JPS62271959A - 内燃機関の燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS62271959A
JPS62271959A JP61116477A JP11647786A JPS62271959A JP S62271959 A JPS62271959 A JP S62271959A JP 61116477 A JP61116477 A JP 61116477A JP 11647786 A JP11647786 A JP 11647786A JP S62271959 A JPS62271959 A JP S62271959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
injection
control means
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61116477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2512899B2 (ja
Inventor
Kazuo Kayano
和夫 榧野
Takeo Kojima
健夫 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP61116477A priority Critical patent/JP2512899B2/ja
Publication of JPS62271959A publication Critical patent/JPS62271959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512899B2 publication Critical patent/JP2512899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は主としてディーぜルエンジン等の加圧燃焼方式
の内燃機関の燃料噴射装置に関するものである。
(従来の技術及び発明が解決しようとする問題点)従来
からこの種の燃料噴射装置は機械式のちのが主体であり
、一部電子制御化されたちのがある。
機械式のものは、噴射特性を確保するため部品のバラツ
キを極く小さく抑えており、高師であった。また、電子
制御化されたものも含め、いずれも制御性が不十分であ
った。
例えば、ディーゼルエンジンの燃料噴cFl装置として
、特公昭46−39729@公報に開示されたものがあ
る。この燃料噴射装置においては圧力室とポンプf’f
”業室に燃料を供給する電磁弁がユニットインジェクタ
内に設けられ、そのi l弁を切り換えて、燃料噴射工
程の開始と終了とを制御する構造になっている。
また、別タイプの燃料噴射装置として、特開昭59−1
55568号公報に開示されたものがある。この燃料噴
射装置は、ユニットインジェクタに電磁開閉弁と燃圧制
御手段を設ける一方、ユニットインジェクタの外部に圧
力制御手段を設け、燃圧制御手段を圧力制御手段のりニ
アモータによって調圧するものである。前記電磁開閉弁
は噴出時期と噴射ωとを制御し、燃圧制御手段は噴射率
を制御するようになっている。
ところが、前記いずれの燃料噴射装置も構造的に複雑な
ため部品点数が多く、大型になり、ひいてはコスト高に
なり、実際のディーゼルエンジンに搭載するには問題が
あるだけでなく、噴射特性の制御も必ずしも充分とはい
えない。
本発明の目的は、構造が簡単で、しかも燃料の噴Q=J
特性が良好な噴射装置を安価に提供することにある。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) そこで、本発明は前記問題点を解決するために、ポンプ
シリンダとポンプピストンとによって形成された高圧室
と、該ポンプピストンと連動するプランジャを受圧面と
する圧力室と、前記高圧室からの燃料を内燃機関の燃焼
室に噴射するための噴q4ノズルであって、そのニード
ル弁がスプリングの押圧力によって噴射口を閉塞するよ
うに一付、勢されている++6 Qlノズルとを備えた
ユニットインジェクタと、 前記高圧室に燃料をその供給源から供給する燃料供給用
通路と、 前記高圧室内の燃料の圧力を制御づる第一圧力制御手段
と、 前記圧力挙に対して燃11を供給するプランジャ駆動用
通路と、 前記プランジャ駆動用通路に設けた第二圧力制御手段と
、 前記二つの圧力制御手段に圧力制御司令を出する制御装
置とからなる装置とする。
(作用) 内燃機関の回転角ヒンリ゛等から回転角検出信号が制御
装置に送られる。燃料の供給源から燃料供給用通路を通
して高圧室に所定圧力で燃料が供給される。
プランジャ駆動用通路から圧力室に燃わ1の一部が供給
され、その燃料が圧力室のプランジャを押圧し、そのプ
ランジ1ノに連動して高[室のポンプピストンが高圧室
内の燃料を加圧する。高圧室に連通する噴射ノズル内の
受圧室の燃11によりニードル弁が押し上げられ噴射口
が聞かれ、燃料がその噴射口から燃焼室に噴射される。
前記制御装置からの司令により前記第二圧力制御手段が
切り換えられ、圧力挙り目ら燃料が排出し、プランジV
が上n ’j’る。ポンプピストンも上界して高圧室及
び同高圧室と連通している受圧室の圧力が低下する。ス
プリングがニードル弁を押し下げ、噴射ノズルの噴射口
が閉塞され、燃料の噴射が停止する。
(実施例) 以下、本発明をディーゼルエンジンの燃料噴射装置に具
体化した実施例を第1〜4図に従って説明する。
最初に、第1図、第2図に基づいてこの実施例の構成を
説明すると、燃料噴!l)J装置は燃料1の供給源△と
、該供給源Aから燃料供給用通路2により送られる燃料
1を前記燃焼室内に噴射するだめのユニットインジェク
タBと、該ユニットインジェクタBの噴射圧を制御する
ための第一圧力制御手段Cと、該ユニットインジェクタ
B内に設けられたプランジt3の駆動を制御する第二圧
力制御手段りと、該第−1二連力制御手段C,Dの作動
を制御する制御装置Eの各要素から主として構成されて
いる。
首記供給源Aは燃お11を貯留するためのタンク4と、
前記燃料1を吸引して前記燃料供給用通路2を通じて気
筒数に相当する個数のユニットインジェクタBに供給す
るためのポンプ5とから構成′される。前記ユニットイ
ンジェクタBはディーゼルエンジンの燃焼室近くの適当
な場所において設置される。
前記燃料供給用通路2の途中には燃料圧コントロール用
通路6が分岐しており、その燃料圧コントロール用通路
6に圧力センサ(図示なし)と、前記燃料供給用通路2
内の圧力を制御する第一圧力制御手段Cとが設けられて
いる。
なお、前記第一圧力制御手段Cとして比例ソレノイド等
外部からの電気信号等で燃料1が通る通路の断面を変化
させる構造の制御手段が使用される。
前記ユニットインジェクタ已におけるインジェクタ本体
7の上部側には上面に開口するポンプシリンダ8が形成
され、そのポンプシリンダ8にポンプピストン9が摺動
可能に挿入されている。
そして、両者によって容積可変の空間である高圧室10
b(形成され、その高圧室10内で前記燃料供給用通路
2から供給された燃料1の圧力が前記ポンプピストン9
0作用により一層高められるようになっている。
前記ポンプピストン9の上部にはプランジャ3が一体的
に設けられている。このプランジt−3の横開面積はポ
ンプピストン9のそれより大きく、両者の比は燃料の噴
射率等を考慮して決定されている。
前記プランジャ3の下面とインジェクタ本体7の上面と
の間にはスプリング11が圧縮した状態で挿入され、ポ
ンプピストン9を常には上方に付勢している。
前記インジェクタ本体7の上面にはプランジャ3を囲動
可能に内蔵するプランジャ用シリンダ12が装着され、
そのプランジャ用シリンダ12内において前記プランジ
ャ3の下面とインジェクタ本体7の上面との間は低圧室
13になっている。
この低圧室13に溜まった燃料1はプランジャ用シリン
ダ12の側部に設けられたタンクボート14及びそのタ
ンクポート14に接続されるリーク用通路15を通って
タンク4に排出される。
また、プランジ1?3上においてプランジャ用シリンダ
12内にはプランジt3の上面を受圧面とする圧力室1
Gが形成されている。この圧力室16に対してはプラン
ジャ3を押圧するための燃料1が導入される。そのため
に、前記プランジャ用シリンダ12において前記圧力室
16の側部にはインレットポート17が形成されており
、このインレットポート17に前記燃料供給用通路2か
ら分岐して延びるプランジャ駆動用通路18が接続され
ている。
前記プランジャ駆動用通路18の途中には第二圧力制御
手段としての電磁弁りが設けられており、この電磁弁り
を切り換えて、同電磁弁りから延びる排出用通路19か
ら燃料1をタンク4に排出することによって、前記高圧
室10を低圧にすることが可能になっている。
111記゛電磁弁りは制御装置Eの司令により前記プラ
ンジャ駆動用通路18を通じて燃料1を6n記圧力室1
6に供給したり、同圧力室16から燃料1を排出したり
する構造を有している。
前記ユニットインジェクタBにおけるインジェクタ本体
7の側部には前記燃料供給用通路2が接続されるインレ
ットポート20が設けられている。
このインレットポート20は前記燃料供給用通路2から
送油された燃料1の逆流を防止して前記高圧室10を加
圧できるようにするチェック弁21と通路22に続いて
前記高圧室10と連通している。
前記通路22の途中には1本の通路23が分岐し、その
先端に圧力センサ24を取り付けることが可能な圧力検
出孔25が形成され、高圧室10の圧力を検出できるよ
うになっている。検出された圧力は電気信号として前記
制御装置Eに入力され、そこで、該信号単独もしくはこ
の信号と前述のコントロール用通路6に設けられた圧力
ヒンサ(図示なし)からの信号との2種の信号から第−
圧ノノ制御手段C及び前記電磁弁りの作動信号として処
理される。
前記インジェクタ本体7の下部には下方IcR口するシ
リンダ状のニードル弁押圧室26が形成され、その中に
スプリング27によってニードル弁(後述)を付勢する
ためのリテーナ28が挿入されている。
また、このニードル弁押圧室26と前記低圧室13とは
通路29によって連通され、ニードル弁押圧室26にリ
ークされてくる燃料1を低圧室13に導いてタンク4に
排出できるようになっている。
前記ニードル弁押圧室2Gの下端には1扇ノズル本体3
2に内蔵されるニードル弁33と、該ニードル弁33の
上動位置を規制するスペーサ34とから構成されている
前記ノズル本体32の下部には前記ニードル弁33の先
端部よりわずかに広いKi射口35が形成され、その上
部に該噴射口35より拡径された受圧v36が、ざらに
、その受圧室36に続いて上方に前記ニードル弁33の
摺動品37がそれぞれノズル本体32の側部に1本の通
路38が共通に形成されており、その通路38を通じて
前記受圧室36に対して、高圧室10から高圧化された
燃料1が供給される。そして、高圧化された燃料]はニ
ードル弁33を前記コイルスプリング27の付勢力に抗
して押し上げ、噴射口35からディーゼルエンジンの燃
焼室に噴射されるようになっている。
前記ニードル弁33の基端部にはリテーナ28の下部が
連接しており、両者は一体的に上−下、動する。
以上のように構成された実施例につき、次にその作用、
効果を第2〜4図に基づいて説明する。
ディーゼルエンジンを起動し、そしてポンプ5が駆動さ
せると、燃料1が燃料供給用通路2中を通りチェック弁
21を開けて低圧、例えば、数kg/Cm2でユニット
インジェクタBの高圧室10に供給される。
この状態では、第2図に示すようにプランジャ駆動用通
路18の電磁弁りは圧力室16に燃料1が圧送されない
ように閉止されている。
次に、ディーゼルエンジンの回転が回転角センナ等の検
出手段により検出されて、制御装置Eに入力される。制
御装置Eはこの情報に基づいて電磁弁りに燃料1の噴射
時期を設定して信号を送り、電磁弁りを作動させる。
すると、第3図に示すようにプランジャ駆動用通路18
からユニットインジェクタBの圧力室16に燃料1が供
給される。プランジャ3の横断面積がポンプピストン9
の横断面積より大きいので、プランジレ3はポンプビス
1〜ン9を押し下げ、高圧室10、通路38及び受圧室
36内の燃料1を加圧する。ニードル弁33は受圧室3
6で推力を受け、スプリング27の付勢力に抗して上方
に押しトげられる。その結果、噴(ト)ノズル30の噴
射口35が開口して、燃料1が燃焼室に噴射される。
燃料1が哨q1されるこの過程において高圧室1O内は
圧力センサ24によりモニタリングされ、そのモニタリ
ング情報が制御装置Eに送られる。
該制御装UEからの司令で第一圧力制御手段Cは圧力室
16に圧送される燃料1の圧力をホ11@する。従って
、この圧力によりポンプピストン9の圧縮力、ひいては
圧縮速度が制御されることから燃焼室に対しては所望の
燃料圧、すなわら、所望の噴射率で燃料1の噴射が可能
になる。
燃料1の噴射を終えるときは、前記回転角センサからの
信号をちとに第4図に示すように制御装置Eから電磁弁
りに閉鎖信号が送られ、圧力室16の燃料1が排出用通
路19を経てタンク4に排出される。すると圧力室16
の圧力が低下してポンプピストン9が上昇し、高圧室1
0の圧力も低下する。
高圧室10の圧力が低下すると、受LL室36の圧力も
低下するから、スプリング27の補助力によりニードル
弁33が押し下げられ、噴射口35が閉塞される。
このJ:うにして燃料1則行程の1サイクルが終了する
が、この燃料噴射行程は各気筒においてサイクル的に行
なわれる。
この実施例は、構造が血中なユニットインジェクタBを
使用して、燃焼室に対する燃料1の噴射時期及び噴射量
を第二圧力制御手段である電磁弁りにより、そして噴射
率を第一圧力制御手段Cにより制御するようにしたので
、構造面及び燃料噴射の制御面で種々の作用、効果が発
揮される。
すなわち、構造面ではポンプピストン9を作動させるカ
ム機構をユニットインジェクタ已に組み込む必要がなく
、ポンプピストン9に対する動力伝達部品が不要になり
、それだけディーゼルエンジンをコンパクトに小型化で
き、かつ部品点数を少なくでき、ひいてはディーゼルエ
ンジンを低廉にすることができる。
また、燃料1が送油される通路系をシンプルにして、ユ
ニットインジェクタBと第二圧力制御手段りとを別体に
したので、メンテナンスがし易く、それだ【ブユーザに
対するサービス性がよくなり、また、第二圧力制御手段
りに噴射圧力等の高圧が加わらないので、第二圧力制御
手段]〕の耐久性がよい。
制御面では燃料1の噴射時期、噴射量、噴射率をフレキ
シブルに設定して燃料の噴射を1i1110でき、しか
もそれを確実に行なうことができ、ひいては、断続噴射
、間欠噴射、不整噴射等を防止できるとともに、高圧化
させたり、応答性を速くしたりすることも可能になり、
アイドル回転の安定化、低IJ音化、低振動化が可能に
なる。
さらに、この実施例では圧力センサ24を使用して燃料
1の圧力を第−圧ノコ制御手段c等にフィードバックす
るようにしているので、この実施例は特に噴射率を制御
し易い。
本発明は前記実施例に限定されることなく、例えば、第
−圧力制御手段Cとして電磁弁を使用することができ、
また、電磁弁以外の圧力制御手段を使用する場合は電圧
に応じて高速に変形して燃料1が通る通路の断面を制御
可能な圧電素子を組み込んだ制御手段を使用することも
できる。
発明の効果 以上詳述したように、本発明は燃料の噴射時期、噴射量
、噴射率の制御のフレキシビリティを大幅に向上させる
とともに、構造が簡単でかつ安価な燃料噴射装置を提供
できるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のユニットインジェクタの縦断面図、第
2図は実施例の回路図、第3図は燃料の噴射開始過程を
示す回路図、第4図は燃料噴tAN了過程を示す回路図
である。 1・・・燃料、2・・・燃料供給用通路、3・・・プラ
ンジャ、8・・・ポンプシリンダ、9・・・ポンプピス
トン、10・・・高圧室、16・・・圧力室、18・・
・プランジャ駆動用通路、19・・・排出用通路、3o
・・・噴射ノズル、A・・・供給源、B・・・ユニット
インジェクタ、C・・・第一圧力制御手段、D・・・第
二圧力制御手段、E・・・制御装置 特許出願人 株式会社φ田自動織機製作所代理人   
弁理士 恩1)博宣 第1図 82  i!1 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ポンプシリンダとポンプピストンとによつて形成さ
    れた高圧室と、該ポンプピストンと連動するプランジャ
    を受圧面とする圧力室と、前記高圧室からの燃料を内燃
    機関の燃焼室に噴射するための噴射ノズルであって、そ
    のニードル弁がスプリングの押圧力によつて噴射口を閉
    塞するように付勢されている噴射ノズルとを備えている
    ユニットインジエクタと、 前記高圧室に燃料をその供給源から供給する燃料供給用
    通路と、 前記高圧室内の燃料の圧力を制御する第一圧力制御手段
    と、 前記圧力室に対して燃料を供給するプランジャ駆動用通
    路と、 前記プランジャ駆動用通路に設けた第二圧力制御手段と
    、 前記二つの圧力制御手段に圧力制御司令を出する制御装
    置とからなる内燃機関の燃料噴射装置2.前記第二圧力
    制御手段は電磁弁である特許請求の範囲第1項記載の内
    燃機関の燃料噴射装置3.前記燃料供給用通路はその途
    中に燃料の逆流を防止するチエック弁を備えている特許
    請求の範囲第1項記載の内燃機関の燃料噴射装置。
JP61116477A 1986-05-21 1986-05-21 内燃機関の燃料噴射装置 Expired - Lifetime JP2512899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116477A JP2512899B2 (ja) 1986-05-21 1986-05-21 内燃機関の燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116477A JP2512899B2 (ja) 1986-05-21 1986-05-21 内燃機関の燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62271959A true JPS62271959A (ja) 1987-11-26
JP2512899B2 JP2512899B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=14688072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61116477A Expired - Lifetime JP2512899B2 (ja) 1986-05-21 1986-05-21 内燃機関の燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512899B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539372A (ja) * 1999-03-12 2002-11-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862357A (ja) * 1981-10-12 1983-04-13 Diesel Kiki Co Ltd 電子蓄圧式燃料噴射装置
JPS597768A (ja) * 1982-07-05 1984-01-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862357A (ja) * 1981-10-12 1983-04-13 Diesel Kiki Co Ltd 電子蓄圧式燃料噴射装置
JPS597768A (ja) * 1982-07-05 1984-01-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539372A (ja) * 1999-03-12 2002-11-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2512899B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5456233A (en) Fuel injection arrangement for internal combustion engines
KR100373616B1 (ko) 고압 연료 펌프 및 고압 연료 펌프용 캠
US5601067A (en) Fuel injection system for an internal combustion engine
US7536997B2 (en) Two-point control of a high-pressure pump for direct-injecting gasoline engines
US4667638A (en) Fuel injection apparatus for internal combustion engine
US6651625B1 (en) Fuel system and pump suitable for use therein
JPH0568639B2 (ja)
US6725840B1 (en) Fuel injection device
US6959694B2 (en) Fuel injection system for an internal combustion engine
US7077101B2 (en) Hybrid fuel injection system
US6626149B2 (en) Injection system
US6568369B1 (en) Common rail injector with separately controlled pilot and main injection
KR101416366B1 (ko) 가솔린 직분사 엔진의 연료 제어 시스템 및 방법
JPS62271959A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US20060144366A1 (en) Fuel injection device
JPH07107372B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JPH10131828A (ja) 噴射弁装置
JP4404056B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JPH0341089Y2 (ja)
JPS5951156A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2921126B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JPH1130165A (ja) 燃料噴射装置
US6923382B2 (en) Hydraulically actuated injector with delay piston and method of using the same
JPH09317592A (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JPH11229999A (ja) 高圧燃料ポンプの調量機構