JPS62279439A - エミユレ−タ装置 - Google Patents

エミユレ−タ装置

Info

Publication number
JPS62279439A
JPS62279439A JP61122972A JP12297286A JPS62279439A JP S62279439 A JPS62279439 A JP S62279439A JP 61122972 A JP61122972 A JP 61122972A JP 12297286 A JP12297286 A JP 12297286A JP S62279439 A JPS62279439 A JP S62279439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
execution time
execution
program
executions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61122972A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Tonari
戸成 文彦
Yoshiki Nansei
孝樹 南晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61122972A priority Critical patent/JPS62279439A/ja
Publication of JPS62279439A publication Critical patent/JPS62279439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 この発明は実機なしでプログラムの実行時間を予測する
エミュレータi萱に関する。
〔従来の技術〕
第6図は、従来のエミュレータ装置のプログラム爽行部
分を示すブロック接続図でおり、図において、1は命令
読込手段、2は命令カウンタの加算手段、3は命令読込
手段1で読込まれた命令を判断する命令判断手段、51
.52・・・5Nはそれぞれ各命令の機能を模擬した命
令模擬手段、6はプログラムの終了判定手段である。
次に動作について説明する。
まず、命令読込手段1は命令カウンタの内容である命令
を読込み、次に、命令カウンタの加算手段2によって、
次の命令を指すようにセットし、続いて、その命令がど
んな命令かを命令判断手段乙によって判断し、その判断
結果によって、各命命に対応した各命令読込手段51.
52・・・5Nに分岐し、処理ヲ行い、その各命令対応
の処理を終了後、プログラムの終了判定手段6によって
、プログラムが最後か否かを判定し、最後でなければ、
命令読込手段1以下の処理を再度繰返し、最後であれば
、プログラムの実行を終了する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のエミュレータ装置iは以上のように構成されてい
るので、プログラムの実行時間を計測しても、プログラ
マブルコントローラ実機で計測した時間とくい違い、時
間が区切られた制御を行う場合に、時間合せ全するのに
プログラマブルコントローラ実機によって、計測し直さ
なければならないという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、計測した命令実行回数および予め設定した命
令実行時間にもとづき、プログラマブルコントローラ実
機相当の実行時間の予測がd米るエミュレータを得るこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るエミュレータ装置は、あらかじめ各命令
の実行時間を格納した命令実行時間テーブルを用意して
おき、従来のエミュレータ装置のプログラム実行部分に
加えて、命令の実行回数を命令実行回数計測手段により
計測し、その結果を実行回数カウントテーブルに記憶し
ておき、プログラム実行終了後用意しておいた上記命令
実行時間テーブルの内容と、上記実行回数カウントテー
ブルの内容とに基づき、実行時間計測手段によりプログ
ラムの実行時間t−算出するものである。
〔作用〕
この発明における命令実行回数の計測は命令の判断毎に
行うことにより、正確な実行回数が計測でき、結果とし
て実行時間の算出結果を正確なものにする。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図において、1は命令読込手段で、命令カウンタに
よって示された命令ta込む。2は命令カウンタの加算
手段で、命令カウンタの加算?行い、次の命令全指すよ
うにする。3は命令判断手段で、命令読込手段1で読込
んだ命令を判断し、何命令であるか全調べる。4は実行
時間予測手段で、命令実行回数計測手段4Aと最終的に
実行時間の算出を行う実行時間算出手段4Bのほか、各
命令単位の命令実行回数カウンタの集りの実行回数カウ
ントテーブル4aと、あらかじめ各命令単位で命令の実
行時間?格納した命令実行時間テーブル4btl−持つ
。51.52・・・5Nはそれぞれ各命令読込手段で、
命令判断手段3の判断結果により、どの処理を行うかが
決まる。6はプログラム終了判定手段で、プログラムが
終了したか否かの判定を行い終了でなければ命令読込手
段1でら繰返し、終了であれば実行時間算出手段4Bの
処理を行う。
次に上記実施例の動作について、第2図〜第5図上参照
して説明する。第2図はこの命令実行時間予測機能を有
するエミュレータの命令実行部分の制御金示すフローチ
ャート、第3図は命令のコード化の説明図、第4図はコ
ード化された命令と、実行回数カウントテーブル4a及
び命令実行時間テーブル4bとの対応を示す説明図、第
6図は実行時間の算出処理を表わすフローチャートであ
る。
先ず、初期設定として、第3図においてコード化した命
令3Bと対応した各命令の実行時間を、命令実行時間テ
ーブル4bに設定しておく。
久に、処理について説明する。第2図において、先ず、
命令カウンタの示す1命令を命令読込手段1において読
込み(ステップ&)、命令カウンタの加算を命令カウン
タ加算手段2によって行い、次の命令を示す様にしてお
く(ステップb)、次に、命令読込手段乙においてステ
ップaで読込んだ命令の判断を行い、その命令をコード
化し、第4図に示すような命令コード3B=z作る(ス
テップC)。ここまでは従来の動作と同様である。次に
、命令コードに対応した、命令実行回数カウンタの内容
全実行回数カウントテーブル4aから取り出し、これに
命令実行回数計測手段4Aにおいてプラス1し、再び格
納する(ステップd)。次に、命令コード3Bに対応し
た命令の模擬機能を実行する(ステップe)。
ここで1命令の処理は終了し、次に、今処理した1命令
でプログラムが終了したか否かt−判断する(ステップ
f)。終了していなければ、ステップaから繰り返し処
理する。終了していれば、実行時間の算出を行う(ステ
ップg)。次に、実行時間の算出について述べる。第6
図において、先ず、プログラム実行時間toにする(ス
テップg1)。次に、命令コード″0″に対応した命令
の実行回数全実行回数カウントテーブル4aより読出す
(ステップg2)。続いて、その命令コードrに対応し
た命令の実行時間を命令実行時間テーブル4bより読出
す(ステップg3)。ここでステップg2とステップg
3の結果の掛は算t−実行時間算出手段、4.Bにより
行い、その結果をその命令の実行時間の総計とする(ス
テップg4)。次に、プログラム実行時間とステップg
4の結果の足し算を行い、新たなプログラム実行時間と
する(ステップg5)。そして”o″以下@1″、″′
2′″・・・・・・n″の全命令コードに対して、上記
処理が全て終了したかをプログラム終了判定手段6によ
り判断しくステップg6)、終了していなければ、次の
命令コードに対してステップg2から繰返獣終了してい
れば、プログラム実行時間を出力しくステップg7)処
理を終了する。
なお、上記実施例では、命令実行時間テーブル4bとし
て、巣に命令の実行時間全格納しておいたが、命令実行
時間テーブル4bにパスの遅れを考慮した命令の実行時
間を格納することにより、バスの遅れを考慮したプログ
ラムの実行時間を予測することもできる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、命令実行回数計測手
段による計測結果と命令単位の実行時間とによシ、プロ
グラマブルコントローラ実機和尚のプログラム実行時間
を予測己未るように構成したので、リアルタイム制御の
プログラムのデバッグにおいても、実機なしで試験でき
、ハードウェアとソフトウェアの並行生産が可能になる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるエミュレータfef
!tの命令実行部分のブロック接続図、第2図はこの発
明の実施例の命令実行部分の制御を表わすフローチャー
ト、第3図は命令のコード化を示す説明図、第4図は命
令コードと実行回数カウントテーブルおよび命令実行時
間テーブルとの対応を示す説明図、第5図は実行時間算
出部の制御を示すフローチャート、第6図は従来のエミ
ュレータ装置の命令実行部分を示すブロック接続図でお
る。 1は命令読込手段、2は命令カウンタの加算手段、6は
命令判断手段、4は実行時間予測手段、4Aは命令実行
回数計測手段、4Bは実行時間算出手段、4ald実行
回数カウントテーブル、4bは命令実行時間テーブル、
51〜5Nは命令模擬手段、6はプログラム終了判定手
段。 なお、図中同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)命令読込手段によつて読込んだ命令の実行回数を
    計測する命令実行回数計測手段と、この命令実行回数計
    測手段による上記実行回数の計測結果を格納する実行回
    数カウンタテーブルと、予め設定した命令の実行時間を
    格納した命令実行時間テーブルと、プログラム終了後に
    、上記命令実行時間テーブルの実行時間と上記実行回数
    カウンタテーブルの実行回数とにもとづきプログラムの
    実行時間を算出する実行時間計測手段とを備えたエミュ
    レータ装置。
  2. (2)命令の実行回数の計測は、命令の判断ごとに行う
    ようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のエミュレータ装置。
  3. (3)命令実行回数計測手段は、命令コードに対応した
    命令の実行回数を実行回数カウントテーブルに加算しな
    がら格納することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のエミュレータ装置。
JP61122972A 1986-05-28 1986-05-28 エミユレ−タ装置 Pending JPS62279439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122972A JPS62279439A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 エミユレ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122972A JPS62279439A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 エミユレ−タ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62279439A true JPS62279439A (ja) 1987-12-04

Family

ID=14849143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61122972A Pending JPS62279439A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 エミユレ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62279439A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394341A (ja) * 1989-09-07 1991-04-19 Furuno Electric Co Ltd タイマ装置
JP2008123559A (ja) * 2008-02-15 2008-05-29 Omron Corp Plcシミュレータ装置及びシミュレーションするためのプログラムとこれが記録された記録媒体
WO2016017004A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 三菱電機株式会社 実行時間推定プログラムおよび実行時間推定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394341A (ja) * 1989-09-07 1991-04-19 Furuno Electric Co Ltd タイマ装置
JPH0529937B2 (ja) * 1989-09-07 1993-05-06 Furuno Electric Co
JP2008123559A (ja) * 2008-02-15 2008-05-29 Omron Corp Plcシミュレータ装置及びシミュレーションするためのプログラムとこれが記録された記録媒体
WO2016017004A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 三菱電機株式会社 実行時間推定プログラムおよび実行時間推定装置
JPWO2016017004A1 (ja) * 2014-07-31 2017-04-27 三菱電機株式会社 実行時間推定プログラムおよび実行時間推定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006260542A (ja) コード部分実行時のプロセッサ消費実時間量の決定
JPS61110071A (ja) 論理回路のシミュレーション方法及びシミュレータ
JPS62279439A (ja) エミユレ−タ装置
JP2001209411A (ja) Plcシミュレータ
JPH0854907A (ja) 検証支援システム
JPH035801A (ja) プログラマブルコントローラ
JP3389745B2 (ja) プログラムの性能測定装置と方法
JPH07129677A (ja) 生産シミュレーション装置
CN112527571A (zh) 一种cpu指令集覆盖率计算方法及装置
JPS59208661A (ja) 計算機の負荷測定方法
SU489079A1 (ru) Устройство дл сопр жени автоматизированной системы управлени с оператором
JPH02103603A (ja) プログラマブルコントローラによる位置決め方法
JPH05334124A (ja) プログラムの所要時間予測装置
JPS63282539A (ja) プログラム任意区間のcpu時間測定方式
JPH0457031B2 (ja)
SU568949A1 (ru) Устройство дл контрол параметров
JP2003122596A (ja) マイコンシミュレータ
JPH0566974A (ja) Cpu負荷率計測回路
JPH01145736A (ja) 動的性能測定方式
JPH0795294B2 (ja) 情報処理装置
JPH0782370B2 (ja) シ−ケンサのタイマ処理装置
JP2002014840A (ja) シミュレーション装置及びマイクロプロセッサ用ソフトウェアシミュレーション方法
JPS63223841A (ja) プログラム網羅率測定方式
JPH0212536A (ja) メモリ情報収集方式
JPH03123943A (ja) ソフトウェアの信頼性予測方式