JPS62276525A - 光学変調素子 - Google Patents

光学変調素子

Info

Publication number
JPS62276525A
JPS62276525A JP11919486A JP11919486A JPS62276525A JP S62276525 A JPS62276525 A JP S62276525A JP 11919486 A JP11919486 A JP 11919486A JP 11919486 A JP11919486 A JP 11919486A JP S62276525 A JPS62276525 A JP S62276525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
conductive film
substrate
modulation element
optical modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11919486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2520599B2 (ja
Inventor
Hisashi Shindo
進藤 寿
Mitsutoshi Kuno
久野 光俊
Masahiko Enari
正彦 江成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11919486A priority Critical patent/JP2520599B2/ja
Priority to US07/036,873 priority patent/US4802744A/en
Publication of JPS62276525A publication Critical patent/JPS62276525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520599B2 publication Critical patent/JP2520599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明は、表示パネルのための光学変調素子に関し、詳
しくは双安定性を有する液晶物質、特に強誘電性液晶を
用いた液晶表示素子に関する。
[開示の概要] 本明細書及び図面は、強誘電性液晶を用いた液晶表示素
子において、基板上の導電l模にストライプ状の溝を形
成し、この11ηの中に電送電極を形成することにより
、基板面での配向欠陥を防+hするようにしたものであ
る。
[従来の技術] 従来のアクティブマトリクス駆動方式を用いた液晶テレ
ビジョンパネルでは、E[)ランジスタ(TPT)を画
素毎にマトリクス配置し、TFTにゲートオンパルスを
印加してソースとドレイン間を導通状態とし、このとき
映像画像信号がソースから印加され、キャパシタに蓄積
され、この蓄積された画像信号に対応して液晶(例えば
ツィステッド・ネマチック;TN−液晶)が駆動し、同
時に映像信号の電圧を変調することによって階調表示が
行なわれている。
しかし、この様なTN液晶を用いたアクティブマトリク
ス駆動方式のテレビジョンパネルでは、使用するTPT
が複雑な構造を有しているため、構造工程数が多く、高
い製造コストがネックとなっているうえに、TFTを構
成している薄膜半導体(例えば、ポリシリコン、アモル
ファスシリコン)を広い面積に亘って被膜形成すること
が難しいなどの問題点がある。
一方、低い製造コストで製造できるものとじて丁N液晶
を用いたパッシブマトリックス駆動方式の表示パネルが
知られているが、この表示パネルでは走査線(N)が増
大するに従って、1画面(1フレーム)を走査する間に
1つの選択点に有効な電界が印加されている時間(デユ
ーティ−比)が1/Hの割合で減少し、このためクロス
)−りが発生し、しかも高コントラストの画像とならな
いなどの欠点を有している上、デユーティ−比が低くな
ると各画素の階調を電圧変調により制御することが難し
くなるなど、高密度配線数の表示パネル、特に液晶テレ
ビジョンパネルには適していない。
このような欠点を解決するものとして、導電膜を形成し
た一対の基板間に強誘電性液晶を挟持した表示パネルに
おいて、1つの画素を構成する相対向する2つの導電膜
の少なくとも一方に面内で電位勾配を付与し、他方の導
電膜に階調に応じた波高値めパルス信号あるいは階調に
応じたパルス幅又はパルス数の信号を印加し、画素内で
反転閾値電圧を越えた領域と越えない領域を形成するこ
とによって階調性を表現する駆動方式が知られている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記駆動方式において、導電膜の面内に電位勾配を付与
するためには、導電膜上に金属などの導電体で形成した
電送電極を設ける必要がある。しかしながら、このよう
な電送電極を設けると基板面上に段差を生じ、強誘電性
液晶を用いた場合、液晶分子の配向欠陥の原因となる。
このため全画面に渡って適正な駆動特性が得られず、見
映えが低下するという欠点があった。
本発明は上記従来例における配向欠陥の発生を防止し、
見映えの優れた液晶表示素子を提供することを目的とす
るものである。
[問題点を解決するための手段]及び[作用]本発明は
、第1の導電膜を設けた第1の基板と、前記第1の導電
膜に対向する第2の導電膜を設けた第2の基板と、前記
第1の基板と第2の基板との間に挟持された強誘電性液
晶とを右し、少なくとも一方の基板の導電膜上にストラ
イプ状の電送電極が形成された強誘電性液晶素子であっ
て、前記導電膜にストライプ状の溝を形成し、この溝の
中に電送電極を形成することを特徴とするものである。
このように、導電膜に形成したストライプ状の溝の中に
電送電極を埋設することにより、電送電極による段差は
なくなり基板面は平坦となる。したがって液晶分子の配
向欠陥が防止され、均一なモノドメイン配向を得ること
ができる。
本発明の液晶表示素子で用いることができる双安定性を
有する液晶としては1強誘電性を有するカイラルスメク
チック液晶が最も好ましく、そのうちカイラルスメクチ
ックC相(SIIC−)、H相(SmHつ、1相(Sm
H・)、F相(SaFつやG相(S+wG◆)の液晶が
適している。この強誘電性液晶については、′ル・ジュ
ルナール・ド・フィジイク・レットル″(”LE JO
URNAL []E PHYSIQUELETTRE″
)第38¥:  (L−89) 1975年の「フェロ
エレクトリック・リキッド・クリスタルス」(rFer
roelectric Liquid Crystal
sJ)  ;  ”アブライド・フィジイックス・レタ
ーズ(”APPliedPhysics Letter
s”)第36巻、第11号、 1980年の「サブミク
ロ・セカンド・バイスティプル・エレクトロオプティッ
ク・スイッチング・イン・リキッド・クリスタルスJ 
(rsubsicro 5econdBistable
 Electrooptic Switching :
n LiquidCrystelsJ) : “固体物
理” 18 (141) 1981  r液晶」等に記
載されており、本発明ではこれらに開示された強誘電性
液晶を用いることがきる。
より具体的には、本発明法に用いられる強誘電性液晶化
合物の例としては、デシロキシベンジリデン−P′−ア
ミノ−2−メチルブチルシンナメート(DOBAMBC
) 、ヘキシルオキシベンジリデン−E′−アミノ−2
−クロロプロピルシンナメート(HOBACPC)およ
び4−o−(2−メチル)−ブチルレゾルシリテン−4
′−オクチルアニリン(MBRA8)等が挙げられる。
これらの材料を用いて、素子を構成する場合、液晶化合
物がSac”、SmH”、 Sml”、 SmF”、S
mG”となるような温度状態に保持する為、必要に応じ
て素子をヒーターが埋め込まれた銅ブロック等により支
持することができる。
第4図は、強誘電性液晶セルの例を模式的に描いたもの
である。31と31′は、In2O2,5n02やIT
O(インジウム−ティン−オキサイド)等の透明電極が
コートされた基板(ガラス板)であり、その間に液晶分
子層32がガラス面に垂直になるよう配向したSmG・
相の液晶が封入されている。太線で示した線33が液晶
分子を表わしており、この液晶分子33は、その分子に
直交した方向に双極子モーメン) (P、)34を有し
ている。基板31と31′上の電極間に一定の闇値以上
の電圧を印加すると、液晶分子33のらせん構造がほど
け、双極子モーメン) (P、)34はすべて電界方向
に向くよう、液晶分子33の配向方向を変えることがで
きる。液晶分子33は細長い形状を有しており、その長
袖方向と短軸方向で屈折率異方性を示し、従って例えば
ガラス面の上下に互いにクロスニコルの位置関係に配置
した偏光子を置けば、電圧印加極性によって光学特性が
変わる液晶光学変調素子となることは、容易に理解され
る。さらに液晶セルの厚さを充分に薄くした場合(例え
ばIg)には、第5図に示すように電界を印加していな
い状態でも液晶分子のらせん構造はほどけ(非らせん構
造)、その双極子モーメントP又はP′は上向き(34
a)又は下向き(34b)のどちらかの配向状態をとる
。このようなセルに第5図に示す如く一定の閾値以上の
極性の異る電界EはE′を付与すると、双極子モーメン
ト電界E又はE′の電界ベクトルに対応して上向き34
a又は下向き34bと向きを変え、それに応じて液晶分
子は第1の安定状態35(明状態)か或は第2の安定状
態35′(暗状態)の何れか一方に配向する。
この様な強誘電性液晶を光学変yA素子として用いるこ
との利点は2つある。第1に応答速度が極めて速いこと
、第2に液晶分子の配向が双安定性を有することである
。第2の点を例えば第2図によって説明すると、電界E
を印加すると液晶分子は第1の安定状態35に配向する
が、この状態は電界を切ってもこの第1の安定状態35
が維持され、又逆向きの電界E′を印加すると、液晶分
子は第2の安定状態35′に配向してその分子の向きを
変えるが、やはり電界を切ってもこの状態に保ち、それ
ぞれの安定状態でメモリー機能を有している。このよう
な応答速度の速さと、双安定性が有効に実現されるには
、セルとしては出来るだけ薄い方が好ましく、一般的に
は0.5ルー20戸、特に1弘〜5路が適している。こ
の種の強誘電性液晶を用いたマトリクス電極構造を有す
る液晶−電気光学装置は、例えばクラークとラガバルに
より。
米国特許第4,387,924号明細書で提案されてい
る。
[実施例] 本発明の基本構成を第1図と共に説明する。第1図は本
発明の一例を示す強誘電性液晶素子の基板の斜視図であ
る。
第1図において、lは基板、2は導電膜、3は電送電極
である。基板1上には導電膜2が形成されていて、電送
電極3は導電膜2に形成されたストライブ状の溝の中に
埋設されている。
次に、このような基板の具体的な作成例を第2図と共に
説明する。
まず、ガラス基板21上の全面にEB蒸着法によってZ
nO2を10%加えたTJ1203 を膜厚IQOOA
で蒸着した。その後、酸素雰囲気中において350’C
で1時間加熱して導電11222を形成した(第2図(
a)参照)。この時の導電膜22のシート抵抗は100
にΩ/cra2であった0次に、前記導電膜22上にポ
ジ型7オトレジスト23(Hoechst社製: ”A
Z−1370”)を塗布し、プリベークした。そしてこ
のレジスト層上にマスク巾230gm、マスク部のピッ
チ250gmのストライプ状マスクを用いて露光した後
、現像、水洗してストライプパターンを形成した0次い
で塩化第二鉄と塩酸系のエツチング液を用いて、フォト
レジストの形成されていない部分の導電膜22をエツチ
ング除去した(第2図(b)参照)。その後、前記ガラ
ス基板21上に真空成膜法を用いて電送電極となる金属
膜24をl0QOAで蒸着形成した後(第2図(C)参
照)、フォトレジスト23をアセトンを用いて剥離した
(第2図(d)参照)、この時、同時にフォトレジスト
23上の金属膜24も除去される。フォトレジストの剥
離には。
その他アルコール(メタノール、エタノール)、DMF
  (N 、N−ジメチルフォルムアミド)、セルソル
ブ等の有機溶剤あるいは専用剥離液等を用いることがで
きる。
以上の工程により、導電膜と電送電極との段差をなくし
た基板を得ることができる。
このようにして作成された2つの基板のそれぞれの表面
に液晶配向膜として約500Aのポリビニルアルコール
層を形成し、ラビング処理を施した。
次に、2つの基板を対抗させ、間隙が約1芦となるよう
調節し、強誘電性液晶〔p−η−オクチルオキシ安息香
酸−P’−(2−メチルブチルオキシラフェニルエステ
ルとp−η−ノニルオキシ安息香1%l−P’−(2−
メチルブチルオキシ)フェニルエステルを主成分とした
液晶組成物〕を注入して液晶セルを得た。
さらに、この液晶セルの基板端から導線を引き出し、各
画素にパルス電圧を印加して駆動を行ったところ、各画
素は一定電圧で一様に反転し、良好な階調表示を行うこ
とができた。
上記実施例においては、第2図(d)に示すように、導
電膜22を完全にエツチング除去した後に電送電極を形
成した例について述べたが、第3図に示すように、導電
膜22を完全に除去しないで電送電極を形成することに
より、導′Q!膜と電送電極の導通をより確実なものと
することができる。
[発明の効果] 以上説明したように1本発明によれば、液晶の配向欠陥
が防止され、素子の全面に渡って均一なモノドメイン配
向を得ることができる。このため、液晶の完全なすンー
オフ動作を行うことが可能となり、配向欠陥があるもの
に比較して見映えの優れた素子とすることができ、さら
には見掛上のコントラストも向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は基板の斜視図、第2図は基板の作成工程を示す
図、第3図は基板の他の例を示す断面図、第4図及び第
5図は液晶セルの模式図である。 1.21・・・基板、2,22・・・導電膜、3・・・
電送電極、23・・・フォトレジスト、24・・・金属
膜(電送電極)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)第1の導電膜を設けた第1の基板と、前記第1の導
    電膜に対向する第2の導電膜を設けた第2の基板と、前
    記第1の基板と第2の基板との間に挟持された光学変調
    物質とを有し、少なくとも一方の基板の導電膜上にスト
    ライプ状の電送電極が形成された光学変調素子であって
    、前記導電膜にストライプ状の溝を形成し、この溝の中
    に電送電極を形成することを特徴とする光学変調素子。 2)前記導電膜の溝の深さと電送電極の厚さが等しいこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の光学変調
    素子。 3)前記導電膜の溝の深さが、電送電極の厚みより小さ
    いことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の光学
    変調素子。 4)前記光学変調物質が液晶である特許請求の範囲第1
    項に記載の光学変調素子。 5)前記液晶が強誘電性液晶である特許請求の範囲第4
    項に記載の光学変調素子。 6)前記強誘電性液晶がカイラルスメクチック液晶であ
    る特許請求の範囲第5項に記載の光学変調素子。 7)前記強誘電性液晶が非らせん構造のカイラルスメク
    チック液晶である特許請求の範囲第5項に記載の光学変
    調素子。
JP11919486A 1986-04-11 1986-05-26 光学変調素子 Expired - Fee Related JP2520599B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11919486A JP2520599B2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26 光学変調素子
US07/036,873 US4802744A (en) 1986-04-11 1987-04-10 Optical modulation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11919486A JP2520599B2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26 光学変調素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62276525A true JPS62276525A (ja) 1987-12-01
JP2520599B2 JP2520599B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=14755248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11919486A Expired - Fee Related JP2520599B2 (ja) 1986-04-11 1986-05-26 光学変調素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520599B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2520599B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4744639A (en) Ferroelectric liquid crystal device having a flattening layer
JPS6261931B2 (ja)
JPH0544009B2 (ja)
JPH0827460B2 (ja) 光学変調素子
JPH0437406B2 (ja)
JPS62276525A (ja) 光学変調素子
JPS614021A (ja) 液晶素子の駆動法
JP2505744B2 (ja) 電極基板及び光学変調素子の製造法
JP2614220B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2517549B2 (ja) 光学変調素子
JP2566149B2 (ja) 光学変調素子
JPH0414767B2 (ja)
JP2505751B2 (ja) 光学変調素子
JPH0799415B2 (ja) 液晶装置
JPS614026A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS619624A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS62231940A (ja) 光学変調素子
JPH0453293B2 (ja)
JPH0668590B2 (ja) 光学変調素子
JPH0453294B2 (ja)
JPH04184319A (ja) 光学変調素子
JPS62239128A (ja) 光学変調素子の駆動法
JPH07122710B2 (ja) 光学変調素子
JPH0452923B2 (ja)
JPH0769547B2 (ja) 光学変調素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees