JPS62280353A - チタン及びチタン合金材の脱スケ−ル方法 - Google Patents

チタン及びチタン合金材の脱スケ−ル方法

Info

Publication number
JPS62280353A
JPS62280353A JP12245786A JP12245786A JPS62280353A JP S62280353 A JPS62280353 A JP S62280353A JP 12245786 A JP12245786 A JP 12245786A JP 12245786 A JP12245786 A JP 12245786A JP S62280353 A JPS62280353 A JP S62280353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
descaling
scale
pickling
nitric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12245786A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Hayashi
正之 林
Hirobumi Yoshimura
博文 吉村
Naoaki Harada
原田 尚明
Tadayoshi Yamada
山田 忠良
Osamu Ikegami
修 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP12245786A priority Critical patent/JPS62280353A/ja
Publication of JPS62280353A publication Critical patent/JPS62280353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/10Other heavy metals
    • C23G1/106Other heavy metals refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、チタン及びチタン合金材の脱スケール方法に
関し、特に、連続焼鈍された材料を酸洗して酸化スケー
ルのない美麗な表面を有する製品を製造する方法に関す
るものである。
(従来の技術) チタン及びチタン合金材は、その優れた耐食性及び比強
度の為に、近年、熱交換器や圧力容器等使用分野も拡が
り大幅に需要量が増加しつつある。
ところで、チタン及びチタン合金材は通常、加工後焼鈍
した、かつ表面にスケールのない状態で用いられる。そ
の製造工程中、熱間加工材については、短、時間の大気
焼鈍に次いで、ショツトブラスト等の機械的な前処理工
程(以下メカ二カ′ルデスケールと記す)を経た後、硝
酸・弗酸混合水溶?f1.(以下硝弗酸と記す)で脱ス
ケールして製品とする。冷間加工材については、短時間
の大気焼鈍に次いで、溶融塩浸漬工程(以下ツル1−処
理と記す)を経た後、硝弗酸で脱スケールして製品とす
る場合と、真空又は不活性ガス雰囲気の箱型炉で表面に
スケールを生じることなく、長時間焼鈍して製品とする
場合の二通りがある。しかし、後者の場合、冷間加工材
をコイル状に巻いた状態で長時間焼鈍する為、生産性及
び製品形状の面で問題がある。そこで、熱間加工材及び
冷間加工材いずれも、大気焼鈍−メカニカルデスケール
又はソルト処理−硝弗酸酸洗という製造工程で製品とす
る方法が注目されるようになった。
このような工程でチタン及びチタン合金材を製造する場
合、最も重要となるのは硝弗酸酸洗による脱スケール工
程である。チタン及びチタン合金材の表面酸化スケール
の除去方法としては、これまで各種の方法が報告されて
いるが、いずれも硝弗酸への浸漬酸洗が主体である。
しかしながら、チタン及びチタン合金材の表面酸化スケ
ールを硝弗酸浸漬酸洗で除去した場合、均一に酸洗され
ずにしばしば突起状の表面欠陥が発生することがあり、
製品の表面性状を著しく損なうものであった。以下、こ
の突起状の表面欠陥を逆ピット疵と呼ぶ。逆ピット疵の
発生原因としては、硝弗酸により表面汚染部は溶解され
ずに、その周囲のメタル部のみが溶解されることにより
、突起状に欠陥が残存してしまう為と考えられている。
逆ビット疵を発生させない方法として、□弗酸水溶液又
は弗酸・硫酸混合水溶液で浸漬又はスプレー酸洗後、硝
弗酸水溶ン夜で漫清又はスプレー酸洗する脱スケール法
が、特公昭60−2550号公報により知られている。
しかしこの方法では、逆ピット疵は発生しないが、工程
が複雑となり生産性も悪化する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述の如く、チタン及びチタン合金、材の表面酸化スケ
ールを硝弗酸浸漬酸洗で除去すると逆ビット疵が発生し
、またそれを発生させないためには工程を複雑にせざる
をえない。
本発明は、上記問題点を解決し、スケール及び逆ピント
疵のない均一で美麗な表面を有するチタン及びチタン合
金材を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、逆ビット朧の発生原因を取り除き、しかも
筒便な方法で脱スケールすることに着目し種々の検討を
重ねた結果、浸漬酸洗では硝弗酸濃度を高めても、逆ピ
ント疵はなくせずむしろ顕著になってしまうこと、また
浸漬酸洗のかわりにスプレー酸洗を行えば、スプレー圧
力の影客で、硝弗酸濃度を高めることにより表面が均一
に酸洗されて逆ビット疵は発生しなくなることを見出し
た。
本発明は上記知見に基づいてなされたものであり、HN
O3を170g#!以上、 HFを17g/J以上含有
する硝弗酸混合水溶液をスプレーすることにより、チタ
ン及びチタン合金材の表面酸化スケールを逆ビット疵を
発生させることなしに、均一に除去できる。硝弗酸の温
度及び処理時間は特に限定されるものではなく、スケー
ルが除去され、かつ過酸洗にならない範囲で条件を定め
ればよい。
なお、ここで言う「チタン」とは工業用純チタンJIS
I〜3種を示し、「チタン合金」とは特にその種類が限
定されるものではなく、従来知られているチタン合金の
いずれでもよく、[チタン及びチタン合金材」とはその
薄板、線材、管材。
形材等すべての製品を示す。また、ここでの「スプレー
」は通常行われるスプレー酸洗処理を示すが、特にその
条件が限定されるものではなく、「スケール」とは熱間
加工後又は大気焼鈍後のスユールのいずれでもよい。
硝弗M 濃度については、llN0:lが170g/6
未満あるいはIIFが17g/l未満では、スケールが
残存するか、あるいはスケールが除去されても逆ピット
疵が発生してしまう。
〔作 用〕
表面に酸化スケールの生じたチタン及びチタン合金材を
硝弗酸で酸洗すると、スケールよりもむしろメタルが)
容解されることにより脱スケールされるので、脱スケー
ルの割合は硝弗酸濃度の上弄とともに大きくなる。しか
し浸漬酸洗では、前述したように硝弗酸濃度を高くして
も、表面汚染部の周囲のメタルが溶解されて、逆ピット
疵が発生するのは避けられない。スプレー酸洗を行うと
、スプレー圧力の影響で、硝弗酸濃度を高くすれば表面
汚染部が溶解されて、短時間で容易に均一な脱スケール
が可能となるのである。しかも、焼鈍以降脱スケール工
程まで連続で処理する場合に、処理速度によらず酸洗時
間を調節することが、スプレーノズルの開閉によって、
浸漬よりも容易にできる。
〔実施例〕
工業用純チタンJrS1種冷間圧延板を用いて、これを
大気焼鈍し、次いでソルト処理を施した後、に、板表面
の酸化スケールを硝弗酸で浸漬又はスプレー酸洗して、
その表面性状を調べた。酸洗条件と表面調査結果をとも
に第1表に示す。
浸漬酸洗では、硝弗酸濃度を箭くすれば脱スケールは可
能であるが、逆ピント疵発生を防止することはできない
のがわかる。またスプレー酸洗では、本発明法の範囲で
ある1INOi≧170g/It、 IP≧L1g/l
の硝弗酸で行えば、逆ピット疵を発生させることなく脱
スケールできることは明らかである。
なお、Ti−5A (1−2,55n合金についても同
条件で実験を実施したが、純チタンと同様の結果が得ら
れた。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明の脱スケール法により、スケ
ールのない均一で美麗な表面を有するチタン及びチタン
合金薄板を、硝弗酸酸洗のみで容易に、しかも短時間に
製造できるようになること、そのため大気焼鈍以降脱ス
ケール工程までの効率的な連続処理が可能となること、
また、従来法では脱スケール困難なものにも適用可能と
なること等から、本発明の産業上の有用性は極めて顕著
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸化スケールを有するチタン及びチタン合金に、HNO
    _3を170g/l以上、HFを17g/l以上含有す
    る硝酸・弗酸混合水溶液をスプレーすることを特徴とす
    るチタン及びチタン合金材の脱スケール方法。
JP12245786A 1986-05-28 1986-05-28 チタン及びチタン合金材の脱スケ−ル方法 Pending JPS62280353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12245786A JPS62280353A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 チタン及びチタン合金材の脱スケ−ル方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12245786A JPS62280353A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 チタン及びチタン合金材の脱スケ−ル方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62280353A true JPS62280353A (ja) 1987-12-05

Family

ID=14836325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12245786A Pending JPS62280353A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 チタン及びチタン合金材の脱スケ−ル方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62280353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051140A (en) * 1989-03-23 1991-09-24 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Surface treatment method for titanium or titanium alloy

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138083A (en) * 1979-04-11 1980-10-28 Sumitomo Metal Ind Ltd Washng method for titanium material with nitrofluoric acid
JPS60249535A (ja) * 1984-05-23 1985-12-10 Nippon Steel Corp チタン又はチタン合金板の表面処理法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138083A (en) * 1979-04-11 1980-10-28 Sumitomo Metal Ind Ltd Washng method for titanium material with nitrofluoric acid
JPS60249535A (ja) * 1984-05-23 1985-12-10 Nippon Steel Corp チタン又はチタン合金板の表面処理法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051140A (en) * 1989-03-23 1991-09-24 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Surface treatment method for titanium or titanium alloy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5490908A (en) Annealing and descaling method for stainless steel
US2780594A (en) Electrolytic descaling
US2876144A (en) Metal pickling solutions and methods
JPS5996300A (ja) 酸化スケ−ル形成の調節法並びに金属製品よりの脱スケ−ル法
US4026777A (en) Metallic descaling system
JPS62280353A (ja) チタン及びチタン合金材の脱スケ−ル方法
JP3216571B2 (ja) 高Crステンレス鋼の脱スケール用アルカリ溶融塩浴
US3502503A (en) Descaling of titanium and alloys thereof
US3778309A (en) Descaling process for alloys containing chromium
GB2211443A (en) Method for the production of seamless titanium alloy tubing and the like
JPH11279781A (ja) 表面に模様のないオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS61199084A (ja) Cr系ステンレス鋼板の製造方法
US4066521A (en) Metallic descaling system
JPS63140069A (ja) 薄肉シート又は薄肉断面製品の製造方法
JPS6169989A (ja) フエライト系ステンレス熱間圧延鋼板の酸洗方法
JPH04224669A (ja) 鉄合金の耐食性向上方法
JP3133870B2 (ja) 良好な表面光沢を有するオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2003119551A (ja) 極めて良好な表面光沢度を有するステンレス鋼冷間圧延鋼帯
JPH0375317A (ja) 表面性状の優れたCr系ステンレス鋼板BA製品の製造方法
JPS62284056A (ja) チタンおよびチタン合金の加熱前処理法
JPS6063390A (ja) フェライト系およびマルテンサイト系ステンレス鋼帯の連続酸洗方法
JPH02111890A (ja) 光輝チタン又はチタン合金材料の製造方法
JPS6261672B2 (ja)
JP2774325B2 (ja) β型チタン合金板の製造方法
JP3241240B2 (ja) 表面マクロムラ発生を防止した酸洗鋼板の製造方法