JPS62281102A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS62281102A
JPS62281102A JP12624686A JP12624686A JPS62281102A JP S62281102 A JPS62281102 A JP S62281102A JP 12624686 A JP12624686 A JP 12624686A JP 12624686 A JP12624686 A JP 12624686A JP S62281102 A JPS62281102 A JP S62281102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
phase
identification signal
mts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12624686A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Uchiumi
聡 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP12624686A priority Critical patent/JPS62281102A/ja
Publication of JPS62281102A publication Critical patent/JPS62281102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明  □ 〔産業上の利用分野〕 本発明は8ミリビデオテープレコーダに代表される磁気
記録再生装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明においては記録情報を識別する識別信号が隣接す
る領域において同位相となるように記録される。
〔従来の技術〕
8ミリビデオテープレコーダにおいては、磁気テープの
回転ドラムへの巻回角が180度からさらに36度増加
され、180度の部分にビデオ信号と周波数変調された
オーディオ信号を重畳して記録し、36度の部分にPC
Mオーディオ信号を記録することができる(第8図)。
PCMオーディオ信号記録領域は所定のクロックが記録
される領域aと、PCMオーディオデータが記録される
領域すと、アーフターレコーディングのためのマージン
部Cと、ガードのための領域dとにさらに区分されてい
る(第9図)、磁気テープの長手方向にはキュー信号を
記録するトラックと、振幅変調されたオーディオ信号を
記録するトラックとが形成されている。
8ミリビデオテープレコーダはまた、180度のビデオ
信号記録領域を5つの領域にさらに区分し、そこにもP
CMオーディオ信号を記録することが規格上許容されて
いる(第8図)。このようにマルチトラック方式とした
場合長時間のオーディオ信号を記録再生することが可能
になる。
180度のビデオ信号記録領域にはビデオ信号又はPC
Mオーディオ信号が記録されるので、再生時いずれの信
号が記録されているのかを識別できるように識別信号を
記録しておき、この識別信号に対応して再生モードをビ
デオモード又はPCMオーディオモードに自動的に切り
換えたり、あるいは識別結果を表示することが望ましい
。マルチトラックオーディオとしてのフォーマットにお
いては、この識別信号として、NTSC方式の場合37
8fm/26(=229KHz)、CCIR方式の場合
375 fi/ 26(= 225 KHz)の周波数
のMTS(マルチトラックシグナル)をPCMオーディ
オ信号に重畳して、トラッキング用のパイロット信号と
同一のレベル(PCMオーディオ信号より低レベル)で
記録することが推奨されている。ここにflIはビデオ
信号の水平同期信号の周波数であり、NTSC方式の場
合15.734KHz、C5CIR方式の場合15.6
25KH2となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで合計6つに区分された領域(第8図におけるオ
ーディ第1乃至オーディオ6)は必ずしも同一直線上に
揃うものではない。例えば第6図に示すようにオーディ
オ1の領域とオーディオ2の領域がトラックピッチの1
72だけずれている場合において、オーディオ1の領域
(トラック)をトレースするようにトラッキングサーボ
がかかつているとき、磁気ヘッドが軌跡Aをトレースす
るとすると、オーディオ1においては領域(トラック)
bに記録されているMTS(その周波数f1)が再生さ
れる。これに対してオーディオ2においては領域aと領
域すに記録されているMTSが再生される。領域aと領
域すの再生MTSの位相が丁度逆相になっていたりする
と、再生MTSのレベルが減衰してしまう。従って磁気
ヘッドが軌跡Aをトレースするときの再生MTSの波形
は第7図(a)に示すようになる。
このようにMTSが記録されているにも拘らず検出され
ないという状態は、MTSの周波数とテープ速度が安定
している場合数秒以上継続することがある。この時間が
あまり長いと再生モードがPCMオーディオモードから
ビデオモードに自動的に移ったり、表示が変更されてし
まい、正確な情報の再生が困難になる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は磁気テープ上の傾斜トラックを複数個に区分し
た領域に回転磁気ヘッドにより所定の情報を記録再生す
る磁気記録再生装置において、領域に記録される情報を
識別する識別信号を発生する発生回路と、記録時に識別
信号を情報に重畳する重畳回路と、隣接する領域におい
て識別信号の位相が鴫等しくなるように、ffi別信分
信号相を制御する制御回路とを備えることを特徴とする
〔作用〕
発生回路が発生する識別信号は、その位相が隣接する領
域において同位相となるように、重畳回路を介して記録
情報に重畳して記録される。
〔実施例〕
第1図は本発明の8ミリビデオテープレコーダのブロッ
ク図である。1は1対の回転ヘッドA、Bを有するヘッ
ドアセンブリであり、モータ2により回転される。モー
タ2(回転ヘッドA、B)の回転はパルスジェネレータ
(PG)や周波数発電機(F G)等のセンサにより検
出され、その検出信号がサーボ回路3に入力されている
。4は磁気テープを走行させるキャプスタンを駆動する
モータであり、その回転も周波数発電機(F G)等の
センサにより検出され、その検出信号がサーボ回路3に
入力されている。5はスイッチであり、ビデオ信号を記
録する場合とその他の場合とで切り換えられ、各々の場
合において必要な基準信号をサーボ回路3に入力する。
サーボ回路3はこれらの入力信号に対応してモータ2の
回転を制御する。
回転ヘッドA、Bからの再生信号は増幅回路12に入力
され、増幅される。トラッキング回路6はスイッチ11
を介して増幅回路12より入力される再生信号からトラ
ッキング用の4周波のパイロット信号を分離、抽出し、
基準の4周波のパイロフト信号と比較してトラッキング
エラー信号を生成する。トラッキングエラー信号はサン
プルホールド回路7を介してサーボ回路3に入力される
サンプルホールド回路3は必要に応じて入力されるサン
プリングパルスに対応してトラッキングエラー信号をサ
ンプルホールドする。サーボ回路3はトラッキングエラ
ー信号に対応してモータ4を制御する。勿論回転ヘッド
A、Bが圧電素子等のアクチュエータにより駆動される
場合はアクチュエータが制御される。
サーボ回路3はまた回転ヘッドA、Bの回転位置に対応
したスイッチングパルス(SWP)を生成し、可変遅延
回路1oに出力している。可変遅延回路10は記録再生
される領域に対応した時間だけ遅延したスイッチングパ
ルスを各回路に出力している。増幅回路12は再生信号
中のビデオ信号とFMオーディオ信号を変復調回路8に
、PCMオーディオ信号をPCM回路9に、各々出力す
る。
変復調回路8は再生信号を復調して図示せぬCRT、ス
ピーカ等に出力し、また記録時に入力されるオーディオ
又はビデオ信号を周波数変調して増幅口″J&12に記
録信号として出力する。PCM回路9は再生信号をデコ
ードした後アナログ信号に変換し、スピーカに出力する
とともに、記録時に入力される信号をディジタル信号に
変換した後。
エンコードし、記録信号として増幅回路12に出力する
。増幅回路12は記録信号を回転ヘッドA、Bに出力し
、磁気テープ上に記録させる。
発生回路13は例えば上述した如き周波数(fl)のM
TSを発生する。スイッチ15はビデオ信号を記録する
とき開放され、PCMオーディオ信号を記録するとき閉
結される。MTSは重畳回路14に入力され、PCMオ
ーディオ信号に重畳されて増幅回路12に記録信号とし
て入力される。その結果オーディ第1乃至オーディオ6
のうちの選択したものに、PCMオーディオ信号とMT
Sが記録される。
発生回路13は、オーディ第1乃至オーディオ6におい
て相互に隣接する各領域に記録されるMTSの位相が同
相となるように制御回路17により制御される。MTS
はその周波数に所定範囲の許容偏差が存在し、また回転
ヘッドA、Bの位相に正確に同期するものではない、そ
こで各フィールド(領域)毎に位相の調整を行う必要が
ある。IH(Hは水平走査周期)の期間におけるMTS
のサイクルNは、NTSC方式の場合(N□)と、CC
IR方式の場合(N2)とで、 N1=fよ/ f m = 14 、54N、=f工/
f、=14.42 となる。すなわち略2Hの期間で29(整数)サイクル
となる。また第6図に示す如きトラック(領域)並びの
段差α(H)は、標準速度(spモード)時において、
NTSC方式の場合(α、)と、CCIR方式の場合(
α2)とで。
α、=1.OH α、=2.OH となり、磁気テープの速度を1/2にする長時間(L 
P)モード時においてはその1/2となる。
そこであるトラック(領域)の先頭において位相0度か
らMTSを記録したとき、その次のトラックの先頭から
αだけ後の位置におけるMTSの位相を0度になるよう
に調節することにより、隣接するトラックの位相を同相
にすることができる。
例えばα=1.OHである場合、その間には約14.5
サイクルのMTSが存在することになるから、その小数
部の0.5サイクル分だけ先頭位置のMTSの位相を進
めるか又は遅らせる(換言すれば逆相にする)ことによ
り、隣接するトラック(領域)のMTSの位相を揃わせ
ることができる。
α=2.OHである場合はその間に丁度整数サイクル存
在するので先頭位置の位相は常に同一であればよい。α
=0.5Hの場合その間が約7.25サイクルのMTS
に対応するので90度進相するか270度遅相して、先
頭位置の位相が90度になるように調整すればよい。
但し90度の位相差のベクトル加算の振幅は位相差がな
い場合の略0.7倍程度であるから、90度の位相差は
検出感度の低下として許容することもできる。従って実
用的には同相にするといっても完全に位相を一致させる
必要はなく、位相差を略90度以下にすればよい。以上
をまとめると次表のようになる。
表 第2図は発生回路13と制御回路17の実施例を表わし
ている。21はカウント値をプリセットできるカウンタ
であり、入力される所定の周波数(NTSC方式の場合
例えば2X378Xfx)のクロック(第4図(a))
をカウントし、カウント値が所定値(例えば51)に達
したときパルス(第4図(e))を出力する。このパル
スはオア回路22を介してプリセットパルス(第4図(
d乃としてカウンタ21に入力される。またカウンタ2
1の出力パルスはプリセット値発生回路25にも入力さ
れ、プリセット値発生回路25はこのときカウント値を
0にするプリセット値信号(第4図(C))をカウンタ
21に出力する。カウンタ21はオア回路22からプリ
セットパルスが入力された場合、次に到来するクロック
のタイミングにおいて、プリセット値発生回路25から
のプリセット値信号に対応した値にプリセットされる。
カウンタ21の出力(第4図(b))を、カウント値が
0から25までのとき低レベル、26から51までのと
き高レベルとすると、デユーティ比50%のMTSを得
ることができる。従ってこの場合カウント値13がMT
Sの位相90度に、カウント値26が位相180度に、
カウント値39が位相270度に、各々対応することに
なる。
両エツジ検出回路23は入力されるスイッチングパルス
(第4図(g))の両エツジを検出し、検出後初めて到
来するクロックに同期してイネーブルパルス(第4図(
f))を出力する。デコーダ24には各トラックの先頭
におけるMTSの位相を0度、90度、180度、27
0度のいずれに設定するかを表わす2ビツト(セット数
が2であるときは1ビツトでよい)の位相セット信号(
第2図(h))が入力されている。デコーダ24はイネ
ーブルパルスが入力されたタイミングにおいて1位相セ
ット信号に対応した信号をプリセット値発生回路25に
出力し、プリセット値発生回路25は入力信号(セット
位相)に対応したプリセット値信号(第4図(C))を
カウンタ21に出力する。イネーブルパルス(第4図(
f))はオア回路22を介してプリセントパルスとして
カウンタ21にも入力される。従ってカウンタ21はス
イッチングパルスのエツジ直後のクロックのタイミング
において1位相セット信号により設定したカウント値に
プリセットされる(図はカウント値を26(位相を27
0度)にプリセットする場合を示している)。
第3図は第2図におけるプリセット値発生回路25に代
えて可変遅延回路31を設けた場合の実施例を表わして
いる。カウンタ21はクロック(第5図(a))をカウ
ントし、カウント値が0から25までのとき低レベル、
26から51までのとき高レベルのMTS(第5図(b
))を出力する。カウンタ21においてカウント値が5
1になったとき出力されるパルス(第5図(d))はオ
ア回路22を介してプリセットパルス(第5図(C))
としてカウンタ21に入力される。この実施例における
カウンタ21はプリセットされるとき常にOにプリセッ
トされるので、プリセット値信号としては常にOが入力
されている。両エツジ検出回路23はスイッチングパル
ス(第5図(g))の両エツジを検出し、エツジパルス
(第5図(f))を出力する。可変遅延回路31は入力
されるエツジパルスをデコーダ24により指定される時
間遅延して出力する(第5図(e))。この遅延エツジ
パルスはオア回路22を介してプリセットパルス(第5
図(C))としてカウンタ21に入力される。従ってカ
ウンタ21は遅延エツジパルスが入力されたときもその
カウント値が0にプリセットされる。クロックの周波数
を2X378Xf、とじた場合MTSの周期は約4.4
μsとなる。従って位相セット信号(第5図(h))の
90度、180度、270度の各位相は、1.1μs、
2.2μs、3.3μsの各遅延時間に各々対応される
。可変遅延回路31は遅時間に対応する数のクロックを
カウントする(例えば2.2μ5(180度)の遅延を
得るにはクロックを26個カウントする)ことにより遅
延エツジパルスを出力する。
以上のように各トラックの先頭におけるMTSの位相を
適宜制御することにより、隣接するトラックにおけるM
TSの位相が同相になる。
尚これらの出力波形は方形波となるので高周波を減衰さ
せるフィルタを必要に応じて設けてもよtl。
ビデオ信号が記録される場合スイッチ15は開放される
のでMTSは記録されない。
再生時増幅回路12は回転ヘッドA又はBのうちの一方
からの再生信号(例えば切り換えられる以前の再生信号
)を検出回路16に出力する。検出回路16は例えばM
TSの周波数成分を抽出するバンドパスフィルタと、そ
の出力を検出するエンベロープ検波器又はPLL回路等
により構成される。検出回路16はMTSを検出したと
き検出信号を制御回路17に出力する。制御回路17は
この検出信号の入力を受けたとき、表示装置18にPC
Mオーディオ信号を再生中である旨を表示させ、MTS
が検出されないときはビデオ信号を再生中である旨を表
示させる。また制御回路17はMTSが検出されたとき
PCMオーディオモードに、又検出されないときビデオ
モードに、各々再生モードを自動的に設定する。
MTSは比較的低い周波数に設定しであるのでアジマス
による損失が少なく、オーディ第1乃至オーディオ6の
各領域が直線的に並んでいなくても、1回のトレースで
各領域にPCMオーディオ信号が記録されているか否か
を検出できる。
回転ヘッドのトレース軌跡は第6図の軌跡Bのようにな
る。すなわち回転ヘッドはオーディオ1においては領域
(トラック)dからMTS(fjを再生し、オーディオ
2においては領域CとdからMTS(f工)を各々再生
する。隣接する領域におけるMTSの位相は同相(位相
差が略90度以内)であるので、MTSの出力波形は第
7図(b)に示すようになり、相殺されるのが防止され
る。
尚回転ヘッドをアクチュエータにより駆動できる場合、
記録時におけるその高さ位置を規制するパイロット信号
の発生回路を兼用し、同一周波数の信号をMTSとして
もよい。また本発明は8ミリビデオオテープレコーダ以
外の磁気記録再生装置においても応用が可能である。
〔効果〕
以上の如く本発明は磁気テープ上の傾斜トラックを複数
個に区分した領域に回転磁気ヘッドにより所定の情報を
記録再生する磁気記録再生装置において、領域に記録さ
れる情報を識別する識別信号を発生する発生回路と、記
録時に識別信号を情報に重畳する重畳回路と、隣接する
領域において識別信号の位相が略等しくなるように、1
1別信号の位相を制御する制御回路とを備えるようにし
たので、m別信号が相殺されず、記録されている情報を
正確に識別することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気記録再生装置のブロック図、第2
図及び第3図はその発生回路と制御回路のブロック図、
第4図及び第5図はそのタイミングチャート、第6図は
トレース軌跡の説明図、第7図はその波形図、第8図及
び第9図は8ミリビデオテープのトラックの説明図であ
る。 1・・・ヘッドアセンブリ 2・ ・・モータ 3・・・サーボ回路 4・・・モータ 6・・・トラッキング回路 7・・・サンプルホールド回路 8・・・変復調回路 9・・・PCM回路 10・・・可変遅延回路 12・・・増幅回路 13・・・発生回路 14・・・重畳回路 16・・・検出回路 17・・・制御回路 18・・・表示装置 21・・・カウンタ 23・・・両エツジ検出回路 24・・・デコーダ 25・・・プリセット値発生回路 31・・・可変遅延回路 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 磁気テープ上の傾斜トラックを複数個に区分した領域に
    回転磁気ヘッドにより所定の情報を記録再生する磁気記
    録再生装置において、 該領域に記録される該情報を識別する識別信号を発生す
    る発生回路と、記録時に該識別信号を該情報に重畳する
    重畳回路と、隣接する該領域において該識別信号の位相
    が略等しくなるように、該識別信号の位相を制御する制
    御回路とを備えることを特徴とする磁気記録再生装置。
JP12624686A 1986-05-30 1986-05-30 磁気記録再生装置 Pending JPS62281102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12624686A JPS62281102A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12624686A JPS62281102A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62281102A true JPS62281102A (ja) 1987-12-07

Family

ID=14930416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12624686A Pending JPS62281102A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62281102A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0171266A2 (en) Recording digital information signals
JPH0474790B2 (ja)
JPH0566667B2 (ja)
JPS62281102A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0750923B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
JP2757390B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPS5813973B2 (ja) 回転ヘッド型磁気録画再生装置の調整方法
JPH0719406B2 (ja) 磁気テープの記録方法
JPH0212774Y2 (ja)
JPS6130338B2 (ja)
JPS62281147A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61196472A (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JPS6245305Y2 (ja)
JPS62281101A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59221856A (ja) 記録再生装置
JPS59203261A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0334606B2 (ja)
JPS61265760A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0580066B2 (ja)
JPS61269577A (ja) 磁気記録再生装置のキヤプスタン制御回路
JPS61196402A (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JPH0552579B2 (ja)
JPS61177609A (ja) 情報信号の記録装置
JPH038027B2 (ja)
JPS585091A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの高速度再生装置