 Ici Ltd Treatment of textile materials
JPS4842274B1 (ja) * 1970-10-01 1973-12-11
US3954394A (en) * 1972-07-17 1976-05-04 Meier Windhorst Christian A Method for the combined precleaning texture formation and stabilization and coloring of textile materials
US3980428A (en) * 1972-11-06 1976-09-14 Sandoz Ltd. Dyeing process
GB1594596A (en) * 1977-02-04 1981-07-30 Prod Sandoz Sa Textile teatment process and composition for use therein
DE2727112C3 (de) * 1977-06-16 1981-06-04 Öffentliche Prüfstelle und Textilinstitut für Vertragsforschung e.V., 4150 Krefeld Verfahren zum Vorreinigen und Färben von textilen Materialien
DE2812039C3 (de) * 1978-03-20 1981-04-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum Färben von Wolle und synthetischen Polyamidfasern
GB2132641B (en) * 1982-08-25 1985-10-02 Bp Chem Int Ltd Acidulent for dyeing process
GB8314180D0 (en) * 1983-05-23 1983-06-29 Sandoz Products Ltd Organic compounds

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540706A (en) * 1978-09-14 1980-03-22 Nippon Oil Co Ltd Hot-melt composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02251675A (ja) * 1989-03-25 1990-10-09 Nikka Chem Co Ltd 繊維材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0210318A2 (en) 1987-02-04
DE3585159D1 (de) 1992-02-20
JPH0122393B2 (ja) 1989-04-26
EP0210318A3 (en) 1988-06-15
US4723960A (en) 1988-02-09
EP0210318B1 (en) 1992-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63112590A (ja) 部分エステル化ブロックポリマー並びにその製造及び使用方法
CN109355952A (zh) 一种棉布的染色工艺
KR970007924B1 (ko) 알칼리 또는 환원제 부재하에서 셀룰로즈 섬유를 염색 및 날염하는 방법
US4568351A (en) Use of certain esters as pH regulators in textile finishing processes
CN111910446A (zh) 一种涤棉混纺纱线染色工艺
JPS6228483A (ja) 繊維処理方法
US4501589A (en) Process for dyeing or printing sized textiles
US4427409A (en) Method for preparation of fabrics
US4300903A (en) Padding auxiliaries and processes for dyeing cellulose fibers or mixtures of cellulose fibers and synthetic fibers with sulphur dyestuffs, sulphur vat dyestuffs, vat dyestuffs and reactive dyestuffs
EP0352285B1 (en) Process for dyeing wool and other keratin fibres
US3351419A (en) Permonosulfuric acid-hydrogen peroxide wool shrinkproofing combined with dyeing
JPH06136670A (ja) ポリエステル、コットン混合繊維の染色方法
CN112941891B (zh) 一种生产高白度低强损羊毛织物的方法
GB2140470A (en) A textile finishing process
US3634024A (en) Desize-scouring of textiles with alkaline peroxydiphosphate solutions
EP0286597A2 (en) Dyeing and printing fibres
US6547832B1 (en) Finishing for jeans material
JPS5887363A (ja) 繊維製品の精練方法
JPH06192975A (ja) セルロース系繊維およびその混紡交織品の染色加工に おいて、浴中品質向上と柔軟性を付与する薬剤
JP2005146442A (ja) 羊毛系繊維用漂白助剤及び羊毛系繊維の漂白方法
JP3789209B2 (ja) ポリエステル系繊維材料のアルカリ減量加工用処理促進剤
JPS6117951B2 (ja)
JPS5853113B2 (ja) ポリエステル紡織繊維の白色化法
JPH09111677A (ja) ジアセテート繊維布帛の抜染法
JP3344834B2 (ja) セルロース繊維材料の処理剤およびその処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees