JPS62279533A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPS62279533A
JPS62279533A JP61121335A JP12133586A JPS62279533A JP S62279533 A JPS62279533 A JP S62279533A JP 61121335 A JP61121335 A JP 61121335A JP 12133586 A JP12133586 A JP 12133586A JP S62279533 A JPS62279533 A JP S62279533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording
substrate
temperature control
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61121335A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomasa Nakamura
直正 中村
Katsumi Suzuki
克己 鈴木
Tadashi Kobayashi
忠 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61121335A priority Critical patent/JPS62279533A/ja
Publication of JPS62279533A publication Critical patent/JPS62279533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、光ビームの照射等により記録層が可逆的に相
転移することを利用して情報の記録、消去を行なうこと
ができる相変化型の光記録媒体に関するものである。
(従来の技術) 相変化型の光記録媒体において、情報の記録は、例えば
記録情報で変調された光ビームを記録層に照射して急速
加熱、急速冷却することにより、光ビーム照射部分の記
録層が例えば結晶から非晶質へと相転移することでなさ
れる。また、記録のi肖去は、記録がされた非晶質部分
に消去用の光ビームを照射して加熱した後、徐冷するこ
とにより、再び結晶へ戻すことでなされる。さらに、情
報の再生は再生用の光ビームを照射して、情報が記録さ
れた非晶質部分と記録されていない結晶部分との反射率
の違いを読み取ることでなされる。
ところで従来より相変化型の記録媒体としては、Te 
、Ge等のカルコゲナイド系半導体やTe 1n、In
Sb等の合金系材料を第4図に示すようにアクリルやガ
ラス等で形成された基板3上に直接積層して記録層5と
したものが知られている。
しかしながら、例えば、Te単体は結晶化温度が室温付
近(10℃前後)に存在するので、記録情報が含まれる
光ビームを照射し、Te単体薄膜を結晶質から非晶質へ
相変化させて記録を行っても、経時変化により非晶質部
分が結晶質状態に戻り、記録が自然消去されるおそれが
ある。また、Ge等の上記材料はいずれも薄膜にすると
化学的安定性に乏しく、大気中で次第に腐食して劣化す
るので、記録の安定性がない。
また、上記基板を形成するアクリルやガラスの熱拡散率
はそれぞれ0.003ca2/sec 、Q。
01 cm2/seaであり、熱拡散率が悪い材料であ
る。このため、記録用の光ビームを照射して記録層を結
晶から非晶質へ相転移する場合、冷却が速やかに行なわ
れず、非晶質化すなわち記録が充分に出来ないという問
題がある。
第5図は、この従来例において光ビームのパルス幅(μ
sec )とパワー(m W)を変えた場合の記録・消
去特性であり、記録消去可能な領域が非常に狭く、パル
ス幅またはパワーが小さい場合には非晶質化せず、また
、パルス幅、またはパワーが大きいと記録層に穴が形成
されてしまう。
一方、従来における光記録媒体の他の構成例としては、
基板と記録層との間にSiO2層を介在させたものや、
さらにこの記録層上にSiO2層を積層した3層構造の
ものが知られている。5102層は記録層の酸化や加熱
時における記録材料の蒸発による穴の形成等を防止する
ものである。
しかしながら、5iOzは熱拡散率が0.008 cm
2 / secと基板3を形成するガラス等よりもさら
に熱拡散率が悪く、前記同様に記録の際の冷却が速やか
に行なわれず、非晶質化が不充分であるという問題があ
る。
〈発明が解決しようとする問題点) 上記従来の光記録媒体では、何れの構成例であっても、
室温環境下において記録の安定性がないという問題点や
、上記基板やSiO2層の熱拡散率が悪く、記録の際に
加熱部分の冷却が遅く、非晶質化が不充分であるという
問題点がある。このため、結晶部分と非晶質部分の反射
率変化が小さく、高い記録感度を1与ることができない
という問題がある。
本発明は、上記事情に基づいたものであり、その目的は
、長期間に口って安定した記録状態を維持できるととも
に、記録時における光ビーム照射部分の冷却速度を高め
ることができ、容易に光ビーム照射部分の非晶質化を可
能にする光記録媒体を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) そこで本発明の光記録媒体は、基体上に積層される記録
層を融点が300℃乃至800℃の電子化合物で形成す
るとともに、基体と記録層との間に介在された第1の温
度コントロール層と、記録層上に積層された第2の温度
コントロール層とを有する構成とした。
(作用) 融点が300℃乃至800℃の範囲にある電子化合物は
、記録情報に応じて変調された光ビームの照射による溶
解急冷によって照射部分が結晶質から非晶質へ相転移し
、記録ビット部が形成される。また、その結晶化温度は
v温以上であるので、非晶質化した記録ビット部は室温
で安定に存在する。 情報の記録の際、本発明では上記
基板と記録層との間に介在された第1の温度コントロー
ル層と記録層上に積層された第2の温度コントロール層
とを熱拡散率の高い材料で形成することにより、冷却速
度が高くなり容易に非晶質化される。
(実施例) 第1図は本発明に係る光記録媒体の一実施例の断面を示
しており、この光記録媒体1は基板3と、記録層5と、
基板3と記録層5との間に介在された第1の温度コント
ロール層7aと、記録層5上に積層された第2の温度コ
ントロール層7bとから成る円板上のものである。
基板3は、アクリル、ポリメタルメタクリレート(PM
MA)、ポリカーボネート、エポキシ等の樹脂またはガ
ラスにより形成された透明基板である。
記録層5は、以下に詳述する融点が300℃乃至800
℃の電子化合物を50〜5000人の厚さで積層したも
のである。
上記記録層5を形成する電子化合物は、金属的性質を示
し、かなり広い範囲にわたる同容領域をもつことが多い
金属間化合物であり、後述するような結晶構造を有して
いる。また、この電子化合物は、合金の中でも特に金属
間の結合が強く、その薄膜はレーザビーム等の光ビーム
による溶融急冷によって非晶質化が可能である。
また、本発明者らの実験結果によれば、その薄膜は、温
度60℃、相対湿度80%RH下の環境試験においても
、反射率、吸収率の化学特性が1力月以上も何ら変化し
ないことが確認されている。
非晶質は、液体が急冷された組織であり、金属間の結合
が強いものほど急冷で非晶質化し易い。
また、vcで非晶質が安定に存在するためには結晶化温
度が空温より高くなければならない。
一般に非晶質の結晶化温度は、絶対温度で表したその物
質の融点または液相温度の1/2〜2/3よりやや高い
温度であることが知られている[参照、作花著[ガラス
非晶質の科学Jl)51゜内田老鶴圃(1983>]。
従って、非晶質の記録ビットが室温で安定に存在するた
めには、電子化合物の融点が300℃以上であることが
望ましい。
また、光記録媒体としての使用を考えると、光記録媒体
上で出力5〜20mW程度のレーザビームで記録消去で
きることが必要であり、そのためには電子化合物の融点
は800℃以下であることが望ましい。
記録ビットを非晶質から結晶化して情報を消去する速度
は、高速化が望まれており、電子化合物は、非晶質から
結晶への相変化が短範囲の原子の移動によって達成され
るので、その結晶化速度が通常の合金組織よりも極めて
早い。
すなわち、一般に非晶質形成能があるとして知られてい
る共晶組成の合金は、固溶体と固溶体あるいは固溶体と
金属間化合物などの混合組成であるので、その結晶化で
は、それぞれの相の結晶化が起こり、2相分離を伴う。
その2相分離のために非晶質の結晶化では、原子の長範
囲の移動が必要となり、しかも2段階の結晶化となるた
め、その結晶化速度が遅い。一方、電子化合物では、相
分離を伴わず、短範囲の原子の移動で1段階で結、  
晶化するため、結晶化速度は穫めて早い。このため記録
ビットへのレーデビームパルスの照射により高速消去が
可能である。
電子化合物は、一定の価電子濃度のあたりに決まった結
晶構造の中間相として出現するものとして知られ、価電
子濃度が3/2.21/13.7/4あたりに出現する
。[参照、阿部著[金属組織学序論J11109.コロ
ナ社]いずれの結晶構造も、短範囲の原子の移動によっ
てアモルファスから結晶への相変化をする。
融点が300℃から800℃の範囲にある電子(日本金
属学会編「金属データブック」丸首より)第1および第
2の温度コントロール層7aおよび7bは、基板3より
熱拡散率が大きい誘電体を1500A程度の厚さで形成
したものである。各′fA度コントロール層7a、7b
は、透明もしくは透明に近いこと、熱拡散率が基板3に
比べて大きいこと、およびレーザビームの照射による加
熱に対して物理的、化学的に変化しないこと等の条件を
満足する必要があり、これらの条件を満足する材料とし
ては、TiO2やMgO等の誘電体が好適である。Ti
 0213よびMgOは、熱拡散率aがそれぞれ0.0
22および0.97 (am2/5eC)とアクリルや
ガラスさらにSiO2(熱拡散率は0.008>より高
い材料である。
以上の構成によれば、基板3側から記録層5に対して局
所的にレーザビームを短時間でだけ照射すると、記録層
5を形成する電子化合物はレーザビームのパワーに比例
した温度θまで加熱される。
照射が終ると高温になった電子イし合物は周囲への熱の
流出によりC=θ/2τの冷却速度で温度が低下する。
したがって、照射部内の電子化合物は、レーザビームを
強くして短時間加熱したときは高速に、レーザビームを
弱くして長い時間加熱したときはゆっくりと冷却される
。すなわち、レーザビームの照射条件を選択することに
より、記録層5の照射部の電子化合物を複素屈折率の異
なる非晶質層あるいは結晶層のいずれかの所望する状態
にすることができる。その結果記録層5の照射部をその
部分の複素屈折率で決まる反射率Rに変換すること、す
なわち、情報の記録・消去ができる。
また、電子化合物の非晶質部分は室温で安定しているの
で、長期間に亘って記録・消去が可能となる。
本実施例において、各温度コントロール層7a。
7bは以下のような礪能を有する。
パルス的なレーザビームの照射により温度が上昇した記
録層5の照射部(スポット部)は、レーザビームの照射
が停止すると記録層5の周辺および記録層5との接触面
への熱拡散により冷却されて温度が低下する。
一般に、記録層5の膜厚は上記スポット部の径に比べて
十分に小さいので、上記冷却の速度は記録層5と接して
いる材料の熱拡散率a  (cm2 /5cC)にほぼ
比例する。上記基板3を形成するアクリルおよびガラス
の熱拡散率aはそれぞれ0.003および0.01 (
cm2 /sec )であり、前記従来例の第5図に示
すように、記録・消去可能な領域が狭いので、記録層5
の非晶質化には不充分な値である。
従って、基板3と記録層5の間に介在された第1の温度
コントロール層7aと記録層5上に積層された第2の温
度コントロール層7bとを熱拡散率aが高い値の材料を
選択することにより、レーザビームの照射後のスポット
部における冷1JI速度を高めることができる。
また、各温度コントロール層7a、7bは記録層5を酸
化等の腐食から防止する役目を果している。特に、第2
の温度コントロールl1W7bは、基板3側から照射さ
れるレーザビームによる加熱で記録層5が蒸発して穴が
形成されるのを積極的に防止する保filとして礪能す
る。
第2図は本発明に係る光記録媒体の他の実施例を示して
おり、この光記録媒体1は前記第2の温度コントロール
層7b上に金属反射層9を積層したものである。この金
属反射層つとしては、A丈。
CLI、Al1等の材料から選択できる。この金属反射
層9により基板3側から照射されたレーザビームLのう
ち、記録層5及び第2の温度コントロール層7bを通過
した光が略仝で反射され、この反射光Bと記録層5から
の反射光量とが、多垂干渉し、大きな反射光量の変化が
得られる。その結果。
結晶部分と非晶質部分との反射率変化も大きくなり、記
録感度が向上する。
以下、具体的な実施例について説明する。
(実施例−1〉 基板3として、アクリル基板を使用し、このアクリル基
板上にTiChから成る第1の温度コントロール層7a
をスパッタ法により膜厚1000Aで積層した。次いで
、この第1の温度コントロール層7a上に、電子化合物
のAuSn合金薄膜を30OAの厚さで積層して記録層
5とした。
その方法は、△Uツタ−ットとSOターゲットに投入す
るパワーを調整して2元同時スパッタ法で行なった。
さらに、この記録層5上にM(] Oから成る膜厚10
00Aの第2の温度コントロール層7bを第1の温度コ
ントロール層7aと同様の方法で積層した。
成膜直後の記録層5は非晶質状態であるため、基板3側
から出力6mWのレーザビームの連続照射によりアニー
ルし、結晶化して第1図に示した光記録媒体1を(qた
。このように形成された光記録媒体1にレーザビームを
照射し、そのパワー(mW)とパルス幅(μsec )
を変化させて、記録層5のビーム照射部分を非晶質化(
記録)した。
その結果を第3図に示す。
同図からも分かるように、基板3上に記録層5を直接積
層した第5図に示す従来例特性に比べ、大幅に記録・消
去可能領域が拡大するこ七が判明した。また、例えば、
パワ−5IIIW1パルス幅10μsecのレーザビー
ムを照射した場合、従来例では記録m5に穴が形成され
るが、本実施例では穴は形成されず、十分に記録・消去
ができることが判明した。
さらに光記録媒体1に出力11W、パルス幅400 n
5ecの記録用レーザビームを照射して、非晶質化し、
次いで非晶質化した記録部分に出力6mW、パルス幅4
.5μSaCの消去用レーザビームを照射し、結晶化(
消去)した。このような記録/消去を繰り返し実行した
ところ、約103回の記録/消去の繰り返し後であって
も、記録層5には何ら変化は生ぜず、安定して記録/消
去ができることが判明した。また記録/消去のS/N比
も初期時と約103回の繰り返し侵でほとんど変化しな
かった。
このように、本実施例によれば、記録/消去を繰り返し
行っても、レーザビームの照射により記録層5に蒸発に
よる穴の形成等が生ぜず、安定した記録/消去が可能と
なる。
(実施例−2) 前記実施例−1の第2の温度コントロール層7b上に金
属反射層つとしてCu層を100OAで積層して第2図
に示した光記録媒体1を得た。
このようにして形成された光記録媒体1の記録層5の膜
厚を30OAとしたサンプルについて、記録前の結晶状
態と記録後の非晶質状態との反射率変化を調べ、金属反
射層9のないものと比較した。なお、記録層5の非晶質
化はパワー111IW。
パルス幅400nsecのレーザビームを照射して行な
った。
その結果、金属反射層9が積層されていないものでは約
9%の反射率変化しかiqられなかったが、金属反射層
9が積層されているものでは約19%の反射率変化を得
ることができた。これにより、反射光が重畳されて多重
干渉が行なわれ、金属反射層9がないものに比べ反射光
量の変化が増大していることが理解される。このため、
膜厚の薄い部分でも高い反射率変化を得ることができた
なお、実際の使用には、第1図に示した第2の温度コン
トロール層7b上および第2図に示した実施例−2の金
属反射層9上に紫外線硬化樹脂層を積層して、使用時の
機械的強度を増すように構成すればよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の光記録媒体によれば、記録
層を融点が300℃乃至800℃の電子化合物で形成す
るとともに、固体と記録層との間に介在された第1の温
度コントロール層と、記録層上に積層された第2の温度
コントロール層とを有する構成とした。このため、長期
間に負って安定した記録状態を維持できるとともに、記
録時における光ビーム照射部分の冷却速度を高めること
ができ、ビーム照射部分の非晶質化が容易となる。
また、電子化合物は非晶質から結晶質への相変化が通常
の合金材料に比べて速いので、記録情報の高速消去が可
能となる。
さらに、基体側からの光ビームの照射による記録層の加
熱の際、第2の温度コントロール層により、記録層の蒸
発による穴の形成等が防止され、光記録媒体の耐久性が
向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光記録媒体の一実施例の構成図、
第2図は本発明に係る光記録媒体の他の実施例の構成図
、第3図は第1図実施例の記録・消去特性を示す図、第
4図は従来例の構成図、第5図は従来例の記録・消去特
性を示す図である。 1・・・光記録媒体 3・・・基板 5・・・記録層 7a・・・第1の温度コントロール層 7b・・・第2の温度コントロール層 9・・・金属反射層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体上に積層され、融点が300℃乃至800℃
    の電子化合物で形成された記録層と、前記基体と記録層
    間に介在された第1の温度コントロール層と、 前記記録層上に積層された第2の温度コントロール層と
    を有することを特徴とする光記録媒体。
  2. (2)前記記録層はMgTl、LiPb、CuGa_2
    、Cu_5Cd_8、MgHg、AuZnのいずれかの
    電子化合物で形成されたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の光記録媒体。
  3. (3)前記第2の温度コントロール層上に金属反射層を
    積層したことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の光記録媒体。
  4. (4)前記各温度コントロール層は前記基体より大きな
    熱拡散率をもつ誘電体で形成されたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の光記録媒体。
  5. (5)前記各温度コントロール層はTiO_2、MgO
    のいずれかの誘電体で形成されたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の光記録媒体。
JP61121335A 1986-05-28 1986-05-28 光記録媒体 Pending JPS62279533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61121335A JPS62279533A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61121335A JPS62279533A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62279533A true JPS62279533A (ja) 1987-12-04

Family

ID=14808710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61121335A Pending JPS62279533A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62279533A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277336A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録再生消去部材と光ディスク
JPH025237A (ja) * 1988-06-22 1990-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録再生消去部材の記録再生消去方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277336A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録再生消去部材と光ディスク
JPH025237A (ja) * 1988-06-22 1990-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録再生消去部材の記録再生消去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI221281B (en) Optical recording medium and optical recording method therefor
JPH0516528A (ja) 光記録媒体
JP2834131B2 (ja) 情報記録用薄膜
JPS6166696A (ja) レ−ザ−記録媒体
JPS62279533A (ja) 光記録媒体
US5055331A (en) Phase-change optical recording media
JP2629746B2 (ja) 光記録媒体
JPH0777040B2 (ja) 光記録媒体
JPS62275337A (ja) 光記録媒体
JPS62279534A (ja) 光記録媒体
JPH04134644A (ja) 光学情報記録部材
JP2588169B2 (ja) 光記録媒体
JPH07161071A (ja) 光記録媒体
JPS63228433A (ja) 光学情報記録再生消去部材
JP4109011B2 (ja) 光記録媒体
JPH03152736A (ja) 光学情報記録媒体と光学情報記録媒体用保護膜
JP2557347B2 (ja) 光記録媒体
JPS62226438A (ja) 光記録媒体
JP2998211B2 (ja) 光ディスク媒体
JPH02112987A (ja) 光記録媒体
JPS6337834A (ja) 光記録媒体
JP2978652B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS6310342A (ja) 光記録媒体
JP2538798B2 (ja) 書換え型光情報記録媒体
JPH05342632A (ja) 光学情報記録媒体