JPS62282304A - 自動機械における軌道の補間方法 - Google Patents

自動機械における軌道の補間方法

Info

Publication number
JPS62282304A
JPS62282304A JP12692586A JP12692586A JPS62282304A JP S62282304 A JPS62282304 A JP S62282304A JP 12692586 A JP12692586 A JP 12692586A JP 12692586 A JP12692586 A JP 12692586A JP S62282304 A JPS62282304 A JP S62282304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
quadratic curve
points
trajectory
spline function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12692586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0658603B2 (ja
Inventor
Masahiko Oda
小田 昌彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP12692586A priority Critical patent/JPH0658603B2/ja
Publication of JPS62282304A publication Critical patent/JPS62282304A/ja
Publication of JPH0658603B2 publication Critical patent/JPH0658603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • G05B19/4103Digital interpolation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、NC装置等の自動機械において、ツールの通
過点として入力された離散的な点列を滑らかな曲線軌道
で補間する方法に関する。
〔従来の技術〕
NC工作機械、産業用ロボットなどの自動位置制御装置
の軌道情報の与え方として、軌道上の離散的な点列を与
える方法(FTP軌道情報)と、軌道を連続的な情報で
与える方法(CP軌道情報)とがある。
この両者を比較すると、FTP軌道情報の方が、情報量
が格段に少なく、軌道発生が容易であり、軌道の一部修
正、追加などが容易であり、また速度設定が容易である
など多くの有利な特質がある。
しかし、自動位置制御装置で軌道を実際に発生させるに
は、最終的には連続な位置指令をサーボ系に与えること
が必要である。
したがって、FTP軌道情報により自動位置制御装置の
軌道を発生させるためには、FTP軌道情報からCP軌
道情報への変換が必要となる。この変換を軌道補間法と
呼ぶ。
従来、複数の点列を一次微係数及び二次微係数が連続に
なるような滑らかな曲線でつなぐ軌道補間法として種々
の方法が提案されている。
軌道補間法として、従来良く知られているものとして、
折線補間法1円弧補間法及びスプライン関数補間法があ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上に挙げた軌道補間法のうち、近緑補間法は2点間を直
線で補間するものであり、軌道補間法として最も簡便な
ものである。この補間法によって得られる軌道は、位置
は連続であるが一次微係数、すなわち速度は一般的には
不連続である。
円弧補間法は、3点間を同一円弧で補間するものであり
、同−円弧上では位置、速度、加速度が連続である。し
かし、一般的には2つの円弧の接点においては位置は連
続であるが、−次微係数すなわち速度は不連続である。
スプライン関数補間は、離散な点列間をn次のべき関数
で補間するもので、このとき(n  1)次の微係数ま
での連続性が保証される。しかし、スプライン関数計算
には軌道全体でn個の点列が与えられた場合、nxnの
マトリックスの連立−次方程式を解かなければならない
ため、点の数が多い場合は多大な計算時間を必要とする
。そのため、NC制御装置においても実時間では処理で
きない。
したがって、外部演算11i1Zでオフラインで演算し
、その結果を従来のNC言語プログラムに分解してNC
制御装置を動かしていた。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
のであり、リアルタイムでスプライン関数を演算しなが
ら軌道の補間を行うことを目的とする。
C問題点を解決するための手段〕 この目的を達成するため、本発明の補間方法は、ツール
の通過点として与えられた点列のうち、m番目の点とそ
の前後の点とを通る第1の二次曲線及びm+1番目の点
とその前後の点とを通る第2の二次曲線をそれぞれ導出
し、m番目の点及びm+1番目の点をそれぞれ始点及び
終点とし、始点における一次及び二次微係数が第1の二
次曲線のそれと等しく、終点における一次及び二次微係
数が第2の二次曲線のそれと等しいスプライン関数を導
出し、該スプライン関数に基づいてm番目の点とm+1
番目の点との間の軌道の補間を行うことを特徴とする。
〔作用〕
本発明においては、ツールの通過点として、n個の点列
p、cX、、Y、、Z、)、P、<X、、Y、、Z+)
、  ・・・・P、 (X、、、 Y、、 Z、、)が
与えられたとき、八−IVII−pH”lを通る二次曲
線をパラメータLにより表現する。
rll(tl =aJ” +bwt +c*y、(tl
 = a、t ” + b、t + c。
zJt)=a、t”+bzt+cx ここで、パラメータtを、し=−1で点P、−1を通り
、L=Qで点へを通り、t=1で点Pai+を通るよう
に選ぶ。なお、説明を簡単にするため、X軸についての
み考える。したがって、二次曲線XIIについて次の関
係が成立する。
r、I(−1) =αx  bx”cx=X、l−1x
、ICo>=c*=Xm Xa (1) ”aX”b、+cX−L−1これよりa
X+ bX、 ’Xを求めると、(lx−(xa−++
L++)/2 −X、、lb、l=<X、、+ −X、
−、)/2◆ CX−x。
となる。よって、−1≦t≦1においては、rrfn=
 ((Xa−+ +xa、1)/2’  Xa l t
”+(L−+  1つ−1)/2・t+X。
となる。同様に、点P、、 P、、、、P、、2を通る
二次曲線を求めると、−1≦U≦1においては、rm、
+(ul= HXm+L*t)/2−Xm++) u”
+ CL、z −L)/2 ・a+X、、。
となる。ここで、区間P、、P、、、の補間曲線を以下
のように定義する。
まず区間P、、 P、、1 (0≦L≦1.−1≦U≦
O)では、 rsttl= ((L−++L、+)/2−xa)t”
” (Xll−1−Xs−+)/2 ・t + X5r
s+1(ul”  ((X、+L−z)/2  X、l
−1l u””(L−z  L)/2 ・u”L−+上
式をu= t −1と置換して書き直すと、r*++(
ll= ((、L+、L、2)/2−L、ll (t−
1)”+<X□Z−X、)/2・(t −1) +xm
、+?!Z fl !、 ’:= コテ区間P−,P−
+ 17) ll 間曲IS−[t)を5s(t)−z
*(o (% + ’Acos n t)+za−+(
t) (’A−”Acos*t)とする(第1図参照)
同様に区間P−+、P−の補間曲線5II−+lt)は
、Sm −+ it+ ” Xll−訊) (’A+’
Acostxt)+ra!t) (’A −’Acos
ttt)z*−+1t)−((Xs−z”L)/ 2−
J*−+) t”+ (Za−L−g)/2 ’ L 
+Zm−+xait)”  t(L−++L−+)/2
−XJ  (t−1)8+ (Xs−+−Xs−υ/2
−(t−1)+1゜となる、ここで、点P、における一
次微係数及び二次微係数を求める。
dS“−“ =」工” (’A +’Acosπυdt
    dt K+m−+(jlπ/2−sintttdX ″(% 
−% CoSπt) at ””  ・n/2−sintct at −蜆・π/2・sinπt at −re−+(1)・rt”/2 −cosrct+ −
4二’予   (’A   ’Acosnt)di 十−色一・π/2・sinπt at 十−色一・π/2・sinπt at +z、[t) HfC”/2−cos rc t3m−
+ (tlは1=1のとき八を通るので、dsa−1l
 %ml = (IJXm−+叫・tt/2・5int
ttt 十−色−lt*+”−仏12.1 dt      di 壱ヒl L−1−(Xm−+ (+1− Xs叫π2/
2t ・fぐI L、l −’、1:: l L、1t ;+  dS−−+ 1 ts+ = <x、。、 −
4,−1) /2t ;、d二」鳥2°−冒gm(−Xm*r+Xm−+  
 21mi 次にS、(tlの方からも同様に求めると、S、(tH
よt−0で点P1を通るので、 生;1.。−””I、−0= ((X、、、−x、−旧
2t d” S、@−11%m。−色−1t、* =X11*
 l ” Xll−1−2X11dt        
   at 以上より、S s−1(tlとS、(tlは点P、にお
いて一次微係数および二次微係数とも連続に接続されて
いることがわかる。
以上は、X軸についてのみの説明であるが、y軸、z軸
についても同様のことが成立する。
これを再度整理すると、点p、(Zゆ、Yゆ、 Z、)
P l (L、 1’t、Zt)、  ・・・P、<X
、、Y、、Z、)が与えられたとき、区間P−,P−+
の補間曲線S、を以下のようにして求めることができる
ただし、0≦t≦l、l≦m≦n−2とする。
zll(tl−((x+a−tlL、t)/2−Ll 
t”” <Xs−+−L−+)/2 ’ L + Xs
y、(tl= ((Y、−++1’、、+)/2−Y、
) を霊+ (Y、、、 −Y、−、)/2・t+Ym
zJtl= ((Zs−++L、+)/2−ZJ t”
+ (L−+−Za−+)/2・t+Z@rII*+(
tl−<CXa+Xa、z>72−Xm*+)  (t
−1)”+(L、ff1−L)/2・(t−1)+!6
.1)’a*+(tl−((Ya”Ya−i)/2−Y
a−t)  (t  l)”+ (Y−、z  Y−)
/2・C1−1) + re−+!5et(tl=  
((Za”Zm、z)/2  Za、+1  (t  
l)”” (Za−t−Za)/2 ・(t −1) 
+Zm−+S、1I(1)−zaftl  (’A +
 ’Acos rc t)+ra−t[tl  cv−
’Acosrct)SvJtl =y、(tl  (+
A+ ’Acos fcj)+31M、1  (tl 
 (!4−’Acosrtt)Smsftl −z、(
tl  (+A+ ’Acos rt t)+z、、+
  (C1(!4−%cosyct)よって、区間P、
、 P□1においては、点P−t(J@−t、Y−+、
Z−1)9点P、<X、、Y、、Z、>。
点P−+(Z−t、l’−、+、Z−+)、点P−zC
X−z、Y−z、Z−z)の4点のみのデータで補間曲
線を求めることができる。ただし、区間P、、 P、に
関してはXo(1)−)’oftl。
Lft+で決まる二次曲線を、区間P、−、、P、に関
しては、Xイー+<tl、 Y、−+(o、 Z、t−
++t)で決まる二次曲線をそれぞれその区間の補間曲
線とする。
〔実施例〕
次に、本発明をNC装置に通用する例について説明する
N(JII′4′n装置に点P、<X、、YO,Z、)
、 P、<XI、Y、、Z、)。
・・・P、 CI、、、 Y、、 Z、)の位置情報と
区間P、、P、、。
の中をいくつの直線セグメントに分割するかの分割数k
を人力する。
t= 0 、1/に、 2/に、  ・・・0八、・・
・k八を順次(1)式に代入してS、、 S、、 S、
を求めることができる。
これらの点を結ぶ直線補間をNC制御装置で実行するこ
とにより点P、、 P、  ・・・Plを通る滑らかな
補間曲線で、切削等の加工作業を行うことができる。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明においては、複数の点列
のうち、現在の位置の近傍の4点のみに関する演算を順
次行うことにより、円滑なスプライン曲線を求めて補間
を行う。このため、入力点数に関係なく演算の量が一定
になり、逐次処理が可能となる。したがって、オンライ
ンで演算しながら加工できるようになり、従来のように
オフラインのCADやテープ作成器でプログラムを作成
していた時間とそのコストを節約することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法による点列の補間を説明するた
めの線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ツールの通過点として与えられた点列のうち、m番
    目の点とその前後の点とを通る第1の二次曲線及びm+
    1番目の点とその前後の点とを通る第2の二次曲線をそ
    れぞれ導出し、m番目の点及びm+1番目の点をそれぞ
    れ始点及び終点とし、始点における一次及び二次微係数
    が第1の二次曲線のそれと等しく、終点における一次及
    び二次微係数が第2の二次曲線のそれと等しいスプライ
    ン関数を導出し、該スプライン関数に基づいてm番目の
    点とm+1番目の点との間の軌道の補間を行うことを特
    徴とする自動機械における軌道の補間方法。
JP12692586A 1986-05-30 1986-05-30 自動機械における軌道の補間方法 Expired - Fee Related JPH0658603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12692586A JPH0658603B2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30 自動機械における軌道の補間方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12692586A JPH0658603B2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30 自動機械における軌道の補間方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62282304A true JPS62282304A (ja) 1987-12-08
JPH0658603B2 JPH0658603B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=14947293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12692586A Expired - Fee Related JPH0658603B2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30 自動機械における軌道の補間方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658603B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416366A (en) * 1987-07-07 1989-01-19 Mazda Motor Non-round nc machining method
JPH02113305A (ja) * 1988-10-24 1990-04-25 Fanuc Ltd スプライン補間方法
EP0853292A2 (en) * 1997-01-10 1998-07-15 Harris Corporation Interpolator for and method of interpolating digital samples
JPH10240328A (ja) * 1997-02-21 1998-09-11 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021002352T5 (de) * 2020-07-10 2023-02-23 Fanuc Corporation Trajektorienerzeugungsvorrichtung und automatische positionssteuervorrichtung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416366A (en) * 1987-07-07 1989-01-19 Mazda Motor Non-round nc machining method
JPH02113305A (ja) * 1988-10-24 1990-04-25 Fanuc Ltd スプライン補間方法
EP0853292A2 (en) * 1997-01-10 1998-07-15 Harris Corporation Interpolator for and method of interpolating digital samples
EP0853292A3 (en) * 1997-01-10 1999-09-08 Harris Corporation Interpolator for and method of interpolating digital samples
JPH10240328A (ja) * 1997-02-21 1998-09-11 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0658603B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4794540A (en) Iterative spline function controlled positioning mechanism
EP0130570B1 (en) Method and apparatus for controlling a robot hand along a predetermined path
US5028855A (en) Control process for a numerically controlled machine-tool or for a robot
EP0770941B1 (en) Method and device for interpolating free-form surface
JP3396342B2 (ja) スプライン補間機能を有する数値制御装置
JPH02113305A (ja) スプライン補間方法
JPH0373883B2 (ja)
US5303333A (en) Method for controlling the acceleration and velocity of at least one controllable axis of a machine tool or robot
JPH0373882B2 (ja)
JP2018077778A (ja) 数値制御装置
WO2023029919A1 (zh) 基于等效加速度的线性路径数控加工进给速度控制方法
JP2718260B2 (ja) 数値制御装置
CN105589407A (zh) 工业用机器人的程序修正装置和程序修正方法
EP0476381B1 (en) Route interpolation method for robot
JPS62282304A (ja) 自動機械における軌道の補間方法
Zhao et al. A novel trajectory interpolation algorithm for wedm-unit generalized arc length increment method
CN108628259B (zh) 一种钻攻中心刚性攻丝加减速运动控制方法
JPH10228306A (ja) 数値制御装置における自由曲線補間方法
JPS63205709A (ja) パルス分配方法
Tsai et al. Study on acceleration/deceleration feedrate planning for multi-block line segments using estimated contour error formulation
JPH11198072A (ja) ロボットの最短時間速度制御装置
JPH01147610A (ja) 数値制御装置
JP2000056822A (ja) 軌跡制御装置
JP7444588B2 (ja) 軌道生成装置、自動位置制御装置および軌道生成方法
JPH01217608A (ja) スプライン曲線生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees