JPS62279909A - サンドイッチ・パネルの製造方法 - Google Patents

サンドイッチ・パネルの製造方法

Info

Publication number
JPS62279909A
JPS62279909A JP62124972A JP12497287A JPS62279909A JP S62279909 A JPS62279909 A JP S62279909A JP 62124972 A JP62124972 A JP 62124972A JP 12497287 A JP12497287 A JP 12497287A JP S62279909 A JPS62279909 A JP S62279909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
skins
skin
forming material
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62124972A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414846B2 (ja
Inventor
ヴィレム・ヘンドリク・ダー・バーステ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hunter Douglas International NV
Original Assignee
Hunter Douglas International NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hunter Douglas International NV filed Critical Hunter Douglas International NV
Publication of JPS62279909A publication Critical patent/JPS62279909A/ja
Publication of JPH0414846B2 publication Critical patent/JPH0414846B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • B32B5/20Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material foamed in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1228Joining preformed parts by the expanding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/14Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/046Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/26Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups
    • E04C2/284Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups at least one of the materials being insulating
    • E04C2/296Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups at least one of the materials being insulating composed of insulating material and non-metallic or unspecified sheet-material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/24Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 本発明は2枚の剛性または半剛性の外板と外板間の内側
発泡材とを有するサンドイッチ・パネルに関する。典型
的にはこのような外板はポリウレタンまたは同様の発泡
材のような発泡性断熱材で充填された銅アルミニウム等
で形成されている。
発泡材は多価アルコールを含む混合物とポリイソシアネ
ートとのような2つの成分を混合することによって得ら
れよう。多価アルコール混合物自体は触媒及びフレオン
等の発泡材を多価アルコールに付加することによって得
られ、特定の必要性に合せて他の付加物が与えられよう
。イソシアネートの混合で発泡反応が始まり、それゆえ
この混合はパネルの内側への付与のすぐ前に行われるべ
きである。
前記のように得られたポリウレタン発泡材化合物は 1、最初に泡形成物質が乳状の性質を有する液体の段階
があり、 2、次にこの物質が、化合物がセル状態になるまで膨張
する膨張の段階を経て、 3、最後に化合物が十分に熱硬化した状態まで硬化する
硬化段階がある という3つの段階の反応を有する。
サンドイッチ・パネルの外壁をなす外板の間の空間に泡
形成材料を付与することに関し種々の提案がなされてお
り、その典型的な例が米国特許第3846525号に開
示されているが、この例では液体の泡形成材料が平行な
垂直アレー状に保持された外板間の注入ノズルにより下
方に噴射される。構造的な強度に対して十分な泡密度と
ともに外板に対する十分な泡材料の結合を得るために泡
形成材料を反復的な経路に導き一連の連続的な層を得る
ようにすることが必要であることがわかっている。この
ような操作は時間がかかり面倒である。また泡形成材料
の全体の量を一つの経路だけに放出することが試みられ
ているが、このときに外板への泡材料の結合及び@密度
が全体的に不十分であるという問題が生ずる。
本発明により2枚の剛性または半剛性の外板とその外板
の間の内側発泡材とを有するサンドイッチ・パネルを製
造する方法において、外板をパネル縁側部材が上記外板
の下側縁部の間の間隙の間にあるようにしてほぼ平行な
間隔をおいた垂直の状態で装着し、上記外板の上側縁部
の間に少なくとも1本のノズルを導いて上記外板の内面
に対してその上側縁部に近接して横方向に液体の泡形成
材料を噴射し、該液体を下方に流れるようにして各々の
外板のほぼ全内面を湿潤化し、通常の状態で所望の内側
発泡材を得るように上記外板の間の空間内に十分に液体
が導かれるまで上記液体の泡形成材料を噴射し続け、上
記外板の上側縁部の間の間隙を閉じ、泡形成材料が膨張
し上記外板の間の空間を充填するようにしたサンドイッ
チ・パネルを製造する方法が提供される。
泡形成材料の液体の段階においてモールドの底部で外板
を連結する部材及び外連絡内面を湿潤化することにより
発泡材と外板との間での最も簡易な結合が確実になされ
る。またこのような付与により中心部で最も発泡材の密
度が最も低く外側でより密度が高く材料の強度が大きく
外板に確実に結合したより均一なセル構造体が得られる
ことがわかっている。
上記泡形成材料全部の膨張の段階が始まる前に上記パネ
ル縁部材に達しこれを湿潤化するのに十分な泡形成材料
が液体状態になっているように通常温度が制御されるの
が好ましい。また泡形成材料の混合物は上記泡形成材料
全部の膨張段階が始まる前に上記パネル縁部に達しこれ
を湿潤化するのに十分な泡形成材料が液体状態のままで
あるように選択されるのがよい。
ノズルが外板の間の空間内に突出する程度はほぼ一定で
あり、実際にノズルはこれらの外板2上側縁部に平行な
パネル外板の縦方向に移動するのが好ましい。
液体を横方向に噴射するためのノズルに形成された開口
は多くの形態をとり得るが、泡形成材料の液体が外板の
対向する内面に向かって直接噴射されるように縁部を外
板の内面に垂直にして相互に配置されるのが好ましい。
またノズルを他の形状にして円錐形または概略的に発散
形の噴霧の状態になるように向けられることが考えられ
るが、外板の内面の上側部分が完全に湿潤化して液体状
態の泡形成材料が自由に落下しこれらの外板の内面を湿
潤化させることが重要である。
本発明をより容易に理解するために単に例示として添附
の図面を参照して以下に説明する。
最初に第1図を参照すると垂直方向に延びるノズル1が
示されており、これは横方向の軸を有しているが、その
軸はノズル1の軸に垂直に延びている。ノズル1は底部
において外形を合せたスペーサ部材4により連結された
2枚のアルミニウムの半剛性の外板3の上側縁部の間に
挿入されて示されており、外板3の下側縁部はスペーサ
部材4の平行なフランジに巻きつけられている。外板は
相互にほぼ垂直で平行になるようにモールド5内に装着
されている。外板はその間でその上側縁部8の狭くなっ
た開口部7を有する概略矩形の垂直な空間6をなしてい
る。
本発明の方法を実施する際にノズルがほぼ図示の位置に
配置され、1:1〜1:6の混合比の多価アルコールと
ポリイソシアネートとからなる泡形成混合物が用いられ
る。ポリイソシアネートは例えばポリメチル・ジイソシ
アネートまたはポリイソシアヌレートでよく、またフレ
オン等のプロペラントを含むようにしてもよい。
混合物は1〜10バールの供給圧力で、またモールドの
温度を20〜45°Cとしてその温度が15〜30’C
となるようにしてノズルに供給される。泡形成混合物は
200〜20000センチポアズの範囲の粘度を有し5
〜20秒の間液体段階にあるのが好ましい。泡形成材料
の膨張段階は30〜150秒の間である。
ノズルはその垂直な状態がほぼ一定に、図面に示されて
いるようになっているようにして縦方向、すなわち紙面
に垂直な方向に移動する。
空間6が膨張後に完全に満たされるようにこの空間内に
十分な量の泡形成材料を充填した後に、連結部材4と同
様にしてカバー(図示せず)が開ロアの上側縁部上に配
置される。
カバーが配置された後に発泡材が3〜25秒間硬化でき
るようになり、これによって40〜70である。
第2図は生成物を示しており、この図から泡形成材料の
液体段階での空所6の外側周囲全体の湿潤化により泡9
.10と外板3との間の最適な結合が確実になる。この
ような付与によりより一様なセル構造が生じ、最小の密
度の部分11は中心にある。大きい密度の泡は常により
小さい密度の泡より強度が大きく、泡形成反応の際にモ
ールドがカバ一部材(図示せず)で閉じられた開いたパ
ネル端部12で同じ大きざの強度が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施形態を示した概略図である
。 第2図は本発明の方法を用いて形成されたパネルの概略
的断面図である。 1・・・ノズル 3・・・外板 5・・・モールド 6・・・空間 9.10・・・発泡材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2枚の剛性または半剛性の外板と該外板の間の内側
    発泡材とを有するサンドイッチ・パネルを製造する方法
    において、上記外板をパネル縁部材が上記外板の下側縁
    部の間の間隙の間にあるようにしてほぼ平行な間隔をお
    いた垂直の状態で装着し、上記外板の上側縁部の間に少
    なくとも1本のノズルを導いて上記外板の内面に対して
    その上側縁部に近接して横方向に液体の泡形成材料を噴
    射し、該液体が下方に流れるようにして各々の外板のほ
    ぼ全内面を湿潤化し、通常の状態で所望の内側発泡材を
    得るように上記外板の間の空間内に十分に液体が導かれ
    るまで上記液体の泡形成材料を噴射し続け、上記外板の
    上側縁部の間の間隙を閉じ、泡形成材料が膨張し上記外
    板の間の空間を充填するようにしたことを特徴とするサ
    ンドイッチ・パネルを製造する方法。 2、上記泡形成材料全部の膨張の段階が始まる前に上記
    パネル縁部に達しこれを湿潤化するのに十分な泡形成材
    料が液体状態になっているように上記通常の温度が制御
    されるようにした特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、上記泡形成材料全部の膨張の段階が始まる前に上記
    パネル縁部に達しこれを湿潤化するのに十分な泡形成材
    料が液体状態になつているように上記泡形成材料の混合
    物が選択されるようにした特許請求の範囲第1または2
    項に記載の方法。 4、上記ノズルが上記外板の間の空間内に突出する程度
    がほぼ一定になっているようにした特許請求の範囲第1
    、2または3項のいずれかに記載の方法。 5、上記ノズルがその上側縁部に平行なパネル外板の縦
    方向に移動するようにした特許請求の範囲第1〜4項の
    いずれかに記載の方法。 6、上記ノズルが2つの横方向に向いた開口を有しそれ
    によって泡形成材料が対向する上記外板の内面に向かっ
    て直接噴射されるようにした特許請求の範囲第1〜5項
    のいずれかに記載の方法。 7、特許請求の範囲1〜6項のいずれかに記載の方法を
    用いて形成されたサンドイッチ・パネル。
JP62124972A 1986-05-22 1987-05-21 サンドイッチ・パネルの製造方法 Granted JPS62279909A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8612444 1986-05-22
GB8612444A GB2176439B (en) 1986-05-22 1986-05-22 Method of manufacturing a sandwich panel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62279909A true JPS62279909A (ja) 1987-12-04
JPH0414846B2 JPH0414846B2 (ja) 1992-03-16

Family

ID=10598257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62124972A Granted JPS62279909A (ja) 1986-05-22 1987-05-21 サンドイッチ・パネルの製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0248547B1 (ja)
JP (1) JPS62279909A (ja)
AU (1) AU587703B2 (ja)
CA (1) CA1291406C (ja)
DE (1) DE3774180D1 (ja)
ES (1) ES2025655T3 (ja)
GB (1) GB2176439B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147215A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Ikeda Bussan Co Ltd 表皮材一体発泡体の発泡成形型
CA1319235C (en) * 1989-03-28 1993-06-22 Hisayoshi Mizuno Mold for skin covered foamed plastic molding
WO1994015033A1 (en) * 1992-12-28 1994-07-07 Ig-Technical Research Inc. Refractory heat-insulating panel
GB2316644B (en) * 1996-08-28 1999-11-10 R J Designrights Limited A plastics article and method of manufacture thereof
DE19825083A1 (de) 1998-06-05 1999-12-09 Basf Ag Verbundelemente enthaltend kompakte Polyisocyanat-Polyadditionsprodukte
DE19914420A1 (de) 1999-03-30 2000-10-05 Basf Ag Verbundelemente enthaltend Polyisocyanat-Polyadditionsprodukte
DE19953240A1 (de) 1999-11-04 2001-05-10 Basf Ag Verbundelemente

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3668031A (en) * 1970-03-03 1972-06-06 Bethlehem Steel Corp Method of making foam core sandwich panel
US3846525A (en) * 1971-08-25 1974-11-05 Permatank Eng & Mfg Co Inc Method for manufacturing foam sandwich panels
BE794126A (fr) * 1972-01-18 1973-05-16 Ver Zur Forderung Des Inst Fur Procede de fabrication, dans des moules, d'elements de construction en matieres plastiques mousse
GB1426723A (en) * 1972-04-27 1976-03-03 Axstane Properties Ltd Heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
GB8612444D0 (en) 1986-07-02
ES2025655T3 (es) 1992-04-01
AU7320187A (en) 1987-11-26
EP0248547A3 (en) 1988-12-07
GB2176439B (en) 1990-01-31
JPH0414846B2 (ja) 1992-03-16
CA1291406C (en) 1991-10-29
EP0248547A2 (en) 1987-12-09
EP0248547B1 (en) 1991-10-30
GB2176439A (en) 1986-12-31
DE3774180D1 (de) 1991-12-05
AU587703B2 (en) 1989-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3989781A (en) Process for producing a fibrous reinforced thermosetting resin impregnated foamed polymeric resin article
US3013922A (en) Manufacture of plastic articles having spaced shells with reinforced foam filling
US8328972B2 (en) Process for the production of a foamed article
US4091142A (en) Structural panel and method of making same
US3960999A (en) Method of producing reinforced foamed structures
JPS62279909A (ja) サンドイッチ・パネルの製造方法
US3223576A (en) Fibrous panels impregnated with foam plastic
KR20010071904A (ko) 거품 함유 구조물의 제작방법
US4026575A (en) Plastic ski
JP5457800B2 (ja) 断熱パネル及びその製造方法
KR100457371B1 (ko) 입체형상을가지는자동차용카페트및그제조방법
JPS61116509A (ja) 自動車ボデイへの発泡体充填方法
JP3820538B2 (ja) 断熱箱体の製造方法
US5225450A (en) Unfoamed foil suitable as an adhesive
JPS6216815B2 (ja)
JPH01263041A (ja) 断熱構造体およびその製造方法
JPH0516332B2 (ja)
JPH0583052B2 (ja)
JPS60257210A (ja) 断熱壁とその製造方法
JP3763935B2 (ja) 断熱パネルの製造方法
KR20240026454A (ko) 차량을 위한 라이닝 부품을 제조하기 위한 방법, 및 상기 방법을 사용하여 제조되는 라이닝 부품
JPH02178007A (ja) 発泡体充填バンパーの製造方法
EP0140416B1 (en) Procedure to manufacture shaped products with an expanded material, and products made with such procedure
JPH04369530A (ja) 軽量複合成形品の製造方法
JPS6054168B2 (ja) 断熱壁構成用の断熱パネル成型方法