JPS6227512Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227512Y2
JPS6227512Y2 JP11115579U JP11115579U JPS6227512Y2 JP S6227512 Y2 JPS6227512 Y2 JP S6227512Y2 JP 11115579 U JP11115579 U JP 11115579U JP 11115579 U JP11115579 U JP 11115579U JP S6227512 Y2 JPS6227512 Y2 JP S6227512Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bush
lever
auxiliary lever
shaft
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11115579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5628485U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11115579U priority Critical patent/JPS6227512Y2/ja
Publication of JPS5628485U publication Critical patent/JPS5628485U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6227512Y2 publication Critical patent/JPS6227512Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自転車用ブレーキレバー、詳しくはド
ロツプハンドルに固定するブラケツトに、操作ワ
イヤーの一端を支持する主レバーを回転自由に枢
着すると共に、前記ブラケツトにブツシユを介し
て、補助レバーを前記ブラケツトに固定の枢支軸
に回転自由に枢着して成る自転車用ブレーキレバ
ーに関するもので、目的とする処は、前記補助レ
バーの握り部におけるドロツプハンドルとの間
隔、即ちグリツプデイメンジヨンを簡単な構造で
容易に変更することのできるブレーキレバーを提
供する点にある。
前記補助レバーのグリツプデイメンジヨンを変
更する手段として、前記ブラケツトに固定の枢支
軸と該軸に嵌合するブツシユとを利用し、前記枢
支軸の円形外周面に平面加工を施こして断面小判
形にすると共に、前記ブツシユに、前記枢支軸に
挿通する小判形の非円形軸孔と、この非円形軸孔
の中心に対し偏心する補助レバーの軸体とを設
け、前記ブツシユの枢支軸に対する位置変更によ
り前記補助レバーの枢着位置を変更して、前記グ
リツプデイメンジヨンを変更するごとくしたもの
を先に提案した。
所がこの方法によると、前記枢支軸の円形外周
面に平面加工を施さねばならないので、軸の加工
が煩雑で、コスト高となる欠点があり、また前記
枢支軸にブツシユを位置変更可能に取付け、この
ブツシユの軸体に補助レバーを枢支するものであ
るから、ブツシユに軸孔と軸体とを設ける必要が
あり、しかも前記軸孔は、枢支軸との関係で大き
くできないので、ブツシユの耐久性にも問題があ
つた。
本考案は以上の如き欠点に鑑み考案したもの
で、前記補助レバーに非円形の貫通孔を設けると
共に、前記ブツシユの外形を、前記貫通孔に嵌合
する非円形として、このブツシユの所望位置に前
記枢支軸に挿通する円形の軸孔を設け、前記ブツ
シユの補助レバーに対する位置変更又は取換えに
より、前記補助レバーの軸着位置を変更するごと
くしたことにより、枢支軸の平面加工を不要と
し、煩雑な加工を不要にできながら、前記ブツシ
ユには軸孔のみを設けるだけでよく、しかもその
外周面は、補助レバーに嵌合するので、枢支軸に
対し大きくでき、大きな面積で前記レバーに保持
できるからブツシユの加工性及び耐久性も向上で
き、それでいて容易に前記補助レバーのグリツプ
デイメンジヨンを変更できるようにしたのであ
る。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
1はU形に彎曲する曲杆部H1と直杆部H2とか
ら成るドロツプハンドルHの前記曲杆部H1にグ
リツプバンド2を介して固定するブラケツトで、
後方上部が開口する角筒形を呈しており、このブ
ラケツト1の前方上部には操作ワイヤーWの挿通
孔1aが設けられると共に、両側壁の中央部に相
対向する貫通孔1b,1cが設けられ、この貫通
孔1b,1cに枢支軸3が固定状に支持されてい
る。
この枢支軸3の軸方向中央部には該枢支軸に対
し直角方向に延びる締付ボルト4が挿嵌されてお
り、該締付ボルトの先端を、前記バンド2の両端
縁に係止されたナツト21に螺合して締込むこと
により、前記ナツト21を介して前記バンド2が
引上げられると同時にブラケツト1が引下げら
れ、該ブラケツトが前記ハンドルの曲杆部H1
固定されるのである。又前記枢支軸3の一端は、
前記ブラケツト1の一側壁より外方に突出して、
この突出部3aの外周に後記する補助レバーをブ
ツシユ5を介して回転自由に支持すると共に、前
記突出部3aの中心にねじ孔3dを設けて、該ね
じ孔3dに取付ねじ6を螺合することにより前記
補助レバーを枢支軸3に取付けるのである。
7は金属板をU字形に折曲げて前記ハンドルの
曲杆部H1に沿う形状に形成した主レバーで、こ
の主レバー7はその基部を軸受8,8を介して前
記枢支軸3に揺動自由に支持するのである。又こ
の主レバー7の前記支持位置上方には前記操作ワ
イヤーWの一端を係止するワイヤー掛け9を中空
軸10を介して軸着するのである。
11は略々L字形に形成される補助レバーで、
前記ハンドルHの直杆部H2に沿う握り部11a
と、前記ブラケツト1に沿う枢支部11b及び前
記握り部11aと枢支部11bとを連結する連結
部11cとから成り、この補助レバー11を金属
板により形成して、前記枢支部11bに非円形の
貫通孔11dを設け、この貫通孔11dに前記ブ
ツシユ5を嵌合して該ブツシユ5を介して補助レ
バー11を前記枢支軸の突出部3aに回転自由に
支持すると共に、前記枢支部11b側の先端部を
前記主レバー7の側方に延長して延長部11eを
形成し、該延長部11eに、前記ワイヤー掛け9
を支持する中空軸10の軸孔10aに係合する係
合軸12を一体的に設けて、この係合軸12を前
記中空軸10の軸孔10aに係合させることによ
り、前記補助レバー11を主レバー7に連動させ
るのである。又前記補助レバー11の握り部11
a外周には合成樹脂製のグリツプ体13を取付け
るのである。
又一方前記ブツシユ5は、その外形を、前記補
助レバーの貫通孔11dに嵌合する非円形とし
て、このブツシユ5を前記貫通孔11dに回転不
能に取付けると共に、前記ブツシユ3の所定位置
に前記枢支軸の突出部3aに挿通する円形の軸孔
5aを設け、この軸孔5a部分の前記突出部3a
への嵌合により前記補助レバー11を枢支軸3に
支持するのである。
しかして前記ブツシユ5は、第4図イの如くそ
の中心O1位置に軸孔5aを設けたものと、第4
図ロの如く前記中心O1に対し偏心した位置に軸
孔5aを設けたものとを形成して、このブツシユ
5を補助レバー11に対し取替えることにより前
記補助レバー11の枢着位置を変更するか、若し
くは第4図ロの如く中心O1に対し偏心した位置
に軸孔5aをもつブツシユのみを形成して、この
ブツシユ5の補助レバー11に対する位置を変更
することにより前記補助レバー11の枢着位置を
変更するのである。
尚図中14はスベーサー、15,16は座金、
Oは操作ワイヤーWを案内するアウター筒であ
る。
本考案ブレーキ操作用レバーは以上の如く構成
するもので、自転車におけるドロツプハンドルH
の曲杆部H1に取付けて使用するのである。しか
して前記ハンドルHの直杆部H2を握つて走行し
ているときにブレーキ操作する場合は、補助レバ
ー11の握り部11aに取付けたグリツプ体13
を、前記直杆部H2を握つた位置から指を伸して
直杆部H2と一緒に握ることにより、補助レバー
11が枢支軸3の突出部3aを中心に第1図矢印
X方向に揺動すると同時に、この補助レバー11
と連動する主レバー7が枢支軸3を中心に第1図
矢印Y方向に揺動し、該主レバー7の揺動により
ワイヤー掛け9に係止された操作ワイヤーWが引
張られてブレーキの可動部材が作動するのであ
る。そして前記補助レバー11のグリツプデイメ
ンジヨンを変更する場合は、前記取付ねじ6を緩
めて補助レバー11をブツシユ5とともに枢支軸
3から取外すと共に、前記ブツシユ5を補助レバ
ーの貫通孔11dから取外して、該ブツシユ5の
補助レバー11に対する位置を変更するか、又は
前記ブツシユ5を、軸孔5aの形成位置が異なる
他のブツシユと交換して前記補助レバーの貫通孔
11dに挿嵌し、更にこのブツシユ5を前記枢支
軸3の突出部3aに挿嵌して前記補助レバー11
の枢着位置を変更するのであつて、この変更によ
り前記グリツプデイメンジヨンを変えることがで
きるのである。
又前記曲杆部H1の主レバー7との対向部分を
握つて走行しているときにブレーキ操作する場合
は、主レバー7の握り部7aを、前記曲杆部H1
を握つた位置から指を伸して曲杆部H1と一緒に
握ることにより、主レバー7が前記矢印Y方向に
揺動し、同時に操作ワイヤーWが引張られてブレ
ーキの可動部材が作動するのである。
以上の如く本考案は、補助レバーに非円形の貫
通孔を設けると共に、前記ブツシユの外形を、前
記貫通孔に嵌合する非円形として、このブツシユ
の所望位置に前記枢支軸に挿通する円形の軸孔を
設け、前記ブツシユの補助レバーに対する位置変
更又は取換えにより前記補助レバーの軸着位置を
変更して前記補助レバーのグリツプデイメンジヨ
ンを変更するようにしたから、枢支軸に平面加工
を施こす必要がなく、従つて軸加工を容易にで
き、しかも前記ブツシユには軸孔を設けるだけで
よいから、ブツシユの成形も容易にできるのであ
り、枢支軸にブツシユを嵌合し、枢支軸に対する
位置変更により前記グリツプデイメンジヨンを変
更するものに比べて煩雑な加工を不用にでき、コ
ストを低減できるのである。
その上、前記ブツシユは補助レバーに嵌合し
て、その位置を変更したり取換えたりするので、
外形大きさは枢支軸より大きくでき、従つて前記
ブツシユの前記レバーへの保持は、大きな面積で
行なえ、ブツシユに作用する荷重を分散できるの
で、その耐久性も向上できるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
側面図、第2図は一部切欠側面図、第3図は第2
図−線断面図、第4図イ,ロは第3図−
線断面図である。 1……ブラケツト、3……枢支軸、5……ブツ
シユ、5a……軸孔、7……主レバー、11……
補助レバー、11d……貫通孔、W……操作ワイ
ヤー、H……ドロツプハンドル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドロツプハンドルに固定するブラケツトに、操
    作ワイヤーの一端を支持する主レバーを回転自由
    に枢着すると共に、前記ブラケツトにブツシユを
    介して、補助レバーを前記ブラケツトに固定の枢
    支軸に回転自由に軸着して成る自転車用ブレーキ
    レバーであつて、前記補助レバーに非円形の貫通
    孔を設けると共に、前記ブツシユの外形を、前記
    貫通孔に嵌合する非円形として、このブツシユの
    所望位置に前記枢支軸に挿通する円形の軸孔を設
    け、前記ブツシユの補助レバーに対する位置変更
    又は取換えにより前記補助レバーの軸着位置を変
    更するごとくしたことを特徴とする自転車用ブレ
    ーキレバー。
JP11115579U 1979-08-10 1979-08-10 Expired JPS6227512Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11115579U JPS6227512Y2 (ja) 1979-08-10 1979-08-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11115579U JPS6227512Y2 (ja) 1979-08-10 1979-08-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5628485U JPS5628485U (ja) 1981-03-17
JPS6227512Y2 true JPS6227512Y2 (ja) 1987-07-14

Family

ID=29343644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11115579U Expired JPS6227512Y2 (ja) 1979-08-10 1979-08-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6227512Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5628485U (ja) 1981-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4084449A (en) Brake lever for a bicycle
JPS592575Y2 (ja) ブレ−キ用操作レバ−
JPS6227512Y2 (ja)
US4304145A (en) Brake operating device
US5524733A (en) Adjusting device of brake rods for bicycles
JPS6330634Y2 (ja)
JP3040617U (ja) 自転車のブレーキ
JPH0225753Y2 (ja)
JPS5820045Y2 (ja) ドア用把手
CN219790422U (zh) 一种符合人体工学的自行车车把
JPH0313115Y2 (ja)
JPS5851110Y2 (ja) 自転車用操作レバ−装置
JP3053835B2 (ja) 自転車用制動操作装置
JPH022972Y2 (ja)
JPH024876Y2 (ja)
JPH02120299U (ja)
JPS6326309Y2 (ja)
JPS6313995Y2 (ja)
JPS63171011U (ja)
JPS6339195Y2 (ja)
JPH0451115Y2 (ja)
JPS6121349Y2 (ja)
JPH0739733Y2 (ja) リヤ・スポイラー
JPS6232156Y2 (ja)
JP3003673U (ja) 自転車用変速ハブ