JPS62278305A - 二相流体発振素子 - Google Patents

二相流体発振素子

Info

Publication number
JPS62278305A
JPS62278305A JP12150886A JP12150886A JPS62278305A JP S62278305 A JPS62278305 A JP S62278305A JP 12150886 A JP12150886 A JP 12150886A JP 12150886 A JP12150886 A JP 12150886A JP S62278305 A JPS62278305 A JP S62278305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jet
jet stream
flow path
stream
supply nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12150886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06105084B2 (ja
Inventor
Yutaka Takahashi
豊 高橋
Hideo Uematsu
英夫 植松
Ryoichi Koga
良一 古閑
Keijiro Kunimoto
国本 啓次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61121508A priority Critical patent/JPH06105084B2/ja
Publication of JPS62278305A publication Critical patent/JPS62278305A/ja
Publication of JPH06105084B2 publication Critical patent/JPH06105084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、洗浄水の噴射により、食器や人体を洗浄する
洗浄装置や散水装置の噴射ノズルに利用される流体発振
素子に関するものである。
従安の坊術 従来の発振素子を第6図に示す。この素子は供給流路1
5、供給ノズル16、前記供給ノズル16下流両側に噴
流付着壁17.18、供給ノズル16と噴流付着壁17
.18間には制御口19.20とを有すると共に、前記
各制御口19.20ば、噴流付着壁17.18に設けた
フィードバック口21.22とフィードバック流路23
.24を介して連通された構成となっている。
上記構成に於て供給流路15より流入した流体は供給ノ
ズ/L’16より噴出する。この噴流はコアンダ効果に
より一方の噴流付着壁に付着する。まず噴流付着壁17
に付着したと仮定する。付着した噴流は噴流付着壁17
に沿って出口25から噴出する。この時、噴流の1部は
フィードバック口21に入り、フィードバック流路23
を通り制御口19に戻る。制御口19に戻った流れは、
供給ノズ/v16からの主噴流を付着壁17から付着壁
18側に切り換える。以後、噴流は上記作動を繰返す。
この結果、供給ノズ/L/16からの主噴流は付着壁1
7.18を交互に付着して噴出する発振噴流信号伝達流
路を設けるため、この流路が塞がれ動作不良を起したり
、また、フィードバック口、フィードバック流路条件に
より発振が太きく影響されるため、発振が安定する設計
許容値が非常に狭く、安定した素子製造が困難である等
の欠点を有上記問題点を解決するために、フィードバッ
ク流路を設けることなく、噴流噴射用供給ノズル、大気
へ連通ずる開口を有した誘引室、側壁とで構成し、噴射
流の偏向発振を行おうとするものである。
作  用 素子の供給ノズルから噴射する噴流が誘引室を通過する
時に生ずる低圧により、大気から空気を誘引すると共に
、誘引室に流入した空気の作用により左右の誘引室間に
差圧を発生させ、噴射流の予備向を行わせ、更に付着壁
の噴流への壁効果によl偏向とを加え噴流を噴射口より
噴射させる。
この噴流偏向は誘引室へ誘引される空気により生ずる誘
引室左右のランダム的に変わる圧力差で交互に偏向され
、発振噴射が行われるものである。
実施例 以下本発明の二相流体発振素子の一実施例を第1図〜第
5図に基づいて説明する。
第1図において、二相流体発振素子1は素子基盤2、上
板3、パツキン4の積層構造で、素子基盤2には供給流
路管5が取り付けである。
第2図は素子基盤2に形成された流路パターンを示し、
6は供給流路、7は供給ノズル、8は供給ノズ/L/7
の下流に位置し外部に連通ずる気体導入口9を有し下流
端が絞り部10形状の誘引室、11.12は絞り部10
の下流両側に設けた側壁、13は前記側壁11.12の
下流開口端で形成された噴出口である。又、側壁11.
12は絞り部10に対しセットパック量14を有し配設
され、側壁と噴流間での低圧渦の発生を容易にしている
第3図、第4図、第5図は素子の作l状態を示し、F、
は噴射流、Foは噴出流、VL、VRは気体導入口9よ
り誘引され誘引室8内に発生する気体筒、AL 、 A
Rは噴流の流体巻込み作用により噴流と付着壁11.1
2間に発生する低圧渦、Bは誘引室8から流出した気体
をしめす。
上記構成に基づく作動について説明する。
供給流路6に流入した液体は供給ノズ/L/7から噴射
する。この噴射流は誘引室8で高速流となるため、誘引
室8は大気圧以下になる。即ち、大気に対し負圧となる
ため空気が気体導入口9を通り誘引室8内に誘引され噴
射流Fi1の両側に気体筒vL1、VL2を形成する。
この気体筒vL1、VR1は流体の乱れの性質で圧力差
が生じる。仮に、上側の気体筒VLIが下側の気体筒V
R1より低くなった状態とすると、噴射流F11は上側
に予備向される。
予備向された噴射流Fi1は絞り部10と、噴射流F4
1と側壁11との壁効果により低圧渦AL1を発生、側
壁11に付着又は付着に近い状態となり上側により偏向
されて、噴出口13からF、、1となって噴出する(以
上第3図に示す状態となる)。次に、噴射流Fi2によ
って形成された気体筒VL2の1部が噴射流Fユ2と共
に誘引室8から気泡Bとなって流出、低圧渦Al1部に
流入し、噴射流Fi2と側壁11間の低圧状態を破壊す
る。その結果、噴射流Fi2は付着壁11から剥離し、
直進する噴出流F02となって、噴出口13から噴出す
る(以上第4図に示す状態となる)。次に、噴流付着剥
離時に生ずる慣性、噴流の不安定性により噴射流Fi3
は反対側の側壁12に付着し低圧渦AR3を発生、側壁
12に付着又は付着に近い状態となり下側により偏向さ
れて、噴出口13からF03  となって噴出する(以
上第5図に示す状態となる)。
以後、上記側壁11側で説明した付着剥離現象が付着壁
12側で発生し、噴射流は側壁11.12間を交互に付
着した発振流となる。
発明の効果 (1)以上のように、フィードバック流路等の信号路を
有しない流路構成であるため、流路がシンプルとなる。
そのため、信号路のつまりによるトラグルがなく、作動
が安定すると共に、素子製造が容易となる。
■ 噴出流が誘引された空気の作用により、発振すると
共に、流れの断続化が促進され、粒子状に成長する。そ
の結果、噴流の衝突力が高まり洗浄効果が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す二相流体発振素子の斜
視図、第2図は同二相流体発振素子の流路パターン図、
第3図、第4図、第5図は同二相流体発振素子の作動を
示す作動状態図、第6図は従来の発振素子の流路パター
ン図である。 6・・・・・・供給流路、7・・・・・・供給ノズル、
8・・・・・・誘引室、9・・・・・・気体導入口、1
o・・・・・・絞り部、11.12・・・・・・側壁、
1a・・・・・・噴出口、14・・・・・・セットバッ
ク量。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名3・
−11反 4・−ハ0ツ午ン 9・−気体導入口 第2図 第3図 VF/ 第4図 ’/R2 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)供給流路、供給ノズル、供給ノズル下流に位置し
    外部に連通する気体導入口を有し下流端が絞り部形状の
    誘引室、及び前記絞り部下流両側に下流開口端を噴出口
    とする側壁とで構成され、前記供給流路より流入する液
    体が制御室に流入する気体の作用により発振噴出する二
    相流体発振素子。
  2. (2)付着壁は、噴流と壁間で低圧領域又は低圧渦領域
    の形成を促進する絞り部に対しセットバック量を有し配
    設された特許請求の範囲第1項記載の二相流体発振素子
JP61121508A 1986-05-27 1986-05-27 二相流体発振素子 Expired - Lifetime JPH06105084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61121508A JPH06105084B2 (ja) 1986-05-27 1986-05-27 二相流体発振素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61121508A JPH06105084B2 (ja) 1986-05-27 1986-05-27 二相流体発振素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62278305A true JPS62278305A (ja) 1987-12-03
JPH06105084B2 JPH06105084B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=14812930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61121508A Expired - Lifetime JPH06105084B2 (ja) 1986-05-27 1986-05-27 二相流体発振素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105084B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019043270A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社デンソー 車載センサ洗浄装置
US11679422B2 (en) 2017-08-15 2023-06-20 Denso Corporation On-board sensor cleaning device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3398758A (en) * 1965-09-30 1968-08-27 Mattel Inc Pure fluid acoustic amplifier having broad band frequency capabilities

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3398758A (en) * 1965-09-30 1968-08-27 Mattel Inc Pure fluid acoustic amplifier having broad band frequency capabilities

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11679422B2 (en) 2017-08-15 2023-06-20 Denso Corporation On-board sensor cleaning device
JP2019043270A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社デンソー 車載センサ洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06105084B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6545784B2 (ja) 改良された3噴流アイランド流体オシレータ回路、方法およびノズル組立体
US7472848B2 (en) Cold-performance fluidic oscillator
JP3881518B2 (ja) 流体発振器
US4508267A (en) Liquid oscillator device
US4721251A (en) Fluid dispersal device
CN1289270A (zh) 带有一体成形或内装的过滤器的喷嘴及方法
EP1827703B1 (en) Improved cold-performance fluidic oscillator
EP2931435B1 (en) Fluidic nozzle and oscillator circuit
JPS62278305A (ja) 二相流体発振素子
US7293722B1 (en) Method and apparatus for generation of low impact sprays
JPS62278306A (ja) 二相流体発振素子
JP2017064394A (ja) 吐水装置
JPH0535281B2 (ja)
JPS63172006A (ja) 流体発振素子
JPS63152703A (ja) 流体発振素子
JPH0347905B2 (ja)
EP0044331B1 (en) Liquid oscillator device
JP2906559B2 (ja) 流体発振ノズル
JPH0535282B2 (ja)
JPS63158305A (ja) 流体発振素子
JPS6131709A (ja) 二相流体発振素子
JPH0720563B2 (ja) 流体発振素子ノズル
JPH0463251B2 (ja)
CN115559395A (zh) 一种出水机构和出水装置
WO2017057327A1 (ja) 吐水装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term