JPS62281341A - フイルムキヤリヤ−テ−プ - Google Patents

フイルムキヤリヤ−テ−プ

Info

Publication number
JPS62281341A
JPS62281341A JP61125026A JP12502686A JPS62281341A JP S62281341 A JPS62281341 A JP S62281341A JP 61125026 A JP61125026 A JP 61125026A JP 12502686 A JP12502686 A JP 12502686A JP S62281341 A JPS62281341 A JP S62281341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
bonding
leads
film carrier
carrier tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61125026A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Takegawa
光一 竹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61125026A priority Critical patent/JPS62281341A/ja
Publication of JPS62281341A publication Critical patent/JPS62281341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明はフィルムキャリヤー半導体装置製造用フィルム
キャリヤーテープの改良に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、半導体装置の製造方法におけるボンディング方法
としては、ワイヤーボンディング法が最も一般的である
。この方法は半導体素子の電極と外部導出用リードとを
ワイヤーで1本ずつボンディングするため、作業性が十
分でない等の問題点があった。
このような問題を解決する方法として、フィルムキャリ
ヤ一方式に代表されるギヤングボンディング法が実用化
されている。
従来のフィルムキャリヤ一方式による半導体装置の製造
方法は、第2図に示す如く、搬送及び位置決めに使用す
るスプロケットホール1aと、半導体素子2aが入る開
孔部であるデバイスホール3aを有するポリイミド等の
絶縁フィルム上に銅等の金属箔を接着し、該金属箔を工
、ッチング等によシ所望の形状のり一ド4aと電気選別
のためのパッド5aとを形成したフィルムキャリヤーテ
ープ6aと、あらかじめ電極端子上に金属突起物7aを
設けた半導体素子2aとを準備し、次に前記フィルムキ
ャリヤーテープのリード4aと半導体素子の金属突起物
7aとを熱圧着法又は共晶法等によシインナーリードボ
ンディングし、フィkJkキャリャーテーフの状態でパ
ッド5a上に接触子を接触きせて電気選別やバイアス試
験を実施し、次に前記リードを所望の長さに切断する。
ついで例えば第3図に示す如く、プリント基板8a上の
ポンディングパッド9aにリード4aをアウターリード
ボンディングして完成するものである。
上記のようなフィルムキャリヤ一方式による半導体装置
の製造方法は、ボンディングがリードの数と無関係に一
度で可能であるためスピードが速いこと、フィルムキャ
リヤーテープを使用するためボンディング等の組立と電
気選別作業の自動化がはかれ、量産性が優れている等の
利点を有している0 〔発明が解決しようとする問題点〕 上述した従来のフィルムキャリヤー半導体装置の製造方
法においてri最近の半導体素子の能力増加にともなう
電極端子数の増加によシ種々の問題が生じている。
即ち、半導体素子の能力増加は一般に微細パターン化に
よって実現されるため、1!極端子数の増加の割合に比
べて半導体素子の大ききの増加の割合は小さく、その結
果半導体素子周縁部に配列される電極のピッチが小さく
なシ、それにともなってフィルムキャリヤーテープのリ
ード幅及びリードピッチも小さくなる。同様にプリント
M板上に配列されたポンディングパッドの幅及びピッチ
も小さくなる。
ここでポンディングパッドの幅及びピッチが極端に小さ
い場合、リードをポンディングパッド上に熱圧着法でア
ウターリードボンディングするとき、リードがつぶされ
、第4図に示すようにつぶされた部分が隣接しているポ
ンディングパッドまたはリードとショー卜するという問
題があった。
この問題を解決する方法として、リード1喝を細くして
つぶれの大きさを小きくするがまたはリードの途中を曲
げてプリント基板上にボンディングする部分のリードピ
ッチを広げ、ボンディングバーノドの幅及びピッチを十
分に広げておくことが考えられる。しかしながら、前者
のリード幅を小さくする方法については、リードの抵抗
が大きくなる問題があり、また通常35μ厚のリード幅
が70μ程度以下になった場合にはリードを半導体素子
の電極にインナーリードボンディングした後にリードが
変形し、プリント基板上のポンディングパッドにリード
をアウターリードボンディングするときにズレが生じる
という問題があった。また後者のリードを曲げてピッチ
を広げる方法については、リードの長さが長くなるため
リードの抵抗が大きくなること及びフィルムキャリヤー
テープの製造【おいてリードが変形しやすいこと等の問
題がおり、またポンディングパッドのピッチを広げるこ
とはプリント基板への半導体素子の実装密度が低下する
という問題があった。これらの問題点は高速化筒g度実
装化を指向するコンピューター用半導体装置においては
致命的に近い欠点であった。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明のフィルムキャリヤーテープは、搬送及び位ね決
め用スズロケットホールと、半導体素子が入るデバイス
ホールと、リードと、電気選別用パッドとを有するフィ
ルムキャリヤーテープにおいて、少なくともリードのア
ウターリードボンディング部の幅を細くした構造を有し
ている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の詳細な説明のための図で、フィルムキ
ャリヤーテープの平面図である。
第1図に示すような、搬送及び位負決め用スプロケット
ホール1bと、半導体素子が入るデバイスホール3bと
、リード4bと、1!気選別用のパッド5bとを有する
フィルムキャリヤーチーズ6bにおいて、プリント基板
等のポンディングパッドにボンディングするリード部分
であるアウターリードボンディング部7bについてのみ
リード幅を細くしたフィルムキャリヤーテープと、半導
体素子とを準備し、次にフィルムキャリヤーテープのり
一ド4bと半導体素子の電極端子上に設けられた金属突
起物とをインナーリードボンディングし、次にフィルム
キャリヤーテープ上のパッド5b上に接触子を接触させ
て電気選別やバイアス試験を実施し、リードを所望の長
さに切断する。ついで例えばノリント基板上のボンディ
ングバンドにリードのアウターリードボンディングN1
obをアウターリードボンディングして完成する。
このとき、フィルムキャリヤーテープのアウターリード
ボンディング部はあらかじめリード幅を細くシであるの
で、ボンディング時にリードがつぶれても、隣接してい
るリードまたはポンディングパッドとのシ目−トが防止
でき、リードピッチの狭小化が可能となる。また、リー
ドのアウターリードボンディング部以外については、リ
ード幅を太くとっておけばリード抵抗の増加をおさえ、
さらにリード変形を防止することができる等リードの多
数化、リードピッチの狭小化に対応可能となる。
なお、リード幅を細くする部分は可能な限り短くし、ま
たその他の部分のリード幅は太くした方が効果的である
ことは上記の説明で明らかであるが、#−導体素子の電
極部とインナーリードボンディングするリード部である
リード先端部についても同様の理由で細くした方が望ま
しい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、あらかじめリードのアウ
ターリードボンディング部を細くしておくことによシ、
プリント基板等のポンディングパッドにリードをアウタ
ーリードボンディングする際にリードのつぶされた部分
が隣接しているリードまたはポンディングパッドとショ
ートすることを防止するとともに、リード抵抗の増加と
インナーリードボンディング後のリード変形を最小限に
おきえることができる効果があり、リードの多数化、リ
ードピッチの狭小化に適合したフィルムキャリヤーテー
プを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフィルムキャリヤーテープの平面図、
第2図〜第4図は従来例の説明図で、第2図及び第4図
は製造途中工程における平面図、第3図は断面図である
。 1a、1b・・・・・・スプロケットホード、2a・・
・・・・半導体素子、3a、3b・・・・・・デバイス
ホール、4a、4b・・・・・・リード、5a、5b・
・・・・・電気選別用パッド、5a、5b・・・・・・
フィルムキャリヤーテープ、7a・・・・・・金属突起
物、8a・・・・・・プリント基板、9a・・・・・・
ポンディングパッド、10b・・・・・・アウターリー
ドボンディング部。 代理人 弁理士  内 原   辻 ′↑7・、2゛省
゛ 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 搬送及び位置決め用スプロケットホールと、半導体素子
    が入るデバイスホールと、リードと、電気選別用パッド
    とを有するフィルムキャリヤーテープにおいて、少なく
    ともリードのアウターリードボンディング部の幅を細く
    したことを特徴とするフィルムキャリヤーテープ。
JP61125026A 1986-05-29 1986-05-29 フイルムキヤリヤ−テ−プ Pending JPS62281341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61125026A JPS62281341A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 フイルムキヤリヤ−テ−プ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61125026A JPS62281341A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 フイルムキヤリヤ−テ−プ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62281341A true JPS62281341A (ja) 1987-12-07

Family

ID=14900010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61125026A Pending JPS62281341A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 フイルムキヤリヤ−テ−プ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62281341A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02121343A (ja) * 1988-10-28 1990-05-09 Ibiden Co Ltd フィルムキャリア
US7671454B2 (en) 2006-05-12 2010-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha Tape carrier, semiconductor apparatus, and semiconductor module apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141447A (ja) * 1983-12-27 1985-07-26 Osaka Kiko Co Ltd 工作機械の自動工具交換装置
JPS60238248A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Hitachi Seiki Co Ltd 工作機械の自動工具交換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141447A (ja) * 1983-12-27 1985-07-26 Osaka Kiko Co Ltd 工作機械の自動工具交換装置
JPS60238248A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Hitachi Seiki Co Ltd 工作機械の自動工具交換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02121343A (ja) * 1988-10-28 1990-05-09 Ibiden Co Ltd フィルムキャリア
US7671454B2 (en) 2006-05-12 2010-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha Tape carrier, semiconductor apparatus, and semiconductor module apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3011233B2 (ja) 半導体パッケージ及びその半導体実装構造
JPH08293529A (ja) 半導体装置およびその製造方法およびそれを用いた電子装置
JPH0697237A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0794555A (ja) 半導体パッケージ用フィルムキャリアテ−プ及びこれを用いた半導体装置
JPH0558657B2 (ja)
JPS62281341A (ja) フイルムキヤリヤ−テ−プ
JPS59222947A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05326648A (ja) フィルムキャリアとこれを用いた半導体装置の製造方法
JPS6231497B2 (ja)
JP2555878B2 (ja) フィルムキャリヤーテープの製造方法
JP2636761B2 (ja) フィルムキャリアテープ
JPH02252251A (ja) フィルムキャリヤーテープ
JPH06232317A (ja) 多端子電子部品とその製造方法
JPS6343897B2 (ja)
JPH04299544A (ja) フィルムキャリヤ半導体装置の製造方法
JP2806816B2 (ja) ボンディング装置およびこれを用いたボンディング方法
JP2556204B2 (ja) フィルムキャリア半導体装置の実装方法
JPH02252248A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05283473A (ja) フィルムキャリア半導体装置とその製造方法
JP2551373B2 (ja) テープキャリアおよびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP2777114B2 (ja) テープキャリア
JPH03248543A (ja) フィルムキャリアテープ
JPH04145635A (ja) Tab型半導体装置
JPH04188741A (ja) 半導体装置の製造方法とそれに使用するキャリアテープ
JPS60198759A (ja) リ−ドレス半導体素子