JPS6292064A - 並列処理計算機 - Google Patents

並列処理計算機

Info

Publication number
JPS6292064A
JPS6292064A JP23121785A JP23121785A JPS6292064A JP S6292064 A JPS6292064 A JP S6292064A JP 23121785 A JP23121785 A JP 23121785A JP 23121785 A JP23121785 A JP 23121785A JP S6292064 A JPS6292064 A JP S6292064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
bus
processors
signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23121785A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Nagaoka
幸夫 長岡
Fumio Takahashi
文夫 高橋
Iwao Harada
原田 厳
Yoshihiro Nishihara
西原 義寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23121785A priority Critical patent/JPS6292064A/ja
Publication of JPS6292064A publication Critical patent/JPS6292064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は複数のプロセッサを並列に動作させて全体的な
処理性能を向上させる並列処理計算機に係り、特にプロ
セッサの故障がシステム全体の機能に影響を及ぼさない
並列処理計算機に関する。
〔発明の背景〕
従来から、科学技術計算、特に偏微分方程式の数値解を
高速に求めるために、複数のプロセッサを用いて並列に
データ処理を行う並列処理計算機が開発されてきた。並
列処理計算機においては、プロセッサ間でデータの授受
を効率よく行う必要があり、このためにいくつかのプロ
セッサ結合方式がある。その1つに、プロセッサを2次
元配列(または1次元、3次元)シテ隣接プロセッサ間
を互いに結合する近接結合型があり、その例は、rニー
シーエム トランザクション オン コンピュータ シ
ステ11ズ、第】巻、第3号、 1983年8月、第1
9七;ば1;3芋第221頁J  (ACバTranq
act、1ons on Computer 5yst
、e@s、Vol+No3゜August 1983.
p195−221)に示されている。
しかしながら、これら近接結合型の拉列処岬計W機には
プロセ”・ソ4tの故障に対して弱いとし・う短所を有
していノ) ずなわぢ、1台のプ1′lIセユ゛、tす
が停止すると、ξ′の隣接ブo fツリーとの−i゛−
タ授受が行われないために隣接プロセッサも停止し、さ
らにその周囲プロセッサの停止へと広がり、最終的にシ
ステム全体が停止してしまう。しかし上記従来例ではプ
ロセッサ故障に対する対策はとられていない。
〔発明の目的〕 本発明の目的はプロセッサが故障してもシステム全体の
停止に至らない近接結合型の並列処理計算機を提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するために、本発明ではプロセッサ間
でデータ転送を行うためのデータバスにバイパス機構を
設け、故障したプロセッサをバイ′バスして1台先のプ
ロセッサとの間でデータ転送シ行えろようにした。
第1図は本発明の並列演算計算機のプrコセツザ間接続
概念を示した図である。第1図において、Pi、(図で
はi、j=1〜4)はブロセパノサ、Y−)\ia、D
Y目はプロセッサ間でデータ転送を?−テうたぬのデー
タバス、破線で示したl31Jはバイパス線である。ま
たSJはプロセッサの故障を他のプロセッサに通知する
故障通知信号である。
本発明では、プロセッサが故障すると、その故障を同列
他方(または同行他列)のプロセッサに知らせ、該当列
(または行)のプロセッサはバイパス線Btaを用いて
バイパスさせ、残りのプロセッサで格子配列を構成して
演算処理を実行するものである。例えば第1図に示した
4行4列のプロセッサから成る並列処理計算においてプ
ロセッサPz、sが故障した場合は第3列のプロセッサ
を用いて4行3列の配列とじて並列処理計算機を構成す
る。
(発明の実施例〕 J\下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第
2図は本発明の並列処理計算機のプロセッサの構成を示
したものである。PlJは1列処理計算機を構成するプ
ロセッサであり、全て同じ構成を持つ。1は演算器(以
下CPUと称す)、2はメモリ、3X、3Yはそれぞれ
行方向及び列方向の隣接プロセッサとのデータ伝送を行
うデータ伝送制御回路、4はバス切替制御回路、51.
52はバス切替スイッチである。またD X i J、
 D Y I Jはデータ伝送バス、BIJはバイパス
線、SJは故障通知信号である。なお、本実施例では行
方向のデータ伝送バスに対してバイパス線を設け、故障
告知信号線S−を同列他方のプロセッサと接続している
が1行と列を入れかえても本質的には何ら変ることはな
く、また行と列両方にバイパス機構を設けてもよい。
プロセッサPIJが正常な場合は、バス切替スイッチ5
1.52はa側に接しており、データ伝送制御回路3X
は隣接プロセッサのデータ伝送制御回路3Xと接続され
た状態にある。したがって、データ伝送バスを経てプロ
セッサ Pi*J−tから送られたデータはPI、Jのデータ伝
送制御回路3Xに入り、p、、のCPUIがこのデータ
を読み込むことにより隣接プロセッサ間でデータ伝送が
行われる。
プロセッサp、、、が故障した場合はバス切替制御回路
4により切替信号Cを出力する。これによりバス切替ス
イッチ51.52の接続はb側に切替り、データ伝送バ
スDXI、J−1とD X I、 JがバイパスMr 
Rr 、 J によって電気的に接続される。したがっ
て、プロセッサPI、J−1から送出されたデータはp
、、、内ではバイパスm B I、 J を通り、その
ままデータ伝送バスD X I、 a に現われてプロ
セッサPI、J 1に伝送される。
また、バス切替制御回路4がらは切替信号Cと共に故障
を表わす信号が故障通知信号sJが送出される。故障通
知(d号SJは同じ列の他のプロセツサPk、a  (
k=1.2.・・・i−1,i+1.  ・・)のバス
切替制御回路4に接続されており、この信号により故障
プロセッサPI、J と同様にバス切替スイッチの接続
をb側に切替える。したがって、故険プロセッサがJ属
する列のプロセッサはすべてデータ伝送がバイパスされ
、機能的にM行(N−1)列配列(M、Nは物理的なプ
ロセッサ行列数)の並列処理計算機が構成される。
故障プロセッサのCPUIの動作状態は保障されるが、
上述の切替動作により機能的に故障プロセッサは並列処
理計算機システ11から切り離された状態となるため、
再構成後の並列処理計算機は故障プロセッサの動作状態
に影響されることなく波列演算処理を遂行することがで
きる。
以下、プロセッサの各部について実施例を詳細に説明す
る。
第3図はバス切替スイッチ51.52及びデータ伝送制
御回路3xの一実施例を示す回路図である。
まずデータ伝送制御回路3Xの構成及び動作について説
明する。データ伝送制御回路3xは隣接プロセッサ間で
データ伝送を行うためのものであり、その実現方法とし
てはレジスタ、通常のランダムアクセスメモリ、あるい
はFIFOメモリ(先入先出メモリ)等を用いたものが
種々ある。本実施例はFIFOメモリを用いた例を示す
第3図において、31はFTFOメモリ、32はアドレ
スデコード回路、33.34はAND回路。
35はインバータ回路である。FTFOメモリ31は書
込信号ωが印加されるたびに入力ボートエ0〜1、のデ
ータを内部のメモリに記憶する一方、読出信号Rが印加
されるたびに出力ポート○o ” Onに入力された順
にデータを出力するものである。
FIFOメモリ31には特定の番地が割当てられており
、隣接プロセッサにデータを送及する時は、CP U 
1がこの番地に伝送データを書き込む。このCPUIの
動作により内部バスLB上14Foメモリの番地を示す
アドレス信号Ao=A、と伝送データDo−Dnが送出
され、読出/書込信号R/W((41## ==読出、
10 re ==杏込とする)がdi O+jとなる。
これによりアドレスデコーダ32でアドレス信号A o
 ” A、を判定してF’[FOメモリ31がアクセス
されたことを認識し、選択信号S1を771. nとし
てアンド回路33,34に印加する6したがって読出/
書込信号R/Wがインバータ回路35を経て印加されて
いるアンド回路34が1′ビ″を出力し、切替スイッチ
52を通ってデータ伝送バスDXi、J書込信号ωとな
る。一方、内部バスr7)3上の伝送データD o =
 Dnも切替スイッチ52を経てデータ伝送バスD X
 I、 J に送出される。データ伝送バスDXI、J
は隣接プロセッサに接続されているため、データ伝送バ
スD X + 、 J上に送出された伝送データは隣接
プロセッサのFTFOメモリ31に書込まれる。
次に隣接プロセッサからのデータを受信する場合は、C
PUIがFIFOメモリ31の番地にリードアクセスす
る。この時は読出/書込信号R/Wは411 I+とな
るので前述の書込時と同様の動作によりアンド回路33
の出力が1111+となり、FTFOメモリ31のR端
子に印加され、FIFOメモリ31のデータがCP U
 1に読込まれる、 以上のようなFIFOメモリを用いた伝送制御回路に対
しては、バス切替スイッチ51.52は第4図に示すよ
うに、スリーステートバッファを用いてN¥Lに実現で
きる。スリーステートバッファは入力端子と出力端子の
他にゲート制御端子を持つ。
ゲート制御信号がON(ここでは論理II I 11と
する)のときは入力信号をそのまま出力し、ゲート制御
信号がOFF (論理″’o”)のときは出力が高イン
ピーダンスすなわち入力と出力が切り離された状態にな
るものである。バス切替スイッチ51.5:H1各々2
組のスリーステートバッファを持ち、一方のゲート制御
端子にはバス切替制御回路4の出力信号を印加し、他方
にはバス切替制御回路4の出力信号をインバータ回路を
介して印加する。したがって、バス切替制御回路4の出
力信号Cがli I I+のときはバス切替スイッチ5
1−952のa組のスリーステートバッファが導通状態
となり、410″′のときはb組のスリーステートバッ
ファが導通状態となる。
すなわち、プロセッサPIJが正常時にはバス切替制御
回路4が出力信号Cを111 II、異常時にはII 
Q ++を送出すれば、バス切替スイッチ51゜52の
り3作により、プロセッサ正常時にはデータ伝送バスD
 X1+J−L+ D XlI4はデータ伝送制御回路
3xのFIFOメモリ31に接続され、プロセッサ兇常
時にはデータ伝送バスPXt、a−zはバイパス線81
.J を経てデータ伝送バスD X t 、 J に直
接接続され、データ伝送はプロセッサp 、 、 、を
バイパスして行われる。
第4図はバス切替制御回路4の一例である。バス切替制
御回路4はプロセッサの故障時にバス切替スイッチ51
.52に対して切替信号を送出するものである。プロセ
ッサの故障にはCPU素子自身の故障、あるいはメモリ
素子や周辺制御回路の故障等種々考えられ、その検出方
法も多様である。ここでは診断プログラム等ソフトウェ
ア的な手段により故障を検出する例を示す6 第4図において、41はアドレスデユード回路、42.
48はフリップフロップ、45はカウンタ。
46は比較回路、43はパルス発生器である。また、4
01はパルス状で与えられる診断信号であり、例えば押
ボタンスイッチ等で発生する6診断信号401の入力に
より、カウンタ45及びフリップフロップ48がリセッ
トされると共にフリップフロップ42がセットされ、C
PU1に対しては割込信号として印加される。CP U
 1はこの割込により診断プログラムを動作させ、プロ
セッサ各部の動作テストを実行し、正常終了した時にバ
ス切替制御回路4に割当てられている特定の番地をアク
セスする。診断フログラ11は例えば第5図に示すよう
に、メモリ領域に対してテストデ゛−夕の書込み、読出
しチェックを行う。プロセッサが正常であればメモリチ
ェックは異常なく終了し、7&後にバス切替制御回路の
番地がアクセスされる。
これによりアドレスデコード回路41からアドレス選択
信号402が送出されてフリップフロップ42をリセッ
トする。カウンタ45はフリップフロップ42がセット
状態にある間、すなわち診断信号401が入力されてか
らCPUIによる動作テストが正常終了する間、パルス
発生器43からのパルスを計数する。比較回路46はカ
ウンタ45の計数値とスイッチ等で構成される設定器4
7の値を比較し、両者が等しくなった時に一致信号40
3を出力するものである。設定器にはプロセッサ正常時
のカウンタ45の計数値よりも大きな値を設定しておけ
ば、プロセッサが正常な時は比較回路46から一致信号
403は送出されることがなく、フリップフロップ48
は常にリセット状態となり、バス切替信号CはII I
 IIが送出されている。
プロセッサに何らかの故障があると、診断信号401を
CPUIに印加して診断プログラムを動作させても正常
終了にはならず、バス切替制御回路4に対するアクセス
はない、したがってブリップフロップ42はリセットさ
れず、カウンタ45はパルス発生器43からのパルスの
計数を続ける。
このため計数値が設定947の設定値に達した時に比較
回路46から−e信号が送出され、ブリップフロップ4
8がセットされてバス切替信号Cが“Orpに変わり、
バス切替スイッチ51.52をプロセッサバイパス側に
切替える。
また、バス切替信号Cは故障通知信号SJ として同列
性行プロセッサのバス切替信号Cと接続されている。バ
ス切替信号Cはオープンコレクタ素子49の出力ずある
ため、同列プロセッサのバス切替信号Cが1つでも“0
″になると同列のすべてのプロセッサにおいてバスの切
替信号Cは“OIIとなる。例えばプロセッサP I 
Jが正常でフリップフロップ48がリセット状態にあっ
ても、プロセッサPIt1.aが故障すると故障通知信
号SJがII O++となり、プロセッサP L e 
4のバス切替信号Cも“0″となる。すなわち、同列プ
ロセッサ内の1つのプロセッサの故障により、その列の
全プロセッサでバス切替信号Cが“0″となって、バス
切替スイッチ51.52をプロセッサバイパス側に切替
える。
なお、前述の実施例ではバイパス回路を既存の論理素子
を用いて示したが、半導体集積技術の向上によりプロセ
ッサがLSI化された場合、バイパス回路等周辺制御回
路も合わせてLSI内に含めることも可能である。
以上、本発明の並列処理計算機の構成を二次元配列プロ
セッサを例として説明したが、−次元配列や三次元配列
等にも同様に実現することは可能である。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によればプロセッサが故障し
てもそのプロセッサを機能的に切り離して、残りのプロ
セッサで並列処理計算機を再構成することができるので
、システムの可用性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の並列処理計算機のプロセッサ間接続概
念図、第213!は本発明の並列処理計算機のプロセッ
サの構成を示すブロック図、第3図はバス切替スイッチ
及びデータ伝送制御回路の一実施例、第4図はバス切替
制御回路の一実施例を示す図、第5図はプロセッサ故障
診断のプログラムの一例を示すフロチャートである。 p、、、・・・プロセッサ、DXI、J・・・左右方向
データ伝送バス、D Y 1 、 J・・・上下方向デ
ータ伝送バス、Bl、J・・・バイパス線、Sj・・・
故障通知信号、1゛。 CPU、2・・・メモリ、3X、3Y・・・データ伝送
制御回路、4・・・バス切替制御回路、51.52・・
・バス切替スイッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プロセッサを格子配列し隣接するプロセッサ間をデ
    ータを伝送バスで結合して成る並列処理計算機において
    、各プロセッサが行方向及び列方向の少なくとも一方に
    、相対する方向のデータ伝送バスを接続するバイパス路
    と、前記データ伝送バスとバイパス路を結合するバス切
    替スイッチを有し、前記バス切替スイッチで前記データ
    伝送バスとバイパス路を接続することにより、段該プロ
    セッサの動作状態に無関係に1つ先のプロセッサと直接
    データ伝送することを特徴とする並列処理計算機。 2、特許請求の範囲第1項記載の並列処理計算機におい
    て、各プロセッサが故障を診断して故障時に故障信号を
    出力する故障検出機能と、前記故障信号を同行若しくは
    同処またはその両方の他のプロセッサに故障を通知する
    故障通知機能を有し、自プロセッサまたは他のプロセッ
    サからの故障信号によりデータ伝送バスとバイパス路を
    バス切替スイッチで接続することにより、フロセッサ故
    障時に当該プロセッサが属する行若しくは列またはその
    両方の全プロセッサのデータ伝送をバイパスすることを
    特徴とする並列処理計算機。
JP23121785A 1985-10-18 1985-10-18 並列処理計算機 Pending JPS6292064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23121785A JPS6292064A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 並列処理計算機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23121785A JPS6292064A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 並列処理計算機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6292064A true JPS6292064A (ja) 1987-04-27

Family

ID=16920159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23121785A Pending JPS6292064A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 並列処理計算機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6292064A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293970A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Nec Corp マルチプロセサシステム
US5338009A (en) * 1992-12-28 1994-08-16 Inland Steel Company Tundish for molten alloy containing dense, undissolved alloying ingredient
JP2009116813A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Japan Aerospace Exploration Agency 大規模計算用カスタムメイド計算機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293970A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Nec Corp マルチプロセサシステム
US5338009A (en) * 1992-12-28 1994-08-16 Inland Steel Company Tundish for molten alloy containing dense, undissolved alloying ingredient
JP2009116813A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Japan Aerospace Exploration Agency 大規模計算用カスタムメイド計算機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4891810A (en) Reconfigurable computing device
US6131169A (en) Reliability of crossbar switches in an information processing system
Rettberg et al. The Monarch parallel processor hardware design
JPH0734179B2 (ja) 複数の異種データ処理チヤンネルを有する自動飛行制御装置
US11281618B2 (en) Methods and circuits for deadlock avoidance
US7350026B2 (en) Memory based cross compare for cross checked systems
US4050059A (en) Data processing read and hold facility
US5440724A (en) Central processing unit using dual basic processing units and combined result bus and incorporating means for obtaining access to internal BPU test signals
JPS6292064A (ja) 並列処理計算機
US5394536A (en) Stable memory circuit using dual ported VRAM with shift registers in a multiple memory bank setup for high speed data-transfer
US5422837A (en) Apparatus for detecting differences between double precision results produced by dual processing units operating in parallel
JPS62274454A (ja) 並列処理計算機
JPH1027115A (ja) コンピュータシステムの障害情報採取回路
JP2756315B2 (ja) 系構成情報の更新制御方式
JPH0646413B2 (ja) デ−タ処理プロセッサ
JP2602852B2 (ja) モジユール化並列計算機
JPH07114521A (ja) マルチマイクロコンピュータシステム
RU1798798C (ru) Многомашинна вычислительна система
EP0752131A1 (en) Central processor with duplicate basic processing units
Kung et al. A General Switch Architecture for Fault-Tolerant VLSI Processor Arrays
Davis IV et al. The PASM prototype interconnection network design
JPS6113266B2 (ja)
JPH01214945A (ja) マイクロコンピュータ
JP2001223765A (ja) 耐故障性システム及びその故障検出方法
JPS60563A (ja) マルチプロセツサ装置