JPS62274712A - 分子線結晶成長方法 - Google Patents

分子線結晶成長方法

Info

Publication number
JPS62274712A
JPS62274712A JP11851986A JP11851986A JPS62274712A JP S62274712 A JPS62274712 A JP S62274712A JP 11851986 A JP11851986 A JP 11851986A JP 11851986 A JP11851986 A JP 11851986A JP S62274712 A JPS62274712 A JP S62274712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier gas
growth
temperature
liquid nitrogen
vapor pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11851986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758693B2 (ja
Inventor
Hitoshi Tanaka
均 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11851986A priority Critical patent/JPH0758693B2/ja
Publication of JPS62274712A publication Critical patent/JPS62274712A/ja
Publication of JPH0758693B2 publication Critical patent/JPH0758693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔概要〕 液体原料をバブラで供給する分子線エビタキー(MBC
)において、原料を運ぶキャリアガスとして液体窒素温
度(77K)付近で蒸気圧(10−’Torr程度以下
)が低く、基板温度(通常化合物半導体の場合ハ500
〜800℃)において反応性の乏しいガスを用いて、成
長室内の真空度をよくし、高品質の結晶成長を行う。
〔産業上の利用分野〕
本発明は液体原料をバブラで供給するMBB結晶成長方
法に関する。
MBE結晶成長方法は、超格子構造等のごく薄い数原子
層程度の膜を成長できるため、化合物半導体装置の製造
に広く使われている。
近年、このMBC法の変形として、原料をガスの形で供
給する方法口が採用されるようになった。
〔1)  日経マイクロデバイシズ、 1985年12
月pp89 ) 従来の固体原料を用いた場合に比し、ガス原料を用いた
この方法の利点はっぎの通りである。
■ 原料再充填による成長停止を少なくでき、スループ
ットが上がる。
■ ガリウムインジウム砒素燐(GalnAsP)等の
■族原子を2種以上含む混晶を容易に作成できる。
Pは蒸気圧が高く、成長室内を高真空に保てないため、
高品質の結晶成長が困難である。
■ 表面欠陥の少ないガリウム砒素(GaAs)を成長
できる。   ・ 固体原料の場合は、成長中に原料のGaが酸化してGa
酸化物となり、これの分子線が基板に照射されて表面欠
陥を生成するが、ガス原料の場合は表面欠陥の生成は少
ない。
■ 選択エピタキシャル成長が容易である。
ガス原料の場合の方が、成長機構的に同じマスク材(ス
テンレス鋼、シリコン基板等を開口したもの)に対し、
選択性が得られやすい。
つぎに、原料ガスの供給方法について述べる。
■ ■族の原料ガス 例えば、GaAsを成長する場合は、高純度のものが容
易に得られるアルシン(Aslh)をそのまま成長室に
導入して使用できる。
■ ■族の原料ガス (al  III族の原料は常温で液体、または固体で
ある。■族の原料としては、つぎのようなものがある。
Ga : TMGa、トリメチルガリウム。
TEGa、トリエチルガリウム。
A1:TMAl、  t−リメチルアルミニウム。
[n : T旧、トリメチルインジウム。
これらは、0〜50℃で数〜数100 Torrの蒸気
圧を有する。そこで、これらの原料を真空容器の中に入
れて、周囲温度を一定にして、微小流量調節可能なリー
クバルブを介してMBE成長室に導入する。
(b)  化学気相成長(CVD)法で用いられるバブ
ラ方式を使う。
第1図はバブラの断面図である。
図において、バルブ12.13を開いて、バルブ12よ
りキャリアガスをバブラ11に流し込み、液体、あるい
は固体原料(温度を上げて液体にする)をバブリングし
て、バルブ13を経由してキャリアガスと原料ガスをM
BE成長室に導入する。
流し込むキャリアガスの流量と、バブラ1の温度を精度
よ(制′41■できるので、安定した原料の供給ができ
る。
以上説明した方法のうち、原料供給の安定性と再現性に
関しては、(a)より、(b)の方が格段にすぐれてい
る。
とくに、エチル系の原料で蒸気圧が低い場合は(alの
方法では十分な制御をすることが難しい。
C発明が解決しようとする問題点〕 前記の(blの方法で問題となるのは、通常キャリアガ
スとして水素(H2)を用いるため、成長中真空度がわ
るくなることである。
その例をGaAsを成長する場合について考える。
被成長基板にGaAsの2インチウェハを用い、これに
GaAsを3人/s (大凡Ga原子1層/s 、 G
aAsの格子定数は2.8人)の成長速度で成長させる
とき必要なGa原子数は1.5X10I6個/Sである
このGaの原料としてTMGaを用いると、バブラ温度
Q’CのときのTMGaの蒸気圧は約55Torrで、
1気圧でバブリングするとして必要となるキャリアガス
11□の流量は0.072cm3/s となる。
このキャリアガスを排気するためには、成長室の圧力を
IP ’Torrに保つものとして、5.47X10’
cm3/s = 54701!/sの莫大な排気速度を
もつ真空ポンプが必要となる。
MBE装置に接続する通常の真空ポンプは2000〜3
000j2/sであるから、ごの値は実現不可能である
従って、成長中の真空度が5 X 10− ’Torr
とわるくなっている報告例2ゝがある。
(2)  W、T、Tsang、Appl、Phys、
Lett、、  45.1234このような真空度では
、通常のMBE法で作成さ机るような高品質の結晶作成
は望むことはできない。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点の解決は、液体原料を、液体窒素温度で水素
より蒸気圧の低いキャリアガスでパブリングして原料を
供給する分子線結晶成長方法によ。
り達成される。
前記蒸気圧の低いキャリアガスは被成長基板と化学反応
をしないことが必要で、キセノン(’Xe)、あるいは
エタン(C2H,)、あるいはエチレン(C2H4)、
あるいは六弗化硫黄(spa)等が適当である。
〔作用〕
本発明は、バブリングするキャリアガスとしてH2以外
の液体窒素温度付近で蒸気圧の低いものを用い、真空ポ
ンプの負担を軽減し、成長中の真空度をよくするもので
ある。
MBE成長中の成長室の壁は液体窒素温度(77K)付
近に保たれている。H2ガスは77にでは1気圧以上の
蒸気圧をもち、77にの壁面とは相互作用をしない。
ところが、キャリアガスとしてH2以外の液体窒素温度
近傍で蒸気圧の低いものを用いると、成長室の壁面にキ
ャリアガスの一部、または全部が吸着して壁面自身が真
空ポンプとなり1.すなわち壁面を一種のクライオポン
プとして使うことができ、実質的な排気速度を上げるこ
とができる。
〔実施例〕
本発明においては、キャリアガスの選択のみが重要で、
選択要件として前記のように、(1177に付近で低い
蒸気圧をもつこと+2)  500〜800℃に加熱さ
れた基板と化学反応(熱分解反応)をしないこと である。
これらの要件を充たすキャリアガスをつぎにあげる。
ガス   77にでの蒸気圧(Torr)Xe    
 8.87 X 10− ’CZH66,84X 1O
−5 CJ47.41 X 10−’ SF6   5.78×10−9 上表のうち、最もよいものはSFbである。
第2図はMBE装置の概略を示す断面図である。
図において、1は成長室、2.3はシュラウド、2A、
2Bはシュラウド2の液体窒素導入口と排出口、3A、
3Bはシュラウド3の液体窒素導入口と排出口、4は排
気口に設けられたゲートバルブ、5は基板ホルダ、6は
基板、7.8はそれぞれAs、 Ga分子線源、9.1
0は分子線シャッタである。
通常、MBE装置には、口承のようにシュラウドが設け
られている。これは成長室内を高真空に保つために、残
留ガスを吸着させ、かつ、各々の分子線源セルの熱遮蔽
を行うためのもので、非常に重要な役割を果たしている
シュラウドは通常、冷却剤として液体窒素(LNZ)を
流す液体窒素シュラウドが用いられる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明によれば、バブラ方式
で原料を供給するMBE法において、制御性よく原料を
供給しつつ、成長中の真空度を改善することができるの
で、高品質の結晶膜を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はバブラの断面図、 第2図はl’lBE装置の概略を示す断面図である。 図において、 1は成長室、 2.3はシュラウド、 2A、3八は液体窒素の導入口、 2B、3Bは液体窒素の排出口、 4は排気口のゲートバルブ、 5は基(反ホルダ、 6は基板、 7.8は分子線源、 9.10は分子線シャッタ、 11はバブラ、 12.13はバルブ バプラの断曲図 茅 I  閾

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体原料を、液体窒素温度で水素より蒸気圧の低
    いキャリアガスでバブリングして原料を供給することを
    特徴とする分子線結晶成長方法。
  2. (2)前記キャリアガスが被成長基板と化学反応を起こ
    さないことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の分
    子線結晶成長方法。
  3. (3)前記キャリアガスがキセノン(Xe)、あるいは
    エタン(C_2H_6)、あるいはエチレン(C_2H
    _4)、あるいは六弗化硫黄(SF_6)であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の分子線結晶成長
    方法。
JP11851986A 1986-05-23 1986-05-23 分子線結晶成長方法 Expired - Lifetime JPH0758693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11851986A JPH0758693B2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23 分子線結晶成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11851986A JPH0758693B2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23 分子線結晶成長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62274712A true JPS62274712A (ja) 1987-11-28
JPH0758693B2 JPH0758693B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=14738630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11851986A Expired - Lifetime JPH0758693B2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23 分子線結晶成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758693B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278616A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 薄膜製造装置、薄膜の製造方法、および薄膜積層体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278616A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 薄膜製造装置、薄膜の製造方法、および薄膜積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758693B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bedair et al. Atomic layer epitaxy of III‐V binary compounds
US4404265A (en) Epitaxial composite and method of making
US4368098A (en) Epitaxial composite and method of making
EP0202329A1 (en) METHOD FOR CHEMICAL JET APPLICATION.
JPS62274712A (ja) 分子線結晶成長方法
JP3052269B2 (ja) 気相成長装置およびその成長方法
JP3006776B2 (ja) 気相成長方法
JPH01313927A (ja) 化合物半導体結晶成長方法
Tsang Chemical beam epitaxy of InGaAs
JPS6129915B2 (ja)
JP2753832B2 (ja) 第▲iii▼・v族化合物半導体の気相成長法
JPS61260622A (ja) GaAs単結晶薄膜の成長法
JP2648211B2 (ja) 酸化物薄膜の作製方法
JPH03185716A (ja) 化合物半導体結晶の成長方法
JPS6355193A (ja) 化合物半導体結晶成長装置
JPH02143419A (ja) 気相成長による薄膜形成方法及びその装置
JPS60131968A (ja) 気相成長装置
JP2736417B2 (ja) 半導体素子の製法
JPS63159296A (ja) 気相エピタキシヤル成長方法
JPS63174314A (ja) 3−5族化合物半導体結晶のド−ピング方法
JP2681939B2 (ja) 減圧mocvd装置
JPH0594949A (ja) 半導体気相成長装置
JPS63129616A (ja) 半導体装置及びその形成方法
JPS6364994A (ja) 化合物半導体結晶成長装置
JPH02116120A (ja) 結晶成長方法