JPS6227263A - ダブルフイ−ド検出装置 - Google Patents

ダブルフイ−ド検出装置

Info

Publication number
JPS6227263A
JPS6227263A JP16802285A JP16802285A JPS6227263A JP S6227263 A JPS6227263 A JP S6227263A JP 16802285 A JP16802285 A JP 16802285A JP 16802285 A JP16802285 A JP 16802285A JP S6227263 A JPS6227263 A JP S6227263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
double feed
transmitted light
section
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16802285A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyunta Oda
織田 春太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16802285A priority Critical patent/JPS6227263A/ja
Publication of JPS6227263A publication Critical patent/JPS6227263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は光学的文字読取装置(以下OCRという)等に
おける帳票の2枚送り(以下ダブルフィードという)の
検出に用いられるダブルフィード検出装置に関する。
〔発明の技術的昔日〕
OCR等に用いられている従来のダブルフィード検出V
装置の一例を、添付図面の第5図に示す。
第5図はダブルフィード検出装置の概略構成を示す図で
ある。帳票1は給送機構2によって給紙部3から供給さ
れる。供給される帳悲1の一面側には光源4が設置され
、この光源4による透過光を帳票1の他面側に設けられ
た光電変換素子5にJ:り検出し、検出制御部6に送出
するように構成されている。
そして、帳票1が光源4と光電変’m素子5との問を通
過する時に、その通過光量を光電変換索子5により光電
変換して検出する。この検出値は検出制御部6にあらか
じめ設定した固定の基準値あるいは第1枚目の帳票通過
時に記憶した基準値と比較され、その差あるいはその比
がある値以上になった場合に、これをダブルフィードと
してその情報を上位の制御部7へ送る。ダブルフィード
検出された帳票1は搬送系によって情報読取り系に送ら
れる。すなわち、光源4′によって帳票1が照射され、
その反射光が光電変換部8に検出されて電気信号に変え
られる。
第6図は第5図のダブルフィード検出′JA冒に用いら
れる搬送系の光源4および光電変換素子5の近傍の配置
図である。光源4と光電変換索子5との光Ir11Lは
互いに一致するように構成されCd3つ、光軸りの近傍
を通過する帳票1の通過光量が検出の対象となる。
(背景技術の問題点) このような従来の検出装置では、帳票1の光軸りの近傍
を通過する部分には通過光量を変動させるような印刷(
これを黒ブロックという)や穴等が無いようにしなけれ
ばならない。なぜなら、このような黒ブロックが光軸り
の近傍を通過すると、透過光量が大幅に変動して誤動作
を生じてしまうからである。
この範囲を通常は黒ブロツク禁止帯と称し、帳票1の黒
ブロツク禁止帯に関しては透過光量を変動させるような
印刷や穴等の存在が禁止されるため、取扱える帳票のレ
イアラ1〜の自由度が著しく制限されるという欠点があ
った。
〔発明の目的〕
本発明は上記の従来技術の問題点を解決するためになさ
れたもので、帳票のレイアウト等への制限を緩和したダ
ブルフィード検出装置を提供することを目的とする。
〔発明のN要〕
上記の目的を達成するため本発明は、1枚づつ供給され
る帳票が2枚以上重なって供給されたことを検出するダ
ブルフィード検出装置において、帳票の一面側にこの帳
票に対向して配置されこの帳票の他面側からの照明光に
よる透過光情報を、この帳票の供給方向と直交する方向
に並べて配置された複数の位置で検出する視野をもつ検
出手段と、この検出手段の検出位置を切換えて制御する
制御部と、検出手段の所定の検出位置における透過光情
報のレベルが所定レベル以下になるとき、又はこの検出
手段の全視野の透過光情報のレベルが所定レベル以上に
ならないときにダブルフィードと判断する手段とを備え
るダブルフィード検出装置を提供するものである。
〔発明の実施例〕
以下、添付図面の第1図ないし第4図を参照して本発明
の実IM例を説明する。
第1図は一実施例の概略を示ず構成図である。
給紙部3には帳票1が複数枚ストックされており、これ
が1枚づつ給送される。帳票1の片面側には光31a、
4bが対向して配列されており、この光源4a、4bに
より帳票1が照明され、その反射光が光電変換部8に到
達する。光電変換部8は帳票1からの反則光を検出する
ことにより、帳票1上にある画像を電気信号(映像信号
)に変換する。このような動作はOCRとしての通常の
動作である。
ダブルフィード検出のために、本実施例では帳票1に対
づる光源の設d側とは反対側に、帳票1に対向する形で
ラインセンサ9が設けられている。
このラインセンサ9は、光源4a、4bからの照明光に
よる帳票1の透過光情報を複数の位置で検出できる視野
を持つ。このラインセンサ゛9で構成される検出手段は
、第5図で示した光電変換水子3に比較して広い視野ρ
を有している。
このようなうインレンサは通常密着ラインセンサとよば
れている。ラインセンサ9に接続された検出制御部10
は、ラインセンサ9を駆動しその出力を各種処理する動
作を行なう。また、この検出制御部10はラインセンサ
9の検出位置を切り換えて制御することができる。検出
制御部10にはさらに上位の制御部11が接続され、上
位の制御部11にはフォーマットコントロール(FC)
メモリ12が接続される。また、上位の制御部11およ
び光電変換部8には認識部13が接続される。
第2図はラインセンI:1′9の近傍の拡大図であり、
第3図はラインセンナ9の拡大図である。光源4a、4
bは光電変換部8に対する反射光と、ラインセンナ9に
対り°る透過光どを供給する動作を兼ね備えているが、
ラインセンサ9への透過光を1qるために別の光源を用
意することも可能である。
次に、第1図に示す実施例の動作を説明する。
まず、給紙部3から搬送された帳票1は搬送系を経て光
源4a、4bにより照明されながら、光電変換部8の光
軸上を通過する。これにより、帳票1上の画像情報が抽
出される。この動作は通常のOCRの動作である。
一方、帳票1は光電変換部8の光軸で黒あるいは白等の
裏当てを必要とする。そこで、第2図に示すように密着
ラインセンサ8の光@L1は、光電変換部7の光軸L2
とある間隔dをもって配置されている。帳票1は読取り
のための光源4a。
4bにより同時に照明され、帳票1の通過時にこの透過
光情報が第3図に示ずβの範囲でラインセンサ8により
抽出される。そしてこの出力信号は検出制御部10に送
られる。認識部13は、光電変換部8からの映像信号に
bとづいで読み取られた帳票のIDを認識し、その結果
を上位の制御部11に送る。FCメモリ12(よ帳票上
に記入される文字等の種類と位置を記憶している。
第4図はこのようにして得られる映像信号の一例を示す
特性図である。横軸はうインセンサ9の検出位置を示し
、縦軸はラインセンサ9により検出された信号(透過光
情報)の大きさを示す。検出制御部10は得られた透過
光情報のうち、あらかじめマニュアルあるいはプログラ
ム等により設定されてFCメモリ12に記憶された位置
、例えば第3図に示すMの位d(ラインセンサ9の端部
から距111tmだけ離れた位置)の透過光のみに着眼
し、ダブルフィードか否かを判断する。すなわち、Mの
位置の値があらかじめ設定された基準値Aを越えない時
にこれをダブルフィードと判断し、上位の制御HI11
”Iへその情報を送る。例えば第4図(a)では、Mの
位置において透過光の大きさが基準値Aを越えており、
従ってダブルフィードでないと判断される。これに対し
て第4図(b)では、1s準値△を越えないのでダブル
フィードであると判断される。
Mの位置としては、通常は文字等の情報が記録されてい
ない位置が選ばれる。この位置は帳票のIDごとに異な
っているので、これをFCメモリ12にあらかじめ格納
しておき、認識部13がらのID情報により読み取られ
た帳票に対応するMを選定するようにする。
一方、密着ラインセンナ8の視野f全域を常に監視し、
これによってダブルフィードを検出することもできる。
ずなわら、第4図(C)に示すように基準値Aを越える
部分が無い状態であれば、このような状態がある時間よ
り長い時間続いlζ際にこれをダブルフィードと判断し
、上位の制御部11へその情報を送るようにすればよい
以上の説明から明らかなように、ダブルフィード検出の
ための条件(第3図のMに対応する帳票の文字を記入し
ない部分)は帳票のレイアウトに応じて幾通りにも設定
づることが可能である。従って検出制御部10の動作を
ソフトウェアまたはファームウェア等のプログラムによ
り、あるいはマニュアルで変更することにより、極めて
柔軟かつ高麿に実行し、これによってダブルフィード検
出を行なうことができる。
本発明は上記実施例に限定されるものでなく、種々の変
形が可能である。例えば、透過光情報を検出する手段は
密着型ラインセンサに限らず、セン畳すを一方向に並べ
たものであればいがなるものでもよい。また本発明はO
CRに限らず、帳票を取り扱うPPC1F A X 、
プリンタ等にも広く応用することができる。
〔発明の効果〕
以上の通り本発明では、帳票の透過光情報を複数の位置
で抽出できる視野をもつ検出手段を設【プ、この検出手
段の検出位置を切り換えて制御づるようにしたので、帳
票の特にレイアウトに対り゛る制限を大幅に緩和J°る
ことのできるダブルフィード検出装置を得ることができ
る。またダブルフィード検出に対してより高度の判断基
準を導入づることができ、誤検出を検証できるという利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略構成図、第2図は本発
明で用いられるラインセン与の近傍の拡大図、第3図は
ラインセンサの拡大図、第4図はラインセンサにより検
出される透過光情報を示す特性図、第5図は従来装置の
一例を示′rjM4成図、第6図は第5図の検出機構の
近傍を示す拡大図である。 1・・・帳票、4.4’ 、4a、4b−・・光源、3
・・・給紙部、9・・・ラインセンサ、10・・・検出
制御部。 出願人代理人  佐  膝  −雄 も (図 も2 図 色3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1枚づつ供給される帳票が2枚以上重なって供給さ
    れたことを検出するダブルフィード検出装置において、 前記帳票の一面側にこの帳票に対向して配置されこの帳
    票の他面側からの照明光による透過光情報を、この帳票
    の供給方向と直交する方向に並べて配置された複数の位
    置で検出する視野をもつ検出手段と、前記検出手段の検
    出位置を切換えて制御する制御部と、前記検出手段の所
    定の検出位置における前記透過光情報のレベルが所定レ
    ベル以下になるとき、又はこの検出手段の全視野の透過
    光情報のレベルが前記所定レベル以上にならないときに
    ダブルフィードと判断する手段とを備えることを特徴す
    るダブルフィード検出装置。 2、前記検出手段が密着型ラインセンサである特許請求
    の範囲第1項記載のダブルフィード検出装置。
JP16802285A 1985-07-30 1985-07-30 ダブルフイ−ド検出装置 Pending JPS6227263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16802285A JPS6227263A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 ダブルフイ−ド検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16802285A JPS6227263A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 ダブルフイ−ド検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6227263A true JPS6227263A (ja) 1987-02-05

Family

ID=15860356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16802285A Pending JPS6227263A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 ダブルフイ−ド検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6227263A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934049U (ja) * 1982-08-29 1984-03-02 ダイハツ工業株式会社 内燃機関のオイルパンステイフナ
JPS59110359U (ja) * 1983-01-18 1984-07-25 トヨタ自動車株式会社 低騒音シリンダブロツク
JPS608451A (ja) * 1983-06-27 1985-01-17 Hino Motors Ltd 内燃機関
JPS63267638A (ja) * 1987-04-27 1988-11-04 Omron Tateisi Electronics Co 印刷された定形紙葉類の重なり検知装置
JPH08295437A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Ryobi Ltd 印刷機の異常紙検出装置および異常紙検出方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934049U (ja) * 1982-08-29 1984-03-02 ダイハツ工業株式会社 内燃機関のオイルパンステイフナ
JPH0113795Y2 (ja) * 1982-08-29 1989-04-24
JPS59110359U (ja) * 1983-01-18 1984-07-25 トヨタ自動車株式会社 低騒音シリンダブロツク
JPS608451A (ja) * 1983-06-27 1985-01-17 Hino Motors Ltd 内燃機関
JPS63267638A (ja) * 1987-04-27 1988-11-04 Omron Tateisi Electronics Co 印刷された定形紙葉類の重なり検知装置
JPH08295437A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Ryobi Ltd 印刷機の異常紙検出装置および異常紙検出方法
US5852299A (en) * 1995-04-26 1998-12-22 Ryobi Ltd. Irregular feeding detection device for printing machine and a detection method of irregular feeding for printing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5912448A (en) Method and apparatus for detecting paper skew in image and document scanning devices
JPS6227263A (ja) ダブルフイ−ド検出装置
JP2000069242A (ja) 画像読取装置
JPH0131341B2 (ja)
EP0533386B1 (en) Method and apparatus for controlling optical sensor
JPS5667483A (en) Detection system for original supply direction
JP4638791B2 (ja) 用紙位置検出装置及び画像形成装置
JPS6377264A (ja) 原稿斜行検出方式
JPH0563867A (ja) 画像形成装置
KR20010009062A (ko) 용지 크기 감지장치
JP2910105B2 (ja) 原稿読取り装置
JPH02194766A (ja) ファクシミリ送信機
KR200276795Y1 (ko) 이면지 분류 장치
KR19990049391A (ko) 인쇄기기의 기록지 공급장치
JPH06206645A (ja) 二重供給検出装置
JPS62198963A (ja) 画像格納検索装置
JPH0722307B2 (ja) 入出力装置
JPH05344271A (ja) 画像読取装置
JPH10316274A (ja) 仕切り部材検知装置
JPS6137644A (ja) 重送検知装置
JPS62240578A (ja) プリンタ装置
JP2005153326A (ja) 画像形成装置
JPH1191190A (ja) データ入力方式及び印刷装置
JPS6444676A (en) Picture processor
JPS62152877A (ja) 印刷用紙確認方式