JPS62281478A - 光検出器 - Google Patents

光検出器

Info

Publication number
JPS62281478A
JPS62281478A JP61125463A JP12546386A JPS62281478A JP S62281478 A JPS62281478 A JP S62281478A JP 61125463 A JP61125463 A JP 61125463A JP 12546386 A JP12546386 A JP 12546386A JP S62281478 A JPS62281478 A JP S62281478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light absorption
absorption layer
layer
semiconductor
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61125463A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Fujiwara
雅彦 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61125463A priority Critical patent/JPS62281478A/ja
Publication of JPS62281478A publication Critical patent/JPS62281478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は半導体材料を用いた光検出器に関するものであ
る。
(従来の技術) 現在、種々の光システムの中で光信号を電気信号に変換
するための光検出器としては、半導体材料によるフォト
ダイオード(PD)やアバランシェ・フォトダイオード
(APD)が広く用いられている。近年、これに対し光
導電現象を利用したP C(Photo  Condu
ctive )光検出器は、高速性、低雑音性に優れ、
低電圧で動作し、構造が簡単である等の利点から注目さ
れ研究が盛んになってきている。
第2図は従来のPC光検出器の構造を示す断面図であり
、光吸収層としてInGaAsを用いた1μm帯用のデ
バイスの一例を示している。T?eをドープした半絶縁
性InP基板11上に光吸収層となるnあるいはi −
工nGaAs L 2’が液相あるいは気相、分子線エ
ピタキシャル法により成長され、InGaAs  層1
2上に一対のオーム性電極L 3 a、  L 3 b
b; A、uGeNiにより形成されている。これらオ
ーム性電極L 3 a+  t 3 b間にバイアスを
印加し、オーム性電鷺L 3 a+  13 b間のI
nGaAs  層12に検出すべき光信号を入射させれ
ばInGaAs層12中の光導電現象により、オーム性
電□□□L 3 a、  L 3 b間に光電変換され
た電気信号をとり出すことができる。
(発明が解決しようとする問題点) このようなPC光検出器は、高速のパルス光信号を受光
した場合に得られる応答信号の立上り時間が数L OO
psec程度以下であり、非常に高速に応答する。しか
し、この従来のPC光検出器では、立下りには数Tll
3@C程度のすそ引きが生じる。
この原因は、光照射により生成された正孔・電子対のう
ち正孔の移動度が電子のそれに比へAo程v(InGa
Asでは電子移動度約8000crn/Vs、正孔移動
度約200 crrt2/Vs’ )と小さいことと、
InGaAs光吸収層12内の厚さ方向(X方向)K正
孔および電子を加速するY方向の電界強度が減少するこ
とにある(雑誌「アプライド・フィツクス・レターズ(
AppCPhys、 Lett、、 )J 、第44巻
、第1号、1984年、99〜101頁参照)6つまり
、光吸収層内の表面から深く内部に入った部分で吸収さ
れた光により生成された正孔は元元移動度が低く、かつ
加速のための電界強度も弱いから電櫃間走行時間が長く
なり、これが応答のすそ引きとなって現われる。
この問題を解決するための手段として雑誌[アプライド
・フィツクス・レターズ*(Appl。
Phys 、 Lett、 ) J第45巻、第10号
、1083〜1085頁、1983年に述べられている
ように光吸収層にF、  ドープ、イオン注入等を行な
いキャリアの捕獲中心を導入し、キャリアの寿命を低減
することによりパルス応答のすそ引きを改善することも
提案されている。しかしながら、この方法では応答速度
は改善されるが応答感度、利得が大幅に劣化してしまう
本発明の目的は、このような問題を解決し、パルス応答
のすそ引きを改善しかつ応答感度、利得の劣化のない光
検出器を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 筋述の問題点を解決し上記目的を達成するために本発明
が提供する手段は、半絶縁性または第1の導電型の半導
体基板上に形成された半導体からなる光吸収層と、この
光吸収層上に形成された一対のオーム性電極から成る光
検出器であって、前記光吸収層が比較的低キャリア濃度
の第2の導電型の半導体層とキャリア捕獲中心を多く含
む半導体層とを少くともそれぞれ1層以上含む多層構造
により形成されていることを特徴とする。
(作用) 本発明の光検出器では、光吸収層が比較的低キャリア濃
度の高純度な半導体層とキャリア捕獲中心を多く含む半
導体層とから成る多層構造をなし、比較的低キャリア濃
度の高純度な半導体、層を主て電子が走行する部分、キ
ャリア捕獲中心を多く含む半導体層を移動度の低い正孔
の吸収層として用いる。このような構造の採用により、
電子の移動度は全く低下することなしに正孔の寿命を短
かくすることが出来g0そこで、本発明により、応答感
度、利得を劣化させることなしに応答速度の改善が可能
となる。
(実施例1) 以下本発明につき実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明による光検出器の第1の実施例の断面図
である。まず、本実施例の製作方法について説明する。
半絶縁性工nP基板L L (Fs  ド−プ、抵抗率
ρ〉10 ΩcrrL)上に液相エピタキシャル成長法
(LPE成長法)ICよりFeドープI n Ga A
s  光吸収層L2a及びn −InC)aAs光吸収
層12b(キャリア濃度((1x LO+ cIL)を
それぞれ1μmずつ成長する。このウェハ上にリフトオ
フ法又はドライエツチング法によりAnGeNi / 
A:HNi Kよる電極パターンを形成し、H1中での
熱処理により一対のオーム性電極13a。
13bを形成する。ことで製作したデバイスではオーム
性電極L 3 a=  13 tjの間隔が約5μコ、
電極長が約50μmである。
次に本実施例の動作について説明する。!復側からウェ
ハに垂直に光を入射すると光吸収層中で光は吸収され表
面から次第にパワーが減少する。
光の波長を1.3μmとするとInGaAs中の光の侵
入深さは約1.5μmであるから、入射光のうちの大部
分けn −rnGaAs  光吸収層12bで吸収され
、一部はFe  ドープInGaAs光吸収層L2aで
吸収される。n −InGaAs光吸収層LZb中では
オーム性電極13a+13bに近いから正孔〉よび電子
を加速するための電界は強〜・。一方FeドープInG
aAs光吸収層L2aはオーム性電極L3ar13bか
ら遠いから電界強度が低く通常この部分で吸収された光
により生成された正孔はパルス応答のすそ引きの原因と
なる。しかじ本実施例では電界強度の弱い部分の光吸収
層12aがFe  ドープによりキャリア捕獲中心を多
く含んでおり正孔寿命はl n5ec程度以下の短いも
のになる。しかも光の大部分はキャリア移動度の大きな
n −InGaAsnGaAs光吸収層成2b中るから
応答感度、利得はFa ドープInGaAS光吸収層L
2aの導入により大きな劣化は生じない。
(実施例2) 第3図は本発明の第2の実施例の断面図である。
÷ まず本実施例の製作について説明する。p−工np基板
21上にFe ドープI n Ga As光吸収層L2
a(厚み約1 μm ) 、n−InGaAsnGaA
s光吸収層重2bμm)、Fe  ドープInGaAs
層23(厚み約0.1μm)をLPE成長法により連続
成長する。Fa ドープ、n−−InGaAS層のキャ
リア濃度はそれぞれ約txtOc!rL s約L XL
O”crrL″″3であった。欠にフォトレジストパタ
ーン(MP1350)をマスクに電極を形成すべき部分
のFe  ドープエnGa 18層23を除去し、続い
て全面にA1GeNi / AlNiを蒸着した後、メ
チ〃エチルケトン中でフォトレジストを除去し電極パタ
ーンL3a*L3bをn−−InGaAsnGaAs光
吸収層形2bZ(リフトオフ法)。欠にp −Inp基
板21の裏面にT1Pt/TlAuによるオーム性電極
22を蒸着し、N2雰囲気中で各オーム性電極のアロイ
化のための熱処理を行なった。
次に本実施例の動作について説明する。本実施例はp 
 −Inp基板21とエピタキシャル層の間にp−n接
合が形成されている。従って、オーム性電極22に逆バ
イアスを印加するとその電界によりn −InGaAs
光吸収層LZb中で吸収された光による正孔は基板21
側へ、電子は表面側に分離される。このうち、正孔はF
e  ドープInGa入S光吸収層L2aの中に引き込
まれるが、FeドープエnGaAs層中のキャリア寿命
が前述のようにL n5ec以下と短から急速に消滅し
パルス応答が改善される。しかも電子は高純度なn−−
InGa As光吸収層121)中を走行するので電子
移動度は全く劣化しない。表面のFe  ドープInG
aAs層23は表面近傍の空間電荷層により表面に蓄積
される正孔(雑誌「ジャパニース・ジャーナル・オプ・
アプライド・フイジクスJ(Japan。
Journalof Appl、 Phys、 )第2
3巻、第5号、L299−L301頁、1984年)の
寿命を低減させるもので低周波域での利得の異常増大を
おさえる効果がある。以上のような効果により本実施例
による光検出器では感度、利得の低下なしにパルス応答
の改善が可能となる。
上述の実施例の製作に於ける工nC)aAs 層の成長
はクロライド気相成長法、分子線エピタキシャル成長法
も用いることができる。材料としては長波系への応用を
考えInGaAa/InP系を用いたがこれに限定され
るものではなく GaAlAs / C)aAs系等に
も適用可能なのは明らかである。またキャリア浦獲中心
の導入方法としてここではFsドープを用いたが、表面
層のみであればイオン注入等により欠陥を導入しても良
い。電極の形状としては、受光部面積を等方かつ大きく
できるくし形電極が望ましい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、利得、感度の低
下を招くことなしにパルス応答の改善が可能で、応答特
性の優れた光検出器が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第3図は本発明による光検出器の第Lkよ
び第2の実施例をそれぞれ示す断面図、第2図は従来の
光検出器の一例の断面図である。 図に於てtt、2t・は半導体基板、l 2.12a+
12b、23は半導体層、L3a+  13bは電極で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半絶縁性または第1の導電型の半導体基板上に形成され
    た半導体からなる光吸収層と、この光吸収層上に形成さ
    れた一対のオーム性電極とから成る光検出器に於て、前
    記光吸収層が比較的低キャリア濃度の第2の導電型の半
    導体層とキャリア捕獲中心を多く含む半導体層とを少く
    ともそれぞれ1層以上含む多層構造により形成されてい
    ることを特徴とする光検出器。
JP61125463A 1986-05-30 1986-05-30 光検出器 Pending JPS62281478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61125463A JPS62281478A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 光検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61125463A JPS62281478A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 光検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62281478A true JPS62281478A (ja) 1987-12-07

Family

ID=14910711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61125463A Pending JPS62281478A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 光検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62281478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086227A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Osaka Univ 光スイッチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086227A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Osaka Univ 光スイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6328506B2 (ja)
KR20040094418A (ko) 전하제어된 애벌란시 광다이오드 및 그 제조방법
JP2006040919A (ja) アバランシェフォトダイオード
US3955082A (en) Photodiode detector with selective frequency response
US4346394A (en) Gallium arsenide burrus FET structure for optical detection
EP0023723A2 (en) Multistage avalanche photodetector
JPH038117B2 (ja)
JPS63955B2 (ja)
JPS60234384A (ja) 電子なだれ光検知器
JPS5812378A (ja) 高速度光電性検出素子およびその製造方法
EP0109855B1 (en) Photodiode having heterojunction
JPS62281478A (ja) 光検出器
JPS61171176A (ja) 光導電性半導体受光素子の製造方法
JP4137826B2 (ja) 半導体受光素子
JPS6290985A (ja) 光検出器
JPS59232470A (ja) 半導体受光素子
Anderson et al. High‐speed planar GaAs photoconductors with surface implant layers
JPH0437591B2 (ja)
JPH0316276A (ja) 光検出器
JPS6286878A (ja) 光検出器の製作方法
JPH02137375A (ja) 光導電型受光素子
JPS6130085A (ja) 光伝導検出素子
JPH0575160A (ja) アバランシエホトダイオードおよびその動作方法
RU2034369C1 (ru) Полупроводниковая гетероэпитаксиальная структура для фотоприемной ячейки
JPS62245684A (ja) 光導電性半導体受光素子