JPH1130165A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH1130165A
JPH1130165A JP9197993A JP19799397A JPH1130165A JP H1130165 A JPH1130165 A JP H1130165A JP 9197993 A JP9197993 A JP 9197993A JP 19799397 A JP19799397 A JP 19799397A JP H1130165 A JPH1130165 A JP H1130165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
diameter piston
pressure
piston
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9197993A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Mori
俊一 森
Hiroshi Nakagawa
洋 中川
Yoichi Kataoka
洋一 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9197993A priority Critical patent/JPH1130165A/ja
Publication of JPH1130165A publication Critical patent/JPH1130165A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/02Injectors structurally combined with fuel-injection pumps
    • F02M57/022Injectors structurally combined with fuel-injection pumps characterised by the pump drive
    • F02M57/025Injectors structurally combined with fuel-injection pumps characterised by the pump drive hydraulic, e.g. with pressure amplification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料噴射ポンプや燃料カム及びその駆動系、
耐圧構造の噴射管等の複雑構造で高コスト構成部材を不
要として、構造が簡単かつ低コストで、安全性・信頼性
の高い燃料噴射装置を提供する。 【解決手段】 燃料溜に導入される燃料圧力により針弁
を開弁させ、該燃料を噴口からエンジンの燃焼室内に噴
射するインジェクタを備えた燃料噴射装置において、前
記インジェクタは、所定の圧力に加圧された作動用流体
が導入され、該作動用流体を大径側のピストンに作用さ
せて小径側ピストンにより増圧し、前記燃料を加圧して
前記燃料溜に送る増圧装置を備えてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関、特にガ
ソリン噴射式内燃機関に好適な燃料噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4はディーゼル機関において一般的に
用いられている燃料噴射装置の構成図である。図4にお
いて、101は燃料タンク、104は燃料噴射ポンプ、
102は該燃料タンク101と燃料噴射ポンプ104の
給油室(図示省略)とを接続する燃料供給管、103は
燃料カムである。
【0003】前記燃料噴射ポンプ104は、いわゆるジ
ャーク式燃料噴射ポンプであり、機関のクランク軸に連
動されて回転する前記燃料カム103によってリフトさ
れるプランジャ(図示省略)によって、前記燃料供給管
102を経て供給される燃料を1000kgf/cm2
程度あるいはそれ以上の高圧に加圧して噴射管105を
経て後述する燃料噴射弁50に圧送するものである。
【0004】50は燃料噴射弁であり、機関の各気筒の
シリンダヘッド(図示省略)に装着されている。該燃料
噴射弁50において、112は弁本体、113は先端に
燃料の噴孔113dが穿設されたノズル、114は該ノ
ズル113に往復摺動自在に嵌合された針弁、115は
該針弁114を開弁方向に押圧する針弁ばね、116は
前記ノズル113を弁本体112に締着するためのノズ
ルナットである。113bは前記ノズルに113内に形
成された燃料溜、120は前記弁本体112の燃料入口
に取付けられた高圧燃料導入用のコネクタ、112a、
113aは該コネクタ120と燃料溜113bとを接続
する燃料通路である。またLは弁リフトである。
【0005】かかる燃料噴射装置を備えたディーゼル機
関の運転時には、燃料カム103によって適当なタイミ
ングでリフトされたプランジャがプランジャバレルの給
排油孔(図示省略)を閉じると、プランジャ室(図示省
略)内の燃料が高圧に加圧され、噴射管105を経て燃
料噴射弁50に圧送される。該燃料噴射弁50に入った
高圧燃料は、コネクタ120及び燃料通路112a、1
13aを経て燃料溜113bに送られ、針弁114に作
用し針弁ばね115の抗力に打ち勝ち、これを押し上げ
て開弁させる。針弁114の開弁により、前記燃料溜1
13b内の高圧燃料は針弁シート部113cを経て噴孔
113dからエンジンの燃焼室(図示省略)内に噴射さ
れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図4に示す、従来技術
に係る燃料噴射装置は、前記のように、燃料カム103
が形成されたカム軸をクランク軸から歯車列を介して駆
動し、該燃料カム103によってジャーク式等の燃料噴
射ポンプ104のプランジャを往復動させて燃料供給管
102を経て供給される燃料を1000kgf/cm2
程度の高圧に加圧し、この高圧燃料を耐圧構造の噴射管
105を介して燃料噴射弁50に送り、該噴射弁50か
らエンジンの燃焼室に噴射する構成となっている。
【0007】このため、かかる従来技術にあっては、構
造が複雑かつプランジャとプランジャバレルとの嵌合等
において高い加工精度を必要とする燃料噴射ポンプ10
4、該噴射ポンプ104を駆動するための燃料カム10
3とカム軸と歯車列、並びに燃料噴射ポンプ104と燃
料噴射弁50とを接続する耐圧構造の噴射管105等の
装備を必要とし、燃料噴射装置全体は、構造が複雑でか
つ製造コストの高い装置とならざるを得ないという問題
点があった。又、高圧燃料が圧送される噴射管105が
エンジン本体の外側に配管されているため、高圧燃料の
漏洩の危険性等、安全面においても問題点を有してい
た。
【0008】本発明はかかる従来技術の課題に鑑み、従
来技術のような燃料噴射ポンプや燃料カム及びその駆動
系、耐圧構造の噴射管等の構造で高コストの構成部材を
不要として、構造が簡単かつ低コストで、安全性、信頼
性の高い燃料噴射装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる従来技術
の課題に鑑み、第1発明として、燃料溜に導入される燃
料の圧力により針弁を開弁させ、該燃料を噴口からエン
ジンの燃焼室内に噴射するインジェクタを備えた燃料噴
射装置において、前記インジェクタは所定の圧力に加圧
された作動用流体が導入され、該作動用流体を大径側の
ピストンに作用させて小径側のピストンにより増圧し、
前記燃料を加圧して前記燃料溜に送る増圧装置を備えて
なる燃料噴射装置を提案する。
【0010】又、本発明の第2発明は前記第1発明に加
えて、前記インジェクタへの作動用流体が流過する作動
用流体管路に該管路を開閉する電磁弁を設けるととも
に、エンジンのクランク角の検出信号に基づき前記電磁
弁の開閉時期を制御するコントローラを設けて構成す
る。
【0011】さらに好ましくは、前記第1・第2発明に
おいて、前記増圧装置は、前記大径側のピストンとが一
体に構成され、該大径側のピストンが作動用流体シリン
ダに臨むとともに、小径側のピストンが燃料圧縮室に臨
み、前記大径側のピストンが作動用流体により押圧され
たときに小径側のピストンが燃料圧縮室内の燃料を加圧
して前記燃料溜に送るように構成する。
【0012】また、前記作動用流体としては空気が最適
であるが、潤滑油等の油も使用できる。
【0013】かかる発明によれば、エンジンのクランク
角の検出信号に基づきコントローラが電磁弁を開弁する
と、加圧された作動用流体がインジェクタの大径側のピ
ストンに作用し、これと一体の小径側ピストンを押し下
げ、燃料圧縮室内に供給されている燃料を加圧する。こ
れによって燃料の圧力は燃料供給圧力に前記大径側のピ
ストンと小径側のピストンとの断面積比を掛けた圧力に
上昇する。この高圧燃料は燃料噴射弁の燃料溜に送られ
て、針弁を押し上げ、噴口からエンジンの燃焼室に噴射
される。所定の噴射時期が過ぎると大径側のピストン作
動用流体の圧力が解かれ、小径側のピストンが戻され燃
料圧縮室及び燃料溜の圧力が低下し、針弁が閉じて噴射
が終了する。
【0014】このように、かかる発明によれば、インジ
ェクタに電磁弁を介して作動用流体を導き、該作動用流
体を大径側のピストンに作用させることによって、小径
側のピストンに、増圧した圧力で以って燃料圧縮室内の
燃料の圧縮を行なわせ、燃料を高圧化して燃焼室内に噴
射せしめるとともに、その噴射時期をコントローラにて
電磁弁を制御することにより自由に変化可能としてい
る。このため従来技術のような燃料カム軸及びその駆動
歯車列、並びに燃料噴射ポンプが不要となる。さらに、
前記従来技術において、噴射ポンプから燃料噴射弁まで
の長い高圧噴射管も不要となり、構造が簡単化される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態を例示的に詳しく説明する。但しこの実施
形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、そ
の相対的配置等は特に特定的な記載がないかぎりは、こ
の発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説
明例にすぎない。
【0016】図1は本発明の実施形態に係るガソリン噴
射式内燃機関用燃料噴射装置の構成図、図2はインジェ
クタの断面図、図3は電自弁の制御ブロック図である。
図1において、1は燃料タンク、60はインジェクタで
あり、該燃料タンク1からの燃料は燃料供給管2に設け
られた燃料供給ポンプ3によって、前記インジェクタ6
0の燃料管継手4から該インジェクタ60に導かれるよ
うになっている。6は高圧の作動用空気が充填された空
気ボンベ、8は該空気ボンベ6と前記インジェクタ60
の空気入口である空気管継手5とを接続する空気供給
管、9は該空気供給管路8に設けられた電磁弁、7は圧
力調整用のレギュレータである。
【0017】10はコントローラであり、電気回線31
によって前記電磁弁9に接続され、該電磁弁9を開閉制
御するものである。11は機関のクランク軸33の外周
に対向して設置されてクランク角及び機関回転数を検出
するタイミングセンサであり、該センサ11の検出信号
は、前記コントローラ10に入力されるようになってい
る。
【0018】前記インジェクタ60の詳細を示す図2に
おいて、12は本体、13はノズル、19は該ノズル1
3を本体12に締結・固定する接続金物である。20は
前記ノズル13の中心部に往復摺動自在でかつ流体密に
嵌合された針弁、13dは該ノズル13の先端に複数個
穿設された噴孔である。21は針弁ばねであり、前記針
弁20の先端のシート部13cをノズル13に押し付け
ている。31は該針弁ばね21用のばね受であり、該ば
ね受31の下端面と前記針弁20の上端面との間には針
弁20のリフトを規定するためのすきまSが形成されて
いる。32はピンである。
【0019】13bは前記ノズル13内に形成された燃
料溜である。該燃料溜13bには前記針弁20の先端段
部が臨み、該燃料溜13b内に高圧燃料が供給される
と、この段部に作用して針弁20を押し上げるようにな
っている。前記燃料溜13bはノズル供給通路13aを
介して後述する燃料吐出通路12iに接続されている。
【0020】14aは大径ピストン、14bは該大径ピ
ストン14aと一体に形成される該大径ピストン14a
よりも小径の小径ピストンである。該大径ピストン14
a及び小径ピストン14bは前記本体12の中心部に流
体密に往復摺動自在に嵌合されている。12eは大径シ
リンダで、前記大径ピストン14aの上面が臨むように
形成されるとともに、空気供給通路12b及び空気管継
手5を介して空気供給管8に接続されている。
【0021】12fは前記本体12内に設けられた燃料
圧縮室で、前記小径ピストン14bの下面が臨むように
形成されている。12aは前記本体12内に設けられた
燃料供給通路であり入口側が前記燃料管継手4を介して
燃料供給管2に接続されるとともに出口端が前記燃料圧
縮室12fに接続されている。15は前記燃料供給通路
12aに設けられた逆止弁であり、燃料入口側から前記
燃料圧縮室12fへ向かう燃料の流れのみを許容する様
に構成されている。
【0022】12gは前記本体12内に設けられた逃し
通路、12cは該逃し通路12gと大気とを連通する大
気開放通路である。前記逃し通路12gは、大径ピスト
ン14aが一定量ストロークした後、該大径ピストン1
4aによって開放され、該大径シリンダ12e内の空気
を前記大気開放通路12cに連通している。33は前記
大径ピストン14aの裏側に形成されたバランス室で大
気開放通路12hに連通されている。16は前記燃料圧
縮室12fに設けられた前記大径・小径ピストン14a
・14bの戻しばねである。
【0023】12dは燃料噴出通路であり、入口端が前
記燃料圧縮室12fに接続され、出口端が後述する燃料
吐出弁17、燃料吐出通路12i及びノズル13内に穿
設されたノズル供給通路13aを介して前記燃料溜13
bに接続されている。17は燃料吐出弁であり、吐出弁
ばね18によって開弁圧力が設定され、前記燃料圧縮室
12f及び燃料噴出通路12d内の燃料圧力が前記吐出
弁ばね18の設定開弁圧力を超えたとき、開弁するよう
になっている。
【0024】かかる構成からなる燃料噴射装置を備えた
ガソリン噴射式内燃機関の運転時には、作動用の空気は
空気ボンベ6より供給されてレギュレータ7より所定の
圧力に減圧され、空気供給管8を通って電磁弁9に達す
る。
【0025】次に図3のブロック図を参照して、前記電
磁弁9の開閉制御について説明するに、タイミングセン
サ11により、機関の回転数及びクランク角が検出され
てコントローラ10の電磁弁開閉時期演算部71に入力
される。該コントローラ10の電磁弁開閉特性設定部7
2には機関回転数毎の燃料噴射時期に対応する電磁弁の
開閉時期が設定されている。
【0026】ここで、前記電磁弁開閉時期演算部71に
は前記のように機関の回転数及びクランク角が入力され
ており、該電磁弁開閉時期演算部71においては、前記
クランク角と電磁弁開閉特性設定部72に設定された電
磁弁開閉タイミングのクランク角とを同期させて電磁弁
の開閉指令信号を電磁弁駆動部73に送る。電磁弁駆動
部73は上記開閉指令信号を受けて電磁弁9の開閉操作
を行う。
【0027】前記の様にしてコントローラ10からの操
作信号により電磁弁9が開かれると、空気供給管8を経
た作動用空気はインジェクタ60の空気供給通路12b
から大径シリンダ12e内に流入し、大径ピストン14
aに作用する。一方、燃料は、燃料供給ポンプ3によっ
て燃料供給管2内を圧送され、インジェクタの燃料管継
手4から燃料供給通路12aに入り、さらに逆止弁15
を押し開いて燃料圧縮室12fに達している。上記燃料
の圧力は、図4に示す従来技術における燃料噴射ポンプ
104の給油圧力と同程度の比較的低圧となっている。
【0028】前記小径ピストン14b及びこれと一体の
大径ピストン14aは、通常は(大径シリンダ12eに
圧力が加わらない時)は戻しばね16の弾力により上方
に押し上げられているが、前記のように電磁弁9が開き
大径ピストン14aに作動用空気が作用すると、該大径
ピストン14aは小径ピストン14bを下方(燃料圧縮
室12fの容積が減少する方向)に押し下げる。これに
よって燃料圧縮室12f内の燃料は加圧されてその圧力
が上昇し、燃料噴出通路12dを通って燃料吐出弁17
を押し開け、燃料吐出通路12i、及びノズル供給通路
13aを経て燃料溜13bに入る。
【0029】尚、かかる燃料の圧力:Pfは、前記大径
シリンダ12eに導かれる作動用空気の圧力をPa、大
径ピストン14aの断面積をA1 、小径ピストン14b
の断面積A2 とすると、 Pf=Pa×(A1/A2) となり、作動用空気の圧力が大径ピストン14aと小径
ピストン14bとの面積比で増圧される。
【0030】ここで、前記針弁20は針弁ばね21の弾
力によってそのシート部13cがノズル13のシート面
に押し付けられて、閉弁状態にある。かかる状態のもと
で、前記のようにして燃料溜13bに高圧の燃料が供給
されると、燃料の圧力が前記針弁ばね21の弾力に打ち
勝って針弁20が開弁し、燃料溜13b内の燃料は噴孔
13dから燃焼室(図示省略)内に噴射される。
【0031】そして前記大径ピストン14aが作動用空
気によって一定リフト量押し下げられ、該大径ピストン
14aが逃し通路12gを開くと、大径シリンダ12e
内の作動用空気は該逃し通路12gから大気開放通路1
2cを経て大気中に排出される。これによって、大径シ
リンダ12e内の圧力が低下し、戻しばね16の弾力に
より小径ピストン14b及び大径ピストン14aが上方
に押し戻され、燃料圧縮室12f内の圧力が低下し、燃
料吐出弁17が閉じて噴射が終了する。
【0032】以上のように、係る実施形態においては、
インジェクタ60に作動用空気を導き、該作動用空気を
大径ピストン14aと小径ピストン14bとによって増
圧し、燃料圧縮室12f内の燃料を高圧化して噴射せし
めるとともに、その噴射時期を作動用空気通路を開閉す
る電磁弁9及びコントローラ10によって制御するよう
に構成したので、従来技術のような燃料カム103及び
燃料噴射ポンプ104が不要となり、さらに燃料噴射ポ
ンプ104から吐出された高圧燃料を燃料噴射弁50に
送るための高圧の噴射管105も不要となり、構造が簡
単化される。
【0033】尚、前記実施形態は本発明をガソリン噴射
式内燃機関に適用した場合について説明したが、本発明
はディーゼル機関にも当然適用できる。また前記作動用
空気に代えて作動油を使用することもできる。
【0034】
【発明の効果】以上記載のごとく本発明によれば、イン
ジェクタに電磁弁を介して作動用流体を導き、該作動用
流体を大径側にピストンに作用させることによって、小
径側のピストンに、増圧した圧力で以って燃料圧縮室内
の燃料の圧縮を行なわせ、燃料を高圧化して燃焼室内に
噴射せしめるとともに、その噴射時期をコントローラに
て電磁弁を制御することにより自由に変化可能としてい
るので、従来技術のような燃料カム軸及び軸その駆動用
歯車列、並びに燃料噴射ポンプが不要となる。これによ
り、装置が簡単化され製造コストが低減される。
【0035】また、従来技術のような、燃料噴射ポンプ
と燃料噴射弁とを接続する高圧噴射管が不要となり、こ
の面からも構造が簡単化され低コスト化がなされるとと
もに、噴射管からの高圧燃料の漏洩の危険性も無くな
り、安全性・信頼性の高い燃料噴射装置を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るガソリン噴射式内燃機
関用燃料噴射装置の構成図である。
【図2】上記実施形態におけるインジェクタの縦断面図
である。
【図3】上記実施形態における電磁弁制御ブロック図で
ある。
【図4】従来のディーゼル機関用燃料噴射装置の構成図
である。
【符号の説明】
1 燃料タンク 2 燃料供給管 3 燃料供給ポンプ 4 燃料管継手 5 空気管継手 6 空気ボンベ 7 レギュレータ 8 空気供給管 9 電磁弁 10 コントローラ 11 タイミングセンサ 12 本体 12a 燃料供給通路 12b 空気供給通路 12c 大気開放通路 12d 燃料噴出通路 12e 大径シリンダ 12f 燃料圧縮室 12g 逃し通路 12h 大気開放通路 12i 燃料吐出通路 13a ノズル供給通路 13b 燃料溜 13c シート部 13d 噴孔 14a 大径ピストン 14b 小径ピストン 15 逆止弁 16 戻しばね 17 燃料吐出弁 18 吐出弁ばね 19 接続金物 20 針弁 21 針弁ばね 31 ばね受 33 クランク軸 60 インジェクタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料溜に導入される燃料の圧力により針
    弁を開弁させ、該燃料を噴口からエンジンの燃焼室内に
    噴射するインジェクタを備えた燃料噴射装置において、 前記インジェクタは、所定の圧力に加圧された作動用流
    体が導入され、該作動用流体を大径側のピストンに作用
    させて小径側のピストンにより増圧し、前記燃料を加圧
    して前記燃料溜に送る増圧装置を備えてなることを特徴
    とする燃料噴射装置。
  2. 【請求項2】 前記インジェクタへの作動用流体が流過
    する作動流体管路に該管路を開閉する電磁弁を設けると
    ともに、 エンジンのクランク角の検出信号に基づき前記電磁弁の
    開閉時期を制御するコントローラを備えた請求項1記載
    の燃料噴射装置。
  3. 【請求項3】 前記増圧装置は、前記大径側のピストン
    と小径側のピストンとが一体に構成され、該大径側のピ
    ストンが作動用流体シリンダに臨むとともに、小径側の
    ピストンが燃料圧縮室に臨み、前記大径側のピストンが
    作動用流体により押圧されたとき小径側のピストンが燃
    料圧縮室内の燃料を加圧して前記燃料溜に送るように構
    成された請求項1又は2記載の燃料噴射装置。
JP9197993A 1997-07-09 1997-07-09 燃料噴射装置 Withdrawn JPH1130165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9197993A JPH1130165A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9197993A JPH1130165A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1130165A true JPH1130165A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16383738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9197993A Withdrawn JPH1130165A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1130165A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063686A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 三菱重工業株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
GB2488929A (en) * 2012-03-20 2012-09-12 Vilis Ivars Lietuvietis Low inertia fuel pressure actuated inward opening direct injector
CN106861475A (zh) * 2017-01-22 2017-06-20 杭州中泰深冷技术股份有限公司 新型气液混合注液结构及其方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063686A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 三菱重工業株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
CN103732901A (zh) * 2010-11-08 2014-04-16 三菱重工业株式会社 内燃机的燃料喷射装置
GB2488929A (en) * 2012-03-20 2012-09-12 Vilis Ivars Lietuvietis Low inertia fuel pressure actuated inward opening direct injector
CN106861475A (zh) * 2017-01-22 2017-06-20 杭州中泰深冷技术股份有限公司 新型气液混合注液结构及其方法
CN106861475B (zh) * 2017-01-22 2022-10-21 杭州中泰深冷技术股份有限公司 气液混合注液结构及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7677872B2 (en) Low back-flow pulsation fuel injection pump
JPH06299928A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US5852997A (en) Common rail injector
JPH09509716A (ja) 燃料噴射装置内の燃料圧を減圧させるための方法
US5601067A (en) Fuel injection system for an internal combustion engine
JPS6339790B2 (ja)
MXPA00009988A (es) Isitema de inyeccion de combustible diesel de controlado electronico.
JPH0568639B2 (ja)
JP2002525496A (ja) 内燃機関のための燃料噴射弁
US4601269A (en) Fuel injection nozzle
US20030037768A1 (en) Method, computer program, control and/or regulating unit, and fuel system for an internal combustion engine
US6626149B2 (en) Injection system
JPS6120303Y2 (ja)
US6651626B2 (en) Fuel injection apparatus for internal combustion engines
JPH1130165A (ja) 燃料噴射装置
JP4404056B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
US6257203B1 (en) Injector with variable needle valve opening pressure
JP3904121B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射弁
US6508231B2 (en) Common-rail-integrated injector for injection systems
JP3704878B2 (ja) 燃料噴射システム
JP4045922B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JPS5951156A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH11229999A (ja) 高圧燃料ポンプの調量機構
JPH0643495Y2 (ja) 燃料噴射弁
JP2005535828A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005