JPS62272164A - 半導体メモリ試験装置 - Google Patents

半導体メモリ試験装置

Info

Publication number
JPS62272164A
JPS62272164A JP62001545A JP154587A JPS62272164A JP S62272164 A JPS62272164 A JP S62272164A JP 62001545 A JP62001545 A JP 62001545A JP 154587 A JP154587 A JP 154587A JP S62272164 A JPS62272164 A JP S62272164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
under test
read
pattern generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62001545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0668539B2 (ja
Inventor
Hiromi Oshima
大島 広美
Masao Shimizu
雅男 清水
Junji Nishiura
西浦 淳治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP62001545A priority Critical patent/JPH0668539B2/ja
Publication of JPS62272164A publication Critical patent/JPS62272164A/ja
Publication of JPH0668539B2 publication Critical patent/JPH0668539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野j この発明は被試験メモリをパターン発生器よりのアドレ
スによりアクセスすると共に、パターン発生器よりのデ
ータを書込みその後、パターン発生器よりのアドレス信
号によってその被試験メモリを読出し、その読出された
データを期待値と比較して被試験メモリを試験する半導
体メモリ試験装置に関する。
「従来の技術」 従来のこの種の半導体メモリ試験装置は例えば第2図に
示すように構成されていた。パターン発生器11のアド
レス端子12よりアドレス信号を被試験メモ!713 
K与え、被試験メモリ13のそのアドレスに、パターン
発生器11で発生したデ−タ端子14よりのデータを書
込む。その後パターン発生器11より被試験メモリ13
にアドレスを印加して読出し、その時読出されたデータ
と、パターン発生器11から出力されたデータ、つまり
期待値データとの比較を論理比較器15にて行い、被試
験メモリ13の良否判定を行う。
パターン発生器11はアドレス発生部21、データ発生
部22、データメモリ23、クロック制御信号発生部2
4、シーケンス制御部25により構成される。シーケン
ス制御部25はアドレス発生部21、データ発生部22
、クロック制御信号発生部24の制御を行う。アドレス
発生部21は被試験メモリ13に印加するアドレス信号
の発生を行う。データ発生部22は被試験メモリ13に
印加するデータ、つまり書込みデータ及び論理比較器1
5に出力する期待値データの発生を行5゜データメモリ
23はデータ発生部22と同じく被試験メモIJ 13
に印加するデータ及び論理比較器15に出力する期待値
データの発生を行う。データメモリ23はあらかじめ書
込んでおいたデータを読出すことによりデータ発生を行
う。データ発生部22は規則性のあるデータ発生に用い
られ。
データメモリ23は規則性のないランダムなデータ発生
に用いられている。データ発生部22よりデータをデー
タ端子14へ出力するか、データメモリ23よりデータ
をデータ端子14へ出力するかはマルチプレクサ26に
より切換える。
クロック制御信号発生部24は被試験メモリ13に印加
するクロックの制御信号を発生する。
「発明が解決しようとする問題点」 この第2図に示した従来の半導体メそり試験装置は次の
ような欠点があった。
論理演算機能を持ったメモリの試験を行う場合、パター
ン発生器より印加されるデータと、被試験メモリにすで
に書込まれているデータと、そのメモリ内で行われる論
理演算の種類とによって期待値データを決定しなければ
ならず、期待値データの発生が困難である。
「問題点を解決するための手段」 この発明によればパターン発生器より発生したアドレス
信号を被試験メモリに印加してアクセスし、またデータ
をその被試験メモリに印加して書込むように構成すると
共に、上記アドレス信号によってバッファメモリをアク
セスする。そのバッファメモリの書込みデータ入力端子
に直列に論理演算部を外部に設げ、その論理演算部に被
試験メモリに対する書込みデータを与えると共に、バッ
ファメモリから読出されるデータをその論理演算機能与
えてこれら両者の論理演算を行ってその論理演算結果を
そのバッファメモリ内に書込むようにする。被試験メモ
リ内で行う演算が複数種類ある場合は前記論理演算部で
どのような演算を行うかは被試験メモリに対する論理演
算を設定するためのアドレスの部分がその論理演算部に
対してラッチされ、その演算モードが決定される。従っ
て論理演算を内蔵するメモリに対する被試験メモリに対
する書込み内容と同一の内容がそのバッファメモリに書
込まれる。被試験メモリを読出す場合にはバッファメモ
リも同一アドレスで読出し、そのバッファメモリより読
出されたデータを期待値として被試験メモリより読出さ
れたデータと論理比較器で比較するようにされる。この
ようにして演算器内蔵の被試験メモリを試験することが
できる。
「実施例」 第1図はこの発明の実施例を示し、第2図に示した従来
装置と対応する部分には同一符号を付けである。
この発明では被試験メモリ13と同等またはそれ以上の
記憶容量を持ったバッファメモリ31と、パターン発生
器11内にバッファメモリ31に対する制御信号発生部
32とが設けられる。
制御信号発生部32はバッファメモリ31に対する制御
信号を発生する。バッファメモリ31は被試験メモリ1
3と同等またはそれ以上のメモリ容量を持ち、被試験メ
モリ13のデータビット数に応じてメモリ構成を変える
ことができる。すなわち被試験メモリ13が1ワード1
ビツトの時はバッファメモリ31も1ワード1ピツト構
成に、被試験メモリ13が1ワード4ピツトの時はバノ
ファメモリ31も1ワード4ピツト構成になる。
バッファメモリ31には被試験メモリ13と同一のアド
レスが与えられており、読出し時にはパターン発生器1
1で発生したアドレス信号で被試験メモリ13とバッフ
ァメモリ31とを同時にアクセスし、被試験メモリ13
からの読出しデータと、バッファメモリ31からの読出
しデータである期待値データとを論理比較器15で比較
し良否判定を行う。
更にこの発明ではバッファメモリ31のデータ入力端子
の前段に論理演算部36が挿入され、パターン発生器1
1よりのデータとバッファメモリ31の読出しデータと
が論理演算部36に入力され、その演算結果がバッファ
メモリ31に書込まれる。この時、書込まれるバッファ
メモリ31のアドレスは被試験メモリ13に対する書込
みアドレスと同一とされる。
つまり被試験メモリ13とバッファメモリ31とにはパ
ターン発生器11で発生された同一のアドレスが印加さ
れる。またパターン発生器11で発生されたデータ端子
14のデータは被試験メモリ13と論理演算部36とに
印加される。アドレス端子12のアドレス信号中の被試
験メモリ13内蔵の論理演算部の演算モードを設定する
部分が、論理演算部36に演算モード設定データとして
与えられ、被試験メモリ13でそのデータ書込みの際に
行う演算と全く同じ演算が論理演算部36で行われ、そ
の結果がバッファメモリ31に書込まれることになる。
論理演算部36で演算を行うか否かは制御信号発生部3
2より出力される信号により制御される。このような動
作を行うことにより被試験メモリ13の内容とバックア
メモリ31の内容とは常に一致する。従って被試験メモ
リ13とバッファメモリ31とを同一のアドレスでアク
セスし、それぞれの読出しデータを論理比較器15で比
較することにより被試験メモリ13の良否判定を行うこ
とができる。
「発明の効果」 以上述べたようにこの発明の半導体メモリ試験装置によ
れば、バッファメモリを設けてそのノ(ラフアメモリを
被試験メモリをアクセスするアドレスと同一アドレスで
アクセスするようにし、かつ論理演算部を設け、これに
被試験メモリへ供給するデータと同一データ及びバッフ
ァメモリの読出しデータを入力して、互に論理演算を行
い、その結果をバッファメモリに書込むため、被試験メ
モリに対する書込み状態と同一状態にバッファメモリに
対して書込みが行われ、そのバッファメモリからの読出
し出力を期待値として被試験メモリの読出し出力と論理
比較することによって、演算機能をもった被試験メモリ
についても試験することができ、その場合にそのパター
ン発生器としては従来のパターン発生器とほぼ同様の構
成のものを用いることができ、全体として比較的簡単な
構成で試験装置を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第2図は
従来の半導体メモリ試験装置を示すブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パターン発生器よりのアドレス信号を被試験メモ
    リへ印加し、またパターン発生器よりくデータを被試験
    メモリに与えてこれを書込み、パターン発生器よりのア
    ドレス信号により被試験メモリを読出してその読出しデ
    ータと期待値とを論理比較器で比較して被試験メモリの
    試験を行う半導体メモリ試験装置において、 上記パターン発生器よりのアドレス信号が分岐してアド
    レス信号として与えられるバッファメモリと、 そのバッファメモリから読出されたデータと、上記パタ
    ーン発生器よりのデータとが与えられて互に論理演算が
    なされ、その演算結果を上記バッファメモリへ書込みデ
    ータとして供給する論理演算部とを備え、 上記パターン発生器よりのアドレス信号により上記被試
    験メモリが読出されて、そのパターン発生器よりの同一
    アドレス信号により上記バッファメモリが読出されてそ
    の読出し出力を上記期待値として上記論理比較器へ供給
    するようにされていることを特徴とする半導体メモリ試
    験装置。
JP62001545A 1987-01-06 1987-01-06 半導体メモリ試験装置 Expired - Fee Related JPH0668539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62001545A JPH0668539B2 (ja) 1987-01-06 1987-01-06 半導体メモリ試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62001545A JPH0668539B2 (ja) 1987-01-06 1987-01-06 半導体メモリ試験装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61114381A Division JP2527935B2 (ja) 1986-05-19 1986-05-19 半導体メモリ試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62272164A true JPS62272164A (ja) 1987-11-26
JPH0668539B2 JPH0668539B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=11504490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62001545A Expired - Fee Related JPH0668539B2 (ja) 1987-01-06 1987-01-06 半導体メモリ試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668539B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165978A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Hitachi Electron Eng Co Ltd 半導体テスターのパターン発生器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165978A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Hitachi Electron Eng Co Ltd 半導体テスターのパターン発生器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0668539B2 (ja) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2527935B2 (ja) 半導体メモリ試験装置
JPS63102098A (ja) 集積回路
JPH06139798A (ja) 半導体メモリ
KR20070112047A (ko) 반도체 기억 장치 및 그 시험 방법
JP2915945B2 (ja) メモリ試験装置
US5809038A (en) Method and apparatus for reading compressed test data from memory devices
EP0415433A2 (en) Main memory control system
JPH03138742A (ja) メモリシステム
JPS62272164A (ja) 半導体メモリ試験装置
JP3819056B2 (ja) ベクトル・モジュール・テーブルを用いる自動テスト装置のためのメモリ・アーキテクチャ
JP2000065904A (ja) 半導体試験装置
JPH1011314A (ja) データトレース装置
JP3544678B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS6031040B2 (ja) メモリ用集積回路装置
JP2824853B2 (ja) パターンデータ書込み方式
JPH04251355A (ja) メモリテスト方式
JP3655658B2 (ja) 数値制御装置
JPS62272165A (ja) 半導体メモリ試験装置
KR100238933B1 (ko) 시험 패턴 발생기
JPH0612894A (ja) 半導体メモリ試験装置
JPS626498A (ja) メモリ評価装置
JPH0249520B2 (ja)
JP3469923B2 (ja) 2進出力信号プログラマ
JPH0423151A (ja) メモリテスト方式
JPS6323299A (ja) 記憶装置試験方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees