JPS62272885A - モ−タの速度制御装置 - Google Patents

モ−タの速度制御装置

Info

Publication number
JPS62272885A
JPS62272885A JP61115278A JP11527886A JPS62272885A JP S62272885 A JPS62272885 A JP S62272885A JP 61115278 A JP61115278 A JP 61115278A JP 11527886 A JP11527886 A JP 11527886A JP S62272885 A JPS62272885 A JP S62272885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
latch
storage means
time
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61115278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542231B2 (ja
Inventor
Yoshiro Tsuchiyama
吉朗 土山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61115278A priority Critical patent/JPS62272885A/ja
Publication of JPS62272885A publication Critical patent/JPS62272885A/ja
Publication of JPH0542231B2 publication Critical patent/JPH0542231B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明はモータの回転速度制御装置に関するものであり
、特にマイクロコンピュータのソフトウェアにより、モ
ータの回転速度を一定に保つ装置に関するものである。
従来の技術 従来の、マイクロコンピュータを用いてモータの回転速
度を一定に制御する例を第3図により説明する。すなわ
ち、第3図において、モータ37に取り付けられた回転
速度検出器38より、回転速度パルスを得て、このパル
スをマイクロコンピュータ31に入力する。マイクロコ
ンピュータ31では、このパルスの周波数を求め、基準
周波数と比較し、速度誤差を計算する。計算された速度
誤差を用いて、制御系の安定補償のだめのフィルタ演算
を行なう。フィルタ演算の具体的方法は後述する。フィ
ルタ演算の結果をD/ム変換器(ディジタル・アナログ
変換器)35につながるラッチ33へ出力する。ラッチ
33の出力はD/A変換器35によシアナログ量に変換
されてモータ駆動回路36に駆動指令として送られる。
モータ駆動回路36では、駆動指令に応じてモータ37
を駆動する。このようにしてモータ37の速度制御ルー
プが、構成されている。
第5図は、フィルタ演算の方法を示すブロック線図であ
る。これはアナログ回路では、−次のフィルタに相当す
るものを離散時間化したものである。入力信号をυn1
出力信号をYnとし、各時刻nごとに、次の計算を行な
う。なお、Xnは内部変数である。
Xn = 04n−+ +Un Yl = a−Xn+ b−Xn−1 このような演算を一定時間間隔で実行することにより、
−次のフィルタと同様の特性が得られる。
さて、第3図において、マイクロコンピュータ31によ
り前述のようなフィルタ演算を行なうわけであるが、必
要な一定時間間隔の通知はタイマカウンタ32により、
タイマ割込みとして、マイクロコンピュータ31に入力
される。第4図は、このモータ37の制御における、処
理のタイムチャート図である。なお、第4図においては
、マイクロコンピュータ31は、モータ37の回転速度
制御のみでなく、例えば、別のモータ(図示せず)の制
御なども同時に行なう場合を示している。一般に、マイ
クロコンピュータを用いて、モータなどを制御する場合
、時分割処理で行なうため、処理時間に余裕がある限り
、より多くの処理、例えば、複数個のモータの制御など
を行なうことは、きわめて広く行なわれている。さて、
タイマ割込み要求信号(tl、tl・・・・・・)がタ
イマカウンタ32より入力されると、マイクロコンピュ
ータ31は、フィルタ演算を開始する。第4図では、タ
イマ割込み3回毎にフィルタ演算を行なう例を示してい
る。フィルタ演算が終了すると、出力すべき値が決まっ
ているので、この出力値をD/A変換器35に与えるた
めのラッチ33に値を書込む。このようにして、D/A
変換器36の値は、タイミングt2L2 、 ta5 
、 ta4を経る毎にlL++’2゜&5・・・・・・
と変化していく。
発明が解決しようとする問題点 マイクロコンピュータ31では、他の制御も同時に行な
っているため、他の割込み要求信号を、受けることがあ
る。このため、フィルタ演算が中断されることもあり得
る。例えば、第4図では、タイマ割込みt4. tL5
  に対するフィルタ演算中に、他の割込み処理を行な
うことにより、フィルタ演算が一時中断されている。こ
のため、演算結果の得られる時間が遅れることになる。
結果として、D/A変換器36の出力が変化するタイミ
ングが遅れる( ’azから2L5へ変化するタイミン
グta5、及びlL5からa6へ変わるタイミングta
6が遅れる)。すなわち、出力のタイミングが変動する
ことになる。以下、この変動による制御系への影響を説
明する。
第6図は、モータ駆動系から回転速度が得られるまでの
しくみの一例を示す、プロ、ンク線図である。駆動指令
値(ここでは電圧であり、第3図の例では、D/A変換
器35の出力である。)はブロック61により電流に変
換される。その変換係数ハコンダクタンスgmである。
この電流をブロック62に示すようにトルクに変換する
。これは、モータコイルに電流を流すことにより、トル
クを発生する部分に相当するものであり、その変換係数
にでは一般にトルク定数とよばれるものである。
このようにして発生したトルクとトルク外乱とは、加算
点63を経ることにより、実際のトルク、有効なトルク
となる。この有効トルクにより、ブロック64に示すよ
うに、慣性量による積分効果を受けて、回転速度が得ら
れる。なお、ここでは、速度に比例する負荷は無視して
いる。さて、制御を行なうことは、このトルク外乱によ
る回転速度の変動を抑えることであるので、駆動指令に
は、このトルク外乱を打ち消すような信号が必要になる
。また、十分に打ち消すことができない部分についての
誤差による回転変動が、制御をかけても残る回転速度変
動である。さて、トルク外乱としては、回転体の偏芯マ
グネット着磁の不均一、軸受負荷などの周期的外乱が大
部分である。このような周期的外乱は、回転速度が一定
であれば、全て正弦波の重ね合わせと考えられる。そし
て、駆動指令には、この正弦波を打ち消す波形(すなわ
ち逆相の正弦波)が必要である。
第7図(IL)はトルク外乱のある周波数成分に対応す
る正弦波・である。さて、第3図のマイクロコンピュー
タ31によりD/ム変換器35からは、これと同一の出
力波形が出てこなくてはならない。
ところが、前述のように、演算結果が得られる時間が変
動するため、実際の出力波形は、第7図(b)のように
異なった波形になる。すなわち、正弦波を、位相変調し
た形になる。これによる影響は、第8図に示すように、
本来のトルク外乱の周波数成分に対して、位相変調によ
り、側帯波として異なる周波数成分の信号を発生させた
ことに相当する。この側帯波成分は、トルク外乱とは関
係ないので、外乱の抑圧には、寄与しないのみでなく、
内部的なノイズとして、モータの回転速度を変調して、
新たな回転ムラを発生することになる。
問題点を解決するための手段 本発明では、従来の問題点を克服するために、ソフトウ
ェアにより値を書き換えられる第1の記憶手段と、一定
時間毎に第1の記憶手段の記憶値を記憶する第2の記憶
手段を設け、第2の記憶手段の記憶値によりモータを駆
動する。
作用 マイクロコンピュータのプログラムにより計算されたモ
ータの駆動指令は、第1の記憶手段に書き込まれる。ま
た、第2の記憶手段は、第1の記憶手段の出力値をタイ
マ割込み要求信号によりラッチする。第2の記憶手段の
出力はD/ム変換器につながっている。タイマ割込み要
求信号はプログラムによる影響を受けないので、時間間
隔は常に一定に保たれる。結果として、D/ム変換器の
出力の変化するタイミングは、時間的変動を受けない。
したがって、トルク外乱成分を位相変調することがなく
、余分な回転ムラ取分を生ずることはない。
実施例 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1図は実
施例の構成を示す、回路図である。モータ7に取付けら
れた回転速度検出器8により得られた速度検出信号をマ
イクロコンピュータ1に入カスる。マイクロコンピュー
タ1では、検出した速度と基準速度とを比較し、その誤
差を求め、制御系の性能、安定性向上のためのフィルタ
演算を行ない、モータ駆動指令値を求める。求めたモー
タ駆動指令値は、プログラムにより第1のラッチ3に書
き込まれる。なお、フィルタ演算が一定時間間隔で行な
われるために、タイマカウンタ2からのタイマ割込みに
よりフィルタ演算を起動する。
第1のラッチ3の出力は第2のラッチ4に入力されてい
る。第2のラッチ4は、タイマカウンタ2からのタイマ
割込み要求信号により第1のラッチ3の出力値をラッチ
する。第2のラッチ4の出力は、D/ム変換器5へ送ら
れて、アナログ信号に変換される。アナログ信号となっ
たモータ駆動指令信号により、モータ駆動回路6を経て
、モータ7を駆動する。
第2図は、本発明実施例における各タイミングを示す図
である。まず、タイマ割込みがtl、t2・・・・・・
のように発生する。タイマ割込みによシ、マイクロコン
ピュータ1は、フィルタ演算を行なう。
第2図では、タイマ割込み3回につき1回フィルタ演算
を行なっている( t+ 、 t4s tl・・・・・
・)。このフィルタ演算が終了すると第1のラッチ3に
駆動指令が書き込まれることになる(第2図には図示せ
ず)。次にフィルタ演算終了後のタイマ割込み(t2.
 ts 、 ta・・・・・・)により、第1のラッチ
3の出力が、第2のラッチ4によりラッチされる。
第2のラッチ4の出力はD/ム変換器5につながってい
るので、D/ム変換器5の出力値は、タイマ割込みt2
 + t5 + ta・・・・・・のタイミングに同期
して、&11 ’21 ’3.・・・・・・のように変
化する。さて、従来例でも述べたように、マイクロコン
ピュータ1は、このモータ7の制御をしているだけとは
限らない。このため、場合によっては他の割込み処理を
行なうことも考えられ、しかも、このフィルタ演算より
優先的に行なう必要があるものも存在することも考えら
れる。すなわちタイマ割込みta + tl5  にお
いて起動されたフィルタ処理は、他の割込みにより一時
中断されている。しかし、D/ム変換器5の出力は、タ
イマ割込みt、、 、 tl4により変化するので、他
の割込みによってフィル夕演算処理が中断されても、常
に同一時間間隔で変化する。すなわち、t2 = ta
2 、 t5 =ta5  。
t8°ta4 、 t11= ta5 、 t14 =
 tL6 、 t17==ta7  が常に成り立って
いる。
なお、本実施例においては、マイクロコンピュータへの
割込み要求信号入力が、専用に複数個ある場合について
説明したが、マイクロコンピュータによっては、割込み
要求信号入力が1つしかない場合もある。この場合は、
複数個の割込み要求を一本の信号線に優先頴位をつけて
エンコードする回路を追加する。そして、第2のラッチ
を制御する信号は、対応する割込み(ここではタイマ割
込み)要求信号線を用いる。
発明の効果 以上述べた通り、本発明は、モータの速度制御において
、演算時間遅れ変動による影響を受けないため、複数個
のモータの制御を行なう場合でも、高精度な制御が可能
となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例の構成を示す回路図、
第2図はその動作原理を示すタイミング図、第3図は従
来例の構成を示す回路図、第4図はその動作を示すタイ
ミング図、第6図はフィルタ演算処理を示すブロック図
、第6図はモータにおける外乱の影響を示すブロック図
、第7図はトルク外乱の変調を示す波形図、第8図は変
調の影響を示す周波数特性図である。 1.31・・・・・・マイクロコンピュータ、2・・・
・・・タイマカウンタ、3,4.13・・・・・・ラッ
チ、5゜36・・・・・・D/ム変換器、7.37・・
・・・・モータ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
5 図            ×7L=QXπ−1+
U nY7L−(IXn +b、X7I−r 第 6 図 桿 KT63ン 第7図 ン)8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モータに取り付けられた速度検出器より得られた信号を
    読み取り、この読み取った信号に対する目標速度値との
    誤差を共用の演算回路群を用いて時分割にて演算する演
    算手段と、この演算手段に対して、一定時刻ごとに前記
    時分割処理に割り込む割込信号を発生する計時手段を有
    し、前記割込信号をN回(Nは自然数)検出ごとに前記
    演算手段は前記誤差信号をもとに、モータ駆動指令を演
    算し、この演算結果を第一の記憶手段へ書き込み、前記
    計時手段からの割込信号により、前記第一の記憶手段の
    記憶値を第二の記憶手段へ転送し、第二の記憶手段の記
    憶値によりモータを駆動することを特徴とするモータの
    回転速度制御装置。
JP61115278A 1986-05-20 1986-05-20 モ−タの速度制御装置 Granted JPS62272885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61115278A JPS62272885A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 モ−タの速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61115278A JPS62272885A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 モ−タの速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62272885A true JPS62272885A (ja) 1987-11-27
JPH0542231B2 JPH0542231B2 (ja) 1993-06-25

Family

ID=14658699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61115278A Granted JPS62272885A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 モ−タの速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62272885A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8026678B2 (en) 2007-03-30 2011-09-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Motor control device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8026678B2 (en) 2007-03-30 2011-09-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Motor control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542231B2 (ja) 1993-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927013B2 (ja) 磁気テ−プ送りモ−タの速度制御方式
JPS61288789A (ja) フエ−ズ・ロツク・ル−プ装置
US4795954A (en) Resolver controlling method and apparatus
KR960005555A (ko) 위상비교회로 및 피엘엘(pll)회로
JPH0530772A (ja) サーボ制御装置
JPS62272885A (ja) モ−タの速度制御装置
JPS63129877A (ja) 回転制御装置
JPS6233356A (ja) 磁気録画再生装置の制御方法
JP2558752B2 (ja) モータの回転速度制御装置
JPS62290376A (ja) モ−タの速度制御装置
JPS6218988A (ja) モ−タの速度制御装置
JPH0454884A (ja) デジタル櫛形フィルタ
JPH082733Y2 (ja) アクチュエ−タ駆動制御装置
JP3050876B2 (ja) モータの回転位相制御装置
JP2003009564A (ja) モータ制御装置およびその装置を用いた画像形成装置
JPS63110988A (ja) 回転速度制御装置
JPH06175747A (ja) 情報処理装置
JP2674409B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH03261866A (ja) 速度検出回路
JP3018635B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2611099B2 (ja) 変位測定装置
JPH04322189A (ja) Vtrのドラムサーボ回路
JPH04296913A (ja) 位相制御回路
JPH0450616B2 (ja)
JPH02153411A (ja) 波形生成装置