JPS62274454A - 並列処理計算機 - Google Patents
並列処理計算機Info
- Publication number
- JPS62274454A JPS62274454A JP11730586A JP11730586A JPS62274454A JP S62274454 A JPS62274454 A JP S62274454A JP 11730586 A JP11730586 A JP 11730586A JP 11730586 A JP11730586 A JP 11730586A JP S62274454 A JPS62274454 A JP S62274454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processor
- processors
- parallel processing
- processing computer
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 235000009421 Myristica fragrans Nutrition 0.000 description 1
- 101150054854 POU1F1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 239000001115 mace Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Multi Processors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
〔産業上の利用分野〕
本発明は複数のプロセッサにより処理速度の向上をはか
るマルチプロセッサに係り、特にプロセッサ故障時にシ
ステムの処理能力を低下させない並列処理計算機に関す
る。
るマルチプロセッサに係り、特にプロセッサ故障時にシ
ステムの処理能力を低下させない並列処理計算機に関す
る。
従来から、科学技術計算等を高速に行なうために複数の
プロセッサを用い並列にデータ処理を行なう並列処理計
算機が開発されてきた。
プロセッサを用い並列にデータ処理を行なう並列処理計
算機が開発されてきた。
この並列処理計算機においてプロセッサ間で効率よくデ
ータ転送を行なうためのプロセッサ結合方式として、近
接結合型がある。その例は論文ニー・シー・エムトラン
ザクションズオンコンピュータ システムズl、 3
(1983年)第195頁から第221頁(ACM T
ranslon Computer Systems。
ータ転送を行なうためのプロセッサ結合方式として、近
接結合型がある。その例は論文ニー・シー・エムトラン
ザクションズオンコンピュータ システムズl、 3
(1983年)第195頁から第221頁(ACM T
ranslon Computer Systems。
Voff 1.Nci3.(1983)pp 195
−221に示されている。
−221に示されている。
近接結合型の並列処理計算機では、1台のプロセッサが
故障すると、そのプロセッサと隣接するプロセッサとデ
ータの授受が不可能になり隣接プロセッサも停止し、つ
いにはシステム全体の停止を引きおこしてしまう。
故障すると、そのプロセッサと隣接するプロセッサとデ
ータの授受が不可能になり隣接プロセッサも停止し、つ
いにはシステム全体の停止を引きおこしてしまう。
しかしながら上記従来技術はプロセッサの故障に対して
は特に配慮されておらず、プロセッサの故障に弱いとい
う問題点があった。
は特に配慮されておらず、プロセッサの故障に弱いとい
う問題点があった。
本発明では、プロセッサ故障時にシステム全体の処理能
力を低下させることなく、かつ、プロセッサの配列を変
更することなく、プロセッサの再構成をする並列処理計
算機を提供することにある。
力を低下させることなく、かつ、プロセッサの配列を変
更することなく、プロセッサの再構成をする並列処理計
算機を提供することにある。
上記目的は、プロセッサ故障時にそれを検出する回路と
、行又は列要素を構成する予備プロセッサと、その予備
プロセッサをシステムに結合する回路を′設けることに
より、達成される。
、行又は列要素を構成する予備プロセッサと、その予備
プロセッサをシステムに結合する回路を′設けることに
より、達成される。
プロセッサ故障時に、故障プロセッサが属する行又は列
又はその両方向をバイパスしてシステムから切り離して
も、予備として設けた行または列を構成する予備プロセ
ッサをシステムに結合することにより、システム全体の
処理能力を低下させ・ ることなく、又プロセッサの配
列を変更することなく、プロセッサの再構成をすること
ができる。
又はその両方向をバイパスしてシステムから切り離して
も、予備として設けた行または列を構成する予備プロセ
ッサをシステムに結合することにより、システム全体の
処理能力を低下させ・ ることなく、又プロセッサの配
列を変更することなく、プロセッサの再構成をすること
ができる。
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明を用いた並列処理計算機のプロセッサ構
成を示したものであり1例として3行3列の2次元配列
の構成を示す。
成を示したものであり1例として3行3列の2次元配列
の構成を示す。
Pt1J(i=1〜3.j=1〜3)は並列処理計算機
を構成するプロセッサであり、全て同じ機能を持ってい
るものとする。1はPiHaと同じ機能を持つ予備プロ
セッサでこれらはY軸方向のデータ転送バスが連結され
1列のプロセッサ群を構成している。また、これらの予
備プロセッサを隣接プロセッサP五、3、P2,3、P
a、aとバス切替口−路゛Zを介して接続されている。
を構成するプロセッサであり、全て同じ機能を持ってい
るものとする。1はPiHaと同じ機能を持つ予備プロ
セッサでこれらはY軸方向のデータ転送バスが連結され
1列のプロセッサ群を構成している。また、これらの予
備プロセッサを隣接プロセッサP五、3、P2,3、P
a、aとバス切替口−路゛Zを介して接続されている。
、ノー
一′プロセッサが全て正常な場合、バス切替回路2はC
側にスイッチを倒しているため、予備プロセッサ1はシ
ステムから切り離されている。又、バスバイパススイッ
チBSは開いているおり、PL、t〜P3,8の9台で
並列処理計算機が構成されている。
側にスイッチを倒しているため、予備プロセッサ1はシ
ステムから切り離されている。又、バスバイパススイッ
チBSは開いているおり、PL、t〜P3,8の9台で
並列処理計算機が構成されている。
次に任意の1台、例えばプロセッサPz、zが故障した
場合、故障検出回路3により故障通知信号S2が出力さ
れる。2列めのプロセッサはこの故障通知信号S2によ
りバスバイパススイッチBSを閉じデータ転送バスを、
バイパスさせる。これにより2列めのプロセッサは全て
システムから切り離される。また、同時に故障検出回路
3からバス切替信号SCが出力され、バス切替回路はこ
の信号によりスイッチをa′及びb′側に倒す。これに
より、a−a’、b−b’間が連結されシステムに1列
の予備プロセッサが追加される。その結果システム全体
のプロセッサの台数及び配列に変更なくプロセッサの再
構成が行なわれる。
場合、故障検出回路3により故障通知信号S2が出力さ
れる。2列めのプロセッサはこの故障通知信号S2によ
りバスバイパススイッチBSを閉じデータ転送バスを、
バイパスさせる。これにより2列めのプロセッサは全て
システムから切り離される。また、同時に故障検出回路
3からバス切替信号SCが出力され、バス切替回路はこ
の信号によりスイッチをa′及びb′側に倒す。これに
より、a−a’、b−b’間が連結されシステムに1列
の予備プロセッサが追加される。その結果システム全体
のプロセッサの台数及び配列に変更なくプロセッサの再
構成が行なわれる。
また、予備プロセッサは行9列どの方向に設けてもよく
、また予備プロセッサより構成される行列を増やすこと
により、複数台のプロセッサの故障にも対応できる。
、また予備プロセッサより構成される行列を増やすこと
により、複数台のプロセッサの故障にも対応できる。
次に第2図を用いバス切替回路の説明をする。
説明をしやすくするため1行目のプロセッサについての
み説明をするが、2行目、3行目のプロセッサについて
も同様である。
み説明をするが、2行目、3行目のプロセッサについて
も同様である。
第2図でBIはプロセッサ間のデータ転送バス、01〜
G3はスリーステート回路のゲート、SCはバス切替信
号である。
G3はスリーステート回路のゲート、SCはバス切替信
号である。
全てのプロセッサが正常な場合、バス切替信号SCは1
10”であり、したがってゲートG1の制御端子にのみ
インバータ11により反転された“1”が印加されゲー
トが開く、他のゲートG2.G3の制御端子には“O”
が印加されているためゲートは閉じており、すなわちプ
ロセッサP1,3から出力されたデータ信号DO〜Dn
はゲートG1を介しプロセッサPit 1に入力される
。
10”であり、したがってゲートG1の制御端子にのみ
インバータ11により反転された“1”が印加されゲー
トが開く、他のゲートG2.G3の制御端子には“O”
が印加されているためゲートは閉じており、すなわちプ
ロセッサP1,3から出力されたデータ信号DO〜Dn
はゲートG1を介しプロセッサPit 1に入力される
。
次にプロセッサが故障した場合、バス切替信号SCが“
1”になり、したがってゲートG2及びゲートG3の制
御端子に“1”が印加されゲートが開く、又、ゲートG
1の制御端子にはインバータの反転出力“0”が印加さ
れゲートが閉じる。
1”になり、したがってゲートG2及びゲートG3の制
御端子に“1”が印加されゲートが開く、又、ゲートG
1の制御端子にはインバータの反転出力“0”が印加さ
れゲートが閉じる。
この結果Pz、aより出力されたデータ信号Do〜Dn
はゲートG3を介して予備プロセッサ1に入力され、予
備プロセッサ1より出力されたデータ信号Do’〜Dn
’はゲートG2を介してプロセッサPz 1に入力さ
れる。
はゲートG3を介して予備プロセッサ1に入力され、予
備プロセッサ1より出力されたデータ信号Do’〜Dn
’はゲートG2を介してプロセッサPz 1に入力さ
れる。
次に第3図を用いてプロセッサの故障検出方法について
説明する。ここではプロセッサP2,2が故障している
と仮定する。
説明する。ここではプロセッサP2,2が故障している
と仮定する。
故障検出は第3図における故障検出スイッチSwをON
にすることにより行なわれる。これにより、インバータ
Bi を介して単安定マルチバイブレータ4に1”が印
加される。すると単安定マルチバイブレータ4はライン
41によりプロセッサP1−1〜P8−3の割り込み入
力にパスル信号を入力する6割り込みが入力されたプロ
セッサが各々、レジスタ10に“1”を書き込むが、故
障したプロセッサPz−zはレジスタ10に11”を書
き込むことができないため、オープンコレクタ6に0”
を印加する。よってライン62及び60は他のプロセッ
サの状態にかかわらず、必ずII O11になりアンド
ゲート8にインバータ11により反転されたa 1 u
が印加される。また単安定マルチバイブレータ4から出
力されたパスル信号はフリップフロップFFIにも入力
されライン51が6゛1”になる。よってアンドゲート
8はディレィD!により、プロセッサに割り込みが入力
されて各々のレジスタ10に“1”を書き込むのに必要
な時間経過後tl 11jが印加される。その結果バス
切替信号SCが出力される。またこのバス切替信号SC
は、アンドゲート91〜93に入力される。
にすることにより行なわれる。これにより、インバータ
Bi を介して単安定マルチバイブレータ4に1”が印
加される。すると単安定マルチバイブレータ4はライン
41によりプロセッサP1−1〜P8−3の割り込み入
力にパスル信号を入力する6割り込みが入力されたプロ
セッサが各々、レジスタ10に“1”を書き込むが、故
障したプロセッサPz−zはレジスタ10に11”を書
き込むことができないため、オープンコレクタ6に0”
を印加する。よってライン62及び60は他のプロセッ
サの状態にかかわらず、必ずII O11になりアンド
ゲート8にインバータ11により反転されたa 1 u
が印加される。また単安定マルチバイブレータ4から出
力されたパスル信号はフリップフロップFFIにも入力
されライン51が6゛1”になる。よってアンドゲート
8はディレィD!により、プロセッサに割り込みが入力
されて各々のレジスタ10に“1”を書き込むのに必要
な時間経過後tl 11jが印加される。その結果バス
切替信号SCが出力される。またこのバス切替信号SC
は、アンドゲート91〜93に入力される。
ところがライン62は“0”であるためアンドゲート9
2には反転入力゛1″が印加され、2列めのプロセッサ
に故障通知信号S2が出力される。
2には反転入力゛1″が印加され、2列めのプロセッサ
に故障通知信号S2が出力される。
本発明によれば、プロセッサが故障しても予備プロセッ
サを用いてプロセッサの台数、配列を変えることなく並
列処理計算機を再構成できるので、システムの信頼性を
向上させる効果がある。
サを用いてプロセッサの台数、配列を変えることなく並
列処理計算機を再構成できるので、システムの信頼性を
向上させる効果がある。
第1図は本発明の一実施例の並列処理計算機の構成図、
第2図はバス切替口論の論理図、第3図はプロセッサの
故障検出回路の論理図である。 1・・・予備プロセッサ、2・・・バス切替回路、3・
・・故障検出回路、P I J・・・プロセッサ、Sn
・・・故障通知信号h ネ 10 コ 1−−一子@7ao f−y寸 辞−−−テータ準ミ3メー八゛ス 5c = tvzm’trイを驚ツ ′!420 第3図
第2図はバス切替口論の論理図、第3図はプロセッサの
故障検出回路の論理図である。 1・・・予備プロセッサ、2・・・バス切替回路、3・
・・故障検出回路、P I J・・・プロセッサ、Sn
・・・故障通知信号h ネ 10 コ 1−−一子@7ao f−y寸 辞−−−テータ準ミ3メー八゛ス 5c = tvzm’trイを驚ツ ′!420 第3図
Claims (1)
- 1、複数のプロセッサを配列して隣接プロセッサ間をデ
ータ伝送バスで結合して成る並列処理計算機において、
該並列処理計算機を構成するプロセッサの故障を検出す
る手段と、行または列要素を構成する予備プロセッサと
、前記予備プロセッサから構成される行または列をシス
テムに結合する手段を有し、プロセッサ故障時に前記故
障検出手段よりシステムを構成するプロセッサ及び前記
結合手段に故障の情報を伝え、前記結合手段は受けとつ
た情報により、前記予備プロセッサより構成される行ま
たは列をシステムに結合することを特徴とした並列処理
計算機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11730586A JPS62274454A (ja) | 1986-05-23 | 1986-05-23 | 並列処理計算機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11730586A JPS62274454A (ja) | 1986-05-23 | 1986-05-23 | 並列処理計算機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62274454A true JPS62274454A (ja) | 1987-11-28 |
Family
ID=14708462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11730586A Pending JPS62274454A (ja) | 1986-05-23 | 1986-05-23 | 並列処理計算機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62274454A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002541586A (ja) * | 1999-04-09 | 2002-12-03 | クリアスピード・テクノロジー・リミテッド | 並列データ処理装置 |
JP2004532447A (ja) * | 2001-02-24 | 2004-10-21 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 動的再分割を介するスーパーコンピュータでのフォールト・トレランス |
WO2021182223A1 (ja) * | 2020-03-11 | 2021-09-16 | 株式会社エヌエスアイテクス | プロセッサ及びデータ経路再構成方法 |
-
1986
- 1986-05-23 JP JP11730586A patent/JPS62274454A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002541586A (ja) * | 1999-04-09 | 2002-12-03 | クリアスピード・テクノロジー・リミテッド | 並列データ処理装置 |
JP2011023036A (ja) * | 1999-04-09 | 2011-02-03 | Rambus Inc | 並列データ処理装置 |
JP2011023037A (ja) * | 1999-04-09 | 2011-02-03 | Rambus Inc | 並列データ処理装置 |
JP2004532447A (ja) * | 2001-02-24 | 2004-10-21 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 動的再分割を介するスーパーコンピュータでのフォールト・トレランス |
US7185226B2 (en) | 2001-02-24 | 2007-02-27 | International Business Machines Corporation | Fault tolerance in a supercomputer through dynamic repartitioning |
JP2007220147A (ja) * | 2001-02-24 | 2007-08-30 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 動的再分割を介するスーパーコンピュータでのフォールト・トレランス |
JP4577851B2 (ja) * | 2001-02-24 | 2010-11-10 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 動的再分割を介するスーパーコンピュータでのフォールト・トレランス |
WO2021182223A1 (ja) * | 2020-03-11 | 2021-09-16 | 株式会社エヌエスアイテクス | プロセッサ及びデータ経路再構成方法 |
JPWO2021182223A1 (ja) * | 2020-03-11 | 2021-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4015246A (en) | Synchronous fault tolerant multi-processor system | |
US5931959A (en) | Dynamically reconfigurable FPGA apparatus and method for multiprocessing and fault tolerance | |
US6681316B1 (en) | Network of parallel processors to faults-tolerant towards said processors and reconfiguration method applicable to such a network | |
EP1667024B1 (en) | Memory based cross compare for cross checked systems | |
JPH02253344A (ja) | ディジタル演算システム | |
JPS60100257A (ja) | 素子故障保証式マルチプロセツサ | |
EP0779579B1 (en) | Bus error handler on dual bus system | |
CN111190774B (zh) | 一种多核处理器可配置双模冗余结构 | |
JPS62274454A (ja) | 並列処理計算機 | |
US5394536A (en) | Stable memory circuit using dual ported VRAM with shift registers in a multiple memory bank setup for high speed data-transfer | |
US5261056A (en) | N-port wide bandwidth cross-link register | |
EP0674258B1 (en) | Device for managing access conflict between a CPU and memories | |
JPS602710B2 (ja) | 複合計算機システム | |
JPH0997231A (ja) | バス間の変換を有する情報処理システム | |
JPS6292064A (ja) | 並列処理計算機 | |
JPH0478902A (ja) | バスコントローラ | |
JP3240660B2 (ja) | データ処理装置 | |
JPS5870495A (ja) | 多重化記憶装置の制御装置 | |
JPH02114362A (ja) | 並列演算装置 | |
JPS63266548A (ja) | 二重化計算機システム | |
JPH0521262B2 (ja) | ||
TANAKA et al. | A Fault Tolerant Intercommunication Scheme Using Bank Memory Switching | |
JPH04281582A (ja) | 並列処理用マイクロプロセッサ | |
JPS62160539A (ja) | 中央処理装置の多重化チエツク方式 | |
JPH04281549A (ja) | 並列処理用マイクロプロセッサ |