JPS6227709B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227709B2
JPS6227709B2 JP56017204A JP1720481A JPS6227709B2 JP S6227709 B2 JPS6227709 B2 JP S6227709B2 JP 56017204 A JP56017204 A JP 56017204A JP 1720481 A JP1720481 A JP 1720481A JP S6227709 B2 JPS6227709 B2 JP S6227709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid crystal
substrate
electrodes
varistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56017204A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57130081A (en
Inventor
Kyohiro Kawasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56017204A priority Critical patent/JPS57130081A/ja
Publication of JPS57130081A publication Critical patent/JPS57130081A/ja
Publication of JPS6227709B2 publication Critical patent/JPS6227709B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液晶を用いた画像表示装置に関するも
のであり、非線形素子として半導体バリスタを内
蔵させることにより多重表示を可能ならしめると
ともに製造工程の簡単なテレビジヨン画像表示装
置を得ることを目的とする。さらに前記テレビジ
ヨン画像表示装置をカラー化するために透過型の
液晶画像表示装置を提供することも本発明の別の
目的である。
単純マトリクス表示、すなわち走査電極と信号
電極とが交差する領域をセルとする構成のマトリ
クス表示では、液晶の光学的な反応が電圧に対し
て急峻なしきい値特性を持たないために多重(多
行)表示が困難であり、クロストークなしには画
像表示はできなかつた。2周波駆動や2重、さら
には4重マトリクス表示では見掛け上の走査電極
数が減少して画像表示も可能となるが、高いコン
トラスト比や速い応答速度を有することまではで
きず、また高解像度を得るために走査線の数を増
すことができないという本質的な制限を避けるこ
とは無理である。
単位絵素に急峻なしきい値特性を有する制御素
子を付加することによりクロストークを抑制し、
蓄積用コンデンサを付加することにより液晶セル
の駆動デユーテイ比を100%に近づけることがで
きて高いコントラスト比を有する液晶デイスプレ
イを実現することが、すでにブロデイらによつて
提案されている。
制御素子としてMOSトランジスタを組みこん
だものは理想的な構成となるために早くから注目
されていた。しかしながら、液晶デイスプレイの
大型化および高解像度を実現するためには、例え
ば絵素数が240×240で画面サイズが2インチ程度
であつても、3インチウエーハからたつた1枚し
か得られないために歩留りの点からはコスト高に
ならざるを得ない。また、240×240もの多くの絵
素を無欠陥で作製するのは困難であつた。近年、
LSIを始めとする半導体装置の製造技術の進歩に
よつて単結晶シリコン基板上に無欠陥で、しかも
MOSトランジスタの特性が揃つた半導体アレイ
が開発されて液晶テレビが実現したわけである
が、高度に管理された半導体プロセスを使用する
ため半導体アレイはコスト高にならざるを得ず、
また単結晶シリコン基板が可視光に対して不透明
であるために反射型の液晶テレビしか得られず、
カラー化への見通しはたつていない。
一方、ガラス板のような光透過性基板上に
TFT(Thin―Film―Transistor:薄膜トランジ
スタ)を組み込もうとする試みも活発である。し
かしながら、ガラス板上に作製されるTFTは当
然多結晶またはアモルフアス状の半導体からなる
わけで、キヤリアの移動度は小さく、また低温工
程では良好なゲート酸化膜が得られないために現
状では試作されたTFTアレイはいずれも100素子
程度の実験室モデルの小型であり、しかも駆動に
は数10Vもの高電圧が必要である。単結晶シリコ
ンアレイに置き換えて使用されるようになるため
には特性の著しい改善と大面積化への取組みが必
要であろう。
この他に制御素子としてバリスタを使用した例
も知られている。バリスタも急峻なしきい値を有
する両方向性の素子であるが、一般にしきい値が
数10Vと高いために駆動電圧も高くなつてしま
う。また、バリスタの作製には1000℃以上の高温
焼結が必要で、バリスタ自身を基板とするアレイ
構成にならざるを得ず、またバリスタ材は不透明
なものが大部分で、しかも比誘電率が大きいため
に反射型の液晶表示装置しか得られず、アレイの
構造も複雑になるという欠点がある。
しきい値電圧が5V程度の低いゼナーダイオー
ドを2個逆方向に直列に接続することにより両方
向性のバリスタを得ることは可能であるが、周知
のようにゼナーダイオードはpおよびn型の単結
晶シリコンの高濃度拡散層よりなる個別素子であ
つて集積化は困難であるとともに安価には得られ
ないという問題がある。
本発明は上記した問題点に鑑みなされたもので
あり、製造プロセスを簡易化することによりコス
トの低減を計るとともに、液晶画像表示装置を透
過型としてカラー化を可能ならしめることを目的
とする。
本発明の要点は非単結晶シリコンよりなる多層
構造の半導体バリスタの導入にあり、以下図面と
ともに本発明の実施例について説明する。
アモルフアスシリコンはSiH4ガスの低温(600
℃以下)熱分解またはSiH4ガスのグロー放電に
よるプラズマ蒸着などによつてガラス板などの上
に簡単に被着できて大量生産に適した製造方法が
採用できるという利点を有する。しかしながら、
膜質に関しては単結晶は言うに及ばず多結晶シリ
コンに比しても劣悪で、例えば電子の移動度はア
モルフアス、多結晶、単結晶の順に0.1〜1,1
〜10,100cm2/V・secと桁違いに大きくなる。ア
モルフアスシリコンのこの結晶性の低さが太陽電
池としての変換効率を高々数%に制限する最大の
原因である。しかし単結晶あるいは多結晶シリコ
ンの場合には拡散層を形成するための高温熱処理
工程や拡散層と取り出し電極とのオーミツク接触
を得るためのシンター工程が必要であるが、アモ
ルフアスシリコンの場合は蒸着中にドーピングガ
スを混入するだけで拡散層が形成され、また取り
出し電極と拡散層との間は局在準位密度が高いシ
ヨツトキー構造となり、トンネル電流による接触
が得られてシンター工程が不要であるなどの製造
上の利点がコストの低減に大きく寄与している。
このようなアモルフアスシリコンの長所を生か
しつつ太陽電池の効率を上げるには結晶性の改善
が有効であり、蒸着条件の改良によつてアモルフ
アスシリコンを多結晶化せしめる試みが活発であ
り、例えば超高真空中においてシリコンの蒸着を
行なうとか、レーザ照射によつて結晶性の改善を
計るなどの取組が盛んであるが、いずれもまだ確
立した技術ではない。
本発明は前述したアモルフアスシリコンが低温
で拡散層を形成可能なこと利用したものであり、
pin構造のダイオードを2個逆方向に直列に接続
することにより構成される半導体バリスタを制御
素子として単位絵素に組みこむことにより液晶画
像表示装置の多重化を実現した。
第1図はpinipの多層構造の半導体バリスタの
I―V特性を示したもので、Vb=6Vで1μAの
ブレークダウン電流が流れ、6V以下でのリーク
電流は0.1nA以下であつた。このように低い電圧
でブレークダウンを生じるのがアモルフアスシリ
コンの特徴で、p層は不純物として例えばB2H6
ガスを、またn層は不純物として例えばPH3ガス
をおのおのSiH4ガスに数%以下混入して得ら
れ、i層は不純物のドーピングを停止すればよ
い。p,n層の厚みはおのおの100〜1000Åで、
i層の厚みは500〜3000Åが最適である。なお、
前記バリスタの断面積は10μm×10μmである。
半導体バリスタを制御素子として単位絵素に組
み込んでマトリクス表示を行うためには、半導体
バリスタを通して蓄積用コンデンサに映像信号が
書き込まれる必要があり、第2図、第9図、第1
2図、第15図の4種類の配置が考えられ、基本
的には半導体バリスタ1と蓄積用コンデンサ2は
直列に接続されている。なお、3は液晶セルであ
り、4,5はそれぞれ走査電極線、信号電極線で
ある。
映像信号の書き込みは第3図に示すタイミング
で行なわれる。今、走査信号の振幅をVS(6V一
定)、映像信号の振幅をVd(0〜6V)とし、半
導体バリスタのしきい値電圧をVb=6Vとする。
書き込むべき行では蓄積用コンデンサ2の電圧を
cとすると、 Vs+Vd=Vb+Vc が成り立ち、映像信号の変化Vd=0〜−6Vに対
してVc=0〜6Vに充電される。非書き込みの行
ではVs=0であるので半導体バリスタは導通し
ない。また、Vb≧|Vc|であるからクロストー
クも発生しない。交流駆動にするためには1画面
相当分の走査(T1=1/60秒)が終了後に走査信
号と映像信号の極性を反転すればよい。第9図の
変形である第12図については第13図、第14
図で示す交流駆動方法があり、後述する。
絵素数240×240である場合に走査信号のパルス
幅はT2=1/60×240〓60μsecであるから半導体
バリスタがブレークダウンを生じて1μAの電流
が流れるとすれば、蓄積用コンデンサ2の容量を
4PFとし、Vc=6Vに充電する場合にその充電時
間T′は、 T′=4PF×6V/1μA=24μsec となり、書き込み時間T2より短かい時間で蓄積
用コンデンサ2は十分に充電される。一方、非書
き込み時には蓄積用コンデンサ2は液晶セル3の
抵抗例えばRLC=6GΩによつて時定数τ=CRLC
=24msecで放電していくので1走査が終つたと
きには、 exp(−T1/τ)=exp(−16.7/24)=0.5 すなわち、蓄積用コンデンサ2の両端の電圧は約
半分に低下していることが分る。半導体バリスタ
1の非導通時のリーク電流(0.1nA)は液晶セル
3中を流れる平均の放電電流(0.7nA)より十分
小さいが、蓄積用コンデンサ2の放電の時定数を
短かくすることには注意すべきである。
蓄積用コンデンサ2の容量はC=4PFで、液晶
セル3の容量は液晶層の厚みが数μmのときにC
LC=0.1〜0.2PFであるから、C≫CLCとなつて第
2図、第12図と第9図、第15図との構成の差
異は全くない。
第3図に示したタイミングでは、例えばある走
査時にVd=6Vの映像信号が加わり、次の走査時
にVd=−2Vの映像信号が加わるとすると蓄積用
コンデンサ2には6/2=3Vの電位差が残つている
のでVs−Vc−Vd=6−3−(−2)=5<Vb
なつて半導体バリスタ3は導通しない。Vd=−
3〜−6Vでなければ次の走査時に書き込みが行
われないことが分る。実際の液晶セルでは6Vで
光学的反応量(反射度や透過度)が飽和するとす
れば、光学的反応が始まるしきい値電圧VTが存
在し、例えばVT=3Vであるので映像信号は3Vか
ら6Vの振幅に全ての映像情報を含ませればよ
く、Vd=3Vで黒レベル、Vd=6Vで白レベルに
すれば問題はない。
液晶セルのしきい値VTが小さい場合や抵抗RL
が高く、蓄積用コンデンサの放電時間が長くな
つた場合には上述したような不都合が生じるので
第4図に示すようなパルス変調が好都合である。
この場合、映像信号電圧Vdの振幅は一定である
ので半導体バリスタ1は書き込み毎に必らず導通
する。蓄積用コンデンサ2に貯えられる電荷量は
走査信号パルスと映像信号パルスとの重なり具合
によつて決まるので映像信号のパルス幅T3
T4,T5は0からT2(60μsec)までの値を取る。
そして、Q=CVLCの関係からパルス幅に対応し
た電荷が蓄積用コンデンサ2に貯えられて液晶セ
ル3に電圧を与えるのである。
以上述べたように本発明では半導体バリスタを
制御素子として用い、その急峻なしきい値特性に
よつてクロストークを防止せしめ、またしきい値
電圧の存在による蓄積用コンデンサを充電するた
めの電圧が高くなる欠点は走査信号と映像信号と
が逆位相に印加されることによつて避けられてい
ることが分るであろう。
第5図は第2図に示される液晶画像表示装置を
集積化した場合の単位絵素の平面図であり、その
大きさは、例えば200×200μm2に選ばれる。第6
図、第7図はそれぞれ反射型および透過型の単位
絵素のA―A′線上の断面図である。まず、第6
図の反射型から述べる。図中11は絶縁性基板で
あるが、これはその表面が絶縁膜でおおわれてい
る導電性の基板でも差支えない。絶縁性基板11
の一主面上に走査電極12、例えば2000Åの厚み
のAlが選択的に被着形成される。ついで第1の
絶縁膜13、例えば1000Åの厚みのSiO2が全面
に被着され、絶縁膜13上には例えば2000ÅのA
lよりなる信号電極14が選択的に被着形成され
る。その後、アモルフアスシリコンの堆積を行な
い、信号電極14上にのみ選択的に多層半導体素
子15を形成する。多層半導体素子15は先述し
たように厚み方向にpinipまたはmipin構造となつ
ている。ひき続き全面に第2の絶縁膜16が被着
され、多層半導体素子15上に開口部17が設け
られる。図示はしていないが、走査電極12と信
号電極14に外部信号を接続するために基板11
の周辺部で絶縁膜13および16の一部を除去す
る工程も開口部17の形成と同時に行われる。多
層半導体素子15を完全におおうように、例えば
2000Åの厚みのAlよりなる絵素電極18を走査
電極12上に選択的に被着形成したのち、一主面
上に透面電極19を全面に被着形成されたガラス
板20との間に液晶21を充填して本発明による
反射型の液晶画像表示装置が構成される。
透過型の場合には液晶セルを始めとする光路系
は全て光透過性でなければならず、第6図と第7
図の比較より明らかなように、走査電極12′、
絵素電極18′は透明電極19と同様に光透過性
の例えばITO(Indium―Tin―Oxide)で構成さ
れ、もちろん絶縁性基板11′もガラス板などが
選ばれる。なお、SiO2よりなる絶縁膜13,1
6が光透過性であることは言うまでもない。多層
半導体素子15をおおうように、多層半導体素子
15と絵素電極18′との間に配置された小面積
の金属電極22は金属よりなる信号電極14とと
もに多層半導体素子15を光シールドするために
は不可欠であり、この光シールドによつて多層半
導体素子15のオフ状態のリーク電流の増大が阻
止される。
第6図に示した反射型の場合、液晶21として
使用されるのはDSM(動的散乱)型かゲストホ
スト(2色性色素)型であり、画像のコントラス
ト比を大きくするためには金属よりなる絵素電極
18は反射率が高いことと、その表面がDSM型
の場合には平滑で鏡面であること、またゲストホ
スト型の場合には光散乱性であることが望ましい
のは言うまでもなかろう。
第7図に示した透過型の場合には液晶21とし
て、DSM型とゲストホスト型以外にもTN(ツイ
ストネマチツク)型の使用が可能である。ただ
し、TN型を使用する場合には第8図に示すよう
に2枚の偏光板23で透過型液晶画像表示装置を
はさみ、透過孔の位相制御を行なう必要がある。
第6図、第7図の断面図からも分るように、絵
素電極18,18′は透明電極19、液晶21と
液晶セルを構成するとともに、第1、第2の絶縁
膜13,16を介して走査電極12,12′とコ
ンデンサを構成しているのが分る。
第9図は本発明の別の実施例を示す等価回路図
であり、集積化した場合の平面図、断面図は第5
図と酷似している。なお、断面のみ第10図、第
11図に示す。第6図と第10図、または第7図
と第11図の違いはガラス板20の一主面上に被
着された透明電極にあり、第6図、第7図におい
ては一様に被着された全面電極19であるのに対
して、第10図、第11図においては走査電極1
2と同様に帯状のパターンに分割されて電極24
となつていることにある。そして第1の走査電極
12,12′と第2の走査電極24とは外部で接
続されて使用される。駆動方法は第3図、第4図
に示した通りである。
第12図は第9図の変形であるが、断面図は第
10図、第11図と全く同一である。蓄積用コン
デンサ2に接続される第1の走査電極4と液晶セ
ル2に接続される第2の走査電極25とを独立さ
せて別々の走査信号を供給することにより第3
図、第4図に示した交流駆動とは異なつた原理に
基づく交流駆動が可能である。まず、第13図の
振幅変調の場合であるが、書き込みの場合には第
1の走査信号Vsと映像信号Vdとが逆位相の場合
にのみ半導体バリスタが導通して蓄積用コンデン
サが充電されるようになつており、しかも各フレ
ーム(T1=1/60秒)毎にそれらの極性が反転し
ない。したがつて蓄積用コンデンサはいつも同じ
極性で充電される。ところが第2の走査信号は各
フレーム毎に0または−VZに変化する。液晶セ
ルの放電中の電位は CLC=Vc−Vz であるので、Vz=0、Vc=0〜6Vの場合にはV
LC=0〜6Vとなり、映像信号の極性を反転して
z=6V、Vc=6〜0Vの場合にはVLC=0〜−
6Vとなり、フレーム毎に液晶セルの両端の電位
が逆転して交流駆動となることが分るであろう。
第14図のパルス幅変調の場合には映像信号のパ
ルス幅を変化させることにより、画像の階調変化
が同じく交流駆動で行える。
第12図に示した画像表示装置は第2図、第9
図、第15図に示した画像表示装置に比べると駆
動回路にもうひとつ走査信号発生回路が必要なも
のの、各駆動回路の出力振幅が|Vd|=|Vs
=|Vz|=6Vと、他の場合の2|Vs|=2|V
d|=12Vに比べて小さく、駆動電力が少なくて
よい長所を有することが分る。
第15図は本発明の他の実施例を示す等価回路
図であり、第16図は同じく単位絵素を集積化し
た場合の平面図であり、B―B′線上の断面図が反
射型、透過型の場合についてそれぞれ第17図、
第18図に示されている。第17図の反射型では
絶縁性基板11の一主面上に第1の信号電極26
が、例えばAlで2000Åの厚みに選択的に被着形
成され、ついで第1の絶縁膜13例えば1000Åの
厚みのSiO2が全面に被着され、絶縁膜13上に
は例えば2000Åの厚みのAlよりなる走査電極2
7が選択的に被着形成される。そののち走査電極
27上に多層半導体素子15を形成し、多層半導
体素子15上に開口部17を有する第2の絶縁膜
16が被着される。多層半導体素子15を完全に
おおうように、例えば2000Åの厚みのAlよりな
る絵素電極18を第1の信号電極26上に選択的
に被着形成したのちに、一主面上に透明導電性の
第2の信号電極28を選択的に形成されたガラス
板20との間に液晶21を充填して反射型液晶画
像表示装置が構成される。
透過型の場合には先述したように第1の信号電
極26′、絵素電極18′は透明導電性のITOで形
成され、絶縁性基板11′も光透過性のガラス板
が使用される。また光シールドのための金属電極
22が必要なことは言うまでもない。
以上述べたように本発明による液晶画像表示装
置は、アモルフアスシリコンの多層半導体素子を
制御素子として単位絵素に配列したものであるか
ら、その製造工程は全て300℃以下の低温でなさ
れるところに特徴があり、したがつて画像表示装
置を構成する基板に石英やサフアイナなどの高価
な絶縁物を使う必要はなく安価なガラス板で十分
である。この結果、液晶画像表示装置の製作時間
の短縮がなされて製造コストが下り、またカラー
化のための透過型液晶画像表示装置も容易に得ら
れるなどの優れた効果が得られるとともに、小型
から中型の薄型テレビの実現に大きく寄与するも
のである。
なお、アモルフアスシリコンよりなる多層半導
体素子については蒸着方法あるいは水素プラズマ
処理やレーザ照射などによつて一部が多結晶化す
ることもあり、そのような場合にはキヤリアの寿
命を長くするためのi層は不要となるので、pnp
またはnpnの多層構造でよいことは言うまでもな
い。また、非単結晶シリコンを用いれば上述のよ
うに容易なプロセスでかつ画像表示に必要な多数
の半導体バリスタを基板上に歩留まり良く製造で
きるが、外光によりリーク電流が多くなる等の影
響があるので、本願発明では半導体バリスタと対
向する部分の電極を光を通さない金属電極にする
ことによりかかる外光の影響を防止している。
さらに、信号蓄積用コンデンサを半導体バリス
タと直列に接続したことによりその不要放電を少
くし、かつ信号電極または走査電極と対向させた
絵素電極によりコンデンサを形成していることに
よりその容量値を大きくして、信号の保持時間を
充分に長くし、画像のコントラストと明るさを大
幅に向上することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は多層半導体素子によるバリスタ特性を
示す図、第2図、第9図、第12図、第15図は
本発明による液晶画像表示装置の等価回路図、第
3図、第4図、第13図、第14図は同じく駆動
時の走査信号と映像信号のタイミングを示す図、
第5図、第16図は同じく集積化された場合の単
位絵素の平面図、第6図、第7図、第8図、第1
0図、第11図、第17図、第18図は同じく断
面図を示す。 1……半導体バリスタ、2……蓄積用コンデン
サ、3……液晶セル、4……走査電極線、5……
信号電極線、11,11′……基板、12,1
2′……走査電極、13……絶縁膜、14……信
号電極、15……多層半導体素子、16……絶縁
膜、17……開口部、18,18′……絵素電
極、19……共通透明電極、20……ガラス板、
21……液晶、22……金属電極、23……偏光
板、24……走査電極、25……走査電極線、2
6,26′……信号電極、27……走査電極、2
8……信号電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1の基板上に走査電極と信号電極とが互い
    に絶縁されてマトリクス状に設けられ、上記両電
    極の交点部分において上記両電極間に位置するよ
    うにかつ一端がいずれか一方の電極に接続され
    て、非単結晶シリコンで構成されたpinip,
    nipin,pnp,npnのうちのいずれかの多層半導体
    素子からなる半導体バリスタが設けられ、上記半
    導体バリスタと対向する部分の上記両電極又は絵
    素電極は光を通さない金属電極で構成されてお
    り、上記半導体バリスタの他端に接続され、上記
    走査電極と信号電極のうち上記半導体バリスタが
    接続されていない電極と対向して蓄積用コンデン
    サを構成するとともに絵素電極を構成する電極が
    上記両電極と絶縁して設けられ、上記第1の基板
    と対向して表面に共通電極が設けられている第2
    の基板が設けられ、上記第1の基板と第2の基板
    との間に液晶が充填されていることを特徴とする
    液晶画像表示装置。
JP56017204A 1981-02-06 1981-02-06 Liquid crystal picture display device Granted JPS57130081A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56017204A JPS57130081A (en) 1981-02-06 1981-02-06 Liquid crystal picture display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56017204A JPS57130081A (en) 1981-02-06 1981-02-06 Liquid crystal picture display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57130081A JPS57130081A (en) 1982-08-12
JPS6227709B2 true JPS6227709B2 (ja) 1987-06-16

Family

ID=11937399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56017204A Granted JPS57130081A (en) 1981-02-06 1981-02-06 Liquid crystal picture display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57130081A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8103376A (nl) * 1981-07-16 1983-02-16 Philips Nv Weergeefinrichting.
JPS5957273A (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 シチズン時計株式会社 マトリクス表示装置
JPH0672988B2 (ja) * 1984-02-24 1994-09-14 シチズン時計株式会社 表示装置用薄膜非線形抵抗素子
JPS6148816A (ja) * 1984-08-16 1986-03-10 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPS6161199A (ja) * 1984-09-01 1986-03-28 株式会社半導体エネルギー研究所 固体表示装置
JPS6161196A (ja) * 1984-09-01 1986-03-28 株式会社半導体エネルギー研究所 固体表示装置
JPS61117521A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置作製方法
JPS61117520A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JPS61117522A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
NL8802155A (nl) * 1988-09-01 1990-04-02 Philips Nv Weergeefinrichting.
JPH073380Y2 (ja) * 1992-04-22 1995-01-30 シチズン時計株式会社 マトリクス表示装置
JP2500455Y2 (ja) * 1994-04-25 1996-06-05 シチズン時計株式会社 マトリクス表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135298A (ja) * 1974-09-20 1976-03-25 Hitachi Ltd Ekishohyojisochi
JPS54152894A (en) * 1978-05-23 1979-12-01 Seiko Epson Corp Liquid crystal display unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135298A (ja) * 1974-09-20 1976-03-25 Hitachi Ltd Ekishohyojisochi
JPS54152894A (en) * 1978-05-23 1979-12-01 Seiko Epson Corp Liquid crystal display unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57130081A (en) 1982-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6075580A (en) Active matrix type liquid crystal display apparatus with conductive light shield element
US7142201B2 (en) Display device and method of manufacturing the same
US6297518B1 (en) Active matrix display and electrooptical device
US5514618A (en) Process for manufacture of flat panel liquid crystal display using direct laser etch
JPS6227709B2 (ja)
JPH0133833B2 (ja)
JP3454340B2 (ja) 液晶表示装置
JP3165575B2 (ja) 光情報装置の製造方法
US7123230B2 (en) System and method for reducing off-current in thin film transistor of liquid crystal display device
JPH04350627A (ja) 液晶電気光学装置およびその作製方法
JPH0261019B2 (ja)
US7548283B2 (en) Active matrix structure for display screen and screen comprising one such matrix
JPH05273592A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子及びその製造方法
JP2668317B2 (ja) アクティブマトリクスパネル
den Boer et al. Microelectronics in active-matrix LCDs and image sensors
US7253440B1 (en) Semiconductor device having at least first and second thin film transistors
JP2639980B2 (ja) 液晶表示装置
JPS63101832A (ja) アクテイブ・マトリクス液晶表示装置
JPH0330308B2 (ja)
William den Boer et al. 3.1 ACTIVE-MATRIX LIQUID-CRYSTAL DISPLAYS
Uchida et al. Liquid crystal television
JPH0350526A (ja) 液晶表示装置
JPH0534720A (ja) アクテイブマトリクス型液晶表示装置
JP2856789B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子の駆動方法
JP2578942B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置の駆動方法