JPS62277203A - 酸化アルミニウム質切削工具 - Google Patents

酸化アルミニウム質切削工具

Info

Publication number
JPS62277203A
JPS62277203A JP12000386A JP12000386A JPS62277203A JP S62277203 A JPS62277203 A JP S62277203A JP 12000386 A JP12000386 A JP 12000386A JP 12000386 A JP12000386 A JP 12000386A JP S62277203 A JPS62277203 A JP S62277203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum oxide
cutting tool
less
sintered body
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12000386A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Matsushita
滋 松下
Hirohisa Konishi
小西 裕久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP12000386A priority Critical patent/JPS62277203A/ja
Publication of JPS62277203A publication Critical patent/JPS62277203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は酸化アルミニウム質切削工具に関し、特に熱間
静水圧プレス処理が施された酸化アルミニウム質焼結体
から成る切削工具の改良に関する。
〔従来技術〕
従来、セラミック製切削工具としては機械的強度、化学
的性質からアルミナ質焼結体が主流を成しているが、最
近に至り、アルミナ質焼結体の強度、靭性を向上させる
ことを口約として、高靭性材料をアルミナ質結晶粒界に
分散して成る複合焼結体が用いられるようになった。
このような複合焼結体は、そのほとんどがホットプレス
により製造されている。しかしながら、ホットプレス法
によればカーボン型に離型剤を塗布して焼成を行うため
、焼結体表面が極めて粗れた状態となり、切削工具とし
て用いる際には約500μm程度のかなりの厚みまで研
磨する必要性があり、しかも圧力が一軸加圧法であるた
め異方性を有するアルミナ結晶が特定の方向に配向し、
ひいては焼結体内部に不均一な残留応力が発生し、切削
性能を低下させる原因となっていた。そこで、最近では
熱間静水圧プレス法(以下、HI Pという)が、内部
歪がな(、高緻密化が可能であることで注目されている
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、酸化アルミニウムを主体とする焼結体の
製造にあたり、HIP法を採用すると、焼結体の表面近
傍に結晶粒の成長した層が生成され、工具としての耐摩
耗性が劣化するとともに、被削材の表面状態が劣化する
という問題が生していた。これは、切削部表面の結晶粒
子が大きい程、粒子の脱粒が生じ易く、また表面粗さが
大きい程、その脱粒を助長し易いためと考えられる。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明者等は上記問題点を解決するためHIP
処理を施した酸化アルミニウム質焼結体において生成す
る表面近傍の粒成長した層を除去して、工具表面の結晶
粒子の大きさを一定以下とすると共に、表面粗さも一定
以下に小さくすることにより耐摩耗性を改善できること
を知見した。
即ち、本発明によれば、酸化フルミニラムおよび高靭性
材料を主体として、熱間静水圧プレス焼成にて得られた
焼結体から成る酸化アルミニウム質切削工具において、
表面における前記酸化アルミニウムの結晶粒径が3μm
以下、高靭性材料の結晶粒径が2μm以下であって、且
つ、表面粗さ(Rmax、)が2μm以下であることを
特徴とする酸化アルミニウム質切削工具が提供される。
以下、本発明を詳細に詳述する。
本発明における切削工具の基本的組成は酸化アルミニウ
ムと、高靭性材料とから成るものであって、高靭性材料
としてはTiC,ZrO□等が用いられる。
この高靭性材料は焼結体中において、酸化アルミニウム
結晶粒の粒界に分散した状態で存在させることにより、
切削工具全体としての強度、靭性を高めるとともに、酸
化アルミニウムに対して、粒成長を抑制することができ
る。
本発明によれば、焼結体の特に刃先部における各々の結
晶に関して、酸化アルミニウムの結晶粒径が3μm以下
、特に2μm以下であり、且つ高靭性材料の結晶粒性が
2μm以下、特に1μm以下であることが重要である。
酸化アルミニウムの結晶粒径が3μmを越えると、強度
が劣化するとともに、脱粒が生じ易くなる。一方間靭性
材料の結晶粒径が0.2μmを越えると、靭性向上効果
が低下するとともに粒成長抑制効果も低減する。
なお、酸化アルミニウムと高靭性材料との量比は、酸化
アルミニウムが60〜95重量%、高靭性材料が5〜4
0重景%であることが望ましい。
さらに、本発明によれば、かかる構成の焼結体の刃部表
面が平滑性に優れ、その表面粗さくRmaX)が2μm
以下、特に1μm以下であることが重要である。この表
面粗さが2μmを越えると、耐摩耗性が劣化し、脱粒が
生じ易くなり切削性能が低下する。
本発明の切削工具は、特に熱間静水圧プレスによって製
造されるものであって、ホットプレス法と比較して、表
面状態および無配向性の点で優れた焼結体が得られる。
この製造方法を具体的に説明すると、所望の処方に酸化
アルミニウムおよび高靭性材料を混合粉砕した後、所望
形状に成形する。次に成形体を予備焼成する。予備焼成
は常圧焼成、真空焼成等の公知の焼成手段によって不活
性ガス雰囲気中で焼成温度1700乃至1900“Cで
行われる。このようにして得られた予備焼結体は、熱間
静水圧プレスによって1400乃至1600℃の焼成温
度および1000乃至2000気圧で行われる。
このようにして対理論密度比99.5%以上の高密度の
酸化アルミニウムー高靭性材料焼結体が得られる・この
熱間静水圧プレス法によれば、ホットプレス法と比較し
て焼結体表面での酸化アルミニウムの粒成長は抑制され
るが、前述したように酸化アルミニウムの粒径が3μm
以下である必要があることから、焼結体表面を公知の研
磨手段、例えばバレル研磨、サンドブラスト、ラッピン
グ等により、表面層を研磨して表面粗さを2μmm以下
に制御することが望ましい。
また、焼結体の結晶粒子制御は、焼成条件および原料粒
子径を変えることによって制御することが可能である。
特に、焼結体および原料粒子径は酸化アルミニウム1μ
m以下、高靭性材料0.1 μmであることが望ましく
、粒子径がこれより大きいと焼結性が悪くなり粗大粒子
が発生し易(、耐摩耗性が劣化する傾向にある。
本発明を次の例で説明する。
〔実施例〕
平均粒径1μm以下の酸化アルミニウム粉末と他の添加
物とを第1表に示す割合で調合し、所定時間混合後乾燥
させ、その後バインダを添加し所望形状に成形した。得
られた成形体を不活性雰囲気中1850℃、1時間焼成
した後、さらに1000気圧以上の不活性雰囲気中でH
IP処理を施した。その後、表面層を除去又は除去せず
に試料1〜9を得た。以上の工程により得られた各試料
を正方形チップ(内接円12.7mrn、厚み4 、7
mm)の形状に加工し、下記切削条件により切削を行い
、そのフランク摩耗及び切削テスト後の被削材表面状態
を光沢で評価した。
切削条件:a 速度    V =50m /m1nb
 切り込み  d=1.0mm C送り     (=0.15mm/reVd 時間 
   T=5分く速続削除〉e 被削材   5KDI
I <H*c 58>第1表から明らかなように焼結後
の焼結体を未研磨で行った1th5.11h8はいずれ
も摩耗が大きく、被削材表面も粗なものであった。また
、^1203の粒子径が3μmを越える阻1ではバレル
研磨後では、被削材表面の荒れは少ないものの耐摩耗性
が不充分であった。
これらの比較例に対し、本発明の試料m2,3,4゜6
.7.9はいずれも0.15mm以下のフランク摩耗を
示すと共に、被削材表面も光沢のあるものであった。
〔発明の効果〕
以上、詳述した通り、本発明の切削工具は、熱間静水圧
プレス法により製造された焼結体から成り、その酸化ア
ルミニウムおよび高靭性材料の結晶粒径を一定以下とし
、しかも、その工具表面の表面粗さを2μm以下に制御
することによって結晶粒子の脱粒が防止でき、切削工具
としての耐摩耗性を向上させ、長寿命化を図ることがで
きると共に被削材の表面状態を改善することが可能とな
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化アルミニウムおよび高靭性材料を主体として
    、熱間静水圧プレス焼成にて得られた焼結体から成る酸
    化アルミニウム質切削工具において、表面における前記
    酸化アルミニウムの結晶粒径が3μm以下、高靭性材料
    の結晶粒径が2μm以下であって、且つ、表面粗さ(R
    max)が2μm以下であることを特徴とする酸化アル
    ミニウム質切削工具。
  2. (2)前記高靭性材料がTiC、ZrO_2の少なくと
    もいずれかである特許請求の範囲第1項記載の酸化アル
    ミニウム質切削工具。
JP12000386A 1986-05-23 1986-05-23 酸化アルミニウム質切削工具 Pending JPS62277203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12000386A JPS62277203A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 酸化アルミニウム質切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12000386A JPS62277203A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 酸化アルミニウム質切削工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62277203A true JPS62277203A (ja) 1987-12-02

Family

ID=14775486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12000386A Pending JPS62277203A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 酸化アルミニウム質切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62277203A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009021490A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 焼結軟磁性体、およびそれを用いた焼結可動鉄心、ならびにそれらの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58185477A (ja) * 1982-04-21 1983-10-29 三菱マテリアル株式会社 高速切削性能にすぐれた切削工具用セラミック材料の製造法
JPS5918157A (ja) * 1982-07-23 1984-01-30 三菱マテリアル株式会社 切削工具用酸化アルミニウム系セラミツク
JPS6022672A (ja) * 1983-07-18 1985-02-05 Advantest Corp 平均周波数測定装置
JPS60152676A (ja) * 1984-01-18 1985-08-10 Hitachi Choko Kk 表面被覆超硬質部材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58185477A (ja) * 1982-04-21 1983-10-29 三菱マテリアル株式会社 高速切削性能にすぐれた切削工具用セラミック材料の製造法
JPS5918157A (ja) * 1982-07-23 1984-01-30 三菱マテリアル株式会社 切削工具用酸化アルミニウム系セラミツク
JPS6022672A (ja) * 1983-07-18 1985-02-05 Advantest Corp 平均周波数測定装置
JPS60152676A (ja) * 1984-01-18 1985-08-10 Hitachi Choko Kk 表面被覆超硬質部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009021490A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 焼結軟磁性体、およびそれを用いた焼結可動鉄心、ならびにそれらの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4325710A (en) Sintered ceramics for cutting tools and manufacturing process thereof
US4388085A (en) Abrasion resistant articles based on silicon nitride
WO2014126178A1 (ja) 切削工具
JP5030227B2 (ja) 表面改質アルミナ、及びその製造方法
JPH07185910A (ja) 耐チッピング性のすぐれたダイヤモンド基超高圧焼結材料製切削工具およびその製造法
JP2507480B2 (ja) SiC−Al▲下2▼O▲下3▼複合焼結体及びその製造法
JP4122431B2 (ja) 層状構造を有する酸化アルミニウム耐摩耗性部材及びその製造方法
JP4395605B2 (ja) 酸化アルミニウム耐摩耗性部材及びその製造方法
JPS62277203A (ja) 酸化アルミニウム質切削工具
JP3145470B2 (ja) 炭化タングステン−アルミナ質焼結体およびその製法
JP4070417B2 (ja) 窒化珪素質部材及びその製造方法並びに切削工具
JP3550420B2 (ja) 耐摩耗性窒化珪素質焼結体及びその製造方法、並びに切削工具
JP2513260B2 (ja) アルミナ基セラミックス製薄膜ヘッド基板
JPH06666B2 (ja) 精密加工性に優れたセラミックス材料
JP2805969B2 (ja) 高靭性および高強度を有する酸化アルミニウム基セラミックス
JP2581936B2 (ja) アルミナ質焼結体及びその製造方法
JP2006193353A (ja) アルミナ焼結体、切削インサートおよび切削工具
JPH08112705A (ja) 窒化ケイ素質焼結体製切削工具およびその製造方法
JPH0122224B2 (ja)
JPH0255390B2 (ja)
JP2699093B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド用セラミック材料
JP2735919B2 (ja) 工具用焼結体及びその製造方法
JPS62143867A (ja) アルミナ−ジルコニア質焼結体及びその製造方法
JPH0523921A (ja) 切削工具用窒化珪素質焼結体
Mahanty et al. Development and performance testing of toughened alumina ceramic cutting tool