JPH0761132A - 感熱記録体およびその製造方法 - Google Patents

感熱記録体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0761132A
JPH0761132A JP5235905A JP23590593A JPH0761132A JP H0761132 A JPH0761132 A JP H0761132A JP 5235905 A JP5235905 A JP 5235905A JP 23590593 A JP23590593 A JP 23590593A JP H0761132 A JPH0761132 A JP H0761132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
woven fabric
smoothness
thermal recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5235905A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Suzuki
章 鈴木
Mitsuhiro Yoshida
吉田光宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP5235905A priority Critical patent/JPH0761132A/ja
Publication of JPH0761132A publication Critical patent/JPH0761132A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は感熱記録体に関し、より詳細には特
定の不織布を支持体として使用することで、不織布特有
の風合いと優れた耐久性を維持しながら、良好な記録特
性を有する感熱記録体を提供するものである。 【構成】 支持体の少なくとも片面に、無色ないしは淡
色のロイコ染料と該ロイコ染料を熱時発色せしめる顕色
剤とを主成分とする感熱記録層を設けた感熱記録体にお
いて、支持体として前記感熱記録層を設ける側の表面平
滑度が、J.TAPPI No.5Bに規定される王研
式平滑度で50〜1000秒であって、ポリオレフィン
繊維を主成分とする不織布を用いることを特徴とする感
熱記録体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録体に関し、より
詳細には特定の不織布を支持体として用いたことによ
り、不織布特有の風合いを損なうことなく、しかも良好
な記録特性と優れた耐久性を有する感熱記録体を提供す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般に無色又は淡色のロイコ染料と該染
料と熱時反応して発色させる顕色剤とを主成分とする感
熱記録層を有する感熱記録体は、特公昭45−1403
5号に公表され、広く実用化されている。この感熱記録
体に記録を行なうには、サーマルヘッドを内蔵したサー
マルプリンター等が用いられるが、このような感熱記録
法は、従来実用化された他の記録法に比べて、記録時に
騒音がない、現像定着の必要がない、メンテナンスフリ
ーである、機器が比較的安価でありコンパクトである、
得られる発色が非常に鮮明であるといった特徴から、情
報産業の発展に伴い、ファクシミリやコンピューター分
野、各種計測器、ラベル用等に広く使用されている。近
年、デザイン関係、イベント関係、広告関係等の分野に
おいても、感熱記録方式の迅速性、簡便性のために感熱
記録体の用途展開が図られてきている。これらの分野で
はその業務の性質上、例えば、屋外で使用される場合が
多々あり、耐久性が優れることが必要となっている。ま
た、これらの分野では、特殊な風合いを有する支持体が
望まれている。
【0003】しかしながら、一般の感熱記録体は紙や合
成紙、さらには合成樹脂フィルムを支持体として感熱記
録層を塗工したものであり、前記広範囲な用途への適用
が困難であった。例えば、垂れ幕やポスターの様に大面
積の記録体として使用した場合には、被貼付媒体への貼
り付け方法に耐えられる耐久性、屋外での使用に耐えら
れる耐久性等に難点があり、特に不織布を支持体とした
場合には、接触記録である感熱記録方式では、不織布特
有の表面の凹凸や厚さムラのため、記録画質が非常に劣
悪となるため、これまでに、記録適性に優れ、不織布特
有の風合いを有する感熱記録体については、全く開発さ
れていないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の如き事
情に鑑み、特定の不織布を支持体として使用し、不織布
特有の風合いと優れた耐久性を維持しながら、良好な記
録特性を有する感熱記録体を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持体の少な
くとも片面に、無色ないしは淡色のロイコ染料と該ロイ
コ染料を熱時発色せしめる顕色剤とを主成分とする感熱
記録層を設けた感熱記録体において、支持体として前記
感熱記録層を設ける側の表面平滑度が、J.TAPPI
No.5Bに規定される王研式平滑度で50〜100
0秒であって、ポリオレフィン繊維を主成分とする不織
布を用いることを特徴とする感熱記録体である。
【0006】本発明に用いられる支持体である不織布
は、ポリオレフィン繊維を主成分とするものである。ポ
リオレフィン繊維としては、ポリエチレン繊維、ポリプ
ロピレン繊維等が用いられ、繊維の太さや繊維長は特に
限定されるものではないが、繊維の太さとして100μ
m以下のものがより容易な平滑化処理により本発明で特
定する平滑度を得ることができることから好ましい。ま
た、数μm〜数十μmの繊維が結束して繊維束を構成し
たものを使用することもできる。上記の如きポリオレフ
ィン繊維を主成分とする不織布としては、乾式法、湿式
法、いずれの方法で作製されたものも使用することがで
きる。特に、高密度ポリエチレン繊維をフラッシュ紡糸
で分散させた後、熱圧処理で繊維同志を接合させた不織
布が寸法安定性や力学的強度等の点ことから好ましく用
いられる。本発明で適用される不織布の代表例として
は、デュポン社製、商品名「タイベック」が挙げられ
る。なお、本発明においては上記ポリオレフィン繊維が
単独で用いられた不織布のみならず、必要に応じて天然
繊維や合成繊維、例えば綿、レーヨン、アセテート、ナ
イロン、ポリエステル等の繊維を混合使用した不織布も
使用することができる。
【0007】本発明においては上記の如き不織布の感熱
発色層が設けられる側の表面平滑度が、J.TAPPI
No.5Bに規定される王研式平滑度で50〜100
0秒であることが必要であり、好ましくは100〜80
0秒である。ここでJ.TAPPI No.5Bに規定
される王研式平滑度が50秒以下の不織布を用いると、
不織布特有の厚さムラや地合ムラは勿論のこと、さらに
表面の凹凸等が、感熱記録体における印字品質に影響を
及ぼし、細線部分の欠落や、ベタ印字部分の白抜けの発
生を生じ、良好な印字特性が得られないこととなる。ま
た、前記王研式平滑度が1000秒を越えると、不織布
の繊維に過度の平滑化処理に起因する焼け現像が発生し
たり、繊維の融着による透明化を発生したりして、不織
布の風合いが損なわれてしまい好ましくない。なお、前
記王研式平滑度が50秒以下の不織布を用いた場合の印
字品質向上の一般的な対策として、例えば特公昭52−
20142号に記載されているように、感熱記録層を塗
工した後に、スーパーキャレンダーにより表面の平滑化
処理を行なうと、厚さムラや地合ムラにより、平滑化処
理に部分的なムラが発生し印字特性は向上せず、またこ
の平滑度の部分的ムラを少なくする目的で強いニップ圧
で平滑化処理を行なうと、上記と同様に不織布繊維にい
わゆる焼け現象が発生したり、また不織布繊維の融着に
よる透明化を発生したりし、不織布の風合いを損なうこ
ととなる。
【0008】本発明の感熱記録体を製造するにあたり、
不織布に特定の平滑度を付与する手段としては、不織布
を製造する過程または製造後の後処理での熱圧条件、例
えばロールの材質、温度、ニップ圧、ニップ幅、処理速
度等を適宜制御することにより達成することができる。
具体的には、ロールは金属ロールと例えばコットンロー
ル、アスベストロール、硬質ゴムロール、ポリウレタン
やポリエステル等の樹脂ロール等の弾性ロールとから構
成されている加圧ニップ装置により処理することが好ま
しい。この際、100℃を越える温度で強いニップ圧に
より処理されると、焼け現象や透明化現象を発生し、不
織布の風合いが損なわれるので、常温〜80℃の温度範
囲で比較的弱いニップ圧で処理することが有効である。
また、本発明において不織布の厚さは特に限定されるも
のではないが、垂れ幕やポスターとして使用される場合
には、100〜300μm、特に140〜200μmが
強度の点や、サーマルプロッターでの走行性、カッテイ
ング適性の面から好ましい。
【0009】本発明における感熱記録層に用いられるロ
イコ染料としては、この種の感熱記録材料に適用される
ものが任意に使用でき、例えば、フルオラン系、トリア
リールメタンフタリド系、フルオレンフタリド系、ジビ
ニルフタリド系、フェチアジン系、オーラミン系、スピ
ロピラン系、ローダミンラクタム系等の化合物が用いら
れる。具体的には、3−ジエチルアミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−ジ−n−ブチルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ−n−ペ
ンチル−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N
−エチル−N−イソプロピルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−N−エチル−N−イソアミル
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N
−メチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−N−メチル−N−イソブチ
ルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
N−エチル−N−p−トリルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−N−ピロリジノ−N−メチル
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N
−ピペリジノ−N−メチルアミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−N−エチル−N−テトラヒドロ
フルフリルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフ
ルオラン、3−N−エチル−N−(2−エトキシプロピ
ル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(o−クロロアニ
リノ)フルオラン、3−ジ−n−ブチルアミノ−6−メ
チル−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジ
エチルアミノ−6−メチル−7−(o−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−
7−クロロフルオラン、3−シクロヘキシルアミノ−6
−クロロフルオラン、3−N−エチル−N−p−トリル
アミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7,8−ベンゾフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
t−ブチルフルオラン、3−N−エチル−N−p−トリ
ルアミノ−7−N−メチル−N−フェニルアミノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフル
オラン、2−メチル−6−p−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)アミノアニリノフルオラン、2−クロル−3−
メチル−6−p−(p−ジメチルアミノフェニル)アミ
ノアニリノフルオラン等のフルオラン化合物、3,3−
ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3,3
−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチル
アミノフタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)
−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イル)フタ
リド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(2
−メチルインドール−3−イル)フタリド、3,3−ビ
ス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−5−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス(1,2−ジメチ
ルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリ
ド、3,3−ビス(9−エチルカルバゾール−3−イ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(2
−フェニルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド、3−p−ジメチルアミノフェニル−3−
(1−メチルピロール−3−イル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド等のトリアリールメタンフタリド系化合物、
3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレン−9−スピ
ロ−3’−(6’−ジメチルアミノ)フタリド、3,6
−ビス(ジエチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−
3’−(6’−ジエチルアミノ)フタリド等のフルオレ
ンフタリド化合物、3,3−ビス[2−(p−ジメチル
アミノフェニル)−2−(p−メトキシフェニル)エテ
ニル]−4,5,6,7−テトラクロロフタリド、3,
3−ビス[2−(p−ジメチルアミノフェニル)−2−
(p−メトキシフェニル)エテニル]−4,5,6,7
−テトラブロモフタリド、3,3−ビス[2−(p−ピ
ロリジノフェニル)−2−(p−メトキシフェニル)エ
テニル]−4,5,6,7−テトラクロロフタリド等の
ジビニルフタリド化合物、ベンゾイルロイコメチレンブ
ルー等のフェノチアジン化合物、4,4’−ビスジメチ
ルアミノベンゾヒドリルベンジルエーテル、N−ハロフ
ェニル−ロイコオーラミン等のオーラミン化合物、3−
メチル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ
ジナフトピラン等のスピロピラン化合物、ローダミンB
−アニリノラクタム、ローダミン(p−ニトロアニリ
ノ)ラクタム等のラクタム化合物等があげられる。
【0010】また、上記ロイコ染料と組み合わせて使用
する顕色剤としては、例えばα−ナフトール、β−ナフ
トール、4−t−ブチルフェノール、4−t−オクチル
フェノール、4−フェニルフェノール、4−アセチルフ
ェノール、ハイドロキノン、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)ブタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)シクロヘキサン、2、2−ビス(2,5−ジブ
ロム−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチルペンタン、
4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,
4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、
2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4−ヒド
ロキシ−4’−メチルジフェニルスルホン、4−ヒドロ
キシ−4’−メトキシジフェニルスルホン、4−ヒドロ
キシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン、4−
ヒドロキシ−4’−ベンジルオキシジフェニルスルホ
ン、3,4−ジヒドロキシ−4’−メチルジフェニルス
ルホン、ビス(3−アリル−4−ヒドロキシジフェニ
ル)スルホン、1,3−ジ[2−(4−ヒドロキシフェ
ニル)−2−プロピル]ベンゼン、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)酢酸メチルエステル、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)酢酸ブチルエステル、4−ヒドロキシベン
ゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、4
−ヒドロキシフタル酸ジメチルエステル、4−ヒドロキ
シ安息香酸メチルエステル、4−ヒドロキシ安息香酸ベ
ンジルエステル、4−ヒドロキシ安息香酸フェニルエス
テル、2,4−ジヒドロキシ安息香酸ベンジルエステ
ル、没食子酸ステアリルエステル、没食子酸ラウリルエ
ステル等のフェノール化合物、安息香酸、4−t−ブチ
ル安息香酸、サリチル酸、3−t−ブチルサリチル酸、
3,5−ジ−t−ブチルサリチル酸等の芳香族カルボン
酸及びこれらの多価金属塩等があげられる。
【0011】また、感熱記録層中には、充填剤としての
無機及び有機顔料、例えば、重質及び軽質炭酸カルシウ
ム、水酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化亜鉛、硫酸
バリウム、タルク、クレー、サチンホワイト、カオリナ
イト、ポリオレフィン粒子、ポリスチレン粒子、尿素−
ホルマリン樹脂粒子等を添加し発色画像の鮮明性を向上
させることができる。
【0012】また、記録感度を向上させるために、必要
に応じ、更に慣用の種々の熱可融性物質を感熱記録層中
に添加できる。熱可融性物質としては、適当な融点を持
つ有機化合物があげられ、例えば、ステアリン酸アミド
等の高級脂肪酸アミド、密ロウ、シェラックロウなどの
動物性ワックス、カルナバロウなどの植物性ワックス、
モンタンワックスなどの鉱物性ワックス、パラフィンワ
ックス、マイクロクリスタリンワックス等のワックス
類、高級脂肪酸、高級脂肪酸エステル、ジメチルテレフ
タレート、ジフェニルフタレート等の芳香族カルボン酸
エステル類、アルキルナフタレン誘導体、アルキルジフ
ェニル誘導体、アルキルターフェニル誘導体等が用いら
れる。
【0013】上記、感熱記録層を不織布からなる支持体
上に形成するには、水を分散媒として、ボールミル、ア
トライター、サンドミル等の分散機で、ロイコ染料と顕
色剤を別々に粉砕して分散液を調製し、結着剤と混合し
て支持体上に塗布、乾燥することにより形成される。か
かる結着剤としては、ポリビニルアルコール、変性ポリ
ビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、メチ
ルセルロース、カルボキシメチルセルロース、でんぷん
およびその誘導体、カゼイン、ゼラチン、アルギン酸ソ
ーダ、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、変
性ポリアクリルアミド、イソブチレン−無水マレイン酸
共重合体樹脂のアルカリ水溶液、ジイソブチレン−無水
マレイン酸共重合体樹脂のアルカリ水溶液、スチレン−
無水マレイン酸共重合体樹脂のアルカリ水溶液等の水溶
性樹脂、水性ポリエステル、水性ポリウレタン、スチレ
ン−ブタジエン共重合体エマルジョン、(メタ)アクリ
ル酸エステル系共重合体、スチレン−(メタ)アクリル
酸エステル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニリ
デンおよびこれらの誘導体等の水分散性樹脂が用いられ
る。
【0014】感熱記録層に用いられるロイコ染料と顕色
剤の使用比率は、使用するロイコ染料と顕色剤の種類に
より適宜選択されるものであり、特に限定されるもので
はないが、一般にロイコ染料100重量部に対して10
0〜500重量部、好ましくは150〜400重量部程
度である。感熱記録層の塗布量としては、一般に1〜2
0g/m2程度、本発明においては、塗布面である不織
布の凹凸を隠蔽する目的で、特に6〜20g/m2の範
囲が好ましい。
【0015】本発明の感熱記録体においては、感熱記録
層上に保護層を設けることが好ましい。保護層は、耐薬
品性に優れた造膜性の良好な樹脂を主体に感熱記録層上
に設けられ、油脂や溶剤等の接触による感熱記録層の地
発色や記録部分の退色を防止するためのバリヤー効果と
ともに、例えば垂れ幕やポスターとして使用される際の
耐擦傷性の向上という機能を有する。保護層の樹脂とし
ては前記の感熱記録層の結着剤として用いられる水溶性
樹脂や水分散性樹脂が使用できる。
【0016】また、感熱ヘッドとのマッチング性向上の
ために、保護層中に充填剤や金属石鹸等を添加すること
が好ましい。充填剤としては、例えば重質及び軽質炭酸
カルシウム、水酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化亜
鉛、硫酸バリウム、タルク、クレー、焼成クレー、サチ
ンホワイト、カオリナイト、ポリオレフィン粒子、ポリ
スチレン粒子、尿素−ホルマリン樹脂粒子等があげら
れ、金属石鹸としてはステアリン酸亜鉛、ステアリン酸
カルシウム等があげられる。
【0017】さらに、耐水化剤としてグリオキザール、
クロム明バン、メラミン樹脂、メラミンホルムアルデヒ
ド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドエピクロルヒドリ
ン樹脂等を保護層に添加することは記録体の耐久性を高
めるために好ましい。保護層の塗布量としては、1〜1
5g/m2程度であるが、塗布量が多すぎると感熱記録
層への熱伝達が悪くなり記録感度が低下することとな
り、逆に少ないと薬品バリヤー効果が低下するととも
に、耐擦傷性が悪くなるため、好ましくは2〜6g/m
2程度である。
【0018】本発明における感熱記録層及び保護層の形
成方法については、特に限定されるものではないが、例
えばエアーナイフコーティング、ロールコーティング、
バーコーティング、ブレードコーティング等の公知の塗
工装置が用いられる。また、裏面には帯電防止層やカー
ル防止層等のバックコートを設けることも可能であり、
さらには粘着剤を塗布して剥離紙に貼付してタック加工
を行なうことも可能である。
【0019】本発明の感熱記録体は、支持体として特定
の平滑度を有する不織布を用いることによって、該感熱
記録層の表面の平滑度がJ.TAPPI No.5Bに
規定される王研式平滑度で200〜3000秒の範囲に
制御することが好ましい。この場合、200秒未満では
良好な記録特性が得られず、一方、3000秒を越える
と不織布の風合いが損なわれるおそれがあり好ましくな
い。本発明では、上記の如き感熱記録体の好ましい平滑
度を得るために、支持体の平滑度をコントロールするも
ので、一般に行なわれている、感熱記録層、必要に応じ
て該感熱記録層上に設けられる保護層を形成した後、感
熱ヘッドとの密着性を向上し記録感度を良好とするため
に、金属ロールと弾性ロールからなる加圧装置での加圧
処理を行なわないことが好ましい。これは、前述したよ
うに、記録特性向上効果が顕著に現われないのみなら
ず、繊維の焼けによる汚れや透明化現象で不織布という
風合いが全くなくなるためである。
【0020】
【実施例】以下、実施例に従って本発明の詳細な説明を
行なう。なお実施例中の部数は全て重量部を表わす。 実施例1 市販のポリオレフィン繊維を乾式抄紙し熱圧処理で繊維
同志を接合させた不織布であるデュポン社製、商品名
「タイベック1073D」を用い、金属ロールと弾性ロ
ールとからなる加圧ニップでニップ圧力を制御すること
で、平滑化処理を行い、支持体の感熱記録層塗工面側の
J.TAPPI No.5Bに規定される王研式平滑度
を300秒とした支持体を作製した。
【0021】次に感熱記録層を形成するために、下記組
成[A]及び[B]をサンドグラインダーを用いて平均
粒径が1.5μmとなるように粉砕、分散液を調製し
た。 [A]液 ・4−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル 30部 ・軽質炭酸カルシウム(白石工業社製、商品名;ブリリアント15) 20部 ・ポリビニルアルコール10%水溶液(クラレ社製、商品名;PVA203) 50部 ・水 50部 [B]液 ・3−N−エチル−N−イソアミルアミノ−6−メチル− 7−アニリノフルオラン 15部 ・ポリビニルアルコール10%水溶液(クラレ社製、商品名;PVA203) 15部 ・水 20部 以上のようにして得られた[A]液150部と[B]液
50部に、10%ポリビニルアルコール水溶液(クラレ
社製、商品名;PVA−117)を100部添加し攪拌
混合して感熱記録層の塗料とし、前記、不織布支持体上
に乾燥後の塗布量が10g/m2となるように塗布・乾
燥して感熱記録層を形成した
【0022】次に、保護層用塗料として以下の配合より
なる塗料を調製し、感熱記録層上に乾燥重量3g/m2
となるように塗工し、本発明の実施例1の感熱記録体を
作製した。得られた感熱記録体の表面の王研式平滑度は
1000秒であった。 ・カルボキシル変性ポリビニルアルコール10%水溶液 (日本合成化学社製、商品名;ゴセノールT−330) 100部 ・40%カオリンクレー水分散液 20部 ・ステアリン酸亜鉛の30%水分散液 5部 ・ポリアミドエピクロルヒドリン樹脂20%水溶液 (昭和高分子社製、商品名;ポリフィックス203) 20部 ・水 15部
【0023】実施例2、3 実施例1において、不織布支持体の感熱記録層塗工面側
のJ.TAPPI No.5Bに規定される王研式平滑
度を100秒及び800秒とした支持体を作製した以外
は実施例1と全く同様にして実施例2及び3の感熱記録
体を作製した。それぞれ得られた感熱記録体の表面の王
研式平滑度は500秒及び2000秒であった。 比較例1 実施例1において、不織布支持体の感熱記録層塗工面側
のJ.TAPPI No.5Bに規定される王研式平滑
度が30秒の支持体を使用した以外は実施例1と同様に
して比較例1の感熱記録体を作製した。得られた感熱記
録体の表面の王研式平滑度は150秒であった。
【0024】比較例2 実施例1と同様にして不織布支持体に感熱記録層および
保護層を設けた後、スーパーキャレンダーにて平滑化処
理を行ない、該感熱記録体の表面の王研式平滑度100
0秒とし、比較例2の感熱記録体を作製した。 比較例3 実施例1において、不織布支持体の塗工面側を平滑化処
理によりJ.TAPPI No.5Bに規定される王研
式平滑度を1500秒とした支持体を作製した以外は、
実施例1と全く同様にして比較例3の感熱記録体を作製
した。なお、平滑化処理した不織布は地合に起因した透
明欠点及び厚薄ムラが発生し、塗工が非常に困難であっ
た。
【0025】上記で得られた実施例1〜3および比較例
1〜3の感熱記録体について、以下の方法で記録特性お
よび風合いを評価した。 1)記録特性 大倉電機(株)社製の感熱印字装置にて印加電力0.5
W/ドット、パルス巾1.0msecで記録し、ベタ部
の濃度をマクベス反射濃度計RD−914で測定し、記
録濃度を評価した。また、記録画像を観察し、記録の白
ヌケ状態をを評価した。 ◎…白ヌケが全くない ○…白ヌケがほとんどない △…白ヌケが目立つ ×…白ヌケが多く実用に耐えない 2.風合い評価 風合いとして、繊維状のヤケムラ、透明欠点及び厚薄ム
ラについて目視評価を行なった。
【0026】結果は表−1に示すとおりであり、本発明
の感熱記録体は良好な記録特性と共に不織布の風合いを
有するものであった。一方、比較例の感熱記録体は記録
特性と不織布の風合いを共に満足するものは得られなか
った。
【0027】また、実施例1〜3の感熱記録体および市
販の感熱記録紙(巴川製紙所製、HFB−18)をポス
ターとして大きさタテ1.2m、ヨコ0.9mの記録体
として屋外の掲示板に3日間4隅を画鋲で止めて掲示し
たところ、本発明の感熱記録体は全く問題なく優れた耐
久性を有していることが認められたが、市販の感熱記録
紙は記録層の剥離やフクレが認められ、また、一部破れ
も認められ屋外使用による耐久性に問題を有するもので
あった。
【0028】
【発明の効果】本発明の感熱記録体は、特定の不織布を
支持体として使用することにより、良好な記録特性と共
に、不織布特有の風合いと優れた耐久性を有するもので
あり、デザイン関係、イベント関係、広告関係等の広範
な分野への用途展開が可能な優れた効果を有するもので
ある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体の少なくとも片面に、無色ないし
    は淡色のロイコ染料と該ロイコ染料を熱時発色せしめる
    顕色剤とを主成分とする感熱記録層を設けた感熱記録体
    において、支持体として前記感熱記録層を設ける側の表
    面平滑度が、J.TAPPI No.5Bに規定される
    王研式平滑度で50〜1000秒であって、ポリオレフ
    ィン繊維を主成分とする不織布を用いることを特徴とす
    る感熱記録体。
  2. 【請求項2】 前記不織布が、高密度ポリエチレン繊維
    をフラッシュ紡糸法で紡糸分散させた後、熱圧処理で繊
    維同志を接合させた不織布であることを特徴とする請求
    項1記載の感熱記録体。
  3. 【請求項3】 感熱記録体の表面がJ.TAPPI N
    o.5Bに規定される王研式平滑度で200〜3000
    秒であることを特徴とする請求項1又は2記載の感熱記
    録体。
  4. 【請求項4】 支持体の少なくとも片面に、無色ないし
    は淡色のロイコ染料と該ロイコ染料を熱時発色せしめる
    顕色剤とを主成分とする感熱記録層を形成する感熱記録
    体の製造方法において、支持体として前記感熱記録層を
    設ける側の表面平滑度が、J.TAPPI No.5B
    に規定される王研式平滑度で50〜1000秒であっ
    て、ポリオレフィン繊維を主成分とする不織布を用い、
    かつ、感熱記録体の表面に平滑化処理を施さないことを
    特徴とする感熱記録体の製造方法。
JP5235905A 1993-08-30 1993-08-30 感熱記録体およびその製造方法 Withdrawn JPH0761132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5235905A JPH0761132A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 感熱記録体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5235905A JPH0761132A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 感熱記録体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0761132A true JPH0761132A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16992976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5235905A Withdrawn JPH0761132A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 感熱記録体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761132A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107142728A (zh) * 2017-05-18 2017-09-08 广东柏堡龙股份有限公司 一种表面疏水的感温变色面料的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107142728A (zh) * 2017-05-18 2017-09-08 广东柏堡龙股份有限公司 一种表面疏水的感温变色面料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5451559A (en) Thermosensitive recording element having improved smoothness characteristics
US5091357A (en) Heat sensitive recording material
JPH0380438B2 (ja)
JPH0761132A (ja) 感熱記録体およびその製造方法
JPH07186544A (ja) 感熱記録体の製造方法
JPH0710623B2 (ja) 感熱記録紙
JP2925156B2 (ja) 感熱記録材料
US5610118A (en) Abrasion resistant thermosensitive recording element
JP2754447B2 (ja) 感熱記録体
JP3780463B2 (ja) 感熱記録材料
JPH04110188A (ja) 感熱記録体
JP3734948B2 (ja) 感熱記録材料
JPS61274987A (ja) 感熱記録紙
JPH07186545A (ja) 感熱記録体
JPH05330229A (ja) 感熱記録体
JP2969587B2 (ja) 感熱記録媒体
JPH02158382A (ja) 感熱記録型ラベル用紙
JPH0745262B2 (ja) 感熱記録体
JP2925256B2 (ja) 感熱記録体
JP2597422B2 (ja) 感熱記録材料
JP2792291B2 (ja) 感熱記録材料
JP2603152B2 (ja) 感熱記録材料の製造方法
JP2786912B2 (ja) 感熱記録体
JPH063660U (ja) 感熱記録型タック媒体
JPH0214181A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031