JPS6228207B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228207B2
JPS6228207B2 JP54500947A JP50094779A JPS6228207B2 JP S6228207 B2 JPS6228207 B2 JP S6228207B2 JP 54500947 A JP54500947 A JP 54500947A JP 50094779 A JP50094779 A JP 50094779A JP S6228207 B2 JPS6228207 B2 JP S6228207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
bobbin tube
guide
tube
tubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54500947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55500474A (ja
Inventor
Peetaa Osuaruto
Danieru Riichin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maschinenfabrik Rieter AG
Original Assignee
Maschinenfabrik Rieter AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maschinenfabrik Rieter AG filed Critical Maschinenfabrik Rieter AG
Publication of JPS55500474A publication Critical patent/JPS55500474A/ja
Publication of JPS6228207B2 publication Critical patent/JPS6228207B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • B65H67/061Orientating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • B65H67/062Sorting devices for full/empty packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S209/00Classifying, separating, and assorting solids
    • Y10S209/927Cop sorter

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

請求の範囲 1 繊維機械用の円すい形又はテーパ形の個個の
ボビン管をその軸線に対して直角の方向に2つの
側方の案内の間で支持機構に沿つて供給すること
によりボビン管の向きをそろえる装置であつて、
該案内と支持機構との間隔がボビン管平均直径と
ほぼ等しく、かつ該案内の相互間隔が、ボビン管
供給方向で見て、ボビン管長を越える値からボビ
ン管長よりも小さい値にまで減少している形式の
ものにおいて、両方の案内がボビン管平均直径を
測定するフイーラと共に1つのユニツトとして剛
性的に結合されていて、フイーラの測定運動に両
方の案内が追従するようにしたことを特徴とする
装置。
2 フイーラが1つのロツドから成つており、こ
のロツドは側方の両方の案内の案内縁を含む平面
内で案内縁の間に対称的に配置されている請求の
範囲第1項記載の装置。
3 ボビン管供給方向で見てロツドの長さが案内
縁の長さに等しい請求の範囲第2項記載の装置。
4 ユニツトが、1つの軸を中心にして旋回可能
に配置されている請求の範囲第1項記載の装置。
5 ユニツトが、平行案内によつて機械フレーム
に連結されていて、平行旋回運動可能である請求
の範囲第1項記載の装置。
6 フイーラが、ボビン管直径の許容限度の維持
を監視する制御装置を備えている請求の範囲第1
項記載の装置。
7 制御装置に応動する手段が設けられていて、
1つのボビン管が許容限度を越えるとボビン管供
給が停止せしめられるようにした請求の範囲第6
項記載の装置。
8 繊維機械用の円すい形又はテーパ形の個個の
ボビン管をその軸線に対して直角の方向に2つの
側方の案内の間で支持機構に沿つて供給すること
によりボビン管の向きをそろえる装置であつて、
該案内と支持機構との間隔がボビン管平均直径と
ほぼ等しく、かつ、該案内の相互間隔が、ボビン
管供給方向で見て、ボビン管長を越える値からボ
ビン管長よりも小さい値にまで減少している形式
のものにおいて、両方の案内がボビン管平均直径
を測定するフイーラと共に1つのユニツトとして
剛性的に結合されていて、フイーラの測定運動に
両方の案内が追従するようになつており、ボビン
管除去装置が設けられていて、許容限度を越える
ボビン管が引き続く処理から除外されるようにし
たことを特徴とする装置。
9 繊維機械用の円すい形又はテーパ形の個個の
ボビン管をその軸線に対して直角の方向に2つの
側方の案内の間で支持機構に沿つて供給すること
によりボビン管の向きをそろえる装置であつて、
該案内と支持機構との間隔がボビン管平均直径と
ほぼ等しく、かつ該案内の相互間隔が、ボビン管
供給方向で見て、ボビン管長を越える値からボビ
ン管長よりも小さい値にまで減少している形式の
ものにおいて、両方の案内がボビン管平均直径を
測定するフイーラと共に1つのユニツトとして剛
性的に結合されていて、フイーラの測定運動に両
方の案内が追従するようになつており、ボビン玉
揚げ装置を使用してリング精紡機のスピンドルに
ボビン管を自動的に装着する手段が設けられてい
ることを特徴とする装置。
明細書 本発明は、繊維機械特に、非限定的な意味で紡
糸機又はねん糸機の円すい形の個個のボビン管を
その軸線に対して直角の方向に2つの側方の案内
の間で支持機構に沿つて供給することによりボビ
ン管の端部を同一の側にそろえる装置であつて、
該案内と支持機構との間隔がボビン管平均直径と
ほぼ等しく、かつ、該案内の相互間隔が、ボビン
管供給方向で見て、ボビン管長を越える値からボ
ビン管長よりも小さい値にまで減少している形式
のものに関する。本明細書において「ボビン管平
均直径」とは、個個のボビン管の両端部間のほぼ
中央の箇所における外径を意味するものであつ
て、ボビン管の長さの正確に中心における直径に
限定されるものではない。前記のように規定され
た装置は以下においては「前記形式の装置」と称
する。
前記形式の装置においてはボビン管は、供給方
向でのその運動中に、ボビン管大端部(大径端
部)と接触する案内によつてボビン管小端部(小
径端部)に向かつて強制的に動かされ、この運動
によつてボビン管は、その重量配分により大端部
を先にして落下するようにシユート開口部の手前
に位置せしめることができ、このようにしてボビ
ン管は、同一の端部を同一の側に、つまりこの場
合大端部を下向きにそろえられる。
前記形式の装置は、繊維工業において、円すい
形のボビン管が引き続く処理のために機械的に取
に扱われるすべての場合、つまりボビン管を互い
に平行にして、その大端部又は小端部を同じ側に
整えなければならないすべての場合に使用されて
いる。これは例えば、リング精紡機又はリングね
ん糸機において1つ又はそれ以上の列に沿つて配
置されているスピンドルに空のボビン管を取り付
ける自動玉揚げ機の場合である。
本明細書において「ボビン管をそろえる」と
は、円すい形のボビン管の寸法に関する幾何学的
配置を生ぜしめるというもつとも広い意味で理解
されるものであり、ボビン管の材料・重量・色な
どについては考慮されない。ボビン管の同一の端
部を同一の側にそろえることは以下においてはボ
ビン管の「向きをそろえる」と称する。
前記形式のボビン管の向きをそろえる公知の装
置(ドイツ連邦共和国出願公告第2003594号明細
書)においては2つの側方の案内縁が、案内テー
ブルに対してほぼ平行な平面内に配置されてい
て、該案内縁と案内テーブルとの間隔は不変であ
つて、そろえられるボビン管の平均直径にほぼ等
しい。この配置によつて、同一寸法のボビン管、
つまり案内縁と案内テーブルとの間隔よりも最大
径が大きく最小径が小さいボビン管の向きを確実
にそろえることが可能である。しかしながら、種
種の寸法のボビン管、つまり内径は同じであるが
厚さが異なつているボビン管の向きを自動的にそ
ろえることはできないという欠点がある。スピン
ドルに装着するのには問題がないこのようなボビ
ン管は向きをそろえられないかあるいは装置内で
ひつかかつてしまう。この結果そろえ作業に支障
が生ずる。この欠点は、実地において重大なもの
である。それは、紡績工場における実地の作業で
は、同一の機械で種種のボビン管が使用されるか
らである。各玉揚げ作業サイクルごとに異なつた
ボビン管が装着されることがある。特に、薄壁の
廃棄可能なボビン管と厚壁の厚紙又はプラスチツ
クより成るボビン管とが交互に使用されることが
しばしばある。
そこで本発明の目的は、公知のそろえ装置の欠
点を取り除き、殊に調整作業を必要としないで種
種の外径の円すいボビン管の向きをそろえること
のできる前記形式の装置を提供することである。
更に、外径が許容限度を越えるボビン管を選別し
て除去し得るようにする。
この目的を達成するために本発明によれば、前
記形式の装置において、両方の案内がボビン管平
均直径を測定するフイーラと共に1つのユニツト
として剛性的に結合されていて、フイーラの測定
運動に両方の案内が追従するようにした。
両方の案内が剛性的にフイーラに結合されてい
るので、案内と支持機構との間隔はボビン管直
径、正確にはボビン管平均直径に自動的に適合せ
しめられ、原則的にいかなる円すいボビン管でも
向きをそろえられる。
しかしながら、一定の許容限度範囲内の外径を
有するボビン管だけの向きをそろえることが望ま
れる場合には、本発明によればさらに、フイーラ
は、前記の許容限度範囲の維持を監視する制御装
置を備えることができ、この配置においては、ボ
ビン管が許容限度範囲を越えた場合にボビン管の
供給を停止するか、あるいは不適正ボビン管を引
き続く処理から除去することができる。
本発明の詳細は図示の実施例に関連して説明す
る。
第1図は、リング精紡機の玉揚げ機に適用され
た本発明による装置の第2図の―線に沿つた
概略的断面側面図、第2図は、第1図に示した装
置の平面図、第3図は、第4図の―線に沿つ
た別の実施例の断面図、第4図は、第3図の―
線に沿つた断面平面図、第5図は、第3図及び
第4図に示した装置の概略的拡大図、第6図は、
ボビン管除去装置と組み合わされた本発明による
装置の細部を示した図である。
第1図において、円すい形のボビン管2,2
a,2b…のための容器1はボビン管を平行配置
で収容しているが、この場合小端部及び大端部は
すべて同じ側に向いておらず、無秩序に配置され
ており、このような配置はしばしば「小端部無整
向」あるいはまた無秩序配置と呼ばれる。本実施
例に関して要求されることは、ボビン管が「個個
に」、その軸線に対して直角方向に、ボビン管の
ための支持機構を形成している案内テーブルに沿
つて供給され得ることだけである。本明細書にお
いて「個個に」とはある相互間隔を保つた状態で
のボビン管の供給を意味するものとする。
この目的のために、周知のポケツト式搬送装置
が使用されており、これは、一定間隔で設けられ
た搬送ポケツト4を有している搬送ベルト3より
成つている。このベルトは、ポケツト4に相応す
るおう所5を備えた2つのローラ6及び7の間を
延びている。下方のローラ6は連続的に逆時計回
り方向に回転駆動せしめられ、このためにモータ
9を有する駆動ベルト8が使用されている。モー
タ9のための電流供給接続部は10で示されてい
る。
搬送ベルト3はそのポケツト4によりボビン管
2を、ローラ7の両側に配置された案内テーブル
11(第2図)上にボビン管が引き渡される点に
まで持ち上げる。案内テーブル11の中央にはロ
ーラ7のための切り欠きが形成されている。ロー
ラ7が回転すると、ポケツト4内に収容されたボ
ビン管2cはその縦軸線に対して直角の方向に左
側に向かつて案内テーブル11上に押され、次第
にポケツトから押し出されて、案内テーブルの前
方部分11aにおいてポケツト4から完全に離れ
る。案内テーブル11がボビン管の運動方向でわ
ずかに下向きに傾斜していること並びにボビン管
2c自体の慣性によつて、ボビン管2cは、案内
テーブル11に沿つてその小さな区分にわたつて
更に滑り、落下シユート12の区域に達する。そ
して落下シユート内をボビン管は後述するように
自由落下することができる。
案内テーブル11に沿つてのボビン管2cの運
動中にボビン管向きそろえ過程が開始される。こ
の目的のために、第1図及び第2図に示した実施
例では、容器1の2つの鉛直延長部13に横軸1
4が回動可能に支承されている。容器1の外側
で、アーム15及び16が横軸14に剛性的に取
り付けられている。各アームの端部には、側方の
案内縁17及び18を有している案内体19及び
20が設けられている。側方の案内縁17及び1
8は、案内テーブル11に対してほぼ平行な共通
の平面内に配置されており、かつ、その相互間隔
は、ボビン管供給方向で見て入口側つまり、点1
7aと18aとの間のボビン管長よりも大きい間
隔から端部の点17bと18bとの間のボビン管
長よりも小さい間隔に減少している。側方の案内
縁17と18とはこのようにして、ボビン管供給
方向で収れんしている軌道を形成している。更
に、2つのアーム15と16との中間でやはり剛
性的に横軸14にロツド21が取り付けられてお
り、このロツド21の下縁21aは、案内縁17
及び18と同一の平面内に配置されていて、ボビ
ン管2cの平均直径を測定するフイーラとして機
能する。横軸14とアーム15及び16とロツド
21とが形成しているユニツトは第1図の矢印f
で示すように横軸14の支承部を中心として旋回
可能である。
ロツド21の下縁21aはその位置に基づいて
ボビン管2cの中央区域に直接に接触し、したが
つて、案内テーブル11とロツドとの間隔はボビ
ン管平均直径に等しい。また、下縁21aと同一
平面内に配置されている案内縁17及び18と案
内テーブル11との間隔もボビン管平均直径と等
しく、ボビン管大端部に隣接する方の案内縁17
又は18はボビン管大端部と必然的に接触するの
に対し、ボビン管小端部は、案内テーブルと他方
の案内縁との間に支障なく滑り込むことができ
る。ボビン管はこのようにして、ボビン管大端部
と接触する一方の案内縁17又は18によつてボ
ビン管小端部に向かつて長手方向に強制的に運動
せしめられる。この運動は以下においては、ボビ
ン管の「長手方向」運動と称する。第2図におい
ては、シユート12内に落下する直前のボビン管
2dが破線で示されている。案内縁17及び18
並びにロツド21が可動に配置されていることに
よつて案内テーブル11の傾斜度がロツド21自
体の傾斜度に合致している必要はない。したがつ
て、直線状の案内テーブルの代わりに湾曲したも
の(図示せず)を使用することもできる。ロツド
21は常に、ボビン管2cの中央区域上に支えら
れており、これにより、案内縁17及び18と案
内テーブルとの間隔はボビン管平均直径と常に等
しい。重要なことは、ロツド21ひいては案内縁
17及び18の位置が横軸14を中心とする旋回
によつてボビン管平均直径に自動的に適合せしめ
られることであり、これにより、同一のそろえ装
置を使用する場合でも、同一の直径あるいは変化
する直径を有している円すいボビン管特に、薄い
紙製のボビン管から厚紙製又はプラスチツク製の
厚いボビン管までの任意の型のボビン管を支障な
く正しく処理することができ、ボビン管の型の変
化に応じて作業員が機械に、なんらかの調整作業
を行う必要はない。
長手方向にずらされて案内テーブル11の前方
部分11aに達したボビン管2cは次いで、落下
シユート12の開口部22内に実際上水平の状態
で落下し、この落下シユート12内には周知の形
式で、2つの整向ピン23及び23aがシユート
を横切るように設けられている。長手方向にずら
されているボビン管の小端部の範囲にはピンの1
つが常に位置しており、したがつて、ボビン管小
端部は、ピン23又はピン23aによつて支えら
れるのに対し、ボビン管大端部は遅れなしに自由
に落下する。したがつて、落下運動中にボビン管
は常に、その大端部が先に落下するように転回せ
しめられ、ボビン管は、小端部又は大端部をこの
ようにして同一の側に、つまり、この例では大端
部を下方にそろえられる。
第1図及び第2図に示した装置がボビン玉揚げ
機に使用される場合にはシユートから鉛直に落下
するボビン管は搬送ベルト25のピン24に差し
はめられる。搬送ベルト25は例えば、ベルト駆
動装置26によつて駆動されて、連続的又は断続
的に動き、搬送ベルト25のすべてのピンに順次
に、鉛直のボビン管が供給される。搬送ベルト3
の駆動モータ9及び搬送ベルト25の駆動装置2
6は図示していない適当な手段によつて互いに関
連せしめられており、1つのボビン管がシユート
12内に供給されるときに空のピン24がシユー
トの下方に常に待機しているようになつている。
リング精紡機に組み込まれた玉揚げ装置は紡績工
場において実地に使用されているので、本明細書
中でこれについて詳述することは省略する。
ロツド21は、ボビン管供給方向で好ましく
は、案内縁17及び18の下部のほぼ下流側のと
ころまで延びている。
横軸14に剛性的にユニツトとして結合されて
いる2つのアーム15及び16並びにロツド21
を有している第1図及び第2図に示した解決策は
この形式の装置のただ1つの配置を示すものでは
ない。例えばロツド21は、装置の安定性を増大
させるために、2つの横材27a及び27b(第
2図において破線で示す)と結合しておくことが
でき、あるいは、横軸14にロツド21を支えな
いで、2つの横材27a及び27bを介して2つ
のアーム15及び16にロツド21を結合して、
剛性のユニツトにすることができる。更に、ロツ
ド21だけを横軸14に枢着し、これに対し、2
つのアーム15及び16は、横材27a及び27
bを介してロツド21に剛性的に結合しておくこ
とも考えられる。
第3図及び第4図に示した実施例が第1図及び
第2図のものと異なつている点は搬送ベルトの代
わりに、個個のボビン管を供給する手段として搬
送ドラム28が設けられていること並びに、案内
体とフイーラとより成る系が別の形式で懸架され
ていることである。
この配置における容器29は搬送ドラム28に
適合せしめられていて、第1図及び第2図におけ
る容器1と同じ形式で配置されたボビン管を収容
している。
搬送ドラム28にも搬送ポケツト30が形成さ
れていて、これを使用することにより個個のボビ
ン管が、第1図及び第2図におけるテーブルと同
形の案内テーブル31に供給される。案内テーブ
ル31の上方において、2つの案内体34及び3
5と、これらの案内体の中間に配置されていてボ
ビン管フイーラとして機能するロツド36とが軸
32及び33を介して互いに結合されてユニツト
にされている。この配置においても、案内体34
及び35の案内縁37及び38はロツド36の下
縁36aと同じ平面内に配置されており、かつ、
第1図及び第2図に関連して説明した案内縁17
及び18と同じ形式で相互に配置されている。こ
れらの案内縁も、案内テーブル31上でのボビン
管の長手方向運動を生ぜしめる。各軸32及び3
3は、同じ長さの2つのレバーアーム39により
機械フレーム40の固定点からそれぞれ懸垂され
ていて、案内体34及び35並びにロツド36が
平行案内されるようになつている。
第3図及び第4図に示した装置のほかの部材の
機能及び構造は第1図及び第2図に関連して説明
したものと同じであつて、これ以上説明すること
は省略する。第4図において、横方向及び長手方
向にすでにずられて落下シユートの開口の上方に
位置せしめられている1つのボビン管が破線で示
されている。その小端部は、整向ピン41の上方
に位置せしめられていて、ボビン管の転回が行わ
れる。
第3図及び第4図の装置の利点は、案内テーブ
ルに対して平行に可動であつてボビン管寸法に応
じた相互間隔で配置されている案内縁37及び3
8並びにロツド36が案内テーブルに対して常に
平行であることであり、これに対し、第1図及び
第2図に示した枢着形式では、案内縁17及び1
8並びにロツド21はボビン管直径に応じて可変
の鋭角を案内テーブル11に対して形成する。し
たがつて、ロツド36は、任意の直径のボビン管
が通過するときに不動であるか、あるいは少なく
とも、機械フレームに対する位置関係を維持する
が、このことは、第1図及び第2図に示した実施
例では不可能である。この特性により装置は、ボ
ビン管直径を監視する制御装置に適用するのに特
に適している。それは、ロツド36の運動は、ボ
ビン管直径だけに(第1図及び第2図に示した配
置におけるように枢着点の幾何学的配置にではな
く)関連しているからである。
第5図においては、ボビン管直径を監視する制
御装置を支承する可能性が示されている。第5図
に示したようなこの種の制御装置は例えば、2つ
のリミツトスイツチ42及び43より成り、これ
らのリミツトスイツチは、図示していない定置の
機械フレーム部分に剛性的に支承されていて、ロ
ツド36が、最下方位置及び最上方位置に達した
ときに、直接に(つまり、ロツド36自体と接触
することによつて)あるいは間接に(つまり、運
動力学的に剛性的にロツド36と結合されている
図示していない部材と接触することによつて)操
作される。この配置においてロツド36の最下方
位置は、許容し得る最小ボビン管平均直径(破線
で示す)に相応しており、最上方位置は、許容し
得る最大ボビン管平均直径(1点鎖線で示す)に
相応している。ボビン管平均直径が、ロツド36
の下縁36a及び上縁36bの第5図において破
線及び1点鎖線で示した最下方位置及び最上方位
置に相当する限界の範囲内にあれば、リミツトス
イツチ42及び43のいずれも操作されず、ボビ
ン管は引き続き、通常の形式で処理され、シユー
ト44(第3図)又はシユート12(第1図)内
に落下せしめられる。しかしながら、リミツトス
イツチ42及び43のいずれかが操作されると、
制御機能が行われ、例えば、搬送ドラム28の回
転を停止させることによつてボビン管の供給が停
止せしめられかつ(又は)例えば第6図に示すよ
うに不適正ボビン管の除去が行われる。リミツト
スイツチ42及び43の代わりに、別の電気的又
は機械的の同一機能部材を使用することもでき
る。
第6図に概略的に示されている適当なボビン管
除去装置は第5図の制御装置と協働するものであ
つて、第1図及び第2図に示したような装置と組
合せて使用することができる。第1図及び第2図
に示したものに相当する第6図に示した部材は同
一の符号が付けられている。第6図の装置は、第
1図の矢印Aの方向で見た状態で示されている。
第6図において、落下シユート12は、整向ピン
23及び23aと共に示されている。ボビン管4
5は、案内縁17及び18の端部に達していて、
シユート12内に落下するところである。案内縁
17によつてボビン管は右側に向かつてずらされ
ていて、落下すると、右側の整向ピン23aに当
たるようになつている。
落下シユート12は、2つの側壁46及び47
より成り、これらの側壁はシユートをホツパ形に
形成していて、背壁49aの2つの枢着点48及
び49に枢着されている。側壁46及び47は更
に、2つの枢着点50及び51において連結ロツ
ド52を介して互いに結合されており、枢着点5
1は更に、ピストン55ともどしばね56とを有
しているエアシリンダ54のピストン棒53に枢
着されている。電磁弁58を有するダクト57を
介してエアシリンダ54に圧縮空気を供給するこ
とができ、これにより、もどしばね56の力に抗
してピストン55が左側に動く。電磁弁58は、
リミツトスイツチ42及び43(第5図)と機能
的に接続されている電気回路59を介して制御さ
れ、どちらか一方のリミツトスイツチが操作され
ると、電気回路59内に電流が流れて、電磁弁5
8を操作するようになつている。これにより、側
壁46及び47が、シユート12内に落下する正
常のボビン管が搬送ベルト25のピン24に装着
される実線で示した正常位置から不適正寸法のボ
ビン管が容器61を有するサイドダクト60内に
落下する破線で示した位置に動かされる。
不適正寸法のボビン管を除去する第6図に示し
た装置は本発明によるそろえ装置と組み合わせる
ことのできるこの種装置のほんの1例である。
ボビン管の向きをそろえる本発明による装置の
利点を要約すると次のとおりである: (a) ボビン管の外径の変化に自動的に適合せしめ
られること。したがつて、この装置を使用する
と、手動調整を必要とすることなしに種種の型
のボビン管の向きをそろえることができ、作業
員の作業が簡単になる。
(b) 制御装置を取り付け、かつ、必要により、ボ
ビン管除去装置を取り付けると、ボビン管の向
きをそろえるだけでなしに、ボビン管の外径を
監視し選別することができる。これにより、外
径が適正なボビン管だけが向きをそろえられて
引き渡される。
(c) 構造が簡単で安価であると共に、労働経費が
節減され、機能が確実である。
明らかなように、フイーラとして機能する第1
図のロツド21及び第3図のロツド36として構
成されている測定機能は必ずしも、ボビン管の正
確に中央の箇所に接触する必要はなく、最初は、
ボビン管中央の両側に延びる狭い区域に接触すれ
ばよい。いずれにせよ接触点は、案内縁17,1
8として構成されている案内によつてボビン管が
長手方向に動かされることによつてわずかに変化
する。正確な接触点のこのような変化は前述のボ
ビン管平均直径の範囲に含まれるものである。
更に、フイーラを変化させて、1対のボビン接
触部材例えば、案内テーブル11として構成され
ている支持機構の上方でボビン管の運動経路にほ
ぼ沿つて延びている1対のレールによつてフイー
ラを構成することができる。これらの接触部材
は、ボビン管の中央と大端部との間でボビン管に
接触し、一方の部材は、一方の向きに向いている
ボビン管に接触するのに対し、他方の部材は、他
方の向きに向いているボビン管に接触する。これ
らの接触部材は互いにかつ案内と結合しておい
て、ロツド21及び36と同じ形式で案内を操作
するようにすることができる。
JP54500947A 1978-06-06 1979-05-23 Expired JPS6228207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH617078A CH631414A5 (de) 1978-06-06 1978-06-06 Vorrichtung zum endengleichen sortieren von konischen huelsen fuer textilmaschinen.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55500474A JPS55500474A (ja) 1980-07-31
JPS6228207B2 true JPS6228207B2 (ja) 1987-06-18

Family

ID=4305372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54500947A Expired JPS6228207B2 (ja) 1978-06-06 1979-05-23

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4307807A (ja)
EP (1) EP0016041B1 (ja)
JP (1) JPS6228207B2 (ja)
AR (1) AR215817A1 (ja)
AU (1) AU534303B2 (ja)
CH (1) CH631414A5 (ja)
DE (1) DE2964467D1 (ja)
ES (1) ES481743A1 (ja)
HK (1) HK39985A (ja)
IN (1) IN151673B (ja)
IT (1) IT1120782B (ja)
WO (1) WO1980000020A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3167502D1 (en) * 1980-12-23 1985-01-10 Rieter Ag Maschf Device for sorting conical bobbins
JPS5969368A (ja) * 1982-10-12 1984-04-19 Murata Mach Ltd ボビン搬送システム
US4512701A (en) * 1982-12-22 1985-04-23 Olin Corporation Pallet height sensing mechanism
US4660367A (en) * 1983-03-03 1987-04-28 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Bobbin transporting apparatus
DE3367898D1 (en) * 1983-05-06 1987-01-15 Rieter Ag Maschf Device for depositing textile tubes on a conveyor belt
DE3405138A1 (de) * 1984-02-14 1985-08-22 Babcock Textilmaschinen GmbH, 2105 Seevetal Vorrichtung zur entnahme von papphuelsen aus einem stapel
GB2160181B (en) * 1984-06-13 1987-08-19 Hollingsworth Conveyor for conical objects
DE3563027D1 (en) * 1985-01-29 1988-07-07 Rieter Ag Maschf Apparatus for removing single bobbins from a container
FR2596423B1 (fr) * 1986-03-28 1988-07-01 Schlumberger Cie N Dispositif d'alimentation automatique en bobinots pour une machine de filature
CS261799B1 (en) * 1987-08-31 1989-02-10 Jiri Ing Trhlik Device for cylindrical bodies checking,especially tubes with spindleless spinning frame
GB8720842D0 (en) * 1987-09-04 1987-10-14 Mackie & Sons Ltd J Doffing & donning apparatus
CH686508A5 (de) * 1993-01-22 1996-04-15 Rieter Ag Maschf Huelsenlader.
DE9409947U1 (de) * 1994-06-20 1994-10-20 Rieter Ag Maschf Vorrichtung zur Übergabe von Spinnhülsen
DE4429145C2 (de) * 1994-08-17 1998-09-17 Rieter Ag Maschf Vorrichtung zum Entnehmen einzelner Textilhülsen aus einem Behälter
US20080174107A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 Burl Jordan System and Method for Identifying Irrigation Fittings
CN101818393B (zh) * 2010-04-29 2011-05-18 无锡集聚纺织器械有限公司 落纱机预拔管装置
CN102502356B (zh) * 2011-10-10 2013-03-27 姚业冲 理管机
CN104959318B (zh) * 2015-06-30 2017-11-24 重庆迈拓生态农业发展有限公司 苹果分选机
CN114348790A (zh) * 2021-12-23 2022-04-15 江苏永能新材料科技有限公司 一种便于更换收卷辊的加弹丝生产收卷机构及收卷方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821146U (ja) * 1971-07-19 1973-03-10

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2459309A (en) * 1944-07-11 1949-01-18 Foster Machine Co Bobbin sorting apparatus
US2615566A (en) * 1948-03-09 1952-10-28 Foster Machine Co Article sorting conveyer unit
US3107788A (en) * 1960-03-28 1963-10-22 Edward G Thiele Carton inspecting machine
US3049231A (en) * 1960-09-14 1962-08-14 Barber Colman Co Bobbin sorter
CH403587A (de) * 1963-09-24 1965-11-30 Mettler Soehne Maschf Einrichtung zum Ausscheiden leerer Kopshülsen aus Spulautomaten
US3387703A (en) * 1965-09-08 1968-06-11 Maremont Corp Mechanism for handling and sorting bobbins
DE1929866C3 (de) * 1969-06-12 1981-09-24 Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach Einrichtung zum Sortieren von Hülsen von Spinnmaschinen
US3531016A (en) * 1969-02-11 1970-09-29 Maremont Corp Bobbin orienting and loading apparatus
LU60529A1 (ja) * 1970-03-16 1971-11-08
GB1419905A (en) * 1974-02-02 1975-12-31 Howa Machinery Ltd Bobbin doffing and onning apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821146U (ja) * 1971-07-19 1973-03-10

Also Published As

Publication number Publication date
US4307807A (en) 1981-12-29
IN151673B (ja) 1983-06-25
DE2964467D1 (en) 1983-02-17
HK39985A (en) 1985-05-31
EP0016041B1 (en) 1983-01-12
AR215817A1 (es) 1979-10-31
AU534303B2 (en) 1984-01-19
JPS55500474A (ja) 1980-07-31
ES481743A1 (es) 1980-06-16
EP0016041A1 (en) 1980-10-01
WO1980000020A1 (en) 1980-01-10
CH631414A5 (de) 1982-08-13
IT1120782B (it) 1986-03-26
IT7923320A0 (it) 1979-06-06
AU4778079A (en) 1979-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6228207B2 (ja)
JPS59179348A (ja) 枚葉紙を連続的に給紙する装置
US4896842A (en) Packaging machine, especially for cigarettes
US4535944A (en) Spinning machine with a doffing apparatus
JPS60242163A (ja) 包装機、製本機等のフイ−ダに適した、折り丁、シ−ト及び類似の製品のロ−ダ
JP2009149441A (ja) コンベヤの上で製品を方向決めするための方法および装置
KR101755265B1 (ko) 불량품 선별 구조의 방적사 콘 운반 시스템
EP0361306A1 (en) Automatic sliver piecing in textile machine
US4925000A (en) Device for positioning bobbins with yarn packages
GB1566184A (en) Sheet feeding apparatus
JP2018127364A (ja) 綾巻きパッケージを製造する繊維機械の作業ユニット用の糸スプライシング装置
US4402467A (en) Web handling apparatus
US3389866A (en) Method of operation of an automatic spool machine, in particular a crossspool automatic winding machine
JP2015182868A (ja) ボビンストッカ及び糸巻取機
JPH0157012B2 (ja)
JPH0860491A (ja) 経糸開口直列配置型織機における緯入れ調整装置及び方法
EP0373396A1 (en) Apparatus for filling containers
EP3556228B1 (en) Machine and method for processing a web of material for the tobacco industry
EP3006384B1 (en) Bobbin separating device, doffing cart, and yarn winding machine
US4056023A (en) Single web sheet cutter and stacker
JP2018140875A (ja) 自動綾巻きワインダの作業ユニットのための糸スプライシング装置
US3949980A (en) Metering means for blanks
WO1997041053A1 (en) Yarn package transport system
US6813867B1 (en) Method of and apparatus for threading of a wrapper web into a nip between drawing rolls in a wrapping device
US4927029A (en) Device for checking cylindrical bodies, especially tubes of open-end spinning machines