JPS62283872A - 窒化珪素系焼結体及びその製造方法 - Google Patents

窒化珪素系焼結体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62283872A
JPS62283872A JP61124897A JP12489786A JPS62283872A JP S62283872 A JPS62283872 A JP S62283872A JP 61124897 A JP61124897 A JP 61124897A JP 12489786 A JP12489786 A JP 12489786A JP S62283872 A JPS62283872 A JP S62283872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
powder
less
sintered body
polycarbosilane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61124897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331670B2 (ja
Inventor
裕 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosaki Refractories Co Ltd filed Critical Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority to JP61124897A priority Critical patent/JPS62283872A/ja
Publication of JPS62283872A publication Critical patent/JPS62283872A/ja
Publication of JPH0331670B2 publication Critical patent/JPH0331670B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐食性、耐熱衝撃性に優れた窒化珪素系焼結
体及びその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
ステンレス鋼、高合金鋼等は、含有されるCr。
Ni、 Ti等の成分のために、溶融状態で一般鋼に比
較して低い粘性をもち、セラミクスに対する侵食性も強
い。そこで、このようなステンレス鋼、高合金鋼等に対
する耐食性、耐熱衝撃性に優れた材料の開発が望まれて
いた。
窒化珪素焼結体は、高温領域における安定性。
溶融金属に対する耐食性、耐熱衝撃性等に優れた性質を
示す。これらの特性を利用して、窒化珪素焼結体は、溶
融炉材、高温用部材等としての用途が期待される有用な
材料の一つである。
しかし、窒化珪素焼結体は、鉄溶湯に対しては濡れ易く
、また容易に侵食を受ける。更に、耐熱衝撃性について
も、使用条件が厳しいところでは限界がある。このため
、使用条件の如何によっては窒化珪素焼結体の代わりに
ZrO□等を第2成分として窒化珪素焼結体中に分散さ
せることにより、耐食性、耐熱衝撃性等の性質改善を行
うことが提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
さて、従来の窒化珪素焼結体製造方法においてZrO□
等の第2成分を添加するとき、一般に得られる成形体の
相対密度は低く、緻密な焼結体が得られ難い。そこで、
金属珪素粉末、第2成分粉末等の粒度を更に厳しく調整
することが必要となり、また成形圧力を高めることも必
要となってくる。
本発明は、このような従来の反応焼結法により得られた
窒化珪素系焼結体及びその製造方法における問題点を解
決して、厳しい粒度調整、高圧成形を必要とすることな
く、種々の性質に優れた緻密なNi織を持つ窒化珪素系
焼結体を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の窒化珪素系焼結体は、その目的を達成するため
、連続骨格を形成する窒化珪素と酸化物。
炭化物、窒化物、珪化物、金属から選ばれた1種又は2
種以上で構成される粉粒体が80〜98.8重量%、残
部が5000Å以下のβ−SiC微粒子と100p以下
のβ−SiC又はβ−SiCと金属炭化物の混合物から
なり、且つ窒化珪素の連続骨格中に前記酸化物、炭化物
、窒化物、珪化物、金属の1種又は2種以上が均一に分
散しており、且つそれぞれの粉粒界が5000Å以下の
β−SiC微粒子と100−以下のβ−SiC又は10
0戸以下のβ−SiCと金属炭化物との混合物により充
填されていることを特徴とする。
また、該窒化珪素系焼結体の製造方法は、金属珪素粉末
と酸化物、炭化物、窒化物、硼化物、珪化物、金属から
選ばれた1種又は2種以上より構成される粉末との混合
物に、ポリカルボシランを添加、混練してなる混和物を
成形し、窒素ガス。
アンモニアガス、窒素ガスと水素ガスとの混合ガス又は
窒素ガスとアンモニアガスとの混合ガスの雰囲気中で、
前記成形体を1200〜1800℃の温度範囲で加熱焼
成することにより、分散粉粒体を構成するそれぞれの粒
子の粒界がの及び◎に記載した粒子により充填されてい
る焼結体を製造することを特徴とする。
(へ)ポリカルボシランから生成される5000Å以下
のβ−SiC微粒子。
眞金属珪素粉末とポリカルボシランから生成される遊離
炭素との間の反応により生成される100P以下のβ−
SiC粒子、又は金属珪素粉末、金属粉末及びポリカル
ボシランから生成される遊離炭素の間の反応により生成
される100戸以下のβ−SiC及び金属炭化物。
〔作用〕 本発明においては、反応焼結法により緻密な窒化珪素系
焼結体を得る手段として、金属珪素粉末と他の粉粒体と
の混合物に粘結剤としてポリカルボシランを添加し、こ
の混合物を成形・焼成している。このようにして得られ
た焼結体においては、窒化珪素が連続骨格を形成してお
り、その連続骨格の中に酸化物、炭化物、窒化物、珪化
物、金属の一種又は2種以上が均一に分散し、且つそれ
ぞれの粉粒界がポリカルボシランから転換生成した50
00Å以下のβ−SiCi粒子、金属珪素粉末とポリカ
ルボシランの焼成過程で生成した遊離炭素との間の反応
により生成した100 、w以下のβ−SiC又は金属
珪素粉末と金属粉末とポリカルボシランの焼成過程で生
成した遊離炭素との間の反応により生成した100 )
ya以下のβ−SiC及び金属炭化物によって充填され
た組織になっている。
本発明による焼結体の製造方法及びその製造過程におけ
る種々の化学的変化等について、以下に説明する。
該焼結体を製造するための出発原料は、金属珪素粉末と
酸化物、炭化物、窒化物3硼化物、珪化物、金属等の粉
末との混合物に、粘結剤としてポリカルボシランを添加
したものから構成されている。
ここで使用可能な酸化物、炭化物、窒化物、硼化物、珪
化物、金属の代表的なものとしては、A7203. Z
roz、 SiC,B4C,ZrC,5iJ4,47N
+ BN+ZrBt、 CrB、 MoB、 Mo5i
z+ CrSi2. Zr5iz、 AI、 Zr。
W等が挙げられる。
また、上記以外に組成の異なるもの、たとえば門。2S
i、 Mo5Sizのような化合物、上記のもの同志の
混合物、たとえばSi3Nm  ZrBz、 SiJ、
−ZrN等も使用することができる。
粘結剤として用いるポリカルボシランは、主として珪素
と炭素を主な骨格成分とする有機珪素高分子化合物であ
り、基本的には次の(1)〜tVlの基本構造を存する
但し、式中、R1は−CH,、R2、R3及びR4は水
素、アルキル基、アリール基、 (CH3)、CI−。
(C68S) zsiH−及び(CHs) zs+−の
うち1種又は2種以上いずれかの組合せをとる。また、
k、  Il、 m。
nは、括弧で括った構造単位の平均繰り返し回数を示シ
、k = 1〜80. 1 =15〜350. m =
 1〜80゜n=15〜350である。なお、このポリ
カルボンランの平均分子量は、800〜20000であ
る。更に、(iii )中のMはSi、 B、 Ti、
 Fe、 AI、 Zr等の金属又は非金属元素であり
、(iii )のポリカルボシランを合成する際に出発
原料に含まれている元素又は触媒使用の際に混入して主
骨格に含まれた元素を示す。R3−R8は、水素、アル
キル基、アリール基。
(CHs) 2CH、(C4H6) zSi)I−及び
(CH,l)*Si−のうち1種又は2種以上いずれか
の組合せをとる。ただし、Mの価数及び構造によりR6
−R8のいずれかが欠如する場合もある。
M  前記(1)〜(1v)の骨格成分を鎖状及び3次
元構造のいずれか1つの部分構造として含む化合物又は
それらの混合物。
これら有機珪素ポリマーを非酸化性雲囲気中で加熱処理
すれば、SlとCよりなる非晶質物質となり、更には遊
離炭素を1部含むβ−SiCを形成することがこれまで
の研究により判明している。
以上に述べた出発原料から構成される成形体中において
、加熱過程で生じる化学的変化について以下に説明する
前記成形体を窒化性雰囲気中で加熱処理するとき、加熱
初期に粘結剤として使用しているポリカルボシランは、
粘性流体となり成形体中の粉粒体を全般的に覆う。加熱
温度が更に上昇すると、ポリカルボシランは熱分解を起
こす。このようなポリカルボシランの粘性流体化及び熱
分解の過程で、成形体は収縮を起こし更に緻密な成形体
となる。
ポリカルボシランによる収縮量は、ポリカルボシランの
添加量により変化するが、本発明で使用する添加量から
期待される線収縮量は0.2〜6%の範囲となる。
完全にポリカルボシランによる収縮が終了した時点にお
ける成形体の組成は、出発原料として用いた粉末とSi
及びCよりなる非晶質物質とが混合された状態になって
いる。加熱温度が更に上昇すると、非晶質物質からβ−
SiCと遊離炭素が形成され始める。
このようなβ−SiC,遊離炭素の形成と並行して、成
形体中の金属珪素と他の粉粒体は、次の1)〜12)の
反応のいずれか1種以上の組合せによる変化を起こして
いく。
1)金属珪素粉末と窒素の反応 2)金属粉末と窒素の反応 3)硼化物粉末と窒素の反応 4)炭化物粉末と窒素の反応 5)珪化物粉末と窒素の反応 6)窒化物粉末と遊離炭素の反応 7)珪化物粉末と遊離炭素の反応 8)酸化物粉末と遊離炭素の反応 9)金属珪素粉末と遊離炭素の反応 10)金属粉末と遊離炭素の反応 11)炭化物粉末と金属粉末との反応 12)金属珪素粉末と金属粉末との反応上記の化学的な
反応プロセスを経て形成されるm織は、金属珪素粉末か
ら生した窒化珪素の連続骨格中に残留又は反応生成した
酸化物、炭化物。
窒化物、珪化物、金属等が均一に分散相として存在し、
更に前記分散粒子の粒界がポリカルボシランから転換生
成した5000Å以下のβ−SiC微粒子、及びポリカ
ルボシランからの遊離炭素により生じたl00JJ11
11以下のβ−SiC又は100戸以下のβ−SiCと
金属炭化物の混合物とにより充填されたものとなってい
る。
またポリカルボシランから生した遊離炭素から反応生成
したβ−5ic及び金属炭化物は、遊離炭素の量が微量
であるため前記の転換生成したβ−SiCに比べて極め
て少量しか存在しない。このとき、反応生成するβ−S
iC,金属炭化物の大きさは使用する金属珪素粉末、金
属粉末の粒径に依存する。この粒径が小さい程、遊離炭
素との反応が進みやすく有利である。したがって、金属
珪素粉末及び金属粉末の粒径は、10p以下のものが最
も好適であるが、10Iffiを越えて100戸までの
ものでも有利に使用できる。
金属珪素粉末及び金属粉末は、遊離炭素が完全に反応す
るのに充分な量で存在する。このため、未反応の炭素が
焼結体に残存することはない、また、前記の酸化物、炭
化物、窒化物、硼化物及び珪化物の各粉末も、10戸以
下の粒度であることが好ましい。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明の特徴を具体的に説明する。
なお、該実施例は具体的な例として掲げられたものであ
り、本発明を拘束するものではない。たとえば、得られ
る焼結体において耐食性。
耐スケール性、耐熱衝撃性等のうち、いずれの特性を強
調するか又は組合せたものにするかは、金属珪素粉末と
組合せる粉末の種類を選択することにより適宜変更する
ことが可能である。
実施例1 原料として純度98%1粒度10戸以下のSi粉末と純
度99%1粒度10戸以下のY2O,安定化ZrO□粉
末を第1表に示す配合比で混合し、次のようなプロセス
により焼結体を得た。すなわち、ポリカルボンランをテ
トラヒドロフラン(THF)で)容解し、この溶液とS
i粉末、 ZrO2粉末とを硬質ステンレス製ポットミ
ルで5時間混合し、混合後THFを揮散させた。この混
合物を成形圧800kg/cotで20 X 20 X
 80mmのサイズに成形し、この成形体を窒素雰囲気
中で昇温速度100°C/hrで1500℃まで昇温し
、その温度に10時間保持した。この焼結体と従来法に
より作製した焼結体との比較を第1表に示す。
このポリカルボシランを使用した場合、変形なく焼結体
を得るには、ポリカルボシランの配合量の上限は35重
型置であった。その配合量が2重量%未満では添加効果
が乏しく、充分な密度の焼結体が得られなかった。以上
のことから、ポリカルボシランの加熱変化により形成さ
れるβ−SiCの生成量の範囲を、1.2〜20重量%
と規定した。
第  1  表 ※:ポリ力ルポシランからの揮散物が多く、焼結体は多
孔質になり変形した。
実施例2 原料として純度98%1粒度10戸以下のSi粉末と純
度99%1粒度10戸以下のZrBz粉末とを、第2表
に示す配合比で混合した。この配合物に35重量%の割
合でポリカルボシランを添加し、THF溶媒の存在下で
硬質ステンレス製ポットミルにより5時間混合し、混合
後THFを揮散させた。この混合物を成形圧800kg
/ cIItで20 X 20 X 80mmのサイズ
に成形し、この成形体を窒素雰囲気中で昇温速度100
℃/hrで1500℃まで昇温し、その温度に10時間
保持した。このようにして得られた焼結体と従来法によ
り作製した焼結体との比較を第2表に示す。
第  2  表 実施例3 原料として純度98%1粒度10戸以下の51粉末と純
度99%粒度10μ以下のAZ、O,粉末、AZ粉末を
第7表に示す配合比で混合し、この配合物に351i量
%の割合でポリカルボシランを添加し、THF溶媒下で
、硬質ステンレス製ポットミルにより5時間混合し、混
合後THFを揮散させた。次いで、この混合物を成形圧
800 kg/c4で20X20X80mlのサイズに
成形し、この成形体を窒素雰囲気中で昇温速度100℃
/hrで1500℃まで昇温し、その温度に10時間保
持した。この焼結体と従来法により作製した焼結体との
比較を第7表に示す。
第  3  表 実施例4 原料として純度98%1粒度10戸以下の金属珪素粉末
と純度99%1粒度10戸以下の炭化クロム粉末とを、
第4表に示す配合比で混合し、この配合物に10重量%
の割合でポリカルボシランを添加し、THF溶媒下で、
硬質ステンレス製ポットミルにより5時間混合し、混合
後THFを揮散させた。次いで、この混合物を成形圧8
00kg/ cdで20×20×80mII+のサイズ
に成形し、この成形体を窒素雰囲気中で昇温速度100
℃/hrで1500℃まで昇温し、その温度に10時間
保持した。このようにして得られた焼結体と従来法によ
り作製した焼結体との比較を第4表に示す。
第  4  表 実施例5 実施例1.実施例2で製造した焼結体と反応焼結5iJ
4について、次に示す方法により熱衝撃試験を行った。
800番のダイヤモンド砥石により、強度測定用試験片
を3 X 4 X50mmに研削仕上げ加工を行い、空
気中で10001fに急熱し、30分その温度に保持し
て、25℃の水に水中冷却後、スパン30鶴、クロスヘ
ッドスピード0.5mIII/minで強度測定を行っ
た。その結果を、常温での熱衝撃試験を行わない場合の
強度と比較し強度低下率を求めた。
結果を第5表に示す。
第5表から明らかなように、本発明品は高い熱衝撃抵抗
性を有していることが判る。
実施例6 実施例1〜実施例3で製造した本発明品と反応焼結5I
J4及びホットプレスBNについて、l500°Cに於
ける濡れ性及び耐食性について検討した。濡れ1生の測
定は、10X10X3nの十反にφ2×21のステンレ
ス鋼をのせアルゴンス囲気中5℃/+ninで昇温し、
1500°Cでの接触角及び1500℃に1時間保持し
た後の接触角を測定し、冷却後の侵食量を観察した。そ
の結果を第6表に示す。
第6表から明らかなように、本発明は比較品と比べて高
い耐食性を存していることが判る。
実施例7 実施例4で製造した本発明品と反応焼結SiJmの耐ス
ケール性を、次の方法により調べた。大気中1300℃
で供試体と5C46材とを5 x 5 *麿の接触面積
に対して、5.5 kg/cIIIの荷重をかけた状態
で5時間保持した後、両者を引き離した。引き離した場
合、供試体の一部が供試体から剥離し、5C46材側に
付着する。このときの剥離量をもって、耐スケール性を
評価した。結果を第7表に示す。
第7表から明らかなように、本発明品は比較品と比べて
高い耐スケール性を有していることが判る。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明の反応焼結法により得ら
れた窒化珪素系焼結体は、従来の反応焼結窒化珪素焼結
耐の欠点である溶融金属、特に高合金鋼に対する耐食性
が著しく改善でき、更に耐熱衝撃性、耐スケール性につ
いても改善されていることが判る。したがって、本発明
の窒化珪素系焼結体は、従来の反応焼結5iJ−では無
理とされていた分野、特に高温構造材料、高合金鋳造用
材料としての利用を可能にするものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、連続骨格を形成する窒化珪素及び酸化物、炭化物、
    窒化物、珪化物、金属から選ばれた1種又は2種以上で
    構成される粉粒体が80〜98.8重量%、残部が50
    00Å以下のβ−SiC微粒子と100μm以下のβ−
    SiC又はβ−SiCと金属炭化物の混合物とからなり
    、且つ窒化珪素の連続骨格中に前記酸化物、炭化物、窒
    化物、珪化物、金属の1種又は2種以上が均一に分散し
    ており、且つそれぞれの粉粒界が5000Å以下のβ−
    SiC微粒子と100μm以下のβ−SiC又は100
    μm以下のβ−SiCと金属炭化物との混合物により充
    填されていることを特徴とする窒化珪素系焼結体。 2、金属珪素粉末と酸化物、炭化物、窒化物、硼化物、
    珪化物、金属から選ばれた1種又は2種以上より構成さ
    れる粉末との混合物に、ポリカルボシランを添加、混練
    してなる混和物を成形し、 窒素ガス、アンモニアガス、窒素ガスと水素ガスとの混
    合ガス又は窒素ガスとアンモニアガスとの混合ガスの雰
    囲気中で、前記の成形体を1200〜1800℃の温度
    範囲で加熱焼成することにより、 分散粉粒体を構成するそれぞれの粒子の粒界が(イ)及
    び(ロ)に記載した粒子により充填されている焼結体を
    製造することを特徴とする反応焼結法による窒化珪素系
    焼結体の製造方法。 (イ)ポリカルボシランから生成される5000Å以下
    のβ−SiC微粒子。 (ロ)金属珪素粉末とポリカルボシランから生成される
    遊離炭素との間の反応により生成される100μm以下
    のβ−SiC粒子、又は金属珪素粉末、金属粉末及びポ
    リカルボシランから生成される遊離炭素の間の反応によ
    り生成される100μm以下のβ−SiC及び金属炭化
    物。
JP61124897A 1986-05-29 1986-05-29 窒化珪素系焼結体及びその製造方法 Granted JPS62283872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61124897A JPS62283872A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 窒化珪素系焼結体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61124897A JPS62283872A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 窒化珪素系焼結体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62283872A true JPS62283872A (ja) 1987-12-09
JPH0331670B2 JPH0331670B2 (ja) 1991-05-08

Family

ID=14896809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61124897A Granted JPS62283872A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 窒化珪素系焼結体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62283872A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022070998A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 株式会社村田製作所 識別タグ、識別タグの製造方法、識別タグ読み取り方法及び識別タグ付き物品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154816A (en) * 1976-06-17 1977-12-22 Tokushiyu Muki Zairiyou Kenkiy Highhstrength heattresistance silicon compound burnt mold bodies and manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154816A (en) * 1976-06-17 1977-12-22 Tokushiyu Muki Zairiyou Kenkiy Highhstrength heattresistance silicon compound burnt mold bodies and manufacture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022070998A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 株式会社村田製作所 識別タグ、識別タグの製造方法、識別タグ読み取り方法及び識別タグ付き物品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0331670B2 (ja) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5837274B2 (ja) 高強度複合焼結材料
Suzuki et al. Synthesis and mechanical properties of Mo≤ 5Si3C≤ 1 and Mo≤ 5Si3C≤ 1-based composites
Derakhshandeh et al. Preparation of in-situ formed TiN0. 3-Ti5Si3-TiN composites through reactive spark plasma sintering of Ti and Si3N4
KR101186456B1 (ko) 금속 복합분말, 소결체 및 이의 제조 방법
JPH055782B2 (ja)
JPS5918349B2 (ja) 炭窒化チタン−ホウ化金属系セラミツクス材料
JP2002003276A (ja) 炭化ケイ素−窒化ホウ素複合材料の反応合成
JPH0379306B2 (ja)
JPS5864269A (ja) 窒化けい素焼結体およびその製造方法
JPS5895659A (ja) 高耐食性窒化珪素焼結体およびその製造方法
JPS62283872A (ja) 窒化珪素系焼結体及びその製造方法
JP2002249378A (ja) 高強度ホウ化ジルコニウム−炭化ケイ素複合体の反応合成
JPS62288170A (ja) 窒化珪素系焼結体及びその製造方法
JPS5826076A (ja) セラミツクス焼結体及びその製造方法
Kim Preparation of electrically conducting SiC/MoSi2 composites from metal mixtures of preceramic polymer
JP2621896B2 (ja) 窒化けい素系複合セラミックスとその製造方法
JPS63218584A (ja) セラミツクス焼結体
JP2742620B2 (ja) 硼化物―酸化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JPS5843352B2 (ja) ホウ化物系高強度硬質耐熱材料
JPH01239068A (ja) 硼化チタン系焼結体及びその製造方法
JPS6337074B2 (ja)
JP2006169015A (ja) 窒化ホウ素分散複合セラミックス及びその製造方法
JPS6053101B2 (ja) ニツケルクロム合金複合材料およびその製造方法
JPS59162181A (ja) 高強度炭窒化チタン系セラミツクス材料
JPS6126566A (ja) SiC質複合体の焼結方法