JPS62275772A - 感熱記録シ−トおよびその製造方法 - Google Patents

感熱記録シ−トおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS62275772A
JPS62275772A JP61137819A JP13781986A JPS62275772A JP S62275772 A JPS62275772 A JP S62275772A JP 61137819 A JP61137819 A JP 61137819A JP 13781986 A JP13781986 A JP 13781986A JP S62275772 A JPS62275772 A JP S62275772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
support
sensitive layer
recording sheet
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61137819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0720731B2 (ja
Inventor
Masayuki Murata
正之 村田
Shinichiro Katsuta
勝田 信一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kohjin Holdings Co Ltd
Kohjin Co
Original Assignee
Kohjin Holdings Co Ltd
Kohjin Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kohjin Holdings Co Ltd, Kohjin Co filed Critical Kohjin Holdings Co Ltd
Publication of JPS62275772A publication Critical patent/JPS62275772A/ja
Publication of JPH0720731B2 publication Critical patent/JPH0720731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、感熱記録シートおよびその製造方法、詳しく
は発色感度と画像品質が著しく高められ、かつ画像部お
よび地肌部の保存安定性と表面強度も向上させた感熱記
録シートおよびその製造方法に関する。
(従来の技術) 一般に、感熱記録シートは紙、合成紙、フィルムなどの
支持体上に熱発色性組成物を主成分とする感熱発色層を
設けたものであり、熱ヘッド、熱ペン、レーザーなどで
加熱することにより発色画像が得られる。感熱記録方式
は、他の記録方式と対比して比較的簡単な装置で短時間
に記録が得られること、騒音の発生と環境汚染が少ない
こと、コストが安いことなどの利点があるため、ファク
シミリ、レコーダー、コンピュータ端末機、券売機、ラ
ベルなど多くの用途に広く利用されている。
一方、機器の高速化、高品質化に伴って感熱記録シート
も超高感度(たとえば、GIVタイプのファクシミリは
A4判で3秒/枚)超高画質(たとえば、解像度161
/n以上で、画像部の濃淡むらがないこと)が必須条件
になり、また外観上、保存時の地肌発色や画像部の濃度
低下が少ないことが切望されている。このような感熱記
録シートは従来、紙、合成紙、フィルムなどの支持体上
に感熱発色層を慣用の塗工方式により、たとえばリバー
スロールコータ−、トランスファーロールコータ−、フ
レードコーター、バーコーター、エアナイフコーター、
スプレーコーター、グラビアコーター、多層コーターな
どの塗工機を用いて塗布、乾燥後、表面平滑性を高める
ためにマシンカレンダー、スーパーカレンダーなどによ
る平滑化処理を施して製造されている。
(発明が解決しようとする問題点) このような製造方法によって高感度および高画質の感熱
記録シートを得るためには、たとえば発色感度の優れた
染料や顕色剤を選択する、分散粒径を細かくする、表面
平滑性を高める、発色に関与する成分の比率を高めるな
どの手法が単独にまたは適宜組合せて適用される。しか
しながら、このような手法によってもまだ超高感度でか
つ超高画質の感熱記録シートは得られず、かえって保存
時の地肌発色および画像部の濃度低下を招くことが多い
という問題点があった。このため、高感度、高画質、保
存安定性という要求特性が1部またはすべて優れた感熱
記録シートとして種々のものが提案されている。たとえ
ば、アンダーコート層を設ける(特開昭59−1716
85号、特開昭59−174390号、特開昭59−1
84693号、特開昭59−196287号、特開昭5
9−204594号の各公報)、2層構造にする(特開
昭59−169886号公報、特開昭59−21468
8号公報)、支持体への感熱層の浸透を防ぐ(特開昭5
9−202890号公報)オーバーコート層を設ける(
特開昭59−174389号公報)などの提案がある。
しかしながら、このような公報に記載された手法によっ
ても、超高感度、超高画質、および保存安定性を併せて
満足する感熱記録シートは得られないという問題点があ
った。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は、このような問題点を解決するため鋭意研
究した結果、従来の感熱記録シートと対比して発色感度
と画質が著しく優れるとともに地肌部および画像部の保
存安定性と表面強度を向上させた感熱記録シートおよび
その製造方法を見出し、本発明を完成するに至ったもの
である。
すなわち本発明は、前記問題点を解決するため、(1)
加熱により発色する感熱層と、この感熱層を保持する支
持体(A)とよりなる感熱記録シートにおいて、前記感
熱層が他の支持体(B)上から支持体(A)上に転写さ
れることにより得られることを特徴とする感熱記録シー
ト、および(2)加熱により発色する感熱層と、この感
熱層を保持する支持体(A)とよりなる感熱記録シート
を製造する方法において、前記感熱層をあらかじめ他の
支持体(B)上に形成した後、支持体(B)上から支持
体(A)上に転写することを特徴とする感熱記録シート
の製造方法を提供するものである。(2)の感熱記録シ
ートを製造する方法においては、感熱層用塗液を他の支
持体(B)上に塗布し、この塗液を半乾燥状態として塗
液層表面と支持体(A)表面とを接合させて乾燥した後
、支持体(B)だけを剥離、除去するか、または感熱層
用塗液を他の支持体(B)上に塗布して乾燥した後、感
熱層表面および/または支持体(A)表面に接着性を有
する物質を塗布し、この感熱層表面と支持体(A)表面
とを接合させ、支持体(B)だけを剥離、除去すること
が好ましい。
本発明に用いる支持体(A)としては、紙、合成紙、プ
ラスチックフィルムなどの可撓性を有するシート状のも
のであれば使用可能であるが、熱伝導性の低いものが好
ましい。
本発明に用いる支持体(B)としては、加熱時の寸法変
化が小さく、感熱層との剥離性が良好で、かつ表面が平
滑なシート状、無端ベルト状あるいはロール状のものが
好ましく、表面が金属、フッ素樹脂、シリコン樹脂その
他怒熱層に対する剥離性の良好な樹脂が好適に使用され
る。
本発明に用いられる感熱層成分としては、たとえば次の
ような組合せよりなるものをあげることができる。
(1)フルオラン系、トリフェニルメタン系、スピロピ
ラン系、オーラミン系、フェノチアジン系などのロイコ
染料および加熱時にこれらと反応して発色させる顕色剤
との組合せ、(2)レゾルシンとニトロソ化合物との組
合せのようなオキサジン染料を形成するもの、あるいは
アブ染料を形成するもの、(3)ジアゾニウム塩とカッ
プラーによりアゾ染料を形成するもの、(4)第2級ア
ルコール性水酸基を有する化合物と金属無機塩類または
金属の酢酸塩類とを組合せた成分を含有するもの、(5
)炭水化物と脱水剤との組合せ、(6)長鎖脂肪酸金属
塩とフェノール性物質との組合せ、(7)有機酸重金属
塩とアルカリ土類金属硫化物との組合せ、(8)有機酸
重金属塩と有機キレート剤との組合せ、(9)重金属蓚
酸塩と硫黄化合物との組合せ、(10)脂肪酸金属塩と
芳香族ポリヒドロキシ化合物との組合せ、(11)有機
酸貴金属塩と有機ポリヒドロキシ化合物との組合せ、(
12)を機成貴金属塩と芳香族有機還元剤との組合せ、
(13)高級脂肪酸重金属塩とジアルキルジチオカルバ
ミン酸亜鉛との組合せ。
しかしながら、本発明に用いられる感熱層成分はこれら
の組合せに限定されるものではなく、加熱により発色す
る組成物であればよい。以下、現在広く用いられている
ロイコ染料と顕色剤との組合せについて詳細に例示する
このようなロイコ染料の具体例としてはたとえば、3,
3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3
.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6ジメチ
ルフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−6アミノフタリド、3.3−ビス(p−ジメチル
アミノフェニル)−6ニトロフタリド、3,3−ビス(
p −ジメチルアミノフェニル)−4,5,6,7・テ
トラクロロフタリド、3−ジメチルアミノ−7メチルフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン
、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、3−N−エチル−N−ペンチルアミノ−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−N−
メチル−N−シクロへキシルアミノ−6−メチル−7−
フェニルアミノフルオラン、3−ジブチルアミノ−7−
−クロロフェニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−o−クロロフェニルアミノフルオラン、3−N
−エチル−N−p−トリル−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−
フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−
メチル−7−p−n−ブチルフェニルアミノフルオラン
、3−N−メチル−N−プロピルアミノ−6−メチル−
7−フェニルアミノフルオラン、3−ジブチルアミノ−
7−o−フルオロフェニルアミノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−トリフルオロメチルフェニルアミノフ
ルオラン、3−N−エチル−p−トルイジノ−7−メチ
ルフェニルアミノフルオラン、ローダミンBラクタム、
3−メチルスピロジナフトピラン、3−エチルスピロジ
ナフトピラン、3−ベンジルスピロナフトピランなどが
あげられる。
前記の顕色剤の具体例としては、たとえば4−フェニル
フェノール、4−ヒドロキシアセトキノン、2,2′−
ジヒドロキシジフェニル、n−ブチルビス(4−ヒドロ
キシフェニル)アセテート、メチルビス(4−ヒドロキ
シフェニル)アセテート、1so−ブチルビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)アセテート、2.2′−メチレンビ
ス(4−クロロフェノール)、2.2’−メチレンビス
(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4゜4′
−イソプロピリデンジフェノール(別名ビスフェノール
A、以下BPAと略称する)、4.4’−イソプロピリ
デンビス(2−クロロフェノール)、4.4′−イソプ
ロピリデンビス(2−メチルフェノール)、1.1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、
1,3−ジ(2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−プ
ロピルクーベンゼン、4,4′−エチレンビス(2−メ
チルフェノール)、4.4′−チオビス(6−t−ブチ
ル−3−メチルフェノール)、レゾルシールモノベンゾ
エート、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−シ
クロヘキサン、2.2’−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−n−へブタン、4.4′−シクロへキシリデンビ
ス(2−イソプロピルフェノール)、4.4’−ジヒド
ロキシ−ジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’ 
−4s。
−プロピルオキシ−ジフェニルスルホン、4.4’−ジ
ヒドロキシ−3,3′−ジアリルジフヱニルスルホン、
サリチル酸アニリド、ノボラック型フェノール樹脂、安
息香酸、p−t−ブチル安息香酸、0−クロロ安息香酸
、p−クロロ安息香酸、ジクロロ安息香酸、トリクロロ
安息香酸、m−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシ安
息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル、o
−1−ルイル酸、m−)ルイル酸、p−トルイル酸、フ
タル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、没食子酸、トリ
メリット酸、サリチル酸、3−エチルサリチル酸、4−
エチルサリチル酸、3−フェニルサリチル酸、5−フェ
ニルサリチル酸、3−ヒドロキシサリチル酸、4−ヒド
ロキシサリチル酸、5−ヒドロキシサリチル酸、6−ヒ
ドロキシサリチル酸、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル
、α−ナフトエ酸、β−ナフトエ酸、などがあげられる
また、前記のバインダーとしては、ポリビニルアルコー
ル、デンプン、デンプン誘導体、メチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス等のセルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、スチ
レン−マレイン酸共重合体、ポリアクリルアミド、ポリ
ビニルピロリドン、アクリル酸アミド/アクリル酸エス
テル共重合体、アクリル酸/アクリル酸エステル/メタ
クリル酸3元共重合体、イソブチレン/無水マレイン酸
共重合体アルカリ塩、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カ
ゼイン等の水溶性高分子、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタ
ン、スチレン/ブタジェン共重合体、ポリアクリル酸、
ポリアクリル酸エステル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重
合体、ポリブチルメタクリレート、エチレン/酢酸ビニ
ル共重合体、スチレン/ブタジェン/アクリル系共重合
体などをあげることができる。
また、前記の填料としては、炭酸カルシウム、タルク、
クレー、カオリン、カオリナイト、酸化亜鉛、酸化チタ
ン、硫酸バリウムなどがあげられる。
また、前記の熱可融性物質としては、高級脂肪酸、高級
脂肪酸エステル、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸金属塩
、各種ワックス類、芳香族カルボン酸/アミン縮合物、
安息香酸フェニルエステル、高級直鎖グリコール、3.
4エポキシへキサヒドロフタル酸ジアルキル、高級ケト
ンなどがあげられ、中でも融点が50〜200°C程度
のものが好ましい。
本発明による感熱記録紙を製造するには、まず、前記の
ロイコ染料(発色剤)、顕色剤、バインダーおよび@料
、熱可融性物質、界面活性剤などを水に分散して混合し
、得られた感熱層塗液を前記慣用の塗工方法によって支
持体(B)上に塗布して感熱層を形成させる。このとき
、希望により組成、配合比などを変えた2種類以上の感
熱層塗液を積層コーティングしてもよい。次いで、塗布
された塗液が半乾燥状態となり流動性をなくす前に支持
体(A)とこの感熱層塗液表面とをニップロール、空気
圧、紙の張力などを利用して接合させる。この接合時に
感熱層塗液の粘度が低過ぎると塗液層が接合圧力に耐え
られずに不均一な層になるので、接合圧力に適合した塗
液粘度または塗液濃度になるように乾燥条件、塗工速度
などを制御する必要がある。このようにして感熱層を支
持体(A)に接合させた後、感熱層塗液の流動性がなく
なる状態まで乾燥すると、感熱層と支持体くA)との接
着力が感熱層と支持体(B)との接着力を上回るように
なる。このとき、支持体(B)だけを剥離、除去するこ
とによって支持体(A)上に感熱層が転写された感熱記
録シートが得られる。このような製造方法において感熱
層と支持体(A)との接着力を増大させるために前記接
合に先立って、感熱層塗液表面および/または支持体(
A)表面に接着性を有する物質を塗布してもよい。また
、支持体(B)の感熱層に対する離型性を向上させるた
めに、たとえば支持体(B)表面を、あらかじめ界面活
性剤、シリコン樹脂、フッ素樹脂などによって処理して
おいてもよい。前記製造方法においては、感熱層塗液を
支持体(B)上に塗布して感熱層塗液が半乾燥状態の時
に、感熱層表面と支持体(A)とを接合させた場合につ
いて説明したが、前記感熱層塗液を乾燥させた後、感熱
層表面および/または支持体(A)表面に接着性を有す
る物質を塗布して、感熱層表面と支持体(A)表面とを
接着させ乾燥した後、支持体(B)だけを剥離、除去す
るようにしてもよい。
前記の接着性を有する物質としては、感熱層に使用され
るバインダーなどが単独または他の物質と混合して、あ
るいはさらに、接着性を保持する範囲でロイコ染料、顕
色剤、填料、熱可融性物質、界面活性剤などを添加して
使用される。以上のような製造方法によって得られた感
熱記録シートは十分高い平滑度を有するためマシンカレ
ンダー、スーパーカレンダーなどによる平滑化処理は必
要としないが、希望により、さらにオーバーコート層お
よび/またはバ・ツクコート層を設けてもよい。
また、剥離、除去後の支持体(B)は繰返し使用するこ
とも可能である。
(作用および効果) 本発明によって得られる感熱記録シートが、発色感度と
画像品質が優れるとともに、地肌部および画像部の保存
安定性と表面強度が向上する理由は明らかではないが、
本発明者等は下記のように考える。まず、発色感度と画
質が向上する要因としては、感熱層が平滑度の高い支持
体(B)上で形成された後、支持体(B)上から支持体
(A)上に転写されるため、(1)表面の平滑度が高く
膜厚の均一な感熱層が得られるとともに、(2)支持体
(A)への感熱層の浸透が無視できる程少なく感熱層の
成分が効果的に層状に支持体(A)上に形成されるため
、熱ヘッド、熱ペンなどの発熱体が感熱層に常に均一に
密着し熱効率が高まることが考えられる。また、地肌部
および画像部の保存安定性が向上する要因としては、前
記の支持体(A)上に転写された感熱層表面の平滑性お
よび平面性が高い水準にあるため、従来の製造方法によ
る感熱記録シートのようなマシンカレンダー、スーパー
カレンダーなどによる平滑化処理を行う必要がないこと
があげられる。すなわち、このような処理の結果二次的
に発生する地肌発色(いわゆるカブリ)および圧力むら
に起因する画像の濃淡の問題は解消される。表面強度が
向上する要因としては、支持体(E)を剥離、除去して
得られる感熱層の表面近傍において、転写法によらない
従来の製造方法による感熱層の表面と対比して、バイン
ダーなどの樹脂成分含有率が高いためと推測される。ま
た、表面強度の場合と同じ要因によって、水分、油脂類
、指紋、摩擦などの外的刺激に対しても強い抵抗力を持
つようになったものと考えられる。
(実施例) 次に本発明を実施例によってさらに具体的に説明するが
、本発明はこれらの実施例の記載に限定されるものでは
ない。
本発明の実施例における測定方法は下記の通りである。
1、感度  松下電子部品側製のテスト機を用いて測定
する。
2、画質  上記テスト機を用いパルス幅1 、0ms
から2.5msまで0.3msずつ変えた画像を出し、
目視および拡大写真により評価する。
3、保存安定性 発色させた画像部および地肌部を下記
の条件で処理した後、評価する。
(1)耐水摩擦性テスト 水に10分間浸漬後、表面を脱脂綿で一定圧力で擦った
後に評価する。
(2)耐油性テスト ヒマシ油を薄く塗布し、60℃の条件下に24時間放置
した後、評価する。
(3)耐熱性テスト ロ0℃の条件下に24時間曝した後、評価する。
(4)耐光性テスト 太陽光に実質20日間曝した後、評価する。
4、表面強度  市販のセロハン粘着テープを感熱層表
面に一定圧力で付着させ、このセロハン粘着テープを剥
離した後、感熱層からセロハン粘着テープに付着した微
粉末の量で評価する。
5、平滑度  J I S、P −8119に基づいて
測定する。
実施例 1              重量部A液:
3−N−エチル−N− ペンチルアミノ−6− メチル−7−フェニル アミノフルオラン (山田化学工業■製品S−205)     20ヒド
ロキシエチルセルロース 10%水溶液             1゜水   
                    3゜B液:
 B P A (ヒス7エ/ −/[/A>     
 10ヒドロシキエチルセルロース 10%水溶液             15水   
                    25C液:
炭酸カルシウム           2゜ヒドロシキ
エチルセルロース 10%水溶液            10水    
                   2゜D液ニス
テアリン酸亜鉛          1゜ヒドロシキエ
チルセルロース 10%水溶液             15水   
                    25前記A
−D液は、それぞれサンドグラインダーにより平均粒径
3μm以下に粉砕したものであり、これらの液を用いて
下記のように配合して感熱層塗液を調製する。
A液            io重重量部液液   
        30重量部C液          
20〃 D液          20〃 ポリビニルアルコール10%水溶fi20−水    
             10〃この感熱層塗液を厚
さ75μmのポリエステルフィルム(−東し製品、商品
名ニルミラー)上にメイヤバーにより乾燥重量6g/r
rrになるように塗布した後、60℃の熱風乾燥器中に
入れ塗液の流動性が小さくなった時点で(上記塗液にお
いては60重量%以下)塗液表面と基紙(50g / 
rd )をゴムローラーを用いて押圧して貼り合せ、さ
らに乾燥を続けた。乾燥後ポリエステルフィルムを容易
に剥離、除去することができ、感熱層が基紙に転写され
た感熱記録シートが得られた。得られたシートについて
感熱記録シートとしての感度、画質、保存安定性、およ
び表面強度を測定し、それぞれの結果を第1表に示した
実施例 2 実施例1と同じ配合の感熱層塗液をクロムメッキした金
属板表面に乾燥重量が6 g / rdになるようにブ
レードコーターにより塗布した。塗布後、この金属板を
60℃の熱風乾燥器中で加熱し、塗液の水分が30重量
%になった時点で感熱層塗液表面と基紙表面とを接合さ
せた。次に塗液を乾燥させて金属板から剥離すると基紙
に感熱層が転写した感熱記録シートが得られた。得られ
たシートについて感熱記録シートとしての感度、画質、
保存安定性および表面強度を測定し、それぞれの結果を
第1表に示した。
実施例 3 実施例1と同じ配合の感熱層塗液を厚さ75μmのポリ
エステルフィルム上に乾燥重量が6 g / gになる
ようにメイヤバーにより塗布した。塗布後、60℃の熱
風乾燥器に入れて乾燥させた。乾燥後、感熱層の表面に
接着剤としてポリアクリル酸ラテックスを乾燥重量2 
g / rdになるようにメイヤバーにより塗布し、基
紙(50g/m)とニップロールを用いて接着させて乾
燥した。次に、ポリエステルフィルムを剥離すると感熱
層が基紙に転写された感熱記録シートが得られた。この
シートについて感熱記録シートとしての感度、画質、保
存安定性および表面強度を測定し、それぞれの結果を第
1表に示した。
比較例 1 実施例1で用いた感熱層塗液をメイヤバーにより乾燥重
量が6 g / rdになるよう基紙(50g /d)
に直接に塗布した。乾燥後、平滑性が悪かったため、ス
ーパーカレンダーで処理して平滑度を向上させ感熱記録
シートを得た。このシートについて感熱記録シートとし
ての感度、画質、保存安定性および表面強度を測定し、
それぞれの結果を第1表に示した。
実施例 4 0イコ染料10部(3N−エチル−N−ペンチルアミノ
−6−メチル−7−フエニルアミノフルオラン二山田化
学工業■製S−205を8部、3−N−メチル−N−シ
クロヘキシルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノ
フルオラン:新日曹化工■製PSD−150を2部)、
パラヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル21部、ジベ
ンジルテレフタル酸6部、1−ヒドロキシ−2ナフト工
酸フエニルエステル4部、ステアリンH亜鉛10 部、
ハ/L/ミチン酸4部、エチレンビスアミド5部、炭酸
カルシウム35部、カオリン10部をそれぞれ平均粒径
2μm以下になるように粉砕、分散したものをバインダ
ー20部(ヒドロキシエチルセルロース2部、酸化澱粉
10部、アクリルアミド共重合樹脂5部、カルボキシル
基変性ポリビニルアルコール3部よりなる)と混合して
、固形分濃度35%の感熱層塗液を調製した。この塗液
を第1図に示すような構造を有する転写コーターのファ
ウンテン型アプリケーター1により乾燥塗布量が7 g
/rrfになるように誘導加熱ロール4上に塗布した。
この加熱ロール4は直径4.2mでその表面はクロムメ
ッキした後、フッ素樹脂加工されており誘導加熱法によ
って温度が70〜80℃に制御された。
塗液はエアドライヤー3によって水分率25〜45%に
乾燥した後、プレスロール8によって基紙と貼り合され
る。また、プレスロール8の直前には水分センサー5が
設置されており、適切な水分量になるように乾燥条件を
調節するとともに基紙と感熱層との貼り合せ処理が好適
に行われるよう、その直後に設置した調湿(再湿)アプ
リケーター6の処理条件を自動制御しておく。前記貼り
合せ後は、さらに高周波乾燥器9によって水分率20%
以下に乾燥し、剥離ロール10によって加熱ロール4か
ら剥離すると基紙7に感熱剤塗膜2が転写された感熱記
録シート11が得られた。この感熱記録シート11は、
5000秒以上の著しく高い表面平滑度を有し、塗膜の
厚味の均一性も非常に良好であった。また、実施例1の
場合と同様に、解像性、階調性ともに非常に優れ、特に
ハイライト部分の画像の均一性は極めて良好で、ドツト
抜けが生じなかった。動的発色濃度もパルス幅1.2 
msにて1.06が得られた。
実施例 5 没食子酸ラウリルエステル20重量部、ステアリン酸、
第2鉄100重量部、酸化チタン40重量部をそれぞれ
トルエン/イソプロパツール=5/1の比率よりなる混
合溶媒を用い、平均粒径2μm以下になるように、アト
ライターを用いて分散したものを、バインダー(三菱レ
ーヨン■製、商品名:ダイヤナールL R−188)8
5重量部と混合して固形分濃度25%の感熱層塗液を調
製した。この感熱層塗液を第1実施例と同じポリエステ
ルフィルム上に、メイヤバーを用いて乾燥重量が5 g
lrdになるように塗布し60℃の熱風乾燥器中で乾燥
させさた後、さらにこの上に同じ塗液を乾燥重量が3 
glrdになるように塗布した。次に、この表面塗布層
と基紙とをゴムローラを用いて押圧して貼り合せ、60
℃の熱風乾燥器中で乾燥させた。基紙としては、米坪5
3g/cdの軽量コート紙上にポリビニルアルコール1
0重量部と中空顔料(大日本インキ■製、商品名:ボン
コートP P −1000) 40重量部の組成を有す
るアンダーコート層を乾燥重量が5g/rdになるよう
に塗布して、断熱性を改善したものを使用した。乾燥後
、ポリエステルフィルムを剥離すると、感熱層が基紙に
転写された感熱記録シートが得られた。この感熱記録シ
ートの感度、画質、保存安定性および表面強度を測定し
、それぞれの結果を第1表に示した。
比較例 2 基紙および感熱層塗液は実施例5と全く同じものを用い
、基紙上にメイヤバーを用いて乾燥重量が8 g / 
rdになるように感熱層塗液を塗布してそのまま60℃
の熱風乾燥器中で乾燥させた。乾燥後、平滑性が悪かっ
たため、スーパーカレンダーで処理して平滑性を改善す
ることにより、感熱記録シートが得られた。この感熱記
録シートの感度、画質、保存安定性および表面強度を測
定し、それぞれの結果を第1表に示した。
(重置、以下余白) (発明の効果) 以上説明してきたように本発明によれば、感熱層をあら
かじめ他の支持体(B)上に形成した後、支持体(B)
上から支持体(A)上に転写することによって感熱記録
シートが製造されるため、得られた感熱記録シートの表
面が平滑で発色感度と画像品質が著しく優れるとともに
地肌部および画像部の保存安定性と表面強度が向上した
感熱記録シートを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例4において用いた転写コーターの概略を
示す側面図である。 1・・・・・・アプリケーター、 2・・・・・・感熱剤塗膜、 3・・・・・・エアドライヤー、 4・・・・・・誘導加熱ロール、 5・・・・・・水分センサー、 6・・・・・・調湿(再湿)アプリケーター、7・・・
・・・基紙、 8・・・・・・プレスロール、 9・・・・・・高周波乾燥器、 10・・・・・・剥離ロール、 11・・・・・・感熱記録紙。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱により発色する感熱層と、この感熱層を保持
    する支持体(A)とよりなる感熱記録シートにおいて、
    前記感熱層が他の支持体(B)上から支持体(A)上に
    転写されることにより得られることを特徴とする感熱記
    録シート。
  2. (2)加熱により発色する感熱層と、この感熱層を保持
    する支持体(A)とよりなる感熱記録シートの製造方法
    において、前記感熱層をあらかじめ他の支持体(B)上
    に形成した後、支持体(B)上から支持体(A)上に転
    写することを特徴とする感熱記録シートの製造方法。
  3. (3)前記感熱層用塗液を他の支持体(B)上に塗布し
    、この塗液を半乾燥状態として塗液層表面と支持体(A
    )表面とを接合させて乾燥した後、支持体(B)だけを
    剥離、除去することを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載の感熱記録シートの製造方法。
  4. (4)前記感熱層用塗液を他の支持体(B)上に塗布し
    て乾燥した後、感熱層表面および/または支持体(A)
    表面に接着性を有する物質を塗布し、この感熱層表面と
    支持体(A)表面とを接合させ、支持体(B)だけを剥
    離、除去することを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の感熱記録シートの製造方法。
JP61137819A 1986-01-30 1986-06-12 感熱記録シ−トおよびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0720731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-19969 1986-01-30
JP1996986 1986-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62275772A true JPS62275772A (ja) 1987-11-30
JPH0720731B2 JPH0720731B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=12014017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61137819A Expired - Lifetime JPH0720731B2 (ja) 1986-01-30 1986-06-12 感熱記録シ−トおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720731B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05112068A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05112068A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0720731B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528905B2 (ja) 感熱記録体の製造方法
JPH074965B2 (ja) 感熱記録材料
JPH01291981A (ja) 感熱記録材料
JPS62275772A (ja) 感熱記録シ−トおよびその製造方法
JPH0380438B2 (ja)
JPS6135283A (ja) 感熱記録材料
JP2543702B2 (ja) 高品位感熱記録シ−ト及びその製造方法
JPS602397A (ja) 感熱記録材料
JPS5853484A (ja) 耐薬品性感熱紙
JPS59167291A (ja) 感熱記録体
JP2754447B2 (ja) 感熱記録体
JP3780463B2 (ja) 感熱記録材料
JPH04110188A (ja) 感熱記録体
JPH04107076U (ja) 透明フイルムベ―ス感熱ラベル
JPS6233673A (ja) 感熱記録材料
JPH0396387A (ja) 感熱記録体
JPS59229385A (ja) 感熱記録材料
JPS582835B2 (ja) サ−マルヘツドへのカス付着を防止した感熱紙
JP2533788B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6213381A (ja) 感熱記録材料
JP2543702C (ja)
JPH035190A (ja) 感熱記録紙
JPH03239585A (ja) 感熱記録体
JPH0761132A (ja) 感熱記録体およびその製造方法
JPH0441072B2 (ja)